パラダイムチェンジ

2003年07月27日(日) 「トーク・トゥ・ハー」

今回のネタは映画「トーク・トゥ・ハー」

外国映画ながら今年のアカデミー賞脚本賞を受賞し、TVCMで、おすぎが
1時間泣いたというこの映画。
考えてみたら今年のアカデミー賞受賞作品は「戦場のピアニスト」以外
ほとんど網羅しているんだった。

さて、いつもどおり一言でいうと、「私は残念ながら?泣けなかったけど
1本の映画としては、とてもよく出来た映画」だと思う。

何故、私が泣けなかったのか、についてはネタばれも含むので後で書くが
一つの理由は、主人公の一人に感情移入できなかった事があると思う。


この映画、個人的な印象でいえば「一方通行の愛」がテーマだと思う。

この映画、二人の男と二人の女性が登場する。
女性は、バレリーナのアリシアと女闘牛士のリディア。

二人の女性は、それぞれ不幸な事故に遭ってしまい、意識不明のまま
病院で眠り続けている。
いわば現代版、「スリーピング・ビューティー」。

男の一人は、女闘牛士の恋人である、ライターのマルコ。
彼は、リディアが眠りつつづける病院で、一人の男に出会う。

それが看護士のベニグノ。
彼は、アリシアが事故に遭う前から彼女のことを見初め、そして彼女が
事故に遭ったことを知って以来、4年間、彼女の髪を切ったり、マッサ
ージしたり、至れり尽くせりの世話をし続けている。

ベニグノは、マルコにこう言う。
「彼女に話しかけるんだ。女性の脳は神秘的だから」と。

事実、彼は仕事から離れる平日の午後、見てきた映画やバレエの話を
彼女に語り続けている。
まるで、彼女がそこで目覚めて聞いているかのように。

そして、似た境遇にある男二人は、いつしか友情を芽生えさせていく。


これは現実にも起こりうる話で、ちょっと前のTV「アンビリーバボー」で
16年間意識不明だった女性が目を覚ましたという話をやっていた。

で、個人的には、そういう奇跡的な事は起こりうると思うし、その為には
ベニグノの言うように、献身的な介護をしたり、実際に話しかける事は
大切なことだと思う。

でも、じゃあ、逆に献身的な介護をしたから、必ずその患者さんが目覚め
る訳ではない。
偶然、奇跡的な瞬間が訪れるのを待つしかないと思う。

でね、ベニグノの行なった看護は、そりゃあもう、献身的な愛だと思うし
その結果に関しては、ある意味で愛の奇蹟、というか結晶だとも思うんだ
けど、でも、それって愛なのかな、とも思うのだ。


ベニグノが、彼女に恋していたことは、わかる。
でもそれは、恋愛と呼ぶには、あまりに幼稚な恋、なんじゃないのかな、
と思うのだ。

彼が彼女のことを一人で看護しているシーン。
眠ったまま、彼の前で裸体をさらしているアリシアの姿は、その美しさ
も加わって、献身的な愛というよりは、まるで「春琴抄」のような、
谷崎文学的なエロティシズムを感じてしまうのだ。

ベニグノにとって、この4年間ほど幸せな時間はなかっただろう。
だって、彼が秘かに思う恋心は誰にも踏みにじられず、傷つけられること
なく、彼女と共にあったのだから。

でも極端な話、彼にしてみれば、彼女がこの先目覚めることがなかった
としても、いやむしろ目覚めない方がよかったのかもしれない。
なぜなら、彼女が目覚めない限り、ずーっと一緒にいられたのだから。


でもね、これって、一方通行の感情ではあっても、恋愛じゃないと思う
のだ。
自分の思い通りになると言う意味では、彼にとってはこれ以上はない関係
なのかもしれないけれど。

