ケイケイの映画日記
目次過去未来


2015年10月29日(木) 「マイ・インターン」




ロバート・デ・ニーロのアイドル映画かと思いました(笑)。それくらい御年72歳の大俳優が、とてもチャーミングなんです。働く女性の応援歌としては、楽しくは観られますが、結局問題点は、はぐらかされて終わってしまい、少し残念な出来。しかしこれからの高齢者は、社会の中でかくあるべきと言う理想像を具体的に示してくれて、そこは満点の作品です。監督はナンシー・マイヤーズ。

一年半前、ファッションサイトを起業したジュールズ(アン・ハサウェイ)。会社や時代の波にのり、今では従業員200人以上です。しかし、分刻みで行動する猪突猛進の彼女のスタイルに疲弊した部下たちは、ジュールズに少し休養が取れるよう、会社にCEOを迎えようと提案します。今までの頑張りは何だったのか?と、複雑な胸中の彼女の元に、会社の福祉事業の一環として雇われたシニア・インターンのベン(ロバート・デ・ニーロ)が、直属としてやってきます。

冒頭の自己PRするベンの描写が秀逸。瞬時で彼の社会人としての経歴や教養、人柄の良さなど、豊かな人生を送ってきた男性だと観客にわかるよう、手際よく描かれています。

その豊かな経験値で、若者ばかりの会社に新風を吹き込むベン。若い社員たちは温故知新の意味をおぼろげながら体感し、ベンに感化される様子が微笑ましい。もう出世欲などないので、手柄は若い子に譲り、自分は縁の下の力持ちに徹しています。過去の功績にしがみ付かず、ひけらかさない様子は、人としてとても品格があります。一言で言えば、紳士なのです。今の時代、紳士って絶滅種なのだと痛感しました。


「あなたはどうして、言って欲しい言葉が言えるの?」とは、落ち込んで酔っ払ったジュールズの言葉。それは自分が踏んできた轍だから。でもそれを糧に、若い人に説教出は来ても、励ませる人は少ないです。相手は共感や肯定を求めているのですね。嘘でない言葉で、真実の部分で相手を励ます。大人になった子供たちを持つ身として、とても感じ入りました。

この役にアン・ハサウェイを持ってこられては、どうしたって
「プラダを着た悪魔」のアンディの後日談的に観てしまいます。私が「プラダ〜」で一番心打たれたのは、寸分の隙なく生きているようなミランダが見せた、たった一度の涙。それから10年近く経ち、ジュールズには自ら職を辞して、妻を支える良き夫と可愛い娘がいました。しかし、忙し過ぎるジュールズの毎日は、客席で観ているだけの私でさえ、悲鳴を上げそうなくらい、周りの人もしんどくさせます。そしてお決まりの展開。

ここなんですが、始末の付け方がなぁ。能力ある夫が妻のために家を守るだけの生活は、結局男女が入れ替わっただけで、問題の解決にはならないと思います。本当の対等とは言えません。ここは企業家として才ありのジュールズなのですから、会社に子連れ出勤するなり、新型のベビーシッター会社を設立して、夫に任せるなど、もっと建設的な展開に持って行って欲しかったです。

その他、誤送信のプロットなどいらない話だし、無理にコミカルに作らなくても良いです。不仲と語る実母とのやり取りも、あれだけでは娘がわがままなだけです。自社工場で包装の工夫を丁寧に指導するのジュールズの行動など、急成長の一端はわかりますが、でもあれだけでは、会社の急成長を納得するのは難しいかなぁ。とにかく忙しし忙しいばっかりで、何が忙しいのか、わからないのです。上記の事がきちんと描けていれば、「プラダ」のように語り継がれる作品になったのにと、残念でした。

と、色々悶々としていると、その気持ちを絶妙に救ってくれる素敵なデ・ニーロおじさん。大昔、来日時に「ニュースステーション」に出演した彼に、キャスターの久米宏は、「意外と言っては失礼なのですが、とてもハンサムでいらして、びっくりした」と言っていました。私も画面に映る素の彼を観て、同じことを思っていました。カメレオンのように役になり切り、卓抜した演技力を見せていたため、美貌が霞んでしまっていたんでしょうね。う〜ん、すごい!

他にはレネ・ルッソ!このアラカン美女のエレガントで包容力たっぷりな事と言ったら、もぉ〜。憧れの年上女性がまた増えて、嬉しい限り。この二人の熟年のせいで、私的にはアンちゃんが霞んでしまいました(笑)。

女性がキャリアを築くことに対しての提言は、ほわんほわんとしたものでしたが、高齢者の姿勢としては、見習うべきものが満載の作品。これこそ老人力ですね。これから老人になっても、若い人に慕われ、世の中に貢献できる人でありたいと、切に思った作品です。人生って一生修業ですねぇ。


ケイケイ |MAILHomePage