だから猫が飼いたいのに・・

2004年07月31日(土) 自分の時間と子育て時間

私は酒井順子さんの言わんとする「負け犬」という言葉の意味をよく理解しています。
とくに否定も肯定もしませんが、この「負け犬」という呼び方を理解していない人に
「負け犬だからね〜」と私が言った場合のリアクションはかなりうっとおしそうなので使いたくないと思っています。
ですが、便宜上この日記では30代以上未婚、子なしの女性を負け犬と合わせて書くことにします。

酒井順子さんの「負け犬の遠吠え」と小倉千加子さん「結婚の条件」のさわりを読む。
「負け犬の・・」は思ったより面白かった。相変わらずネーミングが私好みで、360度の人々に集中砲火な痛みと
内容が内容だけに、ご自身への攻撃もかなり痛い。
とくにその中でも、趣味に没頭して、イヤ汁を出しまくる負け犬の話はかなり身につまされるものがありました。
(イヤ汁って、町山広美さんの「イヤモスキー」に出てきたうっとり汁を思い出したけど、全然関係ないです)

そしてアディクション・・観劇、おっかけ、旅行、そして踊りアディクション制覇な私でございます。
宝塚前にたたずんでいる負け犬たちにも触れていました(笑)
とにかくどれでもいいから、熱中して、むさぼるように負け犬たちは暇を潰している・・そうなんですね。
でもそうかもしれないなあ、24時間365日仕事しているわけでなく、プライベートな時間は生命維持に必要なこと以外は完全なる暇つぶしなのですね。

少し話が変わりますが、私の友人の知人に同年代既婚、専業主婦、子どもナシな女性がいます。
この人は、かなりあらゆるアディクションをこなしていました。
時々その人の近況を聞くにつれ、本当に暇なんだな、とよくわかりました。
何故なら、他人の一挙手一投足が気にかかり、メールの返事が遅れたり、文字数が自分より極
端に少なかったりするとお怒りになったり、返事が無いなんて言語道断。
などなど常に緊張を強いられる人間関係を築いていたからです。

そして最近ではワンウェイ不倫に手を出すようになっていました。
ワンウェイ不倫てなんやねん、と突っ込まれそうなので、妄想不倫に改めましょうかの。
とにかく暇を持て余した彼女は、その辺りの若い男性に、かたっぱしから脳内だけで恋愛して過ごしていたそうです。
そして負け犬である私の友人には何も悪いことをしていないのに、手厳しい批判を合うたびにするのですが
これらの行動を聞いて「ああ、彼女は本当に暇なんだな。もともと彼女はエネルギーが有り余っているのだから
仕事をするとかして外に出たらイイのに、あるいは子ども嫌いと決めかからないで子どもを育てて見るとか・・」と思ってしまいました。

そして話しは本に戻ります。
「結婚の条件」の冒頭にそれはそれは身につまされる話しがありました。(かなり省略しています、だいたいの内容です)
10年前の話しとして、地方の農家の嫁不足が深刻なので、都会に戻ったら是非、勧誘して欲しい頼まれた著者が
自分の教鞭をとっている短大で、それを告げるのですが、全く相手にされずだったそうなのですね。
「農業を手伝わなくていい、といっても忙しい時にはそうもいかない」
「その作業で日に焼けるのもイヤ」
「舅、姑たちとは別世帯で暮らす、といっても隣にいるんだから同じようなもの」
そしてとどめが「旦那が三度三度食事に帰ってきたら、自分の時間を持つことが敵わない。」ということでした。
著者は「自分のための時間て何?」と素朴な疑問をぶつけるのですが、そこは明確な答えはないのです。

若い女性は自分の時間を持ちたがる、そして負け犬のアディクション。
「結婚の条件」の冒頭で、農家の嫁を無理として、自分の時間を持ちたいと言った方々は自分の自分の時間で何をするのだろう。
人生自体が暇つぶしだったとしたら、アディクションとして有効なのはどのアディクションなんだろう。

私は好き好んで、観劇、おっかけ、旅行、そして踊りアディクションにせいを出していたのですが
結婚や出産を天秤にかけて、上記アディクションを選んだわけではありません。
仕事を優先させたわけでもない。
仕事もそれなりにやりがいはあるものの、救いようの無い職場の怪人たちの世話をしていると
それがものすご〜く無駄な努力に思えることも度々で、これなら自分の家族をもって、子どもを
生んで、そちらにエネルギー使った方がずっと建設的かもしれない、とよく思っていました。

でも、これは本当にどうしようもないこと、としかいいようがない。
好奇心旺盛の楽しみたがりな私はかなり負け犬度が高いのだと、合点の行く一冊なのでした。
とりあえず今度からスーパーでは手前の牛乳から買っていくことにしたいと思います。



2004年07月30日(金) 元気をつけるために・・・

親戚たちと鮨を食べにいきました。
あなごばかり食べました。
偏っているかもしれない。
でもとってもおいしかった。
幸せvv



2004年07月29日(木) 会話のキャッチボール

友人Aが友人Bから一方的なメールを送られて閉口している。内容はいろいろだ。
実際、私もそういうメールを送られたことがあるし、私のメールはスルーってことも度々ある。
でも、必ず返事するという習慣もないし、ただの情報とかならそれもあり、なので気にしていなかった。
しかし、Aの場合は・・
BはAのメールはスルーすること度々なのに、自分のいいたいことだけはどんどん送って返事を求めて来ると言う。
その部分だけ聞いていると、そんな人はもはや友達ではないのでは?と思う。
まあ、どちらも知っている私としては、そう単純に言いきれるものではないとなんとなくわかるのだが・・

受けとめられる容量の違いとでもいおうか。
世話好きで、周囲に気を使い過ぎる、あまり我を通さない友人Aと
世間知らずで、我を通すというか、自分の好きなことしか反応できない友人B。

