雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2018年11月16日(金) 続・「Bot Vice」のこと

 帰宅したら、けものフレンズ LIVE 〜どうぶつビスケッツ LIVE〜のチケット先行申し込み当選の通知が届いていた。しかも、非売品の特典付き。今度は1人で参加なので、ちゃんと光る棒を買って予習もしっかりして挑まねば。

 「Bot Vice」(DYA Games)が一段落したので感想を。
 警官として潜入任務に赴いていた主人公エリンは、潜入情報の漏洩により反撃を受け片腕を失う瀕死の重傷を負う。機械製の義手を取り付けた彼女は、警官ではなく復讐者として、凶悪集団「ワイルドボッツ」に挑む。
 このゲームは固定画面のシューティングアクション。操作は左右移動とショット、ブレード、回避、照準、武器選択。
 自機は画面の最下段の位置し、左右のみ移動可能。自機の前方にはバリケードがあり、敵はその奥から登場するので、敵弾に被弾しないように避けたり隠れたりしながら攻撃をして敵を倒していく。照準を押した状態だと最も近い敵を狙うようになり、再度押すと照準が別の敵に移っていく。
 敵弾の回避方法は、左右へのドッジロール、バリケードに隠れる、ブレードで敵弾を消すの3種類。ドッジロールは全ての攻撃に対して有効だが、バリケードは直撃する弾には被弾し、ブレードもレーザーなどの連続した攻撃には無効となる。
 アイテムキャリアー的な敵に攻撃を当てると、体力回復や武器のアイテムを落とすので、それらを拾うことで体力を回復したり、様々な武器を使うことができる。ただし、武器は初期装備のハンドガン以外は全て弾数に制限がある。
 雑魚を全て倒すとボスが登場し、ボスを倒すと面クリアとなる。被弾すると体力が減り、全て無くなるとゲームオーバー。

 「NAM-1975」や「カベール」のようなゲームシステム。左右移動のみという自機の動きの自由度の低さに対して、多数の敵が一斉に自機を狙って攻撃してくるので、無防備に立ち止まっていると即蜂の巣にされてしまう。それに対して自機には3種類もの回避方法があるので、まずはそれらを駆使して敵弾を華麗に回避することが求められる。その上で、最大で6種類の武器を使い分けて敵を攻撃して倒していくのだが、アイテムキャリアーの登場する頃合や落とす武器は全て決まっているので、それらを撃ちまくれば簡単に敵を殲滅…とはいかず、無計画に武器を使いまくるとボス戦で武器が足りずに苦戦すること必至の調整となっている。とはいえ、ガチガチにパターンを固める必要もなく、武器の使いどころさえ押さえておけばあとは撃ちまくり避けまくりの銃撃戦となり、程よいパターンと程よい即興の按配が難易度調整に上手く作用しているのがこの作品の面白いところである。それに加えて、列車が突っ込んできたり、毒ガスが足元から吹き出したり、岩が上から落ちてきたりと、各面には様々な仕掛けも用意されており、より変化に富んだ銃撃戦を楽しませてもらえた。
 また、実績として全ての面をクリア時間ランクAでクリア、全ての面を体力全快でクリア、各面独自の実績(特定の物を壊すあるいは壊さない、特定の攻撃に当たらない等)がある。したがって、1つの面で3つの攻略が楽しめるようにもなっている。ただ、1つの面でこれらを全て狙うとなるとかなり疲れるので、1日にせいぜい2〜3面しかクリアできず、全面クリアするのに2か月近くかかってしまった。
 全面クリアした後にはエキストラステージがあり、こちらは本編に比べて敵も武器も増量されている。したがって、本編以上に派手な銃撃戦となるが、武器が多いことが有利に働き、さらに評価がクリア時間しかないので本編より攻めていけるところが気持ちの良い内容であった。
 グラフィックは割と粗目の解像度のドット絵と原色多めの色使いで、スーパーファミコンの頃のゲームを意識しているような印象を受けた。ゲーム内容も固定画面ということで1つの面は小さくまとまっているが、それを面数の多さで補っているという、これまた昔のゲームによく見受けられた構成となっている。そんな感じで、ちょっと懐かしさを覚えるような作品でもあった。


