与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2006年06月06日(火)  絵空事 〜 ダゲール以後の画家たち 〜

  
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060606
 
(↓=レントゲンの妻の左手 ↑=与太郎の左手)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e4/Roentgen-x-ray-von-kollikers-hand.jpg/180px-Roentgen-x-ray-von-kollikers-hand.jpg
 
── “私”はゴッホに会うため、洗濯している女性たちに話を聞き、
大平原でデッサンしている男=ゴッホをついに探し出す。尊敬するゴッ
ホに出会い緊張する“私”に対し、最初は無関心であったゴッホだが
「何故、描かないんだね?」と声をかけてくる……。
── 黒澤 明《夢 19900525 黒澤プロ》「第5話/鴉」
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=4341
 
 どこかの田舎で、イーゼルを立て、ベレー帽を被ってパイプを銜える
人を見かけたら、ぜひ会ってみたいものだ。
 アイヌの熊彫りと同じく、もはや絶滅したファッションなのだから。
 
 現代画家は(学生や大道芸人を除いて)道端で絵を描いたりしない。
 さっさと写真で撮ってから、エアコンの利いたアトリエに持ちかえる。
 雨にも降られず、風も吹かず、悪ガキにも邪魔されずに専念できる。
 
 たぶん、ダゲールが写真術を発明して以来、画家の使命は終ったのだ。
 いろいろ議論する人たちはいるだろう。しかし、写真術以前の絵画が、
誇らかに独占していた実用性は、すでに色あせてしまったのだ。
 
 ◆ 銀板写真術《ダゲレオ・タイプ》以後の画家 1839〜1900
 


 フリードリヒ   17740905 Duitch 18400507 65 /
 アングル     17800829 France 18670114 86 /
 ダゲール     17871118 France 18510610 63 /異1781〜18510710,0712(89)
────────────────────────────────
 モールス     17910427 America 18720402 80 /“モールス信号”発明
 コロー      17960716 France 18750222 78 /“バルビゾン派”異17960717
 ドラクロア    17980426 France 18630813 65 /
 ドカン      18030303 France 18600822 57 /動物画
 リヒター     18030928 Duitch 18840619 80 /
 レーテル     18040121 Austria 18710208 67 /Germany
 シュピッツヴェーク18080205 Duitch 18850923 77 /風俗挿絵画
 ドーミエ     18080226 France 18790210 70 /異18790211
 ミレー      18141004 France 18750120 60 /〜《晩鐘/落穂拾い》異18141010
 レーテル     18160515 Duitch 18591201 43 /
 フォンタネージ  18180223 Italy  18820417 64 /東京工芸美術学校教授〜不忍池
 ラスキン     18190208 England 19000120 80 /批評〜過ぎしことども
 クールベ     18190610 France 18771231 58 /Suisse追放
 ルソー      18210415 France 18671222 46 /“バルビゾン派”風景画
 モロー      18260406 France 18980418 72 /幻想画〜オルフェウス『サロメ』
 ピロティ     18261009 Duitch 18860721 59 /Ferdinandの兄/歴史画
 ロセッティ    18280512 England 18820409 53 /詩人
 ピロティ     18281009 Duitch 18951221 67 /Karlの弟〜バイエルン国民美術館
 マネー      18320123 France 18830430 51 /“印象派”〜《草上の昼食,1863》
♀モリゾ      18410114 France 18940302 53 /マネの義妹/モデル
 ゴッホ      18530330 Olanda 18900729 37 /Theodorの兄/18900727短銃自殺
 スーラ      18591202 France 18910329 31 /“点描画法”
 ビアズリ     18720821 England 18980316 26 /素描・挿絵
────────────────────────────────
 レントゲン    18450327 Germany 19230210 77 /1901第1回ノーベル物理学賞
/Rontgen,Wilhelm Conrad/18951108発見/18960101論文送付/18960105新聞報道

 
 少年時代の与太郎は、道端で絵を描く人を見つけると、その背後から
何時間も眺めつづけた。たいがいの大人は振りかえって、こうたずねる。
「きみは、絵が好きかい?」
 
 与太郎がうなずくと、絵の描き方を教えてくれることもあった。
「油絵は、部分々々を完成しながら描いていく。水彩画は、ひろい部分
から塗りはじめて、いつも全体が仕上がるように描きすすめるんだ」
 
 やや年上の少女は、何時間たっても、ついに振りかえらなかった。
 のちに与太郎が、道端で写生するようになり、背後に人だかりがした
気配に振りかえると、あの少女が、無表情に覗きこんでいた。
 
 このときの油彩画《坂の家 1949 F6》は、暗くて気にいらなかったが、
何かのコンクールで賞をもらった。それ以来、与太郎が道端で写生する
ときは、誰かに声をかけられるための方便となった。
 
 ◇
 
 芸の習い事は六歳六月六日に始めると、上達が早いなどという。
 それなら陰暦の数え年で、一歳一月一日から十二歳十二月十二日まで、
十二通りの“よき事始め”がなければならない。
 
 陰暦の数え年で、一歳一月一日が存在するには、その人が一月一日に
生まれていなければならない。ただし、その年に閏一月一日が挿入され
ていれば、正一月生れの人たちだけにチャンスがあることになる。
 
 三月三日と五月五日は、よく知られた節句であるが、ほとんど太陽暦
の日付で祝われている。中国では(陰暦陽暦ともに)とくに九月九日を
“重陽節”と称している。麻雀牌の最大値だからか?
 
── 中学も、割に自由な絵の学校を選んだんですわ。しかし市立です
し、絵の試験もあるから結構難しかったんですよ。そしたら、近所にお
られた日本画家の先生の息子さんが同級生で、よう遊びに行ってたら、
ある日先生の奥様が「七五三ちゃん、美術学校受けるそうやけど、あの
な、伏見人形の鳩の絵を勉強しときや」と。/それが問題に出ましてん。
── 茂山 千作《家の履歴書 19991118 週刊文春》P166-7
 
 実用性を失った技術は、芸術性という怪しげな目的に向っていく。
 彼らは徒党を組んで、組織の名において存在を主張することになる。
 何を学んだかではなく、誰に教わったかが重要になる。
 
 さらに、誰に教わったたかではなく、どこで学んだかが重要になる。
 美術学校の古い順(創設年代)に自慢する風潮が、合格倍率の高い順
になり、いまでは学生数の多い順に変ったようである。
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
http://fukashigimusic.web.infoseek.co.jp/daki_photo.html
 世界最古の写真
 
 Never too Late !
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2764617.html
 アマチュア・チェリストの回想(20070219)
 
(20060605-0607-0621)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加