Aはどんな話題でも受け止め、相手に返すことのできる器用さがある。
Bはどちらかというと不器用でおそらく、ここまで話しを聞いてくれる友人を他にはあまり持ってないかもしれない。
でも自分の話しは聞いてもらいたいし、悩みも多いのでつい面倒見のよい、よく返事のくれるAを頼ってしまうのだと思う。
タイミング悪いことに、Aはプライベートで忙しいことが重なり、気持ち的にも余裕がなかったりしたので、余計イライラしてしまったのもあるかもしれない。

難しいところだと思う。
Bが早く大人になって、たまには相手の都合も考える、どんな話しでも聞けるようにすればいいのだが・・
(いえ、Bは年齢的には十分大人なんですけどね)
ではAは何も変えなくてもいいかというと、そうではない。
Bが甘えずぎなのは間違いないし、Aの面倒見がよい点は十分美点であるけど
それでもBが嫌いになるほど、それを我慢しつづけることもないと思う。

Bは自分のやり方、考え方をあまり変えない人なので、付き合うのはちょっと大変だけど
必ず返事を寄越すわけではないBにたまにはAも返事を返さない、などしてみればいいと思う。
もしBに文句言われたら、お互い様じゃない、っとあっけらかんといってみればいいと思う。
とりあえず相手の出方を真似てみたらいいと私は思うのですけどダメかしら?
文句を言われた時が話し合うチャンスじゃないかな、っと。

十分、大人なはず同士なんだけど、まるで子どものような状況に陥っている気もしないではない。
でも、相手を受け入れる容量というのは人それぞれ違うから、なんでも対等にとはいかないだろう。
感情を重きにおかない人間関係なら、そこまで依存関係にならずに距離を置けるはずだけど
やはり付き合いの長い友人となると、いろんな足かせができるのかもしれない。

自分のやり方を変えないという事は、生き辛いはずで
その自分に生き辛さに気付いていれば、それなりになんとかなると問題にならずにいけると思うのだが
わかってない場合は、こうしてせっかく親身になってくれる友人まで失うかもしれないので気をつけないといけない、と改めて思う。

Bは一見やさしげで折り目正しい、お嬢様風でそんな風に見えないから、余計不利かもしれないとも老婆心。
私が遠慮したり、固辞したことでも、自分はこうだから、と決して曲げない強さ(?)がある。
私も結構頑固で、生き辛い方だと自覚しているが、まだまだ上手がいるものである。
頑固さも時には必要だけど、相手をよく見極めて、合わすことも大事だと思う。
ま、世間知らずを直す特効薬はないんですけどね。



2004年07月28日(水) アジア杯 日本対イラン

久々に時間が過ぎるのが早い試合でした。
ヨシカツの神懸りセーブがあり、両チームヒートアップでカードの乱発。
俊輔選手も狙われて、傷みまくりです、頭にきちゃう!!何すんねんと私もヒートアップ。
といいつつ、すごく疲れているせいか、ふとした時間に睡魔に教われ、幾度か気を失っていたみたいです。
本の1分とか小刻みなのですけど・・・
珈琲飲んだり、いろいろ試したのですけど、ダメでした。

試合は結局、引き分け。
最後の数分はイランももう本当に何もしなくて、すごい温度差が激しいゲームでしたね。
惜しい場面、危ない場面もあったけど、とにかく負けなくてよかった。

それにしても40度で、強力なアウェーゲーム。これほど不人気でいやらしいアウェーもなかなか無いのでは。
なんだかな〜ま、勝手にしてよ。きっとイレブンはそんなこと気にしてないしね〜。
それにしても可哀想というか、こういう時こそ応援しに行きたい気持ちですよ。
でも応援するまもなく、こっちが倒れそうかも・・40度はないよねえ・・・



2004年07月27日(火) 価値観の違い2

金曜日の出来事から、友人が「本に100万円払ってもいいけど、洋服に700円払うのも惜しいというのもちょっと・・やはりバランスが大事よね」と教えてくれた。
そのとおりだと思う。・・実際にそんな人いるかどうかは知らないが。

洋服100万円というのは単なる例え話などではなく、知人の友人に本当に●ャネルのスーツ90万円を購入した人がいたのでした。
当時、その話しを聞いた周囲の反応としては、大方もったいない!だったのです。

私としてももちろんもったいない!派なんですが、このもったいない派私の周囲チームでは
大概「そんなお金あったら旅行に行く!」というのです。実は私もそう思う。
90万円もあったら、どこまで、どれだけの期間旅行へ行けるのでしょうか、考えただけでうっとりです。

でも、すぐに待てよ〜とも思いました。
90万円の洋服を買った人は、他に全く欲しいものも、やりたいこともなかったら洋服にお金をかける、それが一番なんだということかもしれません。
そういう人からしたら、ひょっとして旅行に行ったら疲れるし、危険もあるかもしれない、さらにお金もかかるかもしれないし〜と思ってもおかしくありません。
あるいは、毎月100万円のお小遣いをもらっている、稼いでいる人ならそんなのすぐに買えるしな。とも思いました。
ついつい庶民の尺度で考えてしまいがちですが、そういう事もありえるでしょう。

そんな事を話していたら、また別の友人がテレビで見聞きした話しを教えてくれた。
高級ブランドのバッグ〜仮にルイ・●ィトンにします〜をとにかく集めるのが趣味な人が
一間しかない、お世辞にも小奇麗ともいえないようなアパートに暮らして、
とにかく●ィトンが雑然と、並べられているような生活をしているという。
●ィトンのバッグ以外にめぼしいものはないそうで、鉛筆立ては牛乳パックを使っていたとか・・。

それを聞いて思い出した私の知人の知人の話し(遠いけど実話らしい)
高級外車(スポーツタイプのもの、芸能人でも走ることに興味がありそうな人しか買わない)を買ったために
食事は全食、カップヌードル生活、という話し。

これこそ、前述の「本に100万円払ってもいいけど、洋服に700円払うのも惜しい」タイプかもしれない。
ここまでくると、やはりオタクっぽさを感じる。
本来ヴィトンや高級外車自体はオタクと無縁なのですけど、あっという間にオタクの世界に引きずり込まれる執着を感じました。
●ィトンオタクやスポーツカーオタクという事になるのでしょう。

