心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2006年11月14日(火) スルー力

どうも調子が悪いです。
とりたてて熱があるとか、痛みがあるとかじゃありませんが。

あれもやらねば、これもやらねば、と思いながら、一つ一つのことにとても手間がかかり、時間だけがどんどん過ぎていきます。するとやはり「焦り」が顔を出し、こんなことではダメなのではないかという「不安」が頭をもたげてきます。

要するに「うつ」なので、休むのが一番なんですが、休むという決断ができないままに、ずるずる毎日過ぎていってしまいます。

何をやっても面白くなく、雑記も書きかけてみるのですが、途中でとてもつまんなく思えてしまいます。こんなつまらん文章を書き上げたところで、何の意味もないとばかりに捨ててしまいます。もともと、書いても捨てる文章も多いんですが。

さて「スルー力」。「するうか」ではなく「するうりょく」です。
一部では「するうちから」と読ませている人もいるみたいですが。

スルーする力です。え? through は動詞じゃないですか? まあ日本語ですから。
サッカーでスルーパスってのがありますね。パスしてよこされたボールにタッチせずに、自分の後ろの選手にそのまま渡す行為です(合ってる?)。
だからスルー力は、「物事を自分の中に引っ掛けずに、そのまま通過させる能力」とでも言いましょうか。無視する能力と言ってしまうと、拒絶する意味合いが強すぎる気がします。

物事に積極的にかかわっていくべきだという考えの人には、スルー力という言葉は似合わないかもしれません。自嘲気味に捕らえる点では、以前流行った「老人力」に似ているでしょうか。

ネットニュースとか、メーリングリストとか、掲示板とか、ブログでもそうですが、ネットのオンラインコミュニティに長くいるためには、この「スルー力」を培う必要があると思います。

自分と反対の意見とか、単に気に食わないだけとか、ともかく何か引っかかりのある投稿に対して、反応せずに自分の中を通過させて外に出してしまう能力は必要なんです。
ひとこと言い返してやりたい気持ちが出ることもありますし、無知や無理解に釘を刺してやりたい気持ちになることもあります。
でも、そのために自分の時間を費やして反論を書くのは、かなりエネルギーの無駄かもしれません。なにせ、時間は有限であって「自分の意思」ばかり実行していると足りなくなってしまいます。

それよりも、自分が表現したいことに集中したほうが、意味があります(たぶん)。それがたまたま相手の投稿によって喚起されたなら、手伝ってもらえたということでしょう。

そうは言っても、無駄に関与してしまうことは止められません。だからこそ「スルー力」なんて言葉を使ってるんでしょう。

調子が悪いときこそ、スルー力を大切にしていきたいところです。
試験とかAAミーティングにスルー力を発揮してしまうこともありますが。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加