コバルトの静かな広島生活ブログ  メトロポリタンカメラ  ツイッター  広島カフェ案内  コバルトのプロフィール・サイトの情報  メール  静かな広島生活掲示板


前のページへ月別日記リスト過去の日記リスト
2005年03月03日(木)
マイ・ブックショップ・エッセイ

こんばんわ。コバルトです。
みなさん、きょうもおつかれさまでした!


先日読んだ「スカンジナビア・ノスタルジア」(柳沢小実/著)という、北欧のライフスタイルを綴ったエッセイ集の中で、

「アカデミア書店」
という、美しい素敵な書店が紹介されている。フィンランド・ヘルシンキ市内にある、建築家アルヴァル・アールトが建築した書店。
大きな吹き抜け、トップライトのある、とてもモダンデザインの店内、北欧らしく、木をふんだんとつかった書棚、ヤコブセンのチェアー、そして書店内には、カフェアアルトというカフェや、文具売場も併設されている。写真で見る限り、どこもモダーン。光を取り込むことで、どことなく店内は明るく、気持ちいい空間となってる。北欧デザインが大好きな僕としては、一度は訪れてみたい書店だなぁって思いました。ムーミンワールドともに、フィンランドへ〜

美術館のような書店って、なかなか日本、いや、広島にはありませんな。でも、こういう書店って、理想的な気がする。東京で言えば、青山ブックセンターあたりが当てはまるのかもしれない。

映画「ユーガットメール」で、ニューヨークの街角で、メグ・ライアンが経営する古い書店、そして、そのすぐ近くに開店したトム・ハンクスが御曹司の大型書店・・・どちらもそれぞれかっこいい本屋だなぁ〜などと、恋の展開よりも、そちらの方に気持ちがいってしまったりした。(余談だが、メグライアンとトムハンクスが、たしか、スターバックス(?)でコーヒーを飲むシーンってあったよね。この映画見たとき、まだ広島にスタバってなかったから、いつかかっこよくコーヒーをスタバで飲みたいものだと思った)本屋で過ごす時間は、自分の日常のなかで非常に大切なのです。うん。

どうも、日本の本屋といえば、通路は狭く、事務的なにおいのする書棚や空間って印象が強い。本屋の個性とか、独自性というのが、あまりないように思う。ここ数年だろうか、広島でも、カフェが併設されたり、すわり読み用のイスが置かれたり、ずいぶん「本を選ぶ時間・楽しさ」を配慮するようになった気がします。それでも、デザインされた店内、個性とか、そういう要素に振ってる書店は少ない気がします。フロアを「ジュータン敷き」にして足の負担をなくし、視覚的に柔らかくするとか、本のコンシェルジュカウンターを置くとか、店内のインテリアにこだわったり、インテリアショップや雑貨屋を併設して、幅広くライフスタイルを提供したり、美術ギャラリーを併設したり・・・ま、いろんなことも出来る気がするのだけどな。

広島ってね、「日本一の広さ、品揃え」をうたう大型書店は他都市よりなぜか多い反面、どうも小さい書店は、つぎつぎ淘汰されてる現状ってあって、専門書店や、独自のカラーを持つ書店は少ない。地図専門店の老舗(本通の中国書店)とか、郊外にいくつもある、絵本の専門店などは、小さいけれど、店主の顔が見えるというかセンスが反映してて個性を持ってる。遠くからでも足を運ぼうと思わせるものがある気がします。以前、大野町にあった「ピーターハウス」なんかは、建物自体が絵本から出てきたようなカントリー風で、素敵な本屋でしたよね。(ちなみに、広島は極端に古書店の数が少ない大都市だそうです。以前、なにかの本に書いてた。確かにねー)

近年、閉店された、丸善とか積善館とか、好きだった。(とくに、あまり見慣れない、小さい書店ならではの、ブックカバーを付けてくれるのもこだわりでした。)あとパルコブックセンターも大好きだったなぁ。市内が一望できる窓(パルコ本館9階にあった)そして洋書や芸術書を専門的に取り扱ってた「ロゴス」も併設されてたしね。広島で最初に本を選ぶためのイスとテーブルを置いたのも、ここだったはず。ま、ロゴズの一区画だけだったけど、それは当時としては、とても画期的なことだった。あっ、パルコブックセンターのブックカバー(オレンジのPの文字がデザインされていた)が大好きで、わざわざここで、ゼミの資料を買ったりしてたな。広告関連の本もどこよりも充実してたのもあって。パルコブックセンターが新館に移転して、現在の「リブロ」になるわけだけど、いまだ僕の好きな書店ではある。スローライフや、ヤングカルチャーの本や雑誌に力入れてる。

もっと、居心地よい、ゆったりした、そして個性のある書店、専門的な書店があってもいいような気がするのは、僕だけだろうか?



コバルト

広島在住
文筆とカメラとここちよい暮らしが好き
ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/

文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします
メール⇒こちら




My追加