un capodoglio d'avorio
passatol'indicefuturo


2003年02月06日(木) 野島伸司「スワンレイク」1

脚本家・野島伸司の初小説、ほんとうにいましがた、読了。
ズズ、まずはハナをかまなくちゃ、テッシュテッシュ・・・

はあ。

あんまし小説を読む時間もとれなくなってきたし、本屋で迷ったんだよね、
よしもとばななの新作とどっちにするか、で、こっちを取った。

はあ。

帯に書かれていた、限界を超えてでも「私」は愛にたどり着きたい。
このコピーはダテではない、すさまじい深度、目がくらむ。

微妙にいまやってるドラマの「悪魔のプロット」とかぶるところもある。
野島さんはここに来て、新しい一つの方法論を獲得した。
それは彼が昔、一世を風靡していたころのそれともまた異なる。

かつて、この人は世に蔓延する「愛」についての欺瞞を、
つぎつぎと暴きたてていくことで、自らの世界を構築していった
(この優れた成果がドラマ「リップスティック」であり「世紀末の詩」)。
けれどもこの否定法は、否定の対照である「欺瞞」がしっかりあるときは
有効だけれども、こんな壊れてしまった時代、欺瞞すらどこにもない。
あるのは、喪失、なにもない、こと。

そこで、脚本家は、新たに自らの理想へと向かう方法を模索していった
(その過程が、ドラマ「美しい人」「SOS」「ゴールデンボール」かと)。
そして、ついに、その限界を超えるための啓示を得た、
彼はきっと。
その精華が、小説「スワンレイク」であり、ドラマ「高校教師('03)」。

はあ。

さしあたり客観的に。
職業作家と比べると、確かに小説として、構成に難はある。
けれども、職業作家と比べても全く遜色無い、
テーマの深度は誇るべきものがある。
かつての「売れっ子脚本家」がバブルに踊らず、ただ、
自らの内面を厳しく見つめ磨き続けたダイヤの原石、一読の価値はあるの。
  
  あの美しい、
  永遠に変わることのない世界。
  ミニマムな愛を有する者達の、
  目映いばかりのコミューンである、
  白鳥達のすむ湖を。
  スワンレイクへ。
  どうか私を連れて行ってと、
  祈るように。
  (第二章「ララのテーマ」より)

とりあえず、もいちど、読む。


どか |mailhomepage

My追加