個人的には、恋愛って、二人の感情がぶつかるというか合わさってこそ
育つものだと思うし、だからこそ思いがけないものなんだと思うし。

でも、ベニグノ君には、そういう恋愛を育てていこうという姿勢は見えて
来ないんだよね。

彼がどんなに痛切に彼女のことを考えたとしても、それが独りよがりな
ものである限り、それは恋愛にはならないんじゃないのかな。


ベニグノとアリシアは、あるアクシデントをきっかけとして、引き離され
てしまう。

でも、ここで私はこう思うのだ。
もし、引き離される前に、アリシアが目を覚ましたとしたら、二人の関係
は一体どうなったんだろうと。

小説だったら、ここから更にまたひとつの葛藤が生まれ、そしてもう一つ
の物語が生まれていくのかもしれないが。

この映画では、ある意味で映画的な結末を迎えることになる。
そして、この映画の主題かもしれない「一方通行の恋」は幕を閉じる。


(以下ネタばれ?につき、見たい人だけ要ドラッグで反転)
結局、アリシアと引き離されたベニグノは、アリシアが目を覚ました事を
知らないまま、死を選ぶ。

でも、彼にとっては、死または意識不明の状態を選ぶことこそが、自分の
恋愛を完成させる一つの必然的な手段だったんじゃないだろうか。

だって、死んでしまえば、彼の思い、は非難されることも踏みにじられる
事もなく、彼女への思いと共にあり続けるのだから。
でもね、そうしなければかなえられなかった、彼女への完璧な愛情って
あまりに観念的であるが故に脆弱すぎると思うんだよね。

でも、つくづく、今度は彼が眠り続けて、それをマルコが看病し続ける
という話にならなくてよかったよ。



だから、この映画、二つの愛に関する感情がごっちゃになっていると
思うんだよね。
看護(介護)をする立場での、相手への献身的な愛情と、ベニグノ個人の
彼女に対する一方的な恋愛感情と。

で、恋愛経験がない時って、しばしばこの二つの感情をごっちゃにしちゃ
う事って、あると思うのだ。

でも、前者の愛が、いわゆる見返りを求めない愛だとして、前者の愛を
受け入れたからといって、後者の個人的な欲望まで受け入れなきゃいけ
ない訳ではないと思うのだ。

むしろ、本当に彼女と恋に落ちたいんだったら、正々堂々と勝負して
みろよ、って気がどうしてもしてしまうんである。

で、私がこの映画で泣けなかった理由の一つは、そんなこの恋が特別に
美しいものではなく、恋愛感情が一方通行で終わってしまうことの方が
ありふれているような気がしちゃうからかもしれない。

逆にいえば、だからこそちょっとでも気持ちが通じた時のうれしさったら
ないんだと思うんだけど。


と、まあ個人的な気持ちは別として、この映画、とても完成度が高い
と思う。

映画の冒頭と最後に舞踏家ビナ・バウシュのダンスシーンがあり、
その次に、眠れる美女、アリシアの、美しすぎる寝姿が続き、
そして、女闘牛士リディアの、緊迫感あふれる闘牛のシーンがくる。

生と死、静と動の対比が素晴らしいと思うのだ。

それは、目覚めた後のアリシアを見てもそう思う。
それがいかに美しい寝姿であったとしても、やはり目を開け、表情を
持つ人の姿の方が、それがたとえ不自由な身体であったとしても、
何十倍も美しいと思うのだ。

アカデミー脚本賞をとるだけあって、脚本がとにかく、しっかりして
いると思うし。

音楽も映像にマッチしてとてもよかったので、その後でサントラ衝動買い
しちゃったし。


見に行った映画館は、新宿タカシマヤのある、タイムズスクエア内の
テアトルスクエア。

ここは元、IMAXシアターであった関係で、通常よりも縦に広いスクリーン
を、本当に間近で見ることが出来るので、最後列にいても、画面が近く
感じる映画館である。

んで、その巨大スクリーンいっぱいに映る、裸体と割れ目(謎)。
迫力ありすぎでしたわ。


以下、再びネタばれ
映画の最後、ビナ・バウシュの舞台で、マルコとアリシアはばったりと
出会ってしまう。

出会ったマルコは、アリシアに一体何を伝えた(Talk to her)のだろうか。


 < 過去  INDEX  未来 >


harry [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加