与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


1992年01月30日(木)  卓話《暦の話》

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920130
 
 お招きいただきまして、たいへん光栄でございます。自己紹介を、と
思っておりましたが、先程あらましの御紹介に尽きると存じますので、
本題に入ることにします。
 
 私の生年月日は昭和十四年一月二十日、西暦で申しますと一九三九年
金曜日でございます。誕生日が同じ人は、私の計算によりますと、三六
五人以上あつまれば、かならずおられるはずです。
 
 私は、この十日前に五十三才になったばかりでありますけれども、そ
れでは誕生日の何時何分に、あるいは一才年をとるのは何時なのか、と
いうところから、お話をしてみたいと思います。
 
 ことしは閏年ですが、二月二十九日という余分の日がございます。ド
イツ語では、オマケの日とか、ある国では(さしさわりのある表現です
が)私生児などの呼びかたをしております。
 
 しかし閏年というものがなければ、暦はなりたたない。
 二月二十九日に生れた方は、四年に一度しか誕生日がこないから、年
をとらないんじゃないか、当の本人もまじめに考えておられるそうなん
ですが(法的には)民法によりますと、当日の零時零分の直前。つまり
その前日二十八日の午後十一時五十九分五十九秒九九九..・の瞬間に
年をとるということになっております。
 
 ですから、二月二十九日の誕生を祝うとすれば、二十九日の夕食を家
族とともにするよりも、法律的には前日の夜食を楽しむほうが妥当なの
ではないか…。
 
 クリスマスは御存知のようにキリストが生れたといわれている十二月
二十五日ですが、皆さんどんちゃん騒ぎをしませんね。クリスマス・イ
ヴ(前日の夜)に大騒ぎします。キリストが生れたというよりも、これ
から生れるであろうという時にお祝いをするわけであります。
 
 さきの話をくりかえしますが、二月二十九日に生れた方は前日の最後
の瞬間に年をとるわけですから、毎年やはり年をとることになります。
かならず二十八日はあるからです。
 
 女の方で、四年に一才しか年をとらないなどと御自分に都合よく解釈
されてもそういうわけにはいかないのであります。したがって、二十九
日というのは余分な日ではなく半端な日でもなく、不吉な日でもありま
せん。非常に重要な日なんです。
 
 また、私の誕生日は金曜日だと申しましたが、これまで数百人の人に
誕生日を聞いてまいりましたが、自分の生れた日の曜日まで答えられる
方は、まったくいらっしゃらない。きょうは五十人以上の方がお見えに
なっていますが、もし答えられる方がおありでしたら、たいへん御奇篤
で、結構なことだと思います。
 
 まして、奥さんの誕生日は憶えていても曜日まではわからない。お子
さんの場合は「あれはたしかゴルフの日だったから日曜だろう」とか、
「ロータリーの例会の前日だったから何曜日のはずだ」というように他
の条件がある場合はともかく、単に算術的に曜日を計算することは簡単
にみえて意外に簡単ではない。
 
 これにつきましては、占いの分野で工夫しておるようですが、なかな
かうまい方法がないようです。きょうお手元にお渡しした資料(*1 )
は、私なりに苦労しましてなんとかコンパクトに探しだすために試みた
うちの、ひとつの例です。
 
 これを説明しておりますと時間がかかりますので、今日のところは、
お持帰りいただいて、お子さんと御一緒に、あるいは余程おひまな折に、
御自分や御家族の曜日を検索されることをおすすめいたします。
 
 現在、私のコンピュータに入っておりますのは延七万人の生没年月日
(命日はその半分)ですが、これによりますと365日すべての日に、
そうとう有名な方や歴史的に有名な人々が、絢爛豪華しかも平均的に毎
日おられます。
 
 私は、これを七年前に小冊子にいたしましたところ、全国から数千人
の手紙をもらいました。ひじょうにささやかな冊子でしたが、私の生涯
にとって光栄ある時期でした。ある人はこういう手紙をくれました。
 
「私とおなじ誕生日に、こんなに偉い人がいらっしゃるというのを、は
じめて知ってずいぶん自信をもちました。みじめな自分だと思っていま
したが、ひじょうに勇気をもつことができました」
 
 このときは、一万人ほどの誕生日だけのデータでしたが、それだけで
も毎日きれいな女優さんがいる、プロ野球の選手もいるどの日も有名人
がおられる。これが七万人になりますと、さらに平均化されまして、こ
の日にはすぐれた人が多くて、どの日は悪い奴が多いというような特定
は、まったくできなくなりました。
 
 ところが、やや特殊なケースとして一月一日生れの人たちが、どうい
うわけか圧倒的に多いんです。数にしますと数十倍!?
 
