心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2005年10月14日(金) 10 years ago (6) 〜 手遅れだと言われても、口笛...

10 years ago (6) 〜 手遅れだと言われても、口笛で答えていたあの頃

娘たちの授業参観のために今日は仕事をお休みです。
最近は、毎日起きてから1時間以内にお通じがあります。今まで生きてきて、このような状態が長続きしたことがありません。酒の飲み過ぎで、水様便を垂れ流していた頃を除けば、便秘と下痢を周期的にくり返しているのが僕の人生でありました。
やっぱり、毎週月・水・金と定期的に会社にやってきてくれるヤクルトおばさんからジョアのレモン味を買い、毎日飲んでいること、しかも先週飲み忘れた期限切れのやつも気にせずに飲んでいることが良いのかもしれません。
難を言えば、うんちが柔らかすぎて、最後の方はやっぱり水様便になってしまうことでしょうか。忙しいのに2回・3回とトイレに行かざるを得ないことも珍しくありません。
(あ、食事中の方には申し訳ありませんでした。でも最近昼休みのアクセスは減っていますね)。

というわけで、授業参観までには「まだ時間がある」と思っていたところをトイレに釘づけになってしまい、あわてて走っていきました。

上の子の授業を15分みて、下の子の授業を15分見て、また上の子のを15分見て、上の子のほうのクラスの懇談会に出席してきました。父親できているのは僕一人です。我が子の保健室登校のことは話題に上りませんでした。
終わった後、先生と立ち話をしました。その順番待ちが結構長かったですが・・・。長女は登校するとまず先生と相談して、「今日はこの授業とこの授業に出る」と決めるのだそうです。それ以外の時間は保健室で「精神的に休養」という、ア・ラ・カルト的授業の受け方をしているようです。こちらからは家庭の事情を報告。クラスの中で孤立しているというわけでもなさそうなので、当面は経過を見守るってことになるでしょう。

今日の寝る前のお話は「ギョウ虫とサナダムシ」でした。


さて、10年前。

モンティ・パイソンというイギリスのコメディアン(?)グループがあります。
「モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス」をやっていたのは東京12チャンネルなので、田舎者の僕がその存在を知ったのは上京後のことです。『未来世紀ブラジル』という映画を見てとても気に入ったのですが、その美術をこのグループが担当したと聞いて、モンティ・パイソンの映画をビデオに集めるようになりました。アーサー王伝説をちゃかした「ホーリー・グレイル」、キリスト生誕をちゃかした「ブライアンの一生」、そしてもっとも気に入ったのが「人生の意味」を問うた Meaning of Life(邦題は「人生狂想曲」)。

生きている意味って何だ? と問いかけながら、答えはちゃかしてばっかり(ブラックユーモア)という映画ですが、Meaning of Life という言葉は、僕の心にずっとひっかかりました。

せっかくAAミーティングで「飲まない生き方」を与えられたかに見えた僕も約5ヶ月で再飲酒して、もとの飲んだくれに戻ってしまっていました。

結婚式の日取りも式場も、新婚旅行の日程まで決まっているのに、本人は飲んだくれてばかり。本人も両親も途方に暮れていました。

両親も酒をやめるのにAAなんて、まるで頼りにしていませんでした。水曜日の晩に僕が峠を越えてミーティングに行き、9時に終わって高速道路で帰ってくると、だいたい夜10時半ぐらいにはなります。それから風呂と夕食ですから、世話をする母親の方も大変です。「お前、そこまでしなくても酒は止まっているじゃないか」ととがめられたことも何度かありました。「あんな元やくざのやっているミーティングに行くのはおよし」と言われたこともありました。
その言葉が悪かったとは言いません。それは普通人の正常な感覚です。でも、正常な感覚で捉えきれないのがアルコール依存症の本質です。
そしてその言葉は、僕がミーティングにいつの間にか通わなくなったことを、自分自身に言い訳するにはもってこいの理由でした。

しかし、僕はふたたび飲んだくれてしまいました。
それまで酒を切るのに成功した方法は2種類だけでした。一つは精神病院に入院すること。もう一つはAAミーティングに通うことでした。

これから入院したのでは結婚式に間に合わない。だから、もう一つの方法を試してみるほかないだろうということになりました。そうか今日はミーティングの日ではないかと突然気づき、夕方になるのを待って、母は僕を車の助手席に積んでミーティング場へと向かいました。
一つ大きな問題があるとしたら、それは僕がぐてんぐてんに酔っぱらっていて、どんな空間もあっという間に酒臭くしてしまうほど、呼気にはアルコールが含まれていたことでした。

僕が途中で寝てしまったせいで、母は道に迷い、会場についたときにはミーティングはもう始まっていました。みんなはすぐに僕の状態に気づいたのですが、誰もそれをとがめませんでした。狭い部屋はあっという間に酒臭くなってしまいました。
何となく皆の話が「僕に聞かせるためのミーティング」になっていったような気がしますが、頭がもうろうとして、皆がどんな話をしたかまったく覚えていません。

最後に、僕が話す番になりました。
僕は問いかけました。ろれつが回っていませんでした。

「人間は、何のために生きているのですか?」
「人生の意味って、生きていく意味って何ですか?」
「どうしてこんなに苦しいのに、生きて行かなくちゃいけないんですか?」
「死のうとしても死ねない、生きようとしても生きられない、いったいどうしたらいいんですか?」
「いつか死んでしまうのに、どうして生きていくのですか?」
「何のために生まれてきたのですか?」

どうして僕の人生はこんなに苦しいのか、そしてそんなに苦しいのになぜ生き続けなければならないのか、どんなに考えても答えは見つかりませんでしたし、誰も納得できる答えをくれはしませんでした。モンティ・パイソンの映画のように、誰も答えられはしないんだと思っていました。

僕は皆の答えを待って黙りました。誰も答えてはくれませんでした。無言のまま、何分間かが過ぎていきました。

沈黙を破ったのは、この会場を借りている教会の信者で、腰が悪いために自力ではミーティングに来られず、会場チェアマンが送迎しているという老人でした。家族をなくし、糖尿病を患って自炊で苦労し、ミーティングではもっぱら聞き役で、しゃべることの少ない人でした。その人がしゃべると言うだけで驚きでした。

(続く)


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加