極端だけど・・・髪の毛ボサボサ、ノーメイクで血色悪く、服は擦り切れて、薄汚れている。当然靴は掃き潰されてボロボロ。でもバッグだけは●ィトンの最新のものを持っている・・・
栄養不良で今にも倒れそう、バランス悪い食事のために皮膚もボロボロ、当然身の回りにも気を使わないんだけど、休日には高級外車でお出かけ、れっつらごー!でも高級外車は青空駐車場にあったりするのかな・・
カップ麺とか塩分高いよね、毎日食べたらすごく身体に悪いと思うのだけど・・・

・・とか想像してみました、ものすごいアンバランスだ。
私だったら、そのヴィトンのバッグをその10分の1くらいの価格のバッグに変えて、洋服や靴、そして美容院代に配分します。そしておいしいものを食べたり、本を買い、映画や舞台を見に行くだろうなあ。

でも余計なお世話なのよね。誰も困らないものね。
●ィトンさえあったら、車さえあったら、幸福でいられるなら実はとってもお安いのかもしれませんし・・・
幸せの価値観はそれぞれなのですから・・奥深いなあ。ちょっと宗教みたいですよね。

でももったいないなあ、と思ってしまうのよね。
やっぱりバランス感覚はありがたい賜りものですね。



2004年07月26日(月) うる●ん滞在記


先週、見るのも勇気いりそうだ、と思っていましたが、やっぱり気になってみてしまいました。
最初の部分を見逃したので、何故、このタレントさん(?)がタイに行くことになったのか、わからないのですけど。
そのタレントさんは実に楽しそうに、溌剌と可愛く、その村のおじいさんの家で暮らし、馴染んでいました。
お別れの時は番組タイトル以上に涙が止まらない様子で、こちらももらい泣き。


自然が近い場所で育ったので、小さい頃から虫を毛嫌いなどはしていませんが
(結構、その辺にいたら観察したり、捕まえて外に逃がしたりするし・・)
虫を食べる、という経験もないし、習慣もない暮らしをしているので
予告でみたときは、こりゃすごい。と反射的に思ってしまいましたが
(虫を食べることもですけど、若い女性が挑戦するというのが意表をつかれたのでした。
私の周辺の女性は大概、虫嫌いなので)
子どもの頃から慣れ親しんでいたら、当たり前に食べられるんだし
虫はとても身体にいいみたいですし、スタジオの回答者も試しに食べていましたがおいしいとのことでした。

放送内でも言っていましたが、日本人の当たり前に食べているものも、
外国の人からすると食べ物ではない、と感じる気持ちになるものもあるので
そういう食習慣に対して、偏見を持つこと自体がよくないとは頭ではわかっていましたが
今回の番組を見て、改めてわかりました。



2004年07月25日(日) 新事実発見!

20年来の付き合いのある友人と、会いいろいろお話しをしていたのですけど
彼女のイメージを覆す武勇伝を聞いてしまいました。

どちらかというと、彼女はおとなしく、他人にがつーんと意見を言ったりしないでじっと耐える。
というイメージがあったのですけど。
何故なら友人や仲間に理不尽な事言われたり、されても、じっと我慢していたのを見ていたから・・

ところが、外敵(友人や仲間でない人)には、果敢に立ち向かう人だという事がわかったのです。
権力には屈しないというか、相手が自分より力が強かろうが、自分が正しいと思ったら
容赦なく突き進む人だったのです〜〜!!

そういう人は嫌いではありません。
どちらかというと、私もそういう傾向があって、周囲から「危ないから止めて!」止められることがあったからです。
最近、周囲にそういう人がチラホラ。やっぱり類は友を呼ぶのね。

でも、私は最近すこ〜し「危ない」と止める側の気持ちも理解できるし
自分が正しいからって、闇雲に突進することの危険さも承知しているので
そういうところは弱まったと思っているのですけど。

彼女は空手とか護身術ならいたい、と思っているといました。私もそう思っています。
映画「マッハ」のトニー・ジャーのように大技決めたいです。
どこまでも同じことを考えているのか、と大笑いしました。
やはり伊達に20年付き合いが続いているわけではないのです。
一見、全く性格の違いそうな人でも地下水脈でつながっているのね。と感心しました。



2004年07月24日(土) 映画「キング・アーサー」

公開直前にテレビでの宣伝が繰り返されていたのですが
私が見に行った映画館では一番大きなハコをつかっておらずちぐはぐな印象でした。
実際に座席は満員でしたので、そこそこのヒットを狙えるのかもしれませんが・・・
日本人で、アーサー王伝説に興味を持っている人ってそれほどいるのかなあ、と思ってたのですけど
どうなんでしょうか。

映画自体は私が子どもの頃から親しみのあるアーサー王の物語というよりも、エンターテイメント色が強まった戦う男達のドラマという印象でした。
剣と魔法のファンタジー色はほとんど、というか全くないです。でも歴史「大作」という感じもないです。
だからこそ、アーサー王に興味のない人たちなどが楽しめる映画なのでしょう。
悪役はとっても悪役らしく、どこまでも根性が汚く、あるいは冷酷で
アーサーはどこまでも理想のために命をかけるし、大変わかりやすいです。
そんなアーサーを見捨てられず、彼のために命を投げ出す円卓の騎士たちはやっぱり
ちょっと気の毒だったりして・・・ランスロットもトリスタンもイメージは全然違うけどそれなりに味は有りました。
ランスロットはグィネビアよりもアーサーが好きだったのでしょう。間違い無い(笑)

とっても寒そうな(雪もちらつく、湖も凍りつく)ところで、薄着な人々が寝たり、裸に近い
格好で戦ったり、生活しているのが、見ていて辛かったねえ〜と
映画の内容とは全く関係ないところで友人と話しがあいました。
キーラナイトレーも美しかったです。



2004年07月23日(金) それを価値観の違いといふ。

どうしても必要な本が3000円だったとする。
どうしても必要という理由は、まぁいろいろなんですが、
とにかくそれがなかったら非常に困るわけで、図書館などでも置いていない。

そんなとき、あなたならどうする?

