Diary?
DiaryINDEXpastwill


2004年12月31日(金) 帰省日記12/31 良いお年を!

  


雪でずるずるスリップしつつ、蕎麦打ちに出かける。打ってる最中は写真どころじゃないので、切り終わった蕎麦と、上手な人が切ってるところ。年一回じゃ上達しないね。
夕飯に中トロの握りを作成する。トロは極上、超贅沢。でも酢飯は「すしのこ」。…だって面倒くさかったんだもん。

それではみなさま、良いお年をお迎え下さいませ。


2004年12月30日(木) 帰省日記12/30 雪国?




帰ってきた日に遠くの山がうっすら白かったけれど、寒さは大したことなくて「やっぱり今年はあったかくて過ごしやすいのう」などと思っていたんだがなあ。
連日寒くて天気悪くて、障子貼りも燻製作りも進まない。というより体温と血圧が上がらなくて、動きが鈍い。明日は蕎麦打ちだというに。

映画
阿修羅のごとく


2004年12月29日(水) 帰省日記12/29 千客万来

 


しかしまあ実家というところはたくさん人が訪ねてくるところだ。電話もじゃんじゃんかかってくるし。
各種配達、各種集金、出入りの行商の人、年末の挨拶に来られる私には関係のよく分からない人たち、そして野菜をかかえた近所の人。
葱をひとかかえ持って来て、大根も要るかと聞くので要ると言うと丸大根と長大根が一山やってくる。野菜に関する量の基準が違うのだ。

映画
初蕾
マトリックス・リローデッド


2004年12月28日(火) 帰省日記12/28 リモコンの山

  


父が何を思ったかBSデジタルを導入している。
昔、家の前の電柱に落雷して家中の電化製品が昇天したことがあった。その時に保険でBSとWOWWOWが導入されたのだった。今回は、NHKでハイビジョンの番宣を連発されて腹立ちまぎれに購入したらしい。それは思う壷というものです、パパン。昔からAV機器好きだししょうがないねえ。

映画
若い人
ロッタちゃんと赤い自転車

徹子の部屋がタモリ。激しく笑う。


2004年12月27日(月) 帰省日記12/27 移動日




3枚の写真の時間経過、約6時間。便利な世の中になったものよのう。


2004年12月26日(日) このーーー街は僕ーのもーーのーーー

 明日から帰省。えーと荷物は送ったし美容院行ったしマッサージにも行ったし(?)お土産は明日買うでしょ、あとはなんだ?何か忘れてる気がしてならんのだが。

 美容院からの帰り道、明日は実家にいるんだーと思ったら、楽しみな反面ふと淋しい気持ちになってしまった。それで気がついたのだが、私はたぶん今年で東京が「人生でいちばん長く住んでいる場所」になってしまった。随分前から、実家から東京に戻った時に「帰ってきた」と感じるようになっていて、自分の場所になったんだなと思ったりした。でも実家に帰る前に淋しい気持ちになったのは初めてでちょっと驚いた。長く住んでるといっても賃貸暮らしで何回か引っ越しもしているし、一人身だからコミュニティとも無縁なのだけど。くるりの「街」を口ずさみながら歩いた。


 とはいいつつ、明日には家族と猫に会えるので嬉しい。帰ったらまず大掃除だ。蕎麦打ちと、あと今年は燻製作りをしようかなと思ったり。4日に戻ってくる予定。それまでひとまずこの日記はお休みです。他のところに携帯で書ける日記があるのでそこで旅日記を書き、戻ってきたらこちらに転載しようと思ってます。

 今年は悲しいことがあって、時々フラッシュバックみたいに悲しい気持ちに支配されてしまうことがありました。けれど周りの人たちがそれとなく気にしてくれたり、見守ってくれているのを感じて、なんとかやってこられたのだと思います。本当に人間関係には恵まれていて、それは財産も地位も持たない私にとっての宝物なのだとしみじみ感じて、少し照れながらも珍しくこんなことを書いてみました。

