三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2012年09月01日(土) 平成24年度第3回愛される学校づくり研究会

 土曜日。午前中は原稿書き。正午ちょっと前に家を出て「愛される学校づくり研究会」の例会へ。今回は名古屋駅から徒歩2分の貸会議室。

 電車の中で、ずっと温めていたフォーラムアイデア(もちろん小委員会の意見を受けてのアイデア)をプレゼンできるように加工。こんなことが本当にできるのだろうかと思いつつ、まとめて仕上げ。

 13時から研究会開始。最初の議題は、2013年2月16日、有田和正先生と佐藤正寿先生に模擬授業(同一テーマ、佐藤先生はICT活用)をやっていただくことで、すでに話題となっているフォーラムの午前プログラムについての検討。

 電車の中で仕上げたプレゼンシートを見せて提案。落語「湯屋番」のお馴染みフレーズ「居候、おかわりそっと出し」のような心境。これは分かる人には分かるというフレーズ。ごめんなさい。

 案の定、提案のほとんどはやんわりと否定される(泣)。しかし、この研究会の素晴らしいところは代案が次から次へ出てくるところ。1時間ちょっとの論議で、これならいけそうだという案に高めてもらって、僕の今日の役目は終了。

 学んだことは、僕が頭に描いていた参加者像と皆さんが描いていた参加者像の違い。発想の大前提が違うわけだから否定されるわけだ。納得の話し合い。

 続いて、「本校の2学期構想」についてのプレゼンを見せて意見をいただく。一番儲けたのは自分。ある写真をもとにICT化について提案したら、さらに意見は広がって、さすがこの研究会のメンバー!感心の意見交換。

 会長からの「学校評価の取組」提案。それに関連して皆さんからの資料提出あり。学校評価アシストの活用とさらなる工夫点を聞き、O市立O中学校の学校評価資料を見て、その内容ももちろん、見せ方のセンスがとてもよくて、思わず、「めちゃくちゃいい学校に思えますよね」と失礼な(笑)、皆さんにしっかり聞こえるつぶやき。モデルを示していただいたので、少しでも追いつきたいという気持ちに。

 話題は学校ホームページに移り、管理職としてどのような仕掛けをしているかの情報交換。いやあ、こういうことこそ交流したい!学校マネジメント力が高まる研究会と胸が張れる研究会。

 今後の研究会の確認をして、今回も有意義な研究会終了。本校のホームページシステムを制作している東京堀田製作集団の堀田さんと麻生さんに、「子育て読み物」コーナーのレイアウトについて相談。さすが生みの親。なるほどという機能提案。良いアイデアをいただいた。近日リニューアルして公開。乞うご期待。

 会の終了後、仲間とさらに情報交換。午前フォーラムのさらなるアイデアをいただき中座。

 帰宅して、例によって原稿書き。締切が過ぎた(泣)二つの原稿のうち、一つはほぼ完了。明日にでも送付できる目途が立ったので横になる。


2011年09月01日(木) いな饅頭を味わい語る会(蟹江町を知る会)
2010年09月01日(水) 平成23年度文部科学省 概算要求・要望のポイント
2009年09月01日(火) 義務教育課・尾張三事務所歴代生徒指導担当者懇親会
2008年09月01日(月) 歴代生徒指導担当者懇親会
2007年09月01日(土) 小牧市教育長 副島先生講演
2006年09月01日(金) 平成18年度第2学期始業式
2005年09月01日(木) 第2学期始業式
2004年09月01日(水) 第2学期始まる
2003年09月01日(月) いよいよ2学期始まり