私は買う。手に入れられるなら買う。どうしても必要だったなら。

でも、みんながそう思うわけではないのよね。
本にビタ一文払う気のない人を私は沢山知っている。
こういう時に「普通」という感覚を考えてみる。

その本が必要だけど、3000円も出したくないという御仁に尋ねられる。
どうしても必要なら、3000円出すのは普通のことなのですか?

高級ブランドのスーツに100万払ってもOKな人でも
700円の岩波文庫をケチって買わないのだけど
私にはその人の気持ちがわからないので、多分話しが合わないだけだと思います。

とややイジワルな回答をしてしまいました。

あなたならどうする〜。どうでもいいよ!さいなら〜



2004年07月22日(木) 怖いものみたさ・・・夏らしい話題

ダヴィンチの怪談特集を見てみたら、そりゃ怖そうな本が紹介されていました。
お坊さんが成仏できない霊をいかに供養したか、という事が載ってる本などちょっと見てみたい。
でも買いたくないなあ・・手元に置いておきたくないというか。

フィクションでもノンフィクションでも、とにかく怖そうなものは避けているほうなのですが
なんでなんでしょ。
やっぱり想像しすぎて、いつまでも尾をひいてしまって、風呂に入ったときなど一人きりに
なった時に思い出すとやっかいだからかもしれません。

絵が怖いのもダメなので、ホラー漫画や映画もほとんど見ない。
でも時々読みたい〜と思ってしまう私もいる。
やっぱり好奇心、怖いもの見たさってあるのよねえ。
私は特に好奇心が強いのだと最近自覚しました。

安心して、それらの怖そうな物を読んだり、見たりできる日が来るのかしら?

子どもの頃、怖くて見られなかった本の表紙・・江戸川乱歩の「人間豹」(多分)少年探偵団シリーズなんですけど
同じく、怖くて家族のいる部屋で読んだ本・・コナン・ドイルの小説(タイトルは忘れたが、病気の描写が怖かった)
漫画は多数・・美内すずえ「白い影法師」とか山岸涼子さんのホラー系は怖かったなあ。

大人になってから、怖くて他に人がいる部屋でこっそり読んだのはあまりにも有名な「リング」。
ビデオというあまりにも身近なアイテムが恐怖倍増。小説のが怖い絶対。

京極さんのシリーズも結構そう。
漫画は百鬼夜行抄の人形を扱っている物かな。人形系だめなんですよ・・・
そういう意味では「りかさん」もちょっとゾクゾクしてしまった。

そんな有りもしないものを怖がっていることを知られると家族に
「人間が一番怖いわ!」と一笑されます。確かに・・・・

前から「アザース」てのがちょっと見てみたいんだけど、怖いらしいのよね。
「シックス・センス」が耐えられたから大丈夫かな・・・どうかな。



2004年07月21日(水) 右肩に小石が入っているの。

頑固なニキビの次は頑固な肩こり。
多分、冷房のせいだと思います。
そして今日もそれらの症状を和らげるために病院めぐり。
五輪代表の試合が後ろ髪をひぱりましたが・・・
そして今も片手間に見てますが・・・ごめん。
でも、なかなかスムーズではないなあ、がんばれ日本!



2004年07月20日(火) ゴールと爆睡・・そしてムエタイの人

オマーン戦。
俊輔の素晴らしいゴールで大満足。
でもその後満足してしまったのか、寝てしまいました。
本当に疲れていたのよ。
そして寝ている間にえらいことになっていたみたいね。
見なくてよかったか?
ヨシカツが久しぶりにスーパーセーブだったのよね?
ちょっと見たかったかも。。。


ムエタイの人。
それは映画「マッハ」の主役さん。
ワイヤーもCGも使ってないそうですよ。この映画。
ローカル番組で何故かそのスーパー大技をばんばん披露。
これはすごい、アクション映画とか特にファンでもない私ですら
この映画を見たいと思ってしまいましたよ。
机をかるがると一回転して飛び越えたり、
かがんでいる3人の人を飛び越え、待機している人のもっている板を膝で割ったり。
文字にしたら貧弱ですが、そのジャンプ力、身軽さ、筋肉に驚きの連続でした。
そして笑えるのが、「じゃー」?という掛け声、自らの名前を掛け声にしているのは妙にヌケていて可愛かったです。
新たなヒーローの誕生なんでしょうか・・



2004年07月18日(日) おいしそうなジャム・・

ウ○ルン〜という番組を見る。(何故に伏字か?それは検索避け)
マ○オくんは相変わらずかわいらしいですね。
髪の毛にマーガレットを挿して似合う成人男子
耳にサクランボかけて似合う成人男子。
薔薇の花が似合う成人男子・・
でも、ほとんどはホームステイ先のおばさまの仕業。
そうさせてしまうラブリーさがあるからなのでしょう。

とまるでジャムの話をしないで終わりそうだ。
ジャムにこんな世界があったとは、野菜、海苔などの素材も意外だったし
コショウ、ミントのフレーバーもいいね!
果肉もたっぷりで、いいなあ〜食べてみたい〜〜vv
当然、お高いし、どこに売っているのかもわからないので無理でしょうが・・
自分で作る!?手間がすごくかかりそうです。
友よ、チャレンジしたら味見させてね〜。

ところで来週のこの番組は大丈夫なのでしょうか・・
視聴率とれるのかしら?と余計な心配。
怖いものみたさで見るのかしら?
えらいことになってますよ。
虫嫌いな人は絶対にさけなきゃ・・・壮絶そうです。



2004年07月17日(土) 読書「女という快楽」 

上野千鶴子 勁草書房 1986(2001年17刷)

これも前から読まなくては、と思った本でやっとこさ頁をめくることができました。
なんとなく思っていたこと、知りたいこと、興味あること、考えたいことがズラーっと並んでいます。

