外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2009年07月03日(金) 【音楽】辻井伸行氏のピアノ演奏。

◆7月2日、NHK「クローズアップ現代」で辻井さんを取りあげていました。

辻井伸行氏が、ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで優勝してから、3週間が過ぎた。

優勝直後に記事を書かなかったのは、何だか、DVDが跳ぶように売れた、とか、例によって日本人が、

よく分からないのに、盛り上がっていたからである。

そういう時に演奏評を書いても冷静に読んで頂けない。


7月2日のNHK「クローズアップ現代」でコンクール優勝後の辻井氏の活動を記録していた。

この様子はNHKオン・デマンドで見ることが出来る。

これを利用するには、まず、無料会員登録をして、ログインIDとパスワードを取得する。

そして、辻井氏の「クローズアップ現代」は、

心癒やす“至福”の旋律〜ピアニスト・辻井伸行で個別に24時間210円で、

ストリーミング配信を購入するのである。ダウンロードは出来ない。


◆ドイツ・ドルトムントのあまり有名ではない音楽祭で、彼は弾いた。始め、聴衆は冷ややかであった。

ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールに限らず、凡そコンクールで優勝するのは、

原則的にただ1人なのであるから(非常に例外的に1位が2人というケースがあったが)大変な快挙である。

だが、これは意地の悪いことを述べるのではなく、本当のことなので、敢えて書くが、

コンクールで1回優勝したぐらいで、世界での評価が固まるわけでも、輝かしい将来が約束された訳でも、全く、無い。

私は、以前から何度も書いているが、コンクールは、「瞬間最大風速」のようなものであり、

その日、その時、その場所で、弾いた参加者の中で、誰が一番上手かったか、によってのみ順位が決まる。

従って、(現実にはそういうことはないが)翌日、もう一回本選を実施したら、全く違う順位になる可能性は十分にあるのだ。


それでも、曲がりなりにも辻井君には「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール優勝者」というタイトルが付く。

これは、世界各地に名前が知られるという点、つまり「読んで貰えるチャンスが増える」という意味では有利であるが、

同時に「コンクール優勝者なのだから、上手くて当然」という、聴衆の期待が、心理的負担となる。


更に、ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールというのは、ピアノに疎い私は初めて知ったぐらいで、

ショパン・コンクールやチャイコフスキー・コンクールほど「格が高い」コンクールではない。

書こうかどうしようか迷ったが、はっきり言ってヨーロッパ人はアメリカ人をバカにしている。

だから、アメリカのコンクールで優勝したからといって、無条件で好意的に迎えてくれる訳ではない。


「クローズアップ現代」では、コンクール後、辻井氏がドイツのドルトムントで開かれた、特別に有名ではない

「音楽祭」に招待され、リサイタルを開いた様子が、記録されていた。

ヨーロッパ人は、クライバーン・コンクールなど、全然知らず、辻井君のリサイタルのチケットは、

この音楽祭に招かれた全てのピアニストの中で、最も安かった。


◆「あまり期待していない」「つまらない演奏だったら途中で買える」といていた客がスタンディング・オベーション。

NHKが開演前に、来場した客の様子を探るべきインタビューしたら、

「今日、急に来られなくなった友だちからチケットを貰ったの。期待していないわ」

とか、
「つまらない演奏だったら、途中で帰るわ」

と、冷ややかな雰囲気である。ホールも狭い。

辻井君としては、珍しく、聴衆の冷ややかな、堅い空気を感じ取り、暫く弾くことが出来なかった。

漸く、ショパンのエチュード、作品10-1を弾き始めた。

NHKの映像は載せられないが、彼は今20歳だが、15歳の頃、ニュース・ステーションで同じ曲を生演奏したときの映像


Nobuyuki Tsujii plays chopin etude OP10-1





全ての音がクリアで、手、手首、腕、肩は勿論、全身のどこにも余計な力が加わっていないため、

めまぐるしい音の動きだが音色の美しさが、際だっている。15歳でテクニックは出来上がっていたのである。

最初は渋い顔だったドイツの聴衆も、直ぐに非凡な才能を理解した。

全てのプログラムとアンコールを弾き終わっても拍手が止まらない。

辻井君は、その場でリストのハンガリー狂詩曲第2番を弾くことを決め、華麗に弾き終えた。

ドイツの聴衆はスタンディング・オベーションで、彼を讃えた。


◆コンクール本選でベートーヴェンのピアノ・ソナタ「熱情を弾いているが、それは明日更新します。

流石に疲れてきた。

ハンガリー狂詩曲第2番はまたの機会として、ここは、あんまり録音が良くないが、

ラ・カンパネラをお聴き頂きましょう。こういうのが「ラ・カンパネラ」です。

La Campanella




フォルティッシモでも手や腕が不必要に大きく動いていない。

つまり鍵盤を「ブッ叩いて」大きな音をだすのではなく、その音を出すのに必要最小限の力のみを

加えており、打鍵の後に素早く力を抜いているのであろう。

こういう、ヴィルティオーゾ系の技巧曲ばかりでは、音楽性よりも、技巧に目と耳を奪われがちになるが、

クライバーンコンクールで、辻井氏は、ベートーヴェンの「熱情」を弾いていて、これが大変見事である。

一旦寝ますが、今日、後ほど更新させて頂きます。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。



2008年07月03日(木) 「コスモ石油、中学生のためのバレエを新国立劇場で開催」←子供の頃、美しい芸術に接するのは良いことです。「白鳥の湖」お薦めCD
2007年07月03日(火) 「久間防衛相辞任、参院選への危機感背景に」←参院選があろうが無かろうが、関係ない。
2006年07月03日(月) 北朝鮮の目論見 6カ国協議より対米直接対話 現状解説。
2005年07月03日(日) 関東大震災後:警察署長の朝鮮人保護を記した回顧録発見←偉い人がいたのですね。
2004年07月03日(土) 私が、日本はもうだめだ、と考える理由
2003年07月03日(木) 「地球温暖化により、既にいろいろと不気味な現象が起きている。」

JIRO |HomePage

My追加