ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEXpastwill


2005年08月28日(日) 目を覚まさせるイベント

肩の荷を降ろして、しばらくは外野でのんびりと・・・そんな甘い夢から目を覚まさせる機会は予想外に早く訪れた。業務上の相互協力のため、8月29日、月曜日の朝一番に古巣の関連部署を訪れ、「業務連携の顔合わせ」をすることになったのだ。つい先日まで、「この案件はチョットさぁ、早すぎるんじゃないの」なんてことを平気で言っていたものだが、打って変わって、「お願いします、1日でも早く行きましょう」というセリフに変わるのだろうか、大部長が変身するのか変節するのか、見ものではある。

こちらは担当部署全員、先方も関連部署の全員が集合し、相互に協力の決意を表明する手筈(てはず)になっているらしい。「なっているらしい」というのは、先週の金曜日までは「先方とミーティングをするので一緒に出席してもらいたい」という連絡しか受けていなかったので、その他大勢の提灯持ちくらいの気分でいたのだが、貰った書類には確かに当方の窓口と責任者は大部長がやります、と書いてある。

「クールビズ推奨」の職場ではあるが、月曜は特別だ。自分がどちら側の人間であるかを明らかにし、正面から新しい業務を受け止めている気概を示すために、白いワイシャツにピシッとネクタイをして行くのだ。もちろん、土下座外交をしに行くのではないので、お互いのプロ意識は確認して来たい。もし双方が、有望な案件を発掘し、プロジェクトの進行と発展に協力し、ついにはゴールに到達するための確かな技量と経験を持つプロフェッショナルであるならば、相互理解にそれほど困難はないはずだ。


2005年08月21日(日) 大部長、また戻ってきてください

「大部長、また戻ってきてください。」異動が決まった後、何人かの同僚や関連部署の人たちから、そう声をかけられた。今、チームを去ろうとしている者にとって、これ以上の褒め言葉があろうか。公けの市場(しじょう)機能を守り、そこを行きかう人々の権利と自由を確保するという使命感、尊敬すべき同僚との切磋琢磨、そして日ごろは声高に言わないが、おそらくは会社の名誉を守るために、プロフェッショナルとして自分のプライドを賭けて仕事をしている人たちから、このようなはなむけの言葉をかけてもらったなら、チームリーダーとしてこれに勝る喜びはない。

先日、直前までの上司と、これまた大部長と同じ時期にチームを離れた同僚と飲みながら話をしていて、肩の力が抜けてとてもリラックスしている自分に気がついた。我ながら、好きなように振る舞い、好きなことを言ってきたのであったが、無意識のうちにチームのリーダーとして緊張していたのだろう。引継ぎと称して仕掛りプロジェクトを含め全て置いてきて、とてもリラックスしている自分を感じながら、公式な上下関係から解き放たれた後もこうして酒を酌み交わし、意見を述べ合うことができるならビジネスマンの人間関係も捨てたものではないと思った。

今度の職場でも、とりあえず自分の知識と経験は通用するだろうという見通しは立ったので、先行きには楽観している。ただし、新しいミッションについてお話を受けたものの、実感が伴っていないこともあって、まだ、人ごとのように感じている部分もある。頭では「おやおや、結構大変じゃない?」と判っているのだが、自分が来るまでの事は関係ないもんねという気持ちもあり、本当は自分に降りかかっている問題だと理解するのに必要な時間は1週間なのか、ひと月なのか。しばらくこの開放感に浸らせてもらえないかなという気持ちと、新しい環境下の現実を直視しなくてはという気持ちとがせめぎ合っている状態だ。


2005年08月14日(日) 酒池肉林の大出張・・・のはずが(写真)

前の職場の最後の出張(厳密に言うと最後から2番目)は歴史に残る酒池肉林の大出張となるはずであったが、諸般の事情により、ようやく自由時間として確保できたのは7月30日の朝から昼過ぎまでだった。写真の兼六園に行くことは決まっていたが、実は今から20年ほど前に一人でレンタカーに乗って訪ねたことがある。そのときも夏だったので、風情の点では今ひとつだった記憶がある。積もった雪に足跡の残るような日にひっそりと訪れると深い想いに心が満たされることだろう。