人は家族、学校、世間、仕事場といろんな場所でいろんな役割をやっている。
私は当たり前だが、どこにいっても女性らしい役割をこなしてきた。
特にいやではないけど、とても居心地悪いような気もする。

厳密にいえば、私は女性であるが故に、女性の立場でしか考えられないと思う。
でも、時々同じ立場である女性でも、全く共感できない人にであったりして
でもそれが一般的には「女性らしい」とされていることであることが多く、
では私はそういう意味で女性らしくないのかと思ったり、
では男性に近いのかというと、これも全くそうでないと思う。
男性的な考え方をしている、といわゆる女性らしい人からはよく評されていたけど
男性からしたら、違うと思う。私は男性からしたら、怖い女性でしかない(苦笑)
私の思う男性らしさ、と男性の男性らしさもかなりズレがあるから当たり前だ。

若い頃から両方の性から自由になりたい、なんて夢想していたことがよくあったけど
そうした、女性らしさを求められる雰囲気の中で、私が思う女性らしい人と
対峙して、しかし世間からはその括りの中に、放り込まれる違和感ともめていた気がする。
女性らしさには長所と欠点がある。何事にもそうであるように。

女性と男性の関係の有り方、社会での有り様が激しく変化しているこの数十年だ故の悩みであるかもしれない。
女という快楽、女でしか得られない快楽を、味わいたいと思ってはいる。
でもそれが何かを確かめるため、こうした本を読み重ねてしまうのだと思う。
今は女である、と実感することがそれほどないので、楽といえば楽であるが。

◇ピックアップ
「14.女のかしこさ」は特に私の前から疑問に答えてくれる話しが提示されている。
「利口」と「かしこい」人の違いもかかれていて、とても納得できる説明になっている。
私はこの間、「トリビアの泉」で紹介された「急度馬鹿」なんじゃないかと思っていたんだけど

この章の”女のケンカはうさぎのケンカである”という説で、
女は敵意や憎しみという感情を自分の中で処理するのになれていない。」
というのは、近年大変増加している気がする。
女性の感情的な事件の数々を思い起こさせる、と思いませんか。
うさぎやめんどりのケンカは、当事者の片方が死に至り、勝ち残った方も致命傷を帯びるという
壮絶な戦いだそうだから。
だから「女はかしこくない」とかいてあるけど、でも、そういう教育を受けていないから
そういう結果になるだけで、訓練次第ではなんとかなるということか。

どれほどの昔にさかのぼるのかわからないが、昔は人が少なかった。
そして、女は家に閉じ込められて、社会で現在のような人間関係のストレスを受ける率は
少なかったんじゃないかと思われる。
この章で書かれているように、自分より優位にたっている主人やその親などには
逆らえないので、すねるくらいしかできなかったのだから。
でも、今は違う。自分とそう変わらないと思われる人との接触が日常茶飯事。
でも、同じではないから、差異が生まれ、時には恐ろしい感情も生まれてしまうのだろう。
そういう時にどうするか、まるで教えられていないのだ。

男性がかしこいままかというと、現在は違ってきているからだ。
男性というか子どもである男性にも、既に敵意とか憎しみを処理する訓練は受けさせられていないと思われる。
そうしたものが無い、と育てられている気配が濃厚だからだ。

男女の差別をなくすのは結構だけど、生きていく為に有益になる知恵を排除していくことはないと思う。
でも、それを推し進めているのは、やはり女性が主だなあ。
やっぱり女はかしこくないのだなあ。ガッカリ。だからって男はかしこいってこともないですよ。

かしこい人とかしこくない人がケンカするとどうなるか、かしこい人が負けるそうですよ。
「相手の立場をおもいやれるかしこい人は退くからです。
かしこくない人がケンカに勝つには、かしこく無い相手に同じくらいかしこくなってもらうのを
辛抱強く待つか、もしくは、もしくは力で負けて、理で勝つことで
他人を理解しても、他人からは理かいされない、孤独なもの」だそうです。
いいこと無いねぇ、みんな寂しいからかしこくなりたくないんだねっ。

常日頃、考えているわけではないけど、どうしても人間のマイナス感情に敏感なせいか
こうした話しに着地してしまう。でも、この話しはとても役立ちました。



2004年07月16日(金) 弱肉強食の世界・・・

朝、職場の人が玄関でカブトムシを拾ったので、近場の木にとまらせてあげたのですが、
カラスが多いから、心配していた。すると案の定、カラスにやられてしまった。
ものすごく後悔。もっとカラスのこなそうなところに放してあげればよかった。
(とまらせたのは職場の人ですけど、強行にそこはダメといえばよかった)
カブトムシに肩入れしてますが・・自然界は厳しいので仕方ありません。

何年かぶりにカブトムシを見れて嬉しかった気持もしょんぼりとますます落ち込む出来事でした。
でもこんなに落ち込んでいるのって、自分でもおかしいかも。
やっぱりつかれているのかもなあ〜(遠い目)

友人が、カラスでなくて鷹だったらまだよかったか・・と言ってくれました。
ある意味そうかもしれない・・?



2004年07月15日(木) ネロ(フランダースの犬)の気持ち。

やっぱり空亡のど真ん中。
いろいろ吹き出してくれるなぁ。
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ・・とかいいたくなります。
説明してもわからない人はたくさんいるけど、身内にいると本当に困る。
一生の付き合いかもしれないんだもんね。。
今からなんとかわかるように説明クセをつけなくては・・
今日も今日とて図式で説明したよ。
そう、私には説明する技術とあきらめない気持ち5があるじゃないか!!
でも、やっぱり神様もう十分です。ハイ。



2004年07月14日(水) 求む、布施あきら

今日の五輪代表試合、「君が代」は知らない人だった。
もう一瞬、ヒカワキヨシかと思いました。
私はもう若者でないので、最近のみゆーじしあんを知らなくてもゆるしておくんなまし。

