The Green Hills of Earth

日記内検索は目次ページにあります。
☆★CF-W2関連:「分解/HDD交換」 / 「キー清掃」★☆

2004年06月15日(火) 飛び地合併

北海道でちょっと変わった町の合併が行われそうです。

知床半島の根元に位置する羅臼町とその南に連なる標津町、中標津町で合併を検討していたのですが、13日に標津町で住民投票を行った結果、約75%の人が「合併反対」に投票しました。標津町町長は「住民票の結果を尊重する」としており、羅臼、中標津は間に標津町を挟んで飛び地の状態での合併検討に入ったとのことです。

飛び地での合併って言うのは珍しいんじゃないですかね。私は最近まで夏休みは、毎年のように北海道へ行っていましたが、大半は、斜里岳を写真にとって、別海町でのんびりするのが楽しみで通っていたんです。別海と斜里岳の間には中標津町と標津町があり、その辺りは良く行っていました。私の好きだった牧舎牛乳もこの辺りにありますしね。毎年のように行っていた町での出来事ですので、ちょっと興味を持って見守って生きたいと思います。

ちょっと話は変わりますが....
地域の話をするとき、「徳島はさ....」とか「青森はさ....」って県名を言っているのに、愛知は「名古屋はさ....」って言っちゃいません? あと宮城も「仙台はさ....」って言ってしまうような気がします。
それと、なんで北海道だけ「北海道」なんでしょうね。他と一緒にするなら「北海」なんですよね。「道」は「都」「府」「県」と同列で、道名が「北海」なんです。
ある時北海道にて事業所を新規に起こす仕事を手伝う事になって、社員の面接まで手がけたんですよ。その時提出された履歴書の出身地欄に手書きで「北海」都道府県の「道」に○をつけているのを見て「おぉぉぉぉぉ!」と感動して初めて気付いたんです。不思議....


目次(検索)前へ後へHomePage


リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。
mail address
COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010