与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2003年04月06日(日)  迷辞苑 〜 おえん 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030406
 
>>
 
 先日、公民館でのホワイト作業(原稿を印刷機にかける直前の段階ま
で仕上げて、コピーの汚れなどを修正液で消してきれいにする)の最中、
一人が、フリートークの中に誤字?を発見。
 
A「『続けざるおえない』の『お』は『を』の間違いちゃう?」
B「えーっ、それは絶対おかしい、『お』って学校で習った。それに、
 今に なって言われても…。」
C「漢字で書くと『続けざるを得ない』やから、やっぱり『を』やで。」
B「そんなん、初耳。」
 
 投稿者の原文は?と調べると、「続けざるお得ない」となっていまし
たが、
 
A「それはワープロの打ちミスとちゃうの?」
 
 と、カンカンガクガク。大議論の末、公民館の中の情報図書室に3人
で調べに行くことになりました。『広辞苑』で調べると、「やむをえな
い」の場合は「やむおえない」という書き方もあるとのこと。でも、そ
れ以外の「〜お(を)えない」の例はどちらも見つけることができませ
んでした。今回のフリートークのワープロ担当(B)は「〜・を・得な
い」の意味にようやく納得。他の2人は、「やむおえない」も許容とは
初めて知りました。いやー、勉強になる。
 
 で、今回、どうする? 
 
1、「を」に直して『続けざるをえない』にする。
2、投稿者の原文のままにする。
3、担当者の打ったとおり『続けざるおえない』にする。
 
 もう時間的余裕がないこともあり、結局、3の考えで行くことに。皆
さん、どう思われました?いやはや、たった1字でもおろそかにできな
いという今回の事件でした。
 教訓は、「くれぐれもチェックは早めに、しっかりと」です。
                        (くげあけみ)
── 《こぼれ話 2000年秋号 まめっこ通信(No.29)》
── http://www.d3.dion.ne.jp/~thats/mamekko/old/new29.htm
 
<<
>>
 
 このサイトは中井雅之さんのファンで、やしきたかじんさんのファン
でもある管理人・まめこが運営しております。(略)
 関西のテレビが映りません。代わりに、ラジオで中井さんの活躍を聞
いています。唯一テレビで活躍を見られるのは三重テレビで10日遅れに
している『たかじん胸いっぱい』だけです。
 あとはラジオに頼らざるおえません。
── 《中井雅之非公式ファンサイト−Let's enjoy NAKAISM!!
〜やっぱたかじんさんも好きやねん!〜》
── http://www9.ocn.ne.jp/~radio.tv/nakaifan/nakai/what.html
Since 2002.10.30 Last Update:2003.3.30
 
<<
 
 ついに、「やむおえない」を認めざるを得ないのか?
 上記の「頼らざるおえません」が、いかにも不自然なのは、いままで
読んだことも聞いたこともない用例だからである。
 
 広辞苑では、形容詞として「どうすることもできない。手にあまる。
しょうのない」の意を掲げているのであって、助動詞として「せざる+
おえない」を許容しているわけではない。
 
 「を得ない」も「おえない」も否定形であって、肯定形の「を得る」
は存在しない。さらに「了える」「負える」との関連も不明である。
 一説に「日本語には、国語学者の数だけ、国文法がある」という。
 
 浅草喜劇の長門勇が連発した「おえりゃーせんのう」は、1970年代の
アドリブがもとであり、出身地の岡山弁そのものではないという。
 岡山では「おえる」を、つぎのように用いる。
 
 同僚に「これで、ええかな?」と同意を求められて、「どうかな?」
と思った場合には「おえまぁ」と答える。「おえまぁなぁ」といえば、
さらに消極的な否定となって、相手も「おえまぁか」と引きさがる。
 
 生意気な部下に「これで、どうでしょうか?」と承諾を求められたら、
強く「おえん!」と断言する。積極的な否定である。
 
 頭をかかえた社長が、弱く「おえん」とつぶやくようなら、まもなく
倒産するにちがいない。あるいは医者が、患者の身内をふりかえって、
「おえん」といえば、手に「負えない」ことを意味する。
 
 三十年間にわたって与太郎が見聞したかぎりでは、もっぱら岡山県下
の男性特有の慣用であって、女性が用いた記憶はないのである。
 以上は“アナウンスの退潮”と題するメモ(Day'19991004)による。


与太郎 |MAILHomePage

My追加