 それではみなさま、良いお年を。


2004年12月25日(土) ボーナス還元

 今日は友人夫婦に誕生日プレゼントを買ってもらい、魯肉飯をごちそうになり、クリスマスだからケーキも食べに行って、なんだかとっても孝行されました。彼らは私のことをばあちゃんと呼び、老後は引き取ってくれるそうです。同い年ですが。

 考えてみるとこの季節、毎年この孫たちが孝行してくれるのです。「ボーナス出たから」と。私自身はボーナスの無い労働形態なのですが、理由はよくわからぬままに毎年ボーナスの恩恵に浴しています。ありがたいことです。

 買ってもらったのは聞香杯のセットと茶海と茶托。桃に蝙蝠の絵がとても気に入りました。大事に使います。


2004年12月24日(金) 来週は実家で蕎麦打ちだ

 昨日は久し振りに三軒茶屋の安曇野でお蕎麦を食べた。

 お蕎麦を食べたというよりは、酒を飲んだというべきなのか?昼蕎麦会だったので昼過ぎに集合したのだが、その時にはみなテンションも血圧もひくーい感じだったのだ。それが一杯目の酒でスイッチが入ってしまい、食べるわ飲むわ。普通の価格設定のお蕎麦屋さんで、ひとり5000円近く使うってどういうこった。粋な昼蕎麦にはまだまだ修行が足りないなあ。

 しかし安曇野の鴨わさはほんとうに旨い。「巻き物ではなく握りの蕎麦寿司」を生まれて初めて見たし、極太の田舎蕎麦にみなが吃驚してくれたし、なかなか満足な会だった。

 その後は下北沢に移動してつきまさでお茶を飲み、そして何故か鳥良で手羽先に食らいついていたのだった。「クリスマスイヴイヴだから鶏」っていう意味が込められていたらしいがそれは言われるまで気がつかなかったわ。ちょっと悔しい。しかも今日、仕事帰りに夕餉の買物に行ったらあまりにも鶏ばっかり売ってるもんだからついふらふらと買ってしまった。血中鶏濃度が高くなりそう。最近は鶏といえばこれよね。


2004年12月22日(水) 美味しくて綺麗な日

会社の偉い人からの差し入れ。一足早いクリスマスケーキ。幸せ。




庭園美術館。「田原桂一 光の彫刻展」インスタレーション。美術館の建物にトルソーの映像が写し出される。今日は月も綺麗で、夜の森の中は美しい空間でした。



 美術館には仕事帰りに同僚と行った。その後目黒でボリューム満点の洋食屋さんでパワフルな夕食を食べ、あまりにもお腹が苦しいからコーヒーを飲みに行った。そしてそこで同僚はバナナケーキを注文したのだった。おお、さすが別腹の持ち主だ。しかし注文した後で「あっ!今日の昼間、会社でケーキ食べたんだった!」と思い出していた。私も忘れていた。さんざん綺麗だ美味しいだと絶賛して食べてたのに、数時間ですっかり忘却。日記やら携帯カメラの写真やらって、外部記憶装置として便利だなあと思った。


2004年12月20日(月) あざぶじゅばーん

 今年最後の餃子同好会。久し振りに神保町のスイートポーヅに行こうと思っていたのだが定休日だった。ならば点天の一口餃子を食べに麻布十番へ。

 つい最近、港区でもコミュニティバスが運行されるようになった。その名も「ちいばす」。ちいさいバスだから。おいっ。で、2系統あるうちのひとつが職場の最寄り駅から出ていて、直通で麻布十番まで行けるのだった。いやあ便利便利。距離は近いのにものすごく行きにくい街だったからね。100円だし。

 点天の一口餃子は、頂いたりデパ地下で買ったりして食べたことがあるけど、イートインできる店があるとは知らなかった。餃子だけでなくいろんなメニューがあって、中華飲み屋の様相を呈している。実際、私達が食べ終わった頃からだんだんと店内の「おじ度」が高くなっていた。いいんだけど、コロンが臭くて参った。

