written by 田村 MAILHOME
#風邪とゾンビ映画
2004年11月28日(日)

風邪を引いた。
喉が痛い、とにかく痛い、死ぬほど痛い。会社で風邪が流行っており、知り合いも風邪を引いており、引かないほうがどう考えてもおかしいのだが、案の定引いてしまった。幸いだったのは、週の後半だったため、仕事にさほど影響がなかったことぐらいか。会社で一名、ひどい感染者がいて、今にも死んでしまうのではないかというぐらいのひどい咳をしており、当然の結果ながら感染者は一人二人と増えていったのだった。心の中では何度も「マスクぐらいしろ!!」と怒りをあらわにしたものだったが、紳士である私は表に出すことは控えさせていただいた。別にビビッてるわけではない。


そんなわけで、土日はおとなしく家に引きこもり、レンタル映画鑑賞会と決め込んだ。借りてきたのは「マトリックス・レボリューションズ」「ドーン・オブ・ザ・デッド」「28日後・・・」の豪華三本立て(ゾンビ映画二本立てとも言う)。


マトリックス・レボリューションズ
1作目、2作目とも既に見ているが、その内容なぞ既に忘却の彼方である。なので、前作の途中から、そして冒頭から固有名詞がじゃかじゃか出てくる今作など、理解できるはずもない。見終えて印象に残っているシーンといえば、大の大人がラストに素手でボコり合うシーンぐらいであった。実写版ドラゴンボールZ。


ドーン・オブ・ザ・デッド
スピード感満載のゾンビ映画。そのスピード感の源はゾンビである。昔のゾンビと違い、この映画のゾンビは平地だろうと芝生だろうと下り坂だろうと、とにかく全速力で追いかけてくる。

劇中、ゾンビの襲撃を受けた仲間が瀕死の状態で主人公たちと合流したもののそのまま絶命、ゾンビ化して主人公たちに襲い掛かるという、ゾンビもののお約束ともいえるシーンがある。

従来の映画であれば、

ゾンビ化した仲間がゆっくりと起き上がる

驚く主人公たち

ノロノロと襲い掛かろうするゾンビ

ためらいながらも射殺

となるが、本作の場合、

ゾンビ化した仲間がゆっくりと起き上がる

驚く主人公たち

猛ダッシュで襲い掛かってくるゾンビ

迷っている暇なく射殺


ゆっくりとした復活と全速力で襲ってくるその対比は、本当に恐ろしい。バイオ・ハザードのやる気なくガクガク言いながら襲ってくるゾンビどもとえらい違いだ。

正確にはゾンビではなくウイルスか何か、その原因も判明していないのであるが、日常がほんの数瞬で崩壊する導入、立てこもった先での人間模様、最後の脱出(バスで突撃)など、緩急つけられており見ていてダレることがない。ただ、結末は個人的にはあまり好きではなかった。


28日後・・・
何を思ったかゾンビ映画豪華二本立てである。ドーン・オブ・ザ・デッドが、原因不明のままゾンビ化が進む世界の中での出来事であるのに対し、こちらは原因はウイルスによる感染とはっきりしており、世界中でゾンビ化がある程度進行してから(28日後)が舞台となっている。二作続けて観たため、

ひょんなことからウイルス漏洩
(28日後・・・)

世界中に感染が広がっていく中でのサバイバル劇
(ドーン・オブ・ザ・デッド)

世界が崩壊した後のサバイバル劇
(28日後・・・)

という具合に、2作の時系列が頭の中で一緒くたになってしまった。結構丸く収まるんじゃないか。

こちらもスピード感溢れるゾンビ映画で、ゾンビは全速力で襲い掛かってくる。そしてやはり速い。最近のゾンビは死んでいるにもかかわらず活きは良いようだ。ちなみにゾンビ化もスピード感に溢れており、感染から10〜20秒でゾンビ化する。生きた状態でゾンビ化って、ゾンビじゃないじゃん!と思ったものの、そもそもゾンビではなくウイルスであるということをすっかり忘れてたとです。

主人公が目覚め、無人の街を彷徨い歩く導入は美しい。そしてBGMのロックンロールも素晴らしい。エンディングもこちらのほうが好み。

ゾンビ映画二本はいずれも生存者と合流するシーンがあるが、その描写が大きく違う。ドーン・・・は非常に猜疑心に溢れ独善的であり、他人の命より自分の命を優先させることを主張する人物が多いが、最終的には絆が深まり、協力し脱出しようとするのに対し、28日後・・・では出会いでは皆一様にウェルカムであるにもかかわらず、最終的に仲間割れを起こすなど、入り口は広いが出口は狭いというか、行きはよいよい帰りは怖い、といった具合である。極限状態に置かれた人間の描写としてさてどちらがより近いか、といったところだが、いずれも極端な描写がなされているので、感情移入は少ししにくい。

また、この手の「ある極限状態に置かれたときの人間の本性」と言うテーマは、サバイバル映画に付き物なのだが、実はものすごく苦手なので内心うげーと思っていたのだ。このテーマが無いサバイバル映画など最早サバイバル映画と言えないので本末転倒なのだが、やはり苦手なものは苦手であり、暗い感情にさせられるのであり、うげーである。しかしそのうげーを乗り越えるからこそエンディングが引き立つのであり、それが「28日後・・・」なのである。ドーン・オブ・ザ・デッドは好みではない。しかしうげーなもんはうげーである。とにかく、いずれともうげーではあるがなかなか見応えのある作品でもあるため、機会があったら是非皆様も御覧あれ。