 そんなはずはない、さきほどは平均化していると申しましたのは、実
はこのことをいいたかったんです。一月一日が多い分だけ逆に十二月三
十日・三十一日が少ないわけです。この三日間を平均化しますと、そう
変らない、これが一月一日に集中している(あたりまえです)。
 
 私の誕生日も、一月二十日というものの実際に生れたかどうかは、う
たがわしい。ことし四十三才以上の方も、戸籍上の誕生日と実際の誕生
は実はあやしい。疑がっていただいてもさしつかえないと思われます。
 
 なにより誕生日は自分で確認できませんから。すると誰が確認するか、
もっとも確実なのは、お母さんですね。お父さんはあんまり自信がない
かもしれません。つまり四十三才以上の方は、生れてから半年以内に役
所に届ければよかった。
 
「えー、男の子が生れました」
「ああそうですか、いつ生れましたか」
「えーと、一月一日」 こういう調子でよかった。
 
 四十三才以下の方は、そういうわけにはいきません。医師、もしくは
助産婦の署名捺印する出生証明書が必要になった。それ以前は要らなか
った。つまり必要がなかったというのは、それによって恩恵を得ること
もなかったからでしょうね。
 
 また、届出の日付は自由に選ぶことができました。選べないのは実在
しない日付、たとえば二月三十日とか三月三十二日とか十一月三十一日
などは、役所が受けつけてくれません。しかし法律によって昭和二十三
年(*2 )以来、医学的に証明されることになりました。
 
 きょうお集りの方は、おそらく曜日を調べてみても、やはり疑がわし
いのです。日本の場合はこういうことですが、実は古くから疑がわしく
ない、断じて疑がわしくないというのが、ユダヤ民族です。
 
 彼らは、現在も(おそらく四千年ぐらい前からの習俗だろうといわれ
ていますが)生れてから八日目に、かならず割礼の儀式を行なっていま
 
 これは医師の証明とかそんなんじゃなくて、要するに(御存知のよう
に)包茎の手術です。だから彼らには包茎の心配はありません。女子は
そういう儀式はしません。男子だけがそういう儀式をします。
 
 他の民族と区別することが、まずひとつ、それから神の祝福を得ると
いうことが何よりも必要なのです。母子手帳とか保険証の(発想)以前
に、神に選ばれた民族であるという証明のために、割礼をします。
 
 イエス・キリストも割礼をしています。さきに申しましたように、キ
リストの誕生は十二月二十五日の未明ですね。これから数えまして八日
目は一月一日、現在の新年(正確にいいますとグレゴリオ暦)つまりキ
リストの割礼を記念した日が、西暦紀元元年です。
 
 これについて私は、とくに意見をもっておりませんが、たとえば他の
民族の宗教的儀式を、われわれ日本人が一緒になって祝うのはおかしい
じゃないか、という方もおられます。
 
 しかし私は、日本人のとらえかたはそうではないと思います。とにか
く年があらたまったら、新らしい年は何が何でもめでたいんだ、という
ことで、ほとんどの方は年末に紅白を観てお正月に雑煮を食べます。
 
 この習慣に変りはありません。しかし、この正月は気象学的には、ま
ったく意味(根拠)がないんです。なぜかといいますと(その状態は)
一月一日の月は去年の月とおなじ形をしていません。
 
 ここで、貫一お宮の話をしてもよろしいでしょうかね。
「宮さん! 今月今夜のこの月を、来年はきっと僕の涙で曇らせてみせ
る」なんていうのは、いまでも不思議でないみたいですが、実はおなじ
日付の月は毎年毎月おなじではありません。貫一は、なぜそんなことを
言ったのか。貫一の育った時代は、旧暦だったんです。
 