先日の布施あきらの君が代を聞いて以来、どんな人が歌っても
「ああ、布施あきらのが聞きたいなあ・・・」と思ってしまいます。
周囲でもそう思っている人がいて、盛り上がっています。
歌がうまい、声がいい、ってこういう事なのねえと今更ながらにしみじみしたのでした。
彼のコンサートとかないのかしら?
「シクラメンのかほり」「君は薔薇より美しい」など是非、聞きたいものですよ。



2004年07月13日(火) キリンカップ 日本対セルビア・モンテネグロ

も〜〜〜暑いのよっ、汗だらだら、気持ち悪いのよ。
それなのに、あ゛〜〜〜どいつもこいつもっ!!
審判、もっとちゃんとやれ。俺たちは暑いのよ〜〜〜!!
11番、うっとおしぃちゅうねん。あほんだらっ

・・・以上、セルビア・モンテネグロの選手の心の叫びを代弁してみました。

綱渡りをみているように、はらはらしてみたかとおもったら
結構スムーズで、クレバーな攻めがあったりする。
それにしてもピンチの時のそのヤバさは・・・大丈夫なのでしょうか・・連携。
それでも負けないのだから、いいのんかな・・・

今日の俊輔選手は前回よりフレッシュな感じで安心して見られました。
そして鈴木選手のあの頑張りにちょっと感動。倒されても倒されても起き上がりこぼし。
相手は本当に暑さのせいかどうかしらんが、もう〜メタメタにラフプレーなんだもん。
でもサントスもなんか最後の方、メタメタだったね。そして号泣。どうしたの・・
泣いてる子に話しかけたらもっとなくよ、っとヨシカツにいいたい。



2004年07月12日(月) 初セミと大胆なナンバー

先週の金曜日の帰宅途中、道なりにあるお宅の白壁に茶色のセミがいました。
「今年、一番のセミだわ」とニコニコして見て帰りました。
ところが、本日の帰宅途中になんとあのセミはまだそこにいました。
(往路と復路は違うルートなの)
身動き1つしません。あのままお亡くなりになっているのでしょうか・・
セミの命は短いけれど・・・

小野君の表紙のナンバーがありました。
なんだかいつもと雰囲気が違います。
なんどみても、Numberの「num」が見えないのです。
そう小野君の顔というか、頭にその存在は消されていたのです。
なんか自由でいいですね。



2004年07月11日(日) O・ヘンリーの短編を思い出す。

よかれと思ってしたことが、ウラ目に出る。
そんなことが起きると、必ず小学生の頃に読んだO・ヘンリーの短編を思い出します。
「小さな親切大きなお世話」みたいな話。
固くなった安いパンを買っていく人(男性)を気の毒に思ったパン屋さん(女性)が、
そのパンにバターをつめてあげたら、その男性は実は建築設計をやっていて
パンは消しゴムに使っていたので、バター入りパンで完成間近の設計図がパーになってしまったという話。
女性は男性にやや好意を持ち始めていたので尚更ショックだった。という感じで。。
子ども心にとても辛かった。

意味不明だけど、そんな感じ。



2004年07月10日(土) お買い物・・かばんの悩み

8月の旅行のために旅行用のバッグを買おうかと計画。
4月の旅で荷物は軽かったのに、腰痛を併発してしまったので
今度は今流行りのゴロゴロ引きずるバッグにしてみようかと思ってみた。

梅田のヨドバシ○メラのコムサにそんなのがあったよね。と思っていってみるとなんとすっごく安い。
1500円くらいで買える・・・値段はクリアだけど。大きさに悩んで結局保留。
小は無理だけど、大は大きすぎる。そして自宅に既にある。
では中?でも大とそんなに変わらないし、こんなのが自宅に2ケあるのはちょっと・・・
ソフトキャリーにする?とかいろいろ考えてしまいました。

これはもう自分のバッグにカートをつけるしかないのか・・
でもそうすると、夏と冬に海辺でやるイベントに参加する人のようでちょっと・・
そうして時間は過ぎていくのでした。

梅田まででかけたのに、結局今日の戦利品は靴ウチに貼るの滑り止め。
透明シートになっていて、かかとの高い靴を履いたときなどに楽になるそうです。まだわからない。
坂道で酷使した靴にも厚みのあるシートも購入。いい感じ。これでまだ履けそうです。



2004年07月09日(金) 勝ちましたね。>キリンカップ

うっかり前半見逃してしまいました。ダメダメ。
1点取られたのとか、お見合いでボール取られた場面とかは残念だったけど
結果は3−1で勝利。
よかったんじゃないでしょうか。

いろんな人が出ているなあ。という顔ぶれ。
新旧取り混ぜという所かしら?
これからも代表の顔ぶれはどんどん変わっていくんだろうなあ。
気が抜けないね。



2004年07月08日(木) 読書「不美人論」

藤野美奈子 西 研 径書房

面白かった。為になりました。美人の方には必要ないと思われるかもしれませんが
女性なら読んどいて、世間の厳しさを知っておくのもいいかもしれません。

それと、不美人だけでなく、現在の日本がいかに、生き難いことになっているか
特に学校に通っている人々の大変さが染みます。

小学生の信じがたい事件が立て続けに起きているけど
「友達」との関係を維持していくことに全精力費やしているかのような
歪んだ人間関係についても書かれていて、本当に学校にいっている人、
集団生活で、自分が受け入れられない、受け入れてもらいたいと思っている人が大変なのが、よくわかるなあ。

人間は社会で生きる者なんだよね。
誰かに、他人に受け入れてもらえないと心配なんですよ。
でもその方法って、勉強すればできるもんでもないしね。
でも、難しいことでもない気もするし・・
でも、みんな(美人も不美人も関係なく)同じような事で悩んでいるんですけどね。

やっぱりいろんな世間を知ることじゃないかと思うんんですけど
でも学生時代はそれが1番、難しいんだよね。

ニーチェのルサンチマン不幸と苦しみに見まわれた時、どうやってルサンチマンを
乗り越えて肯定的に生きることができるか考えた人の話とか、
「自分だけが不運だ、自分だけが穴ぼこに落ちている」と感じる人には、フッサール。
と哲学の先生ならではの説明もわかりやすかったです。