などと、休みの朝8時からゾンビ二本見ていたため、若干風邪が悪化したようだ。むむむ、頭が痛い。スターシップ・トゥルーパーズでも借りてこようかしら。余計頭が痛くなりそうだ。



#オイル交換へ行く
2004年11月21日(日)

と、言うわけで、フランソワーズのオイル交換に行ってきた。オイル交換の効果は覿面だ。エンジンのフィールは大幅に改善され、ここのところ目立っていた走行中のガサツキもなくなり、「猫足」と言われるプジョー本来の滑らかな走りを取り戻した。ような気がする。とにかく、オイル交換は(精神衛生上)非常に効果的であることが再確認された。諸兄も一度お試しあれ。

さて、随分と久しぶりにブルーライオンへ行ってきたのだが、いつの間にかクライスラースマートと共存していた。以前はフィアット・アルファロメオとの共存だったのに、今度はスマートか。次訪れたときにはランエボでも置いてあるのだろうか。

ディスプレイもリニューアルされており、スマートのメインカラーなのか、白を基調としたさわやかな店内に一新されていた。むむ、プジョーは・・・別の建物に移されてしまっていた。

スマートのロードスターを見た。こんな車なのだが、出ていること自体を知らなかったので、最初はコンセプトカーかと思った。フォルムのエグさはTVRを連想させた。オペルのスピードスターのようでもある。オープンでスポーツっていいなあと、以前のオープンへの憧れがよみがえる。フランソワのオイル交換をしている間、スマート営業氏とロードスターについて話す。「アクは強いですが、とにかく面白いです」「たまに乗るんですけどね、やっぱり乗ると、顔がニタッとします」。だろうよだろうよ、やはりオープンカーは一度は所有したい。それにこのヒップポイントの低さは何たることか。ケツが地面を擦るんじゃないだろうか。それぐらい低い。カートのようだ。コンセプトから当然ながら、車重も850kg ほどしかない。こんな車が2,500千円ちょいですよ奥さん。間違いなく心に刻み込まれてしまった。

ついでに、軽のスマートに試乗させていただく。低速のトルクが薄いのと、シフトチェンジの際のショックが大きく、若干クセのある車であったが、これだけのコンパクトさ、意外に広い車内、遊び心に満ちたデザインと作り、割り切ったコンセプトと、気に入ってしまえば魅力的な車になるであろう要素を結構持っていると思う。試乗を終え、なかなか面白いですね、でもちょっと出足が鈍かったりで、クセがありますねと営業氏に伝えると、「実はスマートにはブラバスというスポーツモデルがあって、おまけにカブリオレもあるんです」。真剣に考えてしまいそうで怖い。オープンって素晴らしいですね。

あまり長居すると色々と洗脳されてしまいそうなので、ほどほどにして切り上げることとする。生まれ変わったフランソワに乗ると、冒頭でも述べたしなやかな足回りと、しっとりしたシートが迎えてくれた。そういえばスマートの足は硬くて、突き上げがかなりあった。少しでも浮気心を持ってごめんよ、フランソワ。ライトも交換したし、まだまだお付き合いいただこうと思う。知り合ってから4年だが、もうすぐ9万kmだ。



#仏蘭西の奥深さ
2004年11月02日(火)

以前のフランソワーズの眼には光があふれ、周囲がどれほど暗かろうと、それを明るく照らす力を宿していた。

だが、今となってはそれも昔、力なく片目を閉じ、希望の火を灯す力もすっかり弱まってしまった。周囲は暗闇に包まれ、あの希望に満ち満ちた日々が嘘のようだった。一体、彼女に何があったのか。


要は、愛車のプジョー306(通称フランソワーズ)の片方のライトが点かなくなってしまったのだが、ただでさえ照度の低いプジョーのライトなのに、片方が点かなくなってしまってはある意味致命的だ。フォグランプでフォローするものの、中途半端な光量不足と格好悪さは否めない。そもそも道交法違反だったような気がする。

どうにかせねばと思っていたのだが、交換すら出来ずにかれこれ2週間が経過してしまった。まずいまずいと思っているさなか、本日W林部長を乗せた時のこと。



私「いやぁ、右のライトが点かなくなっちゃって」

W「交換してやろうか?でもこんなの殴れば直ったりするもんだよ」

私「(漫画じゃあるまいし)そんな簡単に直るものなんですか?」

W「1割ぐらいの確率で直る」

私「本当ですかー?ひと昔前のテレビとかじゃないんだから」

W「じゃあ一度停めて殴ってみようか」



言われるがまま停車、車を降り、右フロントライトに回り込むW林部長。





バコッ





殴った!







ピカッ






点いた!





フランス車、思った以上に奥深いようである。機械にはまだまだ人の手の介在する余地は多く、そして私はまだまだ修行が足りないようだ。



#樋口一葉その他を何とか乗り切る
2004年11月01日(月)

新紙幣、初日を乗り切りました。この日のために一年間用意してきた甲斐があったというものだ。今日は起床も早かったので、21時現在にてさすがにそろそろ電池切れです。あたしもう寝る。ぐー。

寝る前に音楽を聴く。こんな疲れた日はPolarisのような優しい曲が身に沁みる。去年の朝霧ジャムを思い出す。当時大好きだった人と行ったのだった。一緒に聴いた「深呼吸」と「流星」が、やけに印象に残った。以来ふとした瞬間に、思い出したように引っ張り出して聴いては、そのたびにあのときの気持ちを思い出す。

今日も久しぶりに聞いた。さびしくやわらかい気持ちになる。もう二度とあの人と一緒に聴くことはないだろうが、それでもいいとも思った。




BACK   NEXT
目次ページ