....
thank you【
】
.... since 2004. 7/14 .... by Ramuchin.
◆ 🖂 MAIL
|
◆◇TOPページ( INDEX ) & Profile◆◇ | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
❤ 現在文鳥は二羽、福(パイド文鳥 / 2014年3月お迎え、7歳/13年秋生まれ ♂) 颯(シルバー文鳥 / 2019年3月お迎え、2歳/18年夏生れ ♂)
日記内のキーワードで検索はこちらから...
2005年03月16日(水) .. |
| ◆◇ お腹 ポッコリ...(汗) ◆◇ |
*・・・・・ 今日の一枚 ・・・・・*
ラムのお腹が...(汗)そんな無防備な態度で居眠りしてる場合じゃないぞ!(笑)

一昨日は、ラムの診察日だった。
前回の診察から3週間ぶりで... 今回肝臓の具合を見るのにレントゲンを撮り、 去年の12月の末に撮ったレントゲンと比べて見る予定だった。
しかし、診察の前日 体重を量ったら 29gあるでは無いか!!
(@@; あら 〜〜〜〜?!もしかして...
そう、そのもしかしての玉子がお腹に出来上がっていたのだ。(汗)
玉子を持っているとレントゲンを撮っても肝臓等が分かりずらいからと 結局、あと2・3週間待ってからと言う事になり...。 そして、発情を抑える薬が今までより少し強くなって、 それを2週間分貰って帰ってきた。 次回二週間後に再度 レントゲン予定である。
実は前回、発情が大分良い感じにおさまって居る様だから 薬の内容を減らして行く事にしようと先生が仰って下さっていたのに... 又、逆戻りだ...。( ̄▽ ̄;)ゞ
ただ、そろそろ換羽も始まってきているので 本格的な換羽になり 発情もおさまる迄、もう少しの辛抱だね... とも言われた。
早く、そうなって欲しいものだ。(笑)
で、昨日午前中の事。 ふと、ケージの中のラムの姿が見えなかったので近づいて見たら... 糞きり網の上に居たらしく 私の気配に慌てて止まり木に戻ってきた。 で、網の上には玉子が一個、コロリーンと置き去りに... ( ̄▽ ̄;)ゞ
あららら... 此処に降りて産んでしまったんだ?!(汗)
壷巣を入れようか迷ってたんだよね... 産むのなら、産みやすい環境を作ってあげないと玉子詰まりが心配だし。 しかし、ラムさん何処でも産みなさる.... ゞ( ̄▽ ̄;) らしくて良いよ。(爆)
最近ずっと、ジンと接触させない様 別々放鳥していたんだけど たまに可愛そうになって、同時放鳥させたときもあり... 見張っていたにもかかわらず... 二羽のちょっとあやしい行動を見てしまったのだった。(汗)
なので、今回も有精卵がある可能性もある... 壷巣を入れたら、抱卵しちゃうかも....(汗)
病院の先生からは、今の時期二羽を別室に置けという指示迄貰っていた。 でも我家、そんなに部屋数無いし... そこまでするのがかわいそうに思え...
って、甘かったな... (汗)
で、本日もラムは 昨日と同じく網の上で玉子を産んだ。(二個目)
それならば、今回はこのまま網の上に玉子を置いておく事にしてみようか。 壷巣は入れないから、抱卵もしないだろうし... これなら もしも有精卵があっても、育つ事は無いだろうし。
このやり方が、どういう結果になるかしばし見守りたいと思う。
ラムは、薬が効いているのか 筋力も付いて飛びもいい感じ。 でも、ちょっと身体が小ぶりになってしまった気もするんだよね...
でも、やっぱり産卵はもう 出来るだけさせられないなぁ...
● 日記目次&Profile|←過去|未来→ |
● youtube マイチャンネル |
お気に入りブックマーク
・ ピンクのクチバシ・ブブブの文鳥ALL STARS
・ 我が家の愛鳥〜ず♪
・ 我が子は文鳥♪
・ 文鳥Cafe
・ 俺と文鳥と東京と
・ 白文鳥ちぴさんの生活
・ ぼんやりひつじ暦
・ ぼんやりひつじのひとりごと
・ 愛を持って愛に生きたい。
・ komanoheya (老いてなお愛おしい)(野に咲く花のように)
・ ワタシ流 暮らし方
・ ほんまもんさんのブログ
・ いちこべ@Blog
・ 不完全FUNKY☆Chibi Pen
・ たまゆら
・ 白い木蓮の花の下で
・ 大変この料理簡単すぎかも...☆★ 3 STEP COOKING ★☆
・ タラゴンの挿し木 〜お野菜多めのオシャレな食卓〜
・ vege dining 野菜のごはん
・ まるきん食堂〜ひと手間かけて、旬ごはん♪
・ いちじく雑貨展示室 ・ VERSEAU ( 店主様ブログ/ iu and treasures )
・ とりみカフェ / ぽこの森
・ tsuyoshi.in
|