HOME*お天気猫や > 夢の図書館本館 > 夢の図書館新館

夢の図書館新館

お天気猫や

-- 2002年10月09日(水) --

TOP:夢の図書館新館全ての本

『調理場という戦場』

タイトルから伝わってくる、 専門的な殻に固まったようなきな臭さに、 さて読むべきかどうかとためらったが、 読んでみるとむしろ「調理場という天国」なのだった。

こういう本が好きなのだ。 ひとつの仕事をきわめた人が、謙虚な世界観を語っている。 その人の成長に関わった人々との、 けっして偶然とは思われない縁への想いも含めて。

現在、東京の三田で「コート・ドール」の オーナーシェフとなった斉須さん。 右も左もない若さだけの時代、フランスへ渡って、 6店で修行をかさね、12年後、帰国した。

この本は、たぐいまれな料理人の自叙伝としてだけでなく、 何かをなしとげるという生き方の本でもある。 共感することが多かった。

その世界できちんと生きていくためには、 料理(この場合は)に関しては独創的であるべきでも、 存在としてはアクをもたず透明になれ、と、 斉須さんは、ことあるごとに強調する。 めだたず地味で、普通の人のようにふるまっている鷹。 仲間と同じことを見聞きしていても、内側で考えていることに、 まねのできないユニークさがある。 まるで、名編集者のように。

そういう人物が、いざというときは力を発揮する。 「いざというとき」は、いつなんどきあるかしれない。 しかも、現場では少なくはないだろうと想像する。 それを訴える人物が、山のような現場体験をものしてきた 人なのだから説得力がある。

彼は本を読むのが好きだという。 ことばを大切にしている。 本書は聞き書きをまとめるという形で、いわば、語りかけに近い。 順を追ってまるで階段を登るように、彼の体験が語られ、 私たちも一緒に階段を登っていく。 ときに階段はらせんになったりもするけれど、 無駄な回り道とはとうてい思えない。

苦しいとき、「もう、だめかもしれない」 と何度も思ったという。 でも、やめることはしないと決めている。 皆そう思うのだと、未熟者は励まされた。

その日そのときの、 「瞬間瞬間で手が伸びてとにかく作ったというようなもの」(本文より)、 そこに料理人の真価があらわれる、ということも言っている。 いわば私たちのやっているエンピツ書評にも通じる のではないかと思うと、これも励まされたのだった。

良い人生だと思う。
それがすべてだと思う。
自分の仕事をまっとうし、なりたいと願った理想の人間性を獲得し、 両手のなかで若い才能を育て、独立させてゆく。

思い込みのはげしい人間だから、こういう本を読むと、 すぐに、弟子入りして第二の人生を、とか思ってしまうのだった。

※本書の一部は、糸井重里のウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』で発表され、 後に「ほぼ日ブックス」として出版された。 (マーズ)


『調理場という戦場』 著者:斉須政雄 / 出版社:朝日出版社

2001年10月09日(火) ☆古本屋巡りをしても、読みたい。
2000年10月09日(月) 『血のごとく赤く』

>> 前の本蔵書一覧 (TOP Page)次の本 <<


ご感想をどうぞ。



Myエンピツ追加

管理者:お天気猫や
お天気猫や
夢図書[ブックトーク] メルマガ[Tea Rose Cafe] 季節[ハロウィーン] [クリスマス]

Copyright (C) otenkinekoya 1998-2006 All rights reserved.