ジンジャーエール湖畔・於
目次


2005年01月27日(木) you said アラスカ








働きたくない働きたくないとおもい続けてきていたけれど、去年いやいや大学を卒業してみたら、就いた仕事は非常に楽しいものだった。毎日電車に乗っておつとめすることと、毎月通帳にお金が振り込まれることがまったく結びついた出来事と考えられない。それは葉っぱのお金みたいな感じに近くて、そんなお金で毎日ご飯を食べたり、ガス代を支払ったり、寒くなったらコートを買ったりして生活していっている。そういうウワツイタ経済観念で、女一匹資本主義の世の中をえっちらおっちら生きています。





(今度はまたそれとは全然別の感覚の話。)
カリカリと、こんをつめて仕事をしておると、自分という人間の出自をぱったりと忘れてしまう事態に陥ります。今ここでパソコンを連打し、「付箋紙」、「内線番号」、「会議議事録」、「添付ファイル」など炎の事務局神器たちに囲まれていると、最近まで大学生だったこと、数年前まで両親と暮らしていたこと、友達とスーパーのルパン似の店員をよく隠れて笑ってたこと、赤い目のドラキュラと世にも美しい冬を過ごしたこと、「銀牙伝説ウィード」を読み興奮しすぎて鼻血を出した事、銭湯後のアップルジュースの美味さ、恋人からもらったかわいいメトロカードなど、それまで持っていて大事にしていた記憶や物事がすべて自分から剥がれていく気がして、紺色のスペーシーな空間に一人で漂っている気分になる。そこでは自分の唯一の居場所というのは自分自身のこの肉体だけ。この魂は入れ物にのって日々旅しているように思えてならない。世の中はそういう乗り物の動線が錯綜し描かれてできあがっているようにみえている。その軌跡は人呼んで「KIOKU」となり、時に甘美な気持ちにさせ、時にその者を苦しめることもある。






今日ふいに思い出したのは、
むかし大学内のトラベルセンターで京都旅行の手配をしてたとき
友達の友達がいて(初対面)「どこに行くの?」ときくと
その人は間髪入れず「アラスカ・・・」と答えたこと。
その一言だけで行ったこともないのにアラスカのオーロラが目の前にサァーと広がった。


有楽町ビックカメラに設置されたオーロラビジョンには
「元同級生2人を殺害…容疑者…死刑確定」という文字が浮かび上がっていた。
オーロラビジョンはその名に相応しいビジョンを見せないなと想い、山手線に乗り帰る。















2005年01月23日(日) ミルク酎をたのみゆく私はいま恋の鳥







<今日の冬の稲妻>





「俺は女にモテなくたっていい。

 モテるってことは、隙があるってことだからさ。」





飯島洋一さんという知る人ぞ知る映画俳優のこの弁。
杉作Jさん経由で知ってしびれました。
かっこいい。男に生まれてこういう人になりたい。


金曜の夜、一本の主演作を遺して夭折した俳優・金子正次の
その遺作「竜二」(川島透監督)をみた。
ヤクザ稼業から足を洗い妻子と平凡で幸福な市民生活を送ろうとした男が、
やはり日常に埋没できず、妻子を捨てて
再び修羅の道に舞い戻ってゆく・・・という人生の切なさを描いた映画。
商店街の先に、肉屋の大安売りに並ぶ妻子をみつけ声をかけようと峻巡するが、
結局声をかけず踵を返して去ってしまうラストシーンがすごく心に残る。


映画の竜二は結局ヤクザ世界を選ぶけれども、
堅気にいてもヤクザの世界のどちら側にいても反対側を夢見てしまう、
その性質にあいつを想った。


「花の都にあこがれて 飛んできました一羽鳥
 ちりめん三尺ぱらりと散って 花の都は大東京です」








2005年01月11日(火) ヴィー!






おとといも「OH!水木しげる展」でいったのに、またもや江戸東京博物館へ。
映像ホールで上映するロシア映画『妖婆・死棺の呪い』をみるため。
今までいろんな所での上映を聞きつけては悉く見逃してたんだ。
会場は子連れや老人が多く意外にもほぼ満席状態。
この『妖婆〜』は、水木さんも漫画に描いていて(たしかそのはず・・・)、
主人公の神学生が、帰宅途中に魔女に魅入られるところからはじまる。
攻防の末、魔女を殴り殺すがその瞬間に魔女はうら若い乙女に変わってしまう。
苦しむ断末魔の乙女。逃げる神学生。
学校に戻ると、若くして亡くなったある令嬢のために3晩祈りを捧げるよう
依頼される。主人公はそれを断るが無理やりそこの村に行かされる。
するとその令嬢というのは、やはり自分が殴り殺した令嬢だった。
主から脅され、彼女が眠る教会内に閉じ込められ3晩の祈りを無理強いされる主人公。
すると夜毎彼女は起き上がり、様々な方法で主人公に襲いかかる・・・


寂しい村の様子やくもの巣がかかった教会内のセットとか
怪奇にふさわしい雰囲気が出ていた。
(村人にはいい感じのじいさんが大挙出演。ちかよったら臭いそうな感じ)
最後にばーっと出てくる灰色のいろんな妖怪が石井輝男の映画にでてくるみたい
暗黒舞踏の人たちみたくクネクネと、教会の部屋の天井とか角から這い出てくるのが
・・・よかった!






外の入り口におとといもいた大道芸の人が今日もいて、
(オデコに長い棒みたいのを乗っけてバランスをとりながら笛を吹く・・・)
デジャヴュかと思いました。
みんな素通りしてて、誰もめもくれない有様。
わたしも通り過ぎたら後ろから
「一週間くらい練習すればできるようになりますよ・・・」
と声をかけられた。





帰りに新宿のディスクユニオンでひさしぶりにロック画報を購入。
野坂昭如特集!おまけのCDには、ずっと聞きたかった
野坂出演CM、ダニアースの歌が収録されているとのこと!!




「ダニダニダニ!ダニアース!」




「殺せ!死んだ!ダニダニダニ!」





ハイパーなチューンを野坂が歌う!歌う!
















cottonkyaori |MAIL