竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

謎の三味線宇宙人 - 2002年03月31日(日)

昨日30日、国立演芸場で『マジックフェスティバル』を観た。日本の古典奇術、『和妻』を中心としたもので、和紙をひねって作った蝶が扇子のわずかな風で生きているように舞う『蝶の戯れ』や、水芸といった情緒溢れる和のパフォーマンスは見ごたえ充分だった。

奇術も素晴らしかったが、生のお囃子は聴けば聴くほど良いものだった。メタルファンとしては三味線に特に興味が。私としては太棹の津軽三味線の方がカッコいいと思っていたのだが。

ところがここに、奇術の合間に1曲舞台をつとめた『六九屋裕光』なる三味線奏者がいる。西暦3000年からやってきたこの三味線奏者は、現在の長唄杵勝派師範杵屋裕光師匠の子孫であるそうで、銀ラメのコスチュームに身を包み、電飾を光らせながらデジタル三味線でロックを弾きまくるのである。

杵屋裕光氏は3歳で初舞台をふんだという、もう生え抜きバリバリの三味線奏者だそうだが、思っていた以上に邦楽界は懐が広いようで…もっともマスクをしていないと破門されるというウワサもあり(笑)。

とりあえず発売されているというCD『六九三味線』を買いに行こうと思っている。


-

ジェイムスン教授を知っていますか - 2002年03月30日(土)

ふと思い出して、70年前に書かれた愉快なSF小説『ジェイムスン教授』シリーズ第一巻を読んでみた。
何年ぶりに読むのかもはや覚えていないが、改めてたまげた。

自らの遺体を衛星軌道に打ち上げ、遺体の完全保存を計画するジェイムスン教授。
計画は成功し、それから4千万年が過ぎ去り(!)、遠い星系から探検にやってきたゾル人たちに発見されるジェイムスン教授の遺体。ゾル人たちの科学力によって機械人となって蘇る教授だが、既に完全に地球は死滅していた。教授はゾル人たちと共に果てしない宇宙の旅に出発する。

…何と言う奇想。今時これだけ思い切った設定ができる作家がいるだろうか。
リアリティにとらわれて脆弱になった現在の創作全てに、このド派手で遠慮会釈ない、乱暴かつ骨太そして愛嬌たっぷりの作風を少しでも思い起こして頂きたい。
なお、この小説の日本版で特筆すべきはカバー・挿絵を藤子不二雄氏が手がけていることである。

…しかし、とっくに絶版であろうというのに何故か2,3巻が本棚から消えている。誰に貸したんだったか。なんとかして回収せねば。


-

パトレイバー…。 - 2002年03月29日(金)

どうやらあの『パトレイバー』の劇場版が公開になるらしい。
ラジオで『後藤隊長』の声が流れてきたりして、懐かしいことこの上ない。
廃棄物13号のエピソードのようだが、大変好きなエピソードだったので観に行くとしようか。あれはある意味おたく文化のひとつの昇華とも言うべき作品だったと思う。
ああいうおたくの姿こそ望ましいと、おたくである自分は思うのだが。
整備のシバシゲオが好きだった…千葉しげるの声があまりにも合っていた。
後藤隊長は理想の人間のひとつだったなあ。
久々に燃え上がるおたく心。


-

垢が出るから赤ん坊という - 2002年03月28日(木)

1ヶ月半の赤ん坊を連れた弟夫婦がわが実家に滞在中。
生涯最大の勢いで新陳代謝する赤ん坊は、毎日毎日風呂に入れてやらないと大変な事になるので、我が家の光熱費が圧迫されないかと心配である。
しかし、自らも含めて何故人間はあかぼうを見ると声がオクターブ上がるのか。
例『おやおや、茹でたてでちゅねー』
最も不思議なのは、1歳になる暴れん坊のオス猫しーくんが、赤ん坊が居間にいると妙におとなしいことである。普段なら音速で居間を駆け抜けるセナ野郎が、なぜかしのび足で歩いている。そしてあきらめたようにテレビの上で寝てしまう。猫は猫なりに気を遣っているのだろうか。


-

初めての×× - 2002年03月27日(水)

昨日なんと初めて携帯を買った。パソコン購入に遅れること二年、ようやく私も時代に追いつこうとしている…。
そしてウェブ日記。これも今日初めて実行。
鶴が丘八幡宮の桜は散り始めている…いろいろ始めたくなるのも、春ですなあ。

辻元議員が議員辞職とな。
丸い卵も切りよで四角、追及によって名を挙げたものは追及によって失墜する。
個人的に訳知り顔が非常に不快だったので、それ見たことかとの感を拭えず。
諸行無常なり。


-




My追加

 

 

 

 

目次
 未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店