 いろいろとつまみメニューに目移りしながらもそこはぐっと堪えて、餃子同好会らしく焼き餃子・水餃子・揚げ餃子・茹で餃子に大根おろしポン酢と各種餃子を制覇してゆく。餃子以外に頼んだ食べ物は、箸休め用の白菜サラダのみ。うむ、よろしい。それでこそ。一口餃子を揚げ餃子にしたのは初めて食べたけど、これはいけます。塩と辛子マヨネーズとスイートチリソース。チリソースをつけるといきなり東南アジアのスナック菓子に変身する。

 なぜか中国茶を何種類か置いていたので最後の口直しに頼んでみた。銀針ハクゴウと、黄金桂。予想に反して、急須と茶葉とお湯が別々にサーブされ自分で煎れるスタイルであった。しかも茶葉がなんだか山盛り。一度に入れるには多いので、回を重ねるごとに葉を追加していったら急須の半分くらい茶葉で埋まってしまった。贅沢な。餃子もお茶も美味しかった。あと二種類くらい食べてない餃子があるので、またちいバスに乗って行こう。

 今週は外食週間となる。明日は目黒のバリ料理、明後日は庭園美術館のライトアップ見に行くからたぶん何か食べに行く。23日は昼蕎麦会を企画しているし。なのに24日はぽっかり空いてるのさ。ふん。


2004年12月19日(日) 映画館で半日

ミニシアターのロードショーで見逃した映画は、何ヶ月か待っていればだいたい目黒シネマにやってくる。しかも二本立てで。本当に有り難い映画館だ。来週からは「地球で最後のふたり」だから、帰省前に観ておこうかな。でも「2046」と同時上映だから混むのかな。普段とは違う客層かもしれない。1月には、見逃して悔しかった「CODE46」だし、2月には「珈琲時光」と「茶の味」の嬉しい二本立て。

今日は「父、帰る」と「ぼくセザール10歳半1m39cm」。どちらもちょっと気になってた映画だったので、二本とも観る。起きたら10時過ぎで、あわてて化粧もせずに家を出て食糧を仕入れてなんとか11:05の回に間に合った。なぜそんなに焦ったかというと「父、帰る」を先に観たかったからだ。予備知識として「父、帰る」は重苦しい映画であり、「ぼくセザール〜」はほのぼのした映画であると認識していた。映画館を出てからの気分の問題として、セザールを後に持ってきた方が無難であろうと計画したのだった。

その予備知識は間違っていなかったし、どちらの映画もそれぞれに良くて、確かにほのぼのした幸せな気分で外に出たのだが。伏兵は予告編であった。セザールが始まる前の予告編タイムに、1月後半に上映される「SAW」の予告編が。あれはねえ、チラシ見ただけで気持ち悪くて、絶対観るもんかと心に決めていたのだ。しかもこれからほのぼの映画観ようって時に。しかも人がドトールで買ってきたスパイシーベーコンドックをかじっている時に。赤いソースがかかってるんだこれが。寄生虫博物館に行った直後に平気で麺類を食べる私だが、これは辛かった。

こう見えても私はスプラッタが苦手だ。子供の頃は、祖父の手による鶏解体ショー(微に入り細を穿った解説付き)を楽しんでいたのに。いつから苦手になったのか考えてみると、私の場合、いろいろと様子を表現する言葉を覚えていくとともにイメージが構成されていったように思う。例えばグロテスクという言葉を知らなかった時にはグロテスクとも思わなかったものが、言葉を知ってから後にはそれをグロテスクだと思い、さらにグロテスクという言葉がグロテスクなイメージを引き連れてこちらに跳ね返ってくるのでその言葉に打ちのめされたりする。