----------------
☆蛇足☆

私はあくまで同性の目線でしかなく、男性の「美人」と「不美人」の境目がよくわからないので、
なんともいえませんが、やはりパっと見美人でないと思われる方はとても苦悩していたように思えます。
「男性から全く相手にされない・・」と。

以前も書いたと思うのですけど、やっぱりそういう方は「笑顔」が足りないと思われます。
少なくとも私には、ルサンチマンと「自分だけが何故」という苦渋にみちた怨霊ぽさが怖かったかな、っと。

色白、長髪と同じく、笑顔は七難隠す女性の必須アイテムだと思います。
ホワイトニングをして、ロングヘアを手入れして、笑顔でいれば結構OK!
それで若ければ、尚OK!だったはずなのに、苦悩していた美人でない方は
苦悩が顔に出ていたし、メイクも全く不発に終わっていた、そんな気がしました。
苦悩していた方と同程度のご面相の方でも、愛想がよく、メイクも入念にしていた方は
男性からよくお誘いを受けていたものです。

他人のことばかり言っている間に自分をなんとかしろ!と突っ込まれそうですが
確かに私こそが笑顔の足りない、と指摘される日々の人間でした。
親しい友人にすら普通にしていても「怒っている」と良く言われた。
でも私はこの場合よいのです。上記で挙げた方のように、悩んでいなかったので・・・(笑)
私は好きな、親しい人の前でしか笑わない、いえ、笑えないのです。これは仕方ない。
でも、そんな自分を嫌いではないので、かまいません。

本筋の不美人論よりも、驚いたのは安藤優子さんのデビュー当時の模様が書かれていたことかな。
先日、「ナンシー関さん大全」を読んだ時に、いわゆる今の安藤優子さんの様子を見事に現していたのですが
それが「年齢を感じさせない」ことと女性ぽさを感じさせない雰囲気の内容だったのですが
彼女のデビュー当時の雰囲気はそれは・・・今とは全然違っていて、信じられない感じ。
あの(とつけたくなる)安藤さんが・・・と。
藤もとゆかりさんのエピソードもかなり生かしていたかもしれない・・・
頭のよい引き裂かれていた人は結構、遠い存在ではないなあ。



2004年07月06日(火) いららっくか・・・

小林○薬の薬品類ってネーミングがズバリだよね。
いらいらに効く薬か・・本当に効くのかな。

そんな日記で9000カウント・・自分で踏みました。
次は10000か。すごいなあ。よく続いているなあ。
読んでくださる方ありがとう。



2004年07月05日(月) 読書「恋愛なんかやめておけ」

「恋愛なんかやめておけ」 松田道雄 筑摩書房(現在は朝日文庫にあります)
2000年2月27日朝日新聞の斎藤美奈子女史の書棚という記事で見つけたこの図書。
ずっと気になっていて、やっと読めました。

「ちくま少年図書館1 こころの図書室というシリーズ」の1冊だから、これは子どものための恋愛論として
書かれてるのだろうけど、中身は「子ども向け」としては予想を裏切るものになっている。
でも、私に子どもがいたら読ませたいと思う。でも友人の娘さんには躊躇する・・そんな感じ。

恋愛と結婚は別。というイキナリ夢も希望もない結論を書いてしまって申し訳無いのですけど
そういう事にいたるまでのお話しを、明治からの文化人たちの恋愛思想・男女関係がズラリとかかれてある。
福沢諭吉さんの「品行論」で遊郭と公娼制度の廃止にいたるまでの背景や、遊郭そのものとそれにまつわる
女性の扱いや病気などから、男性の恋愛(浮気・本気)考え方などなど・・・

自由恋愛=本気の恋愛を貫きとおした岩野泡鳴の不幸にした女性の数とそのやり口には呆れる。
でも、彼にしたらいつも本気なんだということで、これは極端な例だけど恋愛を優先する世界とは、
つまり、こういう事なんだと理解できる。

女性の中では福田英子、平塚らいてう、伊藤野枝などが挙げられている。
自由恋愛を通した平塚らいてうの人生はそれは肝の座ったもので、極端ではるけど
なるほどこういう人だからこそ貫けているのだと思われる。だけど平穏な人生で有るわけが無い。
そしてより参考になるのが伊藤野枝の話しだ。
彼女の書いた「自己を生かすとこの幸福」を読んでみたくなる

「もろい家庭をどうすればしっかりできるか、愛を持続させることができるか、考え。
それには、それぞれめいめいが個性的な人間として生きねばだめだという。
個性的というのは、この人みたいな人は他にはいない、本当にいいひとだと思わせる生き方だ。
それで初めてその人といっしょで幸せだという気になる。
掃いて捨てるようにいるじゃないか、という人間になっちゃダメだ。飽きられちゃう。
あなたの言う事は何でも聞くわ、でべったり寄り添っているだけでは、個性的な人間になれない。
同じ屋根の下に寝起きしていても、お互いに別々の人間だということを忘れてはダメだ〜以下略」

なんだかえらく高尚なことのようですが、実はこれが真実なんじゃないかと思う。
私の知っているうまくいっている夫婦というのは結構、この手が多い気がする。

いい意味で個性的。わがままとか自分を押しとおすようなことじゃないのよ(ここ重要)
埋没しないその人がその人である、という大切な部分がありそう。
そして周囲から大事にされている(愛されている)気がする。

私も友人に選ぶのなら、対等に話せる人がいいし、他の人にはない部分を持っているというのは
グっとくるチャームポイントだと思うからだ。
ま、つまり一緒にいて気持ちいい、話して楽しい人だったりするんだけど・・

あ、でも逆にもんのすごい女でも結婚長続きしているのだけど(何がものすごいのかはあえて書きません)
そういうのも個性的で、他にはないから旦那はグっときて離せないのかもしれないなあ〜(遠い目)
それは旦那が自分にない個性をその人に求めて、絶妙なバランスで保っている状態で結構危ないかもしれない。