2018年11月15日(木) 「Bot Vice」のこと

 今日は午後半休を取って眼科に診察へ。診断の結果は加齢による乱視とのことであった。進行しても手元は見えるらしいので、ゲームをプレイする分には問題なさそうだが、車の運転の為に覚悟を決めて眼鏡を買わなければならないかも。

 「けものフレンズフェスティバル」ビャッコをようやく入手。おおよその計算では450周くらい。ドロップ率は、体感的にはセイリュウと同様0.2〜0.3%というところかと。

 半休で診察後も時間があったので、「Bot Vice」エキストラモードを全面クリアまでプレイ。最後の実績も取れて、このゲームもこれで一段落。プレイ時間はそれほど長くなかったが、プレイ期間は結構あった。

 「秘封ナイトメアダイアリー」裏土曜4面。間違いない。隠岐奈は手を抜いている。


2018年11月14日(水) 続々・「秘封ナイトメアダイアリー」のこと

 今日は仕事で延々参考書と対峙していた。偏微分なんて使うのいつ以来だろう。

 「秘封ナイトメアダイアリー」裏土曜3面。解法はすぐに分かって攻略も楽だった。なんか隠岐奈は前の2人に比べて弾幕が手を抜いている感があるが、菫子にも楽して弾撃ってるようなこと言われてた。

 「Bot Vice」エキストラ開始。本編よりも更に激しく撃ち合える面が25面も用意してあった。敵は多いが武器や体力も沢山出るし、評価も時間でしか無さそうなので、細かいことはあまり気にせずに撃ちまくれるのが楽しい。


2018年11月13日(火) 続・「秘封ナイトメアダイアリー」のこと

 筋肉体操を始めてそろそろ1カ月が経過。確かに体は引き締まってきた感はあるが、まだまだ理想の体重には遠い。

 「秘封ナイトメアダイアリー」裏土曜2面。1面が楽勝なので高を括っていたら、2面はかなり高難易度であった。初見では攻略がまるで見えなかったが、最終的にはツーショットでクリアできた。


2018年11月12日(月) 「秘封ナイトメアダイアリー」のこと

 今日の「秘封ナイトメアダイアリー」裏土曜1面。隠岐奈だった。が、弾幕のあまりの簡単さに拍子抜け。ヘカーティアや純狐さんとの落差が激しすぎる。この先盛り返してくれることを期待しよう。

 「Bot Vice」全面クリア。実績も残り1つまで達成。最終面はボス2連戦な上に体力回復が1つずつしか出ないので、体力4つでクリアが結構大変だった。あと、各ボスをハンドガンだけで倒す実績もそれなりに回数がかかってしまった。残る実績は今週中に決着を付けたいところである。


2018年11月11日(日) 休日のこと

 7時半頃起床。
 今日はジャパリパークで大騒ぎ!7に参加すべく上京。3週連続の上京である。
 11時ちょっと前に会場に到着して、入場列が無くなった頃を見計らって入場。島1つだけだったので、じっくり見て回っても30分程度で終了。
 その後、無性にオカピが見たくなったので、上野動物園に移動。券売機の前が物凄い行列で、さながらコミケ3日目のアイテム数が多い上に売り子が少ない壁サークルの列のようだった。20分くらいでようやく入場。ぶくぶくに太ったプレーリードックがやたら可愛かった。あと、日本の家畜のコーナーが実は好きだったりする。それらを経由してお目当てのオカピに到着。今日は屋外に出ていたので、全身をはっきり見ることができた。やはり、足の縞模様が美しい。