 旧暦というのは、月が出はじめるときを「ついたち」といいます。そ
して 29.5 日ごとにくりかえします。 29 日ではないんです。ですから
29 日と30日を交互にならべますと、平均して 29.5 日になるわけです。
 
 これが十二カ月たっても、何十カ月たっても、ある月のついたちと
いうのは、かならず(どの月の一日も)おなじ形なんです。これがわれ
われの記憶している旧暦だったのです。
 
 今われわれが使っている新暦では 31 日 28 日 31 日 30 日というふ
うに、月の形がすこしずつずれていきますね。来年の、今月今夜のこの
月は(ぜんぜん)姿をあらわさない。平均して十日ずれます。
 
 なにもない状態を新月といいます。うっすらと月の姿が見える日が
「ついたち」だった。ことしの正月、あるいは今月今夜(今晩は見るこ
とはでませんが)の月を、来年来月ごらんになってください。
 
 おなじ月ではありません。だから暦を変えるということは、それくら
いのちがいがあります。
 
 ユダヤ暦も、旧暦とおなじものです。暦を十種類くらいに分類します
と、日本の使っていた旧暦(これは中国でつくられたもので、日本人の
つくった暦というのはありません)にもっとも近い、ほとんどそっくり
おなじ暦がユダヤ教のユダヤ暦です。
 
 ユダヤ教からキリスト教が生れます。ユダヤ教を長男としますと、キ
リスト教は次男、そして三男坊にあたるのがイスラム教です。サダム・
フセインの国は、そのイスラム暦を使っています。
 
 ユダヤ暦は、日本の旧暦とおなじもので、月の形を追いかけます。
 ただし太陽もひじょうに重要です。農業には欠かせない。ですから、
十九年単位で七カ月増やします。すると太陽の位置も、十九年ごとにお
なじところにくる。つまり十九年周期で月の周期と太陽の周期が一致す
るわけです。だから農業の計画がたてられる。
 
 サダム・フセインの国イラクは、太陽暦を使わない。現実には使って
ます、外交や貿易で必要ですから。しかし彼らは本来は月だけを観測し
て、礼拝するわけです。旧暦でも、月を礼拝するのは、命日の例があり
ます。亡くなった方の一年目二年目(一周忌・三周忌)これは月の形が
おなじなんです。
 
 祥月命日一月一日(この日に亡くなった方もたくさんおられます)と
すれば、翌年の一月一日に一周忌の他に、二月一日・三月一日というふ
うに各月おなじ日付にも、故人をしのびます。
 お金持ちの家には毎月お坊さんが来ます。月の形がおなじだからです。
 
 だけど、いまの新暦では毎月おなじ日付の月の形はすこしずつずれて
いって、一年たちますと十日ずれます。
 
 われわれは、こういうものを失なったのか、あるいは改良した、ある
いは合理化したというふうに考えるべきでしょうか。いま中国暦、われ
われのいう旧暦を使っている国は世界中でなくなりました。いまも、月
だけを追いかけているのは、フセインの国イラクだけです。
 
 かたや、イラン・イスラム共和国では、イスラム暦の他に独自の太陽
暦(イラン暦、西暦とおなじ構造で、ちょっとちがうんですが)と、二
本建でやっています。さらに外交で必要な西暦とあわせて三本建で、彼
らは生活しています。
 
 日本は一本建です。中国も一本、朝鮮も一本です。韓国も日本からの
併合を離れて独立したのを機会に、すべて日本と同じものを拒否しまし
た。暦も拒否しましたが結果的にはおなじグレゴリオ暦を使っています。
 
 旧暦のなごりである、と皆さんが思っておられる六曜(大安や仏滅)
は、旧暦とは関係がありません。グレゴリオ暦を採用したときに、そう
いう余分なものは使ってはいけないという布告を出しました。偶然この
とき目だたなかったために禁止の対象にならなかったものが、いま使わ
れています。
 