言葉といえば、最近は本など広く流通する印刷物も、原稿をパソコンで作成するのが一般的になっている。そのせいで印刷に至る手順が変わったのか、どうもきちんとしたプロによる校正というものがされていないと思われる。変換ミスやコピーペーストによる大量の誤植、そして最近よく見るのが送り仮名の間違いである。MS-IMEで最初に出てきた候補をそのまま使っちゃったようなのが多い。よくあるのが「話」と「話し」。厳密には間違いではないかもしれないけれど、どうも不自然で読んでて引っかかることがある。MS-IMEも元々外国製だからか、改善されたとはいえ妙な日本語だったりするのだが、実力以上に信頼されている節が見受けられる。パソコンで変換したんだから正しいだろう、なんて。私など、いまだにことえりなんて使っているものだから変換にはまったく信用がおけない。だから自分で気をつけて校正するのだ。

送り仮名といえば、生物と生き物はよく似た言葉だけれど送り仮名の有無でたいへんな違いだ。生物に至っては、セイブツと読むかナマモノと読むかでもイメージの違いは甚だしい。ナマモノばんざい!。地球外ナマモノ。セイブツですので本日中にお召し上がり下さい。ナマモノ観察教室。

今日はだらだら書いてみた。繋がりも構成も考えずに垂れ流しで書くのは気持ちがいい。映画を二本観て、ナマモノとイキモノについて考えを巡らし、だらだらと書き、この後は二胡を弾き、ちょっと晩酌をして寝る。いい休日だ。


2004年12月18日(土) 今日の直撃

今日は(も?)昼まで寝てしまったので、天気がいいのにずるずるとひきこもっていた。夕方の反射光は、夕焼けだったのでたいへん美しかった。



2004年12月17日(金) BORNEN

職場の忘年会。青山の「雑草家」にて韓国薬膳料理。

今日は思ったほど寒くなくて、なのに銀座線の車内は蒸し風呂のような暖房で、みんな店に到着した時には喉がカラカラだった。上司の開宴の挨拶も「喉が渇いているのでとりあえず飲みましょう、かんぱーい」だったくらいだ。その一杯のビールの美味しかったこと。生き返るとはこのことか。

キムチ、甘海老のケジャン、ユッケ、チャプチェ、チョレギサラダ、チヂミ、じゃがいものチヂミにチーズのせ、黒豚とキムチのチゲ、カムジャタン、締めにうどんとおじや、フルーツ。そしてマッコリ。

ユッケ最高。私はめったに生肉を食べないけれど、今日のはお肉も美味しくて、胡麻油が効いてて。カムジャタンはかなり辛かった。でも食べちゃうんだな。ゼラチン質が旨い。

ここ何年かの忘年会を振り返ってみると、随園別館で中華、表参道の沖縄料理ときて今年は韓国の薬膳料理。このラインナップは、会社の忘年会というよりは「アジア料理を食べるオフ」のようだ。幹事さんブラヴォー。来年も楽しみだ。


2004年12月15日(水) 君がみ胸に 抱かれて聞くは

今、二胡で蘇州夜曲を練習している。
ポジション移動が多くて私にはまだ少し難しい。
しかし、父がうるさいのだ。
ことあるごとに「蘇州夜曲は弾かないのか」と。

いやおとうさま、弦楽器にはポジション移動という大きな壁がございまして。
私にはまだまだ。もう少しお待ちを。そのうち必ず。

などと何度説明しても、年寄りなのですぐに忘れて
「蘇州夜曲は弾かないのか」と。

むむぅー。腹が立ってきたのでこうなったら弾いてやる。
と思って練習しているのだが、まだよれよれだ。
年末に帰る時にはなんとか形になってるといいんだけど。


2004年12月13日(月) お茶会らしくなってきた

昨日は定例のお茶会。名古屋から参加される方があり、盛り上がる。

0次会は、吉祥寺の小林カツ代さんのお店「カツ代グリーンズ」で地鶏のスープ粥を食す。今回、幹事さんが「最強に弱ってます」などと強いんだか弱いんだかわからないことを仰るのだ。おなかに優しいスープ粥で回復していただきたいものだ。このお粥、ほんとに「体に優しい」のが実感できる。味はあっさりしているけれど栄養がぎゅっと詰まった感じで、私の頭の中には「滋養」というコトバが渦巻いていたが、あまりにも年寄りくさいので口に出すのはやめておいた。ネギと唐辛子の薬味醤油も美味だった。
 