兼六園の奥にかつては兵器廠(へいきしょう)だった建物が歴史博物館となっている。足を運ぶと、なかなか立派なものが陳列されていた。陳列物の中に戦国武将の書状があり、朝倉義景が野村何某という武将に宛てた、戦で首を一つ取ったことへの感状があって歴史をリアルに感じさせられた。戦国時代は遠隔地の大名と連携をとるために自筆の手紙が説得の重要な手段だったという。明智光秀の書状もその隣に並んで陳列されていたが、ナヨナヨとした書体で一体何と書いてあるのか読めなかった。紫式部の書簡と言われた方がよほど納得したくらいで、命のやり取りをしていた戦国武将が光秀からナヨナヨの書状を受け取っても、とてもこの男のために命を張る気にはなれなかったに違いない。

そろそろお昼になるころ、ホテルで貰ったパンフレットでお寿司屋さんを探そうと思ったが、豪華に、豪華にという大部長とそれとなく牽制する同僚とのせめぎ合いもあって、なかなか相談が決まらない。彼の地には回転寿司のベルトコンベアを作る会社があって2社で全国シェアの95%を占めるなどという話も聞いたものだから、回転寿司に決まりかけたものの、たまたま乗った個人タクシーの運転手さんが美味しいお寿司屋さんに連れて行ってくれると言う。

なかなか立派な店構えで、意を決して平気な顔をして入ったものの、お客が一組もいないのに、カウンターの中には板前さんが5人も並んでいるので臆してしまった。タクシーの運転手さんに教わったとおり、「ご、五〜六千円で、お、美味しいものを食べさせてください。」と台詞を間違わないように言うのがやっとであった。

いきなり立て続けに3種類も白身魚が続き、「ひととおり握って」もらった中にはマグロや中トロは入っていなかった。そこは白身魚の文化なのでマグロは他所(よそ)で喰えということらしい。地元の白い小判のような貝も握ってもらった。また、アナゴというのは鰻のパサパサしたものとずっと思っていて、そんなに好物ではなかったが、塩とタレとセットにして出してもらったのが、両方ともふんわり、シットリしていて印象的だった。お勘定もこちらが宣言したとおりで安心した。帰りに貰ってきたお店のパンフレットには「千取寿し」と書いてあった。


2005年08月07日(日) クールビズでの初出勤

2005年8月1日は大部長の記念すべき異動発令の日だった。同じ仕事を4年半やってきたので環境を変えるにはなかなか良いタイミングではある。色々感傷的に書こうかとも思ったが、異動が決まったのは大分以前のことで既に高揚感もピークを過ぎたし、後に残る同僚達にも大体言いたいことは伝えてきたはずだ。言い残したのは次の言葉。「T君、土曜日に漫画喫茶に行って「部長 島耕作」全13巻のうち5巻まで読んできたからね。」

先週、今度行く職場に挨拶に参上したところ、「クールビズ」推奨だというので、喜んで派手目のワイシャツを買ってきた。しかし、この「クールビズ」なるもの、結局のところ、大概のオジサンたちにとってはスーツ姿からネクタイを外しただけのことなので、なんだか間の抜けた姿になっている。暑いからネクタイをしないというのであれば、上着も着ない方が理にかなっているし、かっこいいと思う。どうしても上着を着るのであれば、カジュアルなジャケットにしなければサマにならないと思うが、いかがなものだろうか。

それから、どうしても気になるのはワイシャツの襟元から覗(のぞ)く下着の襟。見えるのを見越して新しい丸首のTシャツを買う人、Vネックのシャツにして見えないようにする人、外人張りに下着を着ない人の3タイプの人々がいると思う。大部長はユニクロで売っていたメッシュの紺のTシャツがいいのではないかと、8月8日の出勤初日に備えている。


MailHomePage