それはさておき、前述した他にはない、素晴らしい部分を持つ互い様の夫婦は絶滅しそうなのかな、
だってそんな人になろうとしたり、そんな人を探すことのが困難だと思うしなあ。。。。
やっぱ離婚と不倫が渦巻いているような気配がするのは気のせいであったらどんなにいいかと思うけど・・・

初版が1970年だから、ちょっと疑問な所もある(と斎藤美奈子女史も書いている)けど
子どもの頃からこういう本を読んで、子どもに読ませるくらいなのだから母親も父親も読んで
自分たちがどんなことに振りまわされて、人生を台無しにしてるのか、しそうなのか見極めて欲しいものです。

以上。



蛇足:
幼稚園くらいの子どもが、好きだの嫌いだの、チューするだの言っているテレビ番組がありますが
ちゃんとテロップで「これはフィクションです。」と流して欲しい。
テレビ番組を本気にする、真ねする個性的でない人が多いんだから。
このテレビ番組は上記のように子どもでなんとかしよう、という趣旨になってからめっきり見なくなりました。
老人だけでなく、子どもに頼らないと視聴率が大変なのかもしれないけど
子どもを巻き込むのはどうかと本当に思う。(老人ならどうか、というと困るんだけど)
自分でもどうしちゃったの、てゆーくらい気持ち悪かったのよ。


EURO2004、終わってしまいました。
がんばって4時には起きたけど、後半30分で撃沈。
気づいたら、終わってました・・・
ギリシャ。大穴ってやつですか・・・



2004年07月04日(日) ベルジュバンスは・・お見通しよ!

今日は久しぶりにベルジュバンス。
2ヶ月に一回のペースで行くようにしている。
最近、左目の疲れが意識できるようになってきたし
ここらでガス抜きにいかないと・・・

一番、古株の美容師さんはベルジュバンス中に出るガスや老廃物から
その人のダメージ部分を当てる特技がある。
ズバリ私は「胃腸。冷たいものの取り過ぎのような・・そんな感じ」
とのこと。
なるほどね・・・
本当は冷たいものは取っていないのだけど、胃腸が冷えきって不調になっているのは確かだ。

何故か美容室においてある「石原式暖め健康法」(?)という本を渡されて読む。
体の冷えが万病の元。
私はストレスと運動不足のせいだと自覚している。食事は気をつけてるからね。

これからよく風呂につかって、カイロも背中にあてて、よりいっそう体によい食品をとるようにしよう・・・
と思いました。

髪の毛もさらさらになって、10cm切って軽くなったし、ゆうことなし。



2004年07月03日(土) 楽しそうだったオールスター

私がいけないときのが楽しそうな気がする・・・(笑)
西野監督は勝てるのか、私も気になったところ、ウェズレイの3点目(だったっけ)で
「今年こそ、西野監督は勝てるのかも!?」と思ったがアッサリ同点。
そして引き分け。
それにしても、みんなイキイキしていて、のびのびしていて
やっぱリーグ戦とは違うんだなあ・・と。
オールスターの醍醐味がありましたね。



2004年07月02日(金) 期待はずれなビデオ鑑賞2本。

ツタヤさんからカードの更新のお知らせが着ました。
1年に数回しか借りないので忘れていた。
映画も本もビデオも時々、集中して没頭するけど、その時間が過ぎたら
まったく触らない時間もあったりするタイプだから。

でも1本ただになるというし、行って見まして
目の前の棚にある準新作を借りました。
「8人の女」と「トーク トゥ ハー」
映画館で見ようかな、っと思いつつだらだらしている間に終わっていたのです。
でも、結果的にはビデオでよかった。
結構対照的な内容だけど、地下水脈でつながっているような・・・

「8人・・」は美しい女性が綺麗な洋服に身を包んで、歌って踊ってくれるのでなかなか目の抱擁にはなりました。
エマニュエル・ベアールのメイド服姿や、ドヌーブの迫力のあるボデーとか
若手女優さんのキュートさもいいんですが、ま、後味はそんなによくないような。でもなかなか凝ったつくりなので見て損はないとは思うが・・


「トーク・・」は最初からいやな予感はしていた。多分ダメだろうなあと思いつつ、気になるので見てみたのだけど
やっぱりダメでした。でも、覚悟はしていたのでそんなにダメージはない。
「オールアウトマイマザー」の監督さんなのね、でもその映画もイマイチわからなかったので、今回のでダメ押しでしたね。

どんなに献身的にお世話しようと、相手の望まないことをした時点で台無しです。
としか思えないし、献身的というより、病的になってしまうのでした。
それが残念。

女性の描き方も疑問がたくさん。
主役クラスの女性は美しく、かっこよく、それなりに見せようとしているけど
ワキの女性たちには、悪意を感じられるよ。

ま、考え方の違いって事ですな〜。



2004年07月01日(木) 靴がない!

バーゲンに行ってきました。
洋服も買ったけど狙いは靴!
サンダルはひと夏で使えなくなることが多いしもったいないので、
よっぱどの一目ぼれ靴でないかぎりプロパーで買わない。

ところが、1件目の百貨店では気に入ったのも、機能的にもいいものがなく
2件目のよく買う店舗を当てにして行って見たのに、結局買えませんでした。
その2件目の店がデザインといい、機能といい豊富なのですが、なんと全く
サイズの合う靴がなかったのでした。

私のサイズはマヌケの小足22.5cm(身長161cm)なのですが、
22.5cmの靴を履いたらゆるゆるだったのです・・・
私のサイズは知らない間に22cmになっていたらしい。
やせたのか?いえ、そんなことはありません。
たまたま私の気に入った靴の規格がそういうことになっていたのかもしれない。
そして22cmなんて置いてないんだよ〜ん。
この間、夏用の黒い靴を坂道で履いたら伸びてしまって、もうはけないので買いたかったのですが・・・

しょぼん。またTRYだ!


 < これまで  目次  これから >


美功 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加