今回のお茶は、中国茶を中心に全て幹事さんに用意して頂いた。
・黄観音
・陳年黒プーアール(陳期10年)
・うす葉棒茶

私のヒットは、うす葉棒茶。なんていい香りなんでしょう。棒茶を炒ってあって、香ばしいもの好きにはたまらない。伊藤久右衛門という宇治のお茶屋さんとのこと。楽天に出店しているので、年明けにでも注文してみようと思う。

名古屋から参加された方は、手作りのお菓子を持って来て下さった。ああ、今までの私達のお茶会に足りなかったものが。嬉しい。そして美味しい。しかも、同じパウンドケーキを小麦粉と米粉でそれぞれ焼いて食べ比べなどという、非常に粋な計らいに感激。お茶会ってことで抹茶入りのクッキーも。やはり粋だ。

私はお菓子が作れない(家にオーブンも無い)ので、アトリエ・ド・リーブのシュークリームと、茶葉料理第一号「茶葉蛋」の試作品を持参。茶葉蛋は、ゆで卵にひびをいれて烏龍茶と塩と八角と五香粉で煮込んだもの。そこそこ美味しくできたけど、もっとスパイス効かせてもよかった。ただ、煮込んでいる時にマンション中が五香粉くさくなるので近所迷惑な料理だ。

幹事さんが持ってきて下さった「烏龍茶梅」は、食べてびっくり。何と形容すればよいのか、烏龍茶の香りのする丸ごとの梅ジャム、もしくは「のし梅」、見た目はマロングラッセ。これぞお茶請け、ていう味。おもしろい。おもしろいといえば「バナナどら焼き」を持参された方があって、お腹がいっぱいだったのでお持ち帰りにした。食べるのが楽しみなような恐ろしいような。


そんなこんなでお茶会は和やかに終了、そのあと吉祥寺の街をぶらぶらし、初めて入る喫茶店で例のごとくナポリタンを注文。シーフード(海老、イカ、あさり)が入っていて驚く。これは長い喫茶店ナポリタン歴でも初めての経験だった。ちなみに幹事さんは「ホワイトソースおじや」という、これまたチャレンジャーなものを食べておられた。おなかに優しくてなかなか美味しかったようである。これだから吉祥寺の喫茶店は侮れない。


2004年12月11日(土) 町人

昨夜は友人に連れられて、谷中の「町人」という居酒屋に行く。
よく考えたら凄いネーミングだ。町人って、ねえ。

店構えも店の中もマスターもお客さんも、怪しさ炸裂。ロマンポルノについて、石垣島について、音楽について、江戸の鬼門について、など。普段着が和服のきれいなねーさん、ギター弾きのにーさん、荻窪と町田のねーさんたち、など。

下北沢のニオイが、そして京都は百万遍あたりのニオイがぷんぷんしていて、お店もお客さんも初めてとは思えない馴染み方でした。また行こうっと。


2004年12月07日(火) 直撃

うちのベランダは、ほぼ真東を向いている。日の出から昼頃まで非常に日当たりが良い。夏は眩しさと灼熱地獄で目覚めるのである。午後は反対側の台所の窓から日が射す。

日曜日の午後、天気が良いのにひきこもっていた私は、いきなりベランダから目も眩むような光に直撃された。午後なのに。太陽は反対側なのに。大体、太陽よりも眩しいぞこれ。何だ何だとベランダに出てみたのだけれど、眩し過ぎて直視できないのでその光の正体がわからない。これはもしや顔の半分だけ日焼けしたり、行ったこともない山の絵を描き続けたりするアレなのかっ。

…しばらく様子を見て、事情が判明した。最近、都心では高層建築ラッシュなのだが、うちから約1キロばかり東にも複合開発新街区とやらが作られていて、高層マンションが建ったのだ。しかもそのタワーの、うちに向かっている面が鏡面仕上げなのであった。この辺は他に高層建築など遮るものも無く、午後のある時間が来ると西側の太陽がタワーを照らし、その反射光がうちを直撃するのだった。夏なんか、カーテンを閉めておかないと黒いモノなど燃えそうな勢いの光である。なんてこったい。