 その後、いつものようにアメリカバク(昼間なので姿を見せないけど)から鳥類をいくつか経由してユーラシアカワウソへ。今まで3匹いたのに2匹しかいなかったのだが、1匹は那須どうぶつ王国に行ってしまったらしい。ちょっと寂しい。
 動物園を満喫したので、先週に引き続き今週もWIZ craft beer and foodに行って、クラフトビールと料理を堪能。がっつり食べて呑んで5kで済んだのには驚いた。

 今日の戦利品。セイリュウの存在感が私の中で徐々に大きくなってきている。


 あと、上野動物園でオカピのぬいぐるみが売っていたので反射的に買ってしまった。かわいい。


2018年11月10日(土) 「秘封ナイトメアダイアリー」のこと

 9時半頃起床。
 衣類棚に入れた防虫剤にくっきりと「おわり」の文字が出ていた。どうやら、春に交換し忘れたらしい。今頃交換することに疑問をいだきつつ、それでも衣類を虫から守るという安心を手に入れるべくホームセンターに赴く。ところが、何故か2個一組でしか販売をしておらず、これでは2年分買ってしまうことになる。無駄な出費は抑えるべくホームセンターの近所のドラッグストアに行ってみたところ、ちゃんと個別で販売していたので無事購入することができた。
 午後に保険の人と話をしたところ、うつ病で入れない保険がある話から始まり、健康の話に広がり、最後は目の話に落ち着いた。最近視力が急激に落ちたことを話したところ、一度眼科で診察を受けた方が良いということに。来週のどこかで行くことにしよう。ゲームをプレイする上で視力は最も重要な身体能力の1つだから。

 「秘封ナイトメアダイアリー」(上海アリス幻樂団)の感想を書いてみることに。普段は東方Projectの作品の感想を書くことは無いのだが、余程気に入ったのか、あるいは単なる気まぐれか。
 東方Project第16.5弾。夢を見ているときにだけ幻想郷に行くことができる宇佐見菫子が主人公。ある日幻想郷を訪れた菫子は、霊夢から理不尽な攻撃を受けた。写真を撮ることで夢から覚めることができたが、それ以降幻想郷の住人から謂れのない攻撃を受け続ける羽目になる。果たして菫子はこの悪夢から覚めることができるのか、という固定画面シューティングアクション。
 操作は移動とショット、撮影、低速移動。ショットは前方に弾を出して敵を攻撃する。撮影は「文花帖」と同様の攻撃方法で、ボタンを押すと照準の場所にファインダーが現れ、ボタンを離すとファインダーのあった場所を撮影する。ボタンを離すまでの間、ファインダーは方向入力で移動できるが、徐々にファインダーは小さくなって一定時間経過すると撮影失敗となる。写真を撮影すると写真に写った弾は消滅し、敵にはダメージを与えることができる。写真はゲージが100%のときしか撮影できないが、ゲージは100%未満の時に限り撮影と低速移動の同時押しで超低速移動となりゲージを高速で充填できる。ショットと撮影で敵の体力を0にすると敵を倒すことができるが、このとき写真を1枚以上撮影していないとクリア扱いにならない。敵や敵弾に当たるとミスとなり、最初からやり直し。
 特定の面をクリアすると、菫子の能力が増えていく。このうち攻略上重要なのが水曜1面をクリアすると使用可能となるテレポーテーション。低速移動ボタンを2回押すと自機の周囲8方向に自機の影が表示され、方向を入力するとその方向に瞬間移動できる。その後は、ファインダーの移動距離が伸びるテレフォトグラフィー、ショットが強化されるパイロキネシス、撮影ゲージが100%の時に被弾してもミスにならなくなるデスキャンセルと増えていく。