 これについては説明する時間がありませんので、できればもういちど、
皆さんでお考えいただきたい問題であろうかと思います。
 
 最後に、私なりにきわめて重要だと思っていることなんですけれども
暦のことなる民族の間では戦争が絶えないんです。しかし、戦争が絶え
ないからといって、暦を統一するということは、足して二で割るわけに
いかないんです。どっちかが捨てるか、捨てさせられるかしかないんで
す。ひじょうにつらいことなんです。
 
 日本の場合、あまり執着しないで旧暦を捨てました。もともとわれわ
れ日本民族がつくった暦ではなかったんです。中国から輸入したものな
んです。だから明治五年に「止めましょう」「西洋の暦にしょうじゃな
いか」と明治天皇なんかもおっしゃったんでしょう。なんら執着がなか
った。
 
 このときの西暦も、旧暦と新暦があってロシアでは旧暦を使っていま
した。12日ほどずれています。どっちにするかの判断で、やはり欧米
であるヨーロッパ、とくにアメリカとの友好を尊重してグレゴリオ暦を
ロシア暦は採用しなかった(はたして日露戦争です)。
 
 その後ロシアは革命政府がグレゴリオ暦に移行していましたが、去年
十二月二十五日に連邦が解体しました。実はその一年前に旧暦のロシア
暦が復活しています。
 
 ロシア正教会が社会主義国家のなかで、はじめてクリスマスを復活し
たんです。共産主義では宗教は禁じられていましたから表だってできな
かったのを、解体の一年前にやっている。
 このころすでに解体していたわけです。
 
 暦のことなる民族間は戦争が絶えない。しかしどちらかが捨てるには
もっと難かしい問題がある。ということで、御参考になるかどうかわか
りませんが(私の意見ではありませんが)つねづね考えていることの一
端を、お話しさせていただきました。御静聴ありがとうございました。
 
 阿波 之男 (Yukio Awa,19390101 〜      )
── 於:総社国際ホテル 19920130 13:00-13:30
 
>>
…… 今年はうるう年なので、2月に29日があります。この日に生ま
れた人は、平年には28日の夜の0時前に年をとることになります。生
まれた日が何曜日であったを知るのは以外に難かしいので、どうしても
確認したい人は今日お配りしたプリントで見て下さい。
 私のコンピューターには、約7万人の誕生日が入っており、この数を
みると毎月平均しております。特殊なケースとして、1月1日生まれが
多く、平日の数十倍あります。しかし、12月30日、31日は少なく、
この3日間を平均すると平日と比べて変わりません。
 43才以上の人は自分の誕生日を疑っても差し支えありません。とい
うのは、この年代の人は6ヶ月以内に役所に届ければよく、医師の証明
は不要でした。昭和23年以降は、法律により証明書がいるようになり
ました。ユダヤ民族の男子は、4000年前より、生まれて8日目に
割礼の儀式をしているので、誕生日が確実です。イエスキリストも割礼
の儀式を1月1日にうけています。旧暦では月が出始めるのが1日で、
29.5日毎にそれを繰り返します。今の新暦は月にはよらないので、
昔とは日にちが全然合致しません。日本の旧暦は独自のものではなく、
中国で作られたもので、ユダヤ暦にそっく
りです。イラクでは、イスラム暦のみを用い、月を礼拝しています。
 イランは、独自の太陽暦、イスラム暦、西暦の3本立てでやっていま
す。日本、中国、朝鮮は1本立てです。大安などの6供養(*3 )は、
旧暦とは無関係で、たまたま禁止の対象にならなかっただけです。
(MI記)* 会員数59(58)名出席49名84.48 %
── 《総社ロータリークラブ週報 941号》要約
<<
 
*1 《グレゴリオ日曜表・時差対照表》B3
 ↓
 曜日周期表
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19011225
 ↑ AD 05000101-21001231 ↓ 10990101 BC-AD 21001231
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19011224
 
*2 戸籍法改正 19471222 施行 19480101 満年令法 19500101 施行
*3 六曜(天声人語 19491214 朝日新聞)
 
※ 時計を用意しなかったので、三十分の持ち時間のうち、二三分余した。
 
(19920130-20210401)


><


与太郎 |MAILHomePage

My追加