♪ ワーカー日記 ♪

2007年05月31日(木) いよいよ (ぺたぺた)

5月ももう終わり。
ワーカー日記のことをすっかり忘れていました。
危ない、危ない・・・。

協会は年次総会も終わり、ホッと一息と行きたいところですが、
何やかんやで相変わらずバタバタしています。
年度はじめの業務が一段落したので、
ぼちぼち今年度の係決めをする頃です。
その時を今か今かと待ち望んでいる私。

約2年間、会計係をつとめてきました。
会計係の年期は2年。
今年度からやっと会計をはずれられるとホッとしています。
この2年間、協会がいかに色々な人から支えていただいているか
よくわかり、そのありがたさをひしひしと感じることができました。
が、それ以外にも、何も分からず取り組み始めた会計業務に、
「はぁ〜」「イラっ」「何で!」と本当に色々な感情を
呼び起こされてしまいました。

早くこいこい係決め〜♪
今年は何係をしようかな〜♪



2007年05月28日(月) リコーダー (ずしずし)

なにか職員での出し物が必要となれば出てくる「ふれあい楽団」。

ふれあいキャンプでは、
ピアニカ1台、ソプラノリコーダー2本、アルトリコーダー1本で編成されました。
先日、定年退職をされる毎日新聞の記者さんのお祝い会を
他の記者さんたちとしました。
協会職員からもお祝いの品だけではなく、何かしよう、ということになり
やっぱり「ふれあい楽団」。
ですが、当日急遽することを決めたので練習時間は15分。
まずはその時間で仕上がる曲はどれかと
リコーダーアンサンブルの楽譜の中から選び
(こんな楽譜を置いているところが、すごいなと思いますが。笑)
井上陽水の「少年時代」。

楽器演奏が苦手なぺたぺたは「演奏はいいから、挨拶やで」と。
それだけではなく、「曲につながる挨拶にしてや」との注文付きでした。
本番(?)では「いつまでも少年の心で…」とお祝いの言葉を送りました。

演奏は、がみがみのソプラノ、まじまじの鈴、私のアルト。
短い練習時間のわりに上手くでき、参加した記者さんからも
拍手喝采!(笑)

中学の時に購入したアルトリコーダー。
高校卒業以来、使っていませんでしたが、
協会に来て、活躍の場がたくさん出てきて嬉しいです。



2007年05月25日(金) 無事終了〜 (まじまじ)


23日(水)に年次総会を開催しました。
標準では105名の部屋に148人も入っていただき、
(これって消防法違反じゃないのか…)
(酸素欠乏になりはしないか…)と思いつつも
無事に終了しました。

総会後の記念事業は、元里子さんの体験談でした。
とってもいいお話で、参加者のみなさんそれぞれに
いろいろと考えたり感じたりしていただけたようです。

総会&記念事業のウラでは、子ども達の保育があります。
1対1で子どもと付き合うのもなかなかしんどいですが
10数人の子どもが一部屋でうろうろしているのも
なかなかしんどいもの。
ボランティアさんにお手伝いいただいて、
これも無事に過ごすことができました。

17時に終了予定でしたが、わさわさが進行役なので
ついつい長引いてしまうのでは、と職員それぞれに
気をもんでいました。
受付にいた私としずしずが気をきかすつもりで、
現在の時刻を紙に書いてカンペのようにわさわさに知らせました。
一方、保育室にいたぺたぺたの読みでは、
「きっと長引いてしまうに違いない」と、
子ども達にドラえもんのDVDを見せ始める時間を諮っていました。

それぞれの読みと策(?)が少々はずれてしまい、
記念事業は予定通り17時に無事終了し、
ドラえもんは半分しか見られなかったようで…。



2007年05月20日(日) テレビの影響  (がみがみ)

掲示板にも少し書いたのだが
大阪曽根崎ライオンズクラブと大阪はなみずきライオンズクラブの
ご協力を得ておこなった街頭キャンペーンの様子が
NHKの昼と夕方のニュースで流れた。
ほんの1分ほどの短いVTRだった。

ニュースの後、
『孫を、親族里親として引き取りたい』というおじいちゃんと
『レポートを書くのだが、里親制度について分かりやすい文献はないか』
という学生さんから電話があった。

こちらの期待とは、少々ずれたのだが
『おお。テレビの影響というのはすごいなあ』…と感心した次第。

同じ日、古舘さんの『報道ステーション』で、赤ちゃんポストの特集があり
そこで、うちの神戸事務所が紹介されていた。
こちらは、特集全体は8分くらいあって、
神戸事務所&養親さんへのインタビューは数分。

NHKのローカルニュース1分よりは、当然、影響力は大きい。
詳しい反響は聞いてないのだが、
翌日、電話やメールが数件入ったようだった。

“広報活動”には、いつも頭を悩ませているのだが
やはり『テレビ』というのは強いなあ…と思う。

個々の養(里)親子のプライバシーを守りつつ
うまく『テレビの力』を利用する。

……さて、どうしたものか。


 < 前の日記  INDEX  次の日記 >


@かていようご [MAIL] [HOMEPAGE]