 「文花帖」と「弾幕アマノジャク」の良いとこ取りをしたようなゲームシステム。攻防一体となった写真撮影という「文花帖」システムの完成度の高さは非常に気に入っており、そこにショットを付け足すのは蛇足にならないかと最初は危惧を抱いていた。実際に序盤は正にそんな感じで、これなら「文花帖」みたいに写真だけでクリアしてもいいのではと思ったほどである。しかし、そこから程無くしてショットと撮影の役割分担が明確になるような弾幕がちゃんと用意されていて、なるほどこれなら2つの攻撃手段を持たせる意味合いがあると納得した次第。そして、自機の攻撃手段が増えたことで弾幕の攻略への幅が広がったことから、弾幕の方もそれに応じるように趣向が凝らされており、「文花帖」等のときに比べて弾幕を攻略することへの面白さが一段と高くなった感があった。なので、最終的には冒頭に書いたように、「文花帖」と「弾幕アマノジャク」システムの良いとこ取りをしたようなシステムという印象に落ち着いた。
 難易度は全体的に高め。攻撃手段が増えたことから選択肢も増えて攻略がより複雑になったというところもあるが、単純に敵の攻撃が激しいところも多々見受けられた。撮影で弾が消せることで実力避けの場面を減らすことはできるが皆無とはならないし、ゲージの充填速度を考慮して撮影を行わなければならないところはシステムに十分慣れないと中々発想が至らないかと。さらに、テレポーションの存在と操作が攻略の複雑さをさらに増している。救いとしては、写真は敵が映っていなくても1枚でも取ればクリア扱いになるというところだが、これも気休め程度にしかならない面もある。あとは、その曜日を1面でもクリアすれば次の曜日に移れるという措置もあるが、これも十分機能しているというと微妙なところ。個人的には難易度調整が「文花帖」システムの敷居を上げてしまった感があって、このシステムのファンとしては正直なところ複雑な心境ではある。

 とはいえ、過去「文花帖」「ダブルスポイラー」を全面ツーショット達成するまでやり込んできた私には十分楽しめる内容となっている。難易度は手応え十分だし、ショットと撮影、そしてテレポーテーションを使い分けての弾幕の解法を探すのも実に楽しい。特に熱中しているのが、ツーショットかつハッシュタグ5つ以上で止めを刺すというプレイ。今作ではショットが使えるので敵に接近することが難しい面が非常に多いものの、それでも接近できるような隙はちゃんと残されており、このようなプレイも可能になっている。最後の1枚になったらテレポーテーションで接近して撮影という運任せになってしまうことも多いが、そもそも繰り返しの攻略が前提の難易度調整であり繰り返すこと自体もさほど苦にはならないし、決まったときの高揚感が極めて高いのでそれまでの苦労など一気に吹き飛んでしまう。ただ、普通にツーショットで止めを刺しても楽なところがあったので、ハッシュタグ5つ以上という縛りも設けた。これにより、大体の場合敵弾と敵にかなり接近した状態で止めを刺さないとならなくなり、一層手応えが増えるようになっている。
 また、今回は写真の得点の累計ではなく、最も高得点だった写真の得点が採用されるようになっている。ここで、高得点を得るには単に弾を多く撮影するだけでなく、写真に付くハッシュタグの多さも関係してくる。なので、ツーショットで止めを刺すとその分ハッシュタグも付くので必然的に高得点になることが多く、スコアアタックもある程度兼ねている。
 敵が2体になる面では当然スリーショットでの止めを狙うが、これが非常に難しく、なので狙い甲斐も非常に大きい。スコアよりツーショット、スリーショットが優先である。
 あと、ドレミーさんが実にいいキャラをしている。どうもこの事態の真相を把握しているようだが、意味深なことばかり言って中々明らかにしてくれない。「深秘録」に続いてこの作品でドレミーさんの株が上昇中である。

 現在裏金曜の4面までクリア。あまりにも楽しいので一気に攻略するのが勿体なくて、1日1面の割合でしか進めていない。その分1面に集中できるので、かなり詰めたプレイを楽しめている。どうやら3周目は敵が2体になるようなので、スリーショットでの止めを最後まで維持できるよう頑張っていきたい。「百万鬼夜行」では1万枚撮影して全面ツーショットを撮ったのだから、やれるかどうかではなく、できるまでやる。


