エンターテイメント日誌

2003年01月25日(土) 意外な伏兵<黄泉がえり>

ミラマックスが社運を懸けて製作した「ギャング・オブ・ニューヨーク」は昨年末に日米同時公開されたが、結局どちらも興行成績で1位になることなく惨憺たる失敗作となった。特に全米では初登場4位という体たらく。現在既にランキングのベストテンから消え去った。そして日本ではなんと3週間限定公開の「黄泉がえり」にまで抜かされてしまった。しかしこの地味なキャストによる和製ファンタジーを製作したTBSや東宝も、これほどの大ヒットになるなんて予想だにしていなかったのではなかろうか?今回はその「黄泉がえり」のお話である。

「黄泉がえり」の予告編を映画館で観た時の率直な感想は「何だか、胡散臭そうな映画だなぁ。」しかも主演が草なぎ(←漢字が文字化けするのでひらがな表記)剛と竹内結子といういわゆる癒し系路線なので、ますます胡散臭さがプンプン匂った。もしこれがその才能を信頼する塩田明彦が監督でなければ、僕は決して映画館に足を運ばなかったであろう。塩田の「どこまでもいこう」「月光の囁き」から「害虫」に至る作品論については昨年の8/10の日誌「<害虫>、あるいは塩田明彦の軌跡」をご覧頂きたい。

しかしまさか単館系の映画を撮り続けていた塩田明彦が、初めて取り組む全国一斉公開のメジャー作品(しかもジャニーズがらみ)で、これだけきっちりとウェル・メイドで観ていて心地よい、エンターテイメント快作に仕上げてくるとは驚いた!不覚にもこんな胡散臭い低予算のファンタジーで泣かされてしまうとは!!・・・癪に障る・・・塩田の術中にまんまと陥った自分が不甲斐ない。という訳で、余りにも悔しくて仕方ないのでここは敢えて塩田明彦に宣戦布告、意趣返しだ。「黄泉がえり」を徹底的に叩いてやる!

まず観客を泣かせるために、可愛い子役を使うというのは反則である。さらに90歳を超えた大女優、北林谷栄さんを起用するなんて卑怯だ。もうあの姿を観ただけで泣けてくるじゃないか!聾唖の美人女優、忍足亜希子が甦ってしかもあの田中邦衛と手話で会話させるというのも絶対反則技だ。塩田明彦許すまじ。そんなに絞り取るように泣かせて嬉しいか!?

それからこの映画に仕掛けられた最大の秘密というのが「シックス・センス」と全く同じネタというのは如何なものか?二番煎じじゃない?あの不自然なカット割りを観た瞬間に、分かっちゃったよ。大体「切ないラブストーリー」と映画を宣伝していること自体がネタバレなんじゃないの?

死者が集団で甦ってくるという設定は大林宣彦監督の「あした」(原作は赤川次郎の「午前0時の忘れ物」)のバリエーションである。それに自分より年若い兄貴とキャッチボールをするというのは、「フィールド・オブ・ドリームズ」や大林監督の「異人たちとの夏」の引用(後者2作品は主人公が自分より年若い父親とキャッチボールをするのだが)に過ぎない。

それから映画に登場するカリスマ・シンガーRUIに3曲も唄わせるのはやり過ぎじゃない?クライマックスのコンサートの場面が長くてダレちゃうよ。プロモーション・ビデオじゃないんだからさ。主題歌「月のしずく」だけで良かったんじゃないかな。でもRUIを演じた柴咲コウの唄が上手いので驚いた。・・・あ、いかんいかん、褒めてる場合じゃない。

突如出来たクレーターからある一定の範囲内の場所に、死者の遺骨などDNAが存在し、その人に甦って欲しいという生者の想いがそこに重なれば奇跡が起こるというSF的設定はよしとしよう。しかしそれで有機物の生体が再生されるのは納得いくとして、なんで死者が身に付けていた無機物の洋服まで再生されるんだ?論理的に言えば死者は裸で甦らなければいけないだろう!?この点で言えばタイム・リープの際、裸で現れたターミネーターの方がSF的設定がしっかりしていると言えるだろう。

え?言いがかりにしか聞こえない?負け惜しみだろうって?いいよ、仕方がないから認めてやるよ、塩田明彦。貴方は希有な才能に溢れた凄いフィルム・メーカーだよ。今回は完全に降参。「黄泉がえり」は傑作。それでいいだろ?あ〜悔しい。

追伸:塩田監督には是非、東野圭吾の小説「白夜行」を将来映画化して欲しいと切望する。あのヒリヒリと身を切るような完全無欠のノワールを映画化出来るのは世界にただ一人、塩田監督しか考えられない。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]