証拠写真。


2004年12月05日(日) シチューとピエンロー

金曜日は浅草でビーフシチュー。
仲見世の裏手にある「フジキッチン」という老舗の洋食屋で、店に入ったとたんにいかにも洋食屋らしい良い匂いがして期待が高まる。友人が写真を撮るって言ってるのに、私は待ち切れなくて食べちゃってるの図。お肉はたっぷりと盛られ、いろんな部位の味が楽しめる。ほろほろと崩れ、ナイフがいらないくらい。パンでソースを綺麗に拭って、お皿をぴかぴかにしてああ満足。久し振りにちゃんとしたビーフシチューを食べた。あれだけまとまった量のお肉を食べたのも久し振り。かなりボリュームがあるので、シチューとパンだけで死ぬほどお腹いっぱいになった。そう考えると安い。




土曜日はわが家でお茶会。いつものお茶会の面々。中国の鍋料理「ピエンロー」と、通販で取り寄せた551の蓬莱の豚まんと焼売で、プーアール茶を飲む。茶人の持参されたプーアール茶は焙煎がかけてあって、なんだかすごかった。今まで飲んだのとかなり違う。プーアールにもいろいろあるんだねえ。勉強になる。

ピエンローの味付けは塩が命、ってことでいろんな塩を試してみた。うちにあったのは宮古島の塩とハワイの塩。材料の買い出しをしていたら「蒙古の岩塩」を発見したのでそれも購入。一億数千万年前の地層から採掘しましたと書いてある。しかしこの岩塩、とてつもなく硬い。様々な道具で立ち向かうも、歯が立たない。最終的には紙袋に入れてプライヤーで叩きつぶす。金づちがあればよかったんだけど。

エスニック好きの人が「タイの唐辛子」を持ってきたので、うちの京一味も加えて妙な取り合わせをいろいろと試す。蒙古の塩とタイの唐辛子、ハワイの塩と京一味、料理自体は中国の家庭料理。日本ってすごいなあ。いつしかテーブルでは調味料を地名で呼称するようになっている。「そこのタイ取ってください」「蒙古どこいきました?」「京都はあっちにあります」などと。いやしかしタイの唐辛子はさすがに美味しい。

後半、当然のごとく茶からビールに移行したのだが、その瞬間の「茶会」から「宴会」への空気の激変っぷりがなんとも興味深かった。でもあまりにお腹いっぱいで思ったより酒が進まず、泥酔者も出ず和やかなムードのうちに散会。なんだかんだで6時間以上。みなさまお疲れさまでした。


2004年12月01日(水) 判定


同僚がお誕生日祝いにごちそうしてくれるってことで、根津の「はん亭」をリクエストして行って参りました。古い木造三階建ての民家を店にした、高級串揚げ屋さんです。

串揚げはおまかせで出てきます。6本で一区切りになっているみたいで、今回は12本食べました。ソースどぼ漬けするようないわゆる「串カツ」とは別物です。調味料は、たぶん岩塩と思われる塩、甘めのソースと辛子、練り味噌の三種が用意されていて、特に塩で食すと上品なお味。味噌はキャベツがすすみます。

ネタはどれも美味しかったのですが、生麩の串揚げに柚子味噌をのせたのがすごく好みでした。珍しいところでは、ホロホロ鳥と黒トリュフというのが出ました。不思議な感じ。

最後に食べたお茶漬けがまた、たまらん。岩海苔とあられと三つ葉にほうじ茶というシンプルなものなのですが、岩海苔が最高でした。

この「お誕生日ごちそう会」のメンバーは、実は餃子同好会のメンバーなのです。総勢3名で、何故か誕生日が10月と11月に集中していて、この時期は食生活が非常に贅沢になります。餃子食べてるヒマがありません。でも12月には今年の締めとして神保町スイートポーヅに乗り込む予定です。ああこれも楽しみ。


garden_of_time |MAIL