2018年11月09日(金) 「例えそれが人形でも」のこと

 今週はデジゲー博の疲れがずっと残って大変だったが、ようやく終わりを迎えた。

 「秘封ナイトメアダイアリー」裏金曜3面は、解法が分かれば楽勝だし高得点も取れる弾幕であった。前の面が難しかっただけに、こういう面が来ると安心する。

 合間合間にプレイしていた「例えそれが人形でも」(ヌゥ氏製作)をクリアしたので感想を。
 今作の主人公は敏腕の人形遣いアリス。彼女の評判を聞きつけて、古明地さとりからとある依頼が舞い込む。その依頼とは、写真の少女の精巧な人形を作成すること。依頼を受けたアリスだが、その依頼の裏にある狂気が徐々に明らかになる。
 ゲーム内容は東方二次創作ADV。舞台となる島には多数の敵が登場するので、アイテムを入手したり購入したりしてアリスを強化し、要所にいる強敵を倒すことで物語が進む。

 最初はADVで敵やお金が登場するのは何だか面倒な予感がしたのだが、実際にプレイするといい具合にパズルとして作用していて、その予感は杞憂に終わった。敵を倒す以外にも普通のパズルも多数登場して、パズル要素の強いADVであった。
 物語は、さとりさんの迫真の表情がとにかく印象的。普通の二次創作では物静かで落ち着いた感じに描かれることの多いさとりさんだが、今作では感情をむき出しにする姿が見られる。ヌゥさんの可愛い絵柄でも鬼気迫るものがあり、それが非常に新鮮であった。
 ただ、さとりさんの感情を描いた場面があまり多くなかったのが勿体ない限り。もっと感情に焦点を当てた展開にすればホラー要素が増したであろうけど、どちらかというとパズル要素の方が強く、ホラー要素が薄れてしまったのが惜しいというのが正直なところである。とはいえ、1か月という製作期間でそこまで掘り下げるのは難しいかもしれないが。
 結末については何だかすっきりしないところがあって、アリスのように割り切ることはできなかった。しかし、誰も不幸にはならなかったので、これはこれで良かったのであろう。


2018年11月08日(木) 「秘封ナイトメアダイアリー」のこと

 地道に集めていたけものフレンズマンチョコがようやく二組揃った。ここまでくるのに69枚食べたらしい。三組目もあと4枚で揃うのだが、未開封のチョコが残り25枚しか無いので難しいかもしれない。まあ、目標の二組が揃ったので良しとする。

 「秘封ナイトメアダイアリー」裏金曜2面。単純な全方位弾なのだが、そこはさすが純狐さんだけあって純粋に殺意が宿っている。最初は弾密度も低いのだが、体力を減ると弾密度が上がっていく。さらに、写真を撮った枚数に応じても密度が上昇する。というわけで、あまり暢気に写真ばかり撮っていると近づけなくなってしまうどころか、画面一番下でも避けるのが難しくなる。
 ツーショットを狙うと私の腕前では4枚が限界だった。6枚撮ろうとすると、テレポーテーションを2回連続で成功させなければならなさそうだが、それには相当の運が必要になるので、とりあえず4枚で切り上げることに。

 「Bot Vice」は21面をクリア。残り4面。


2018年11月07日(水) 「Bot Vice」のこと

 未だにデジゲー博の疲れが完全に抜けていない様子。まだSTGをプレイできるまでは回復していないようだ。

 というわけで、帰宅後は「秘封ナイトメアダイアリー」裏金曜1面をクリア。純狐先生だった。本編同様、簡素だけど容赦ない弾幕で攻めてきそう。
 その後、「Bot Vice」をプレイ。実績のために多少やり込む必要があるため、いつもは1〜2面しかプレイしないのだが、今日は一気に5面ほど進めて20面までクリア。残るは5面。
 あと、「例えそれが人形でも」もプレイ。物語は佳境に入ってきた。感情をむき出しにするさとりさんの二次創作は珍しい。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill