「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2007年11月30日(金) CD 西郷輝彦2

2919歩 水中歩行60分 サウナ12分 体重61.4kg

本日車内で聞いたCD

CD
オール・スター・ショー
西郷輝彦2
君だけを
星空のあいつ
メキシコ娘
たそがれは君の匂い
初恋によろしく
大創産業 500CD-A-5


お気に入りの
初恋によろしく
が入っていたので
買ってしまいました。

初恋によろしく
のほかは
古めかしくて
何だかピンときませんでした。

初恋によろしく
歌手:西郷輝彦
作詞:星野哲郎
作曲:米山正夫
♪3
いつか晴れるだろう いつか晴れるだろう
ちくりと痛い 僕のこの胸
いつか晴れるだろう
いまもいまもいまも 忘れぬあのひとみ
ああ そよ風も ほらささやくよ
初恋によろしく
初恋によろしく
初恋によろしく



2007年11月29日(木) CD ストロベリー・フラワー 愛のうた

12215歩 合唱2時間

本日車内で聴いたCD

CDS
ストロベリー・フラワー 
愛のうた 
作詞作曲:ストロベリー・フラワー
 任天堂ゲームキューブ“ピクミン”CMソング
涙があふれた 作詞作曲:ストロベリー・フラワー
東芝EMI TOCT-4345


ゲームキューブもピクミンも
知らないけれど
かなり以前(2002年ですか)
この曲がラジオから
流れているのを聞いて
気になっており
中古レンタル落ちCDが
売りに出ていたのを買いました。

愛のうた
♪引っこ抜かれて、あなただけについて行く
今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる

ほったかされて、また会って、投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします
・・・


なんか被虐的で
Nandatte Cantabileにも
ぴったりするような気がしましゅ。

メロディ、曲もいいでしゅ。

涙があふれた

涙があふれた
涙があふれた
君のこと好きと言えずに
ゴメン
・・・


これも
Nandatte Cantabileの
胸に迫りましゅ。

なんだか切なくて
何度も聞いてしまいました。



2007年11月28日(水) 1811年 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」初演

7439歩 水中歩行60分 61.0kg 合唱2時間
    合唱の練習があるためサウナに入れず。
    サウナに入ったあとはてきめんに声が出なくなりましゅ。
    特に高音は出ません。

1811年11月28日
ベートーヴェン作曲
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
ライプツィヒのゲヴァントハウスにて初演
 独奏ピアノ:ヨハン・フリードリヒ・シュナイダー


世界最高峰のピアノ協奏曲。
何度聴いても素晴らしいでしゅ。

何でこんな豪快なピアノ協奏曲が
できたのか。

この曲は男性ピアニストの力強い演奏が
望ましいのでしょうが
おやじ趣味のNandatte Cantabile
やはり若い女流ピアニストの
実演で鑑賞したいでしゅ。


2007年11月28日
野地美樹子作品展
会場:東武宇都宮店5階アートステーション
会期:11月21日〜12月4日


1978年生まれの彼女
東京藝術大学を出る前から
個展を開くなど
活発に活動してそうでしゅ。

芸大を出ても
音楽家、美術家になれない人も
いるでしょうに
素晴らしいでしゅ。

この人の作品
黄色がすばらしいでしゅ。

買って我が家に飾りたいでしゅが
とても高くて
手が出ません。


2007年11月28日
〜四季・心象〜
大竹 卓 日本画展
会場:東武宇都宮店7階美術画廊
会期:11月28日〜12月4日


深い青が深遠な魅力を醸し出していましゅ。

F10号の「爽朝(上高地)」
や富士を描いた作品に
心惹かれましゅ。


本日車内で聞いたCD

CDS
KOKIA
ありがとう・・・
 作詞作曲 KOKIA 編曲:澤近泰輔
歌う人 作詞作曲 KOKIA 編曲:澤近泰輔
Victor VICL-36285


前から気になっていたKOKIAの
レンタル落ち中古CDをget。

ちょっと聞こうと思って聞くと
あまりに素晴らしいので
何回も聞いてしまう。

失恋ラヴソングの
ありがとう・・・
も素敵で切ないでしゅが
カップリングの
歌う人
も曲がすばらしいでしゅ。

ありがとう・・・
・・・
♪思い出はせめてもの慰め いつまでもあなたはここにいる
もしも もう一度 あなたに会えるなら たった一言伝えたい
もしも もう一度 あなたに会えるなら たった一言伝えたい
ありがとう ありがとう



2007年11月27日(火) CDS 一青 窈 つないで手

7299歩 水中歩行60分 サウナ12分+6分 体重61.1kg

本日車内で聞いたCD

CDS
一青 窈
つないで手
 作詞:一青 窈 作曲:川江美奈子
ドミノ 作詞:一青 窈 作曲:マシコタツロウ
ささやき並木 作詞:一青 窈 作曲:川江美奈子
コロンビアミュージックエンタテインメント COCA-16019


一青 窈も
好きでシュ。

ハナミズキを超える
作品には出会えませんが
このCDSもなかなかの出来でしゅ。

♪つないで手
・・・
あの人の何処がいいのと聞かれて
問い返す
 たくさんのもしもがありすぎて
 あなたの瞳は何時でも
 届かないほどに輝くの
 恐がらず つないで手
・・・

失恋の唄ではないのに
なぜか切ないでしゅ。




2007年11月26日(月) 1958年 「ペレアスとメリザンド」日本初演

4496歩 水中歩行60分 サウナ12分 体重61.8kg


1958年11月26日
ドビュッシー作曲
歌劇「ペレアスとメリザンド」日本初演


どこで誰がどのように上演したのか
情報がありませんが
1902年初演の
デブッシーの大傑作
1958年にして
ようやく日本初演でしゅか。

Nandatte Cantabile
このオペラ
NHKが放映した
1999年グラインドボーン音楽祭の
上演を観ていましゅ。

幻想的な舞台
印象的でした。

VHSビデオに撮ってあるはずなので
また観たいでしゅ。

本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
交響曲第4番変ロ長調作品60
交響曲第5番ハ短調作品67「運命」

ウィン・モリス指揮
ロンドン交響楽団
ビクター音楽産業 JVD-2016


うっちい先生にお貸ししていたCDが
戻ってきたので
聞きなおしてみる。

明るい第4番でしゅが
さらに軽く明るいでしゅ。

さわやかな朝に聞くのに
ふさわしい演奏でしゅ。

第5番は軽すぎて
物足りないような気がしましゅ。

録音時期も不明
解説書も無く
ちょっと物足りないでしゅ。

ベートーヴェンの交響曲第4番の
CDについては
うっちい先生が
グローリア アンサンブル&クワイアーの
今年の演奏会のパンフレットに
第4番CDの聴き比べを
掲載しましゅので
乞うご期待。



2007年11月25日(日) CDS 森山直太朗 恋しくて

5829歩 合唱4時間 
グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会まで
あと1週間、力が入りましゅ。

本日車内で聞いたCD

CDシングル
森山直太朗
恋しくて
 作詞作曲 森山直太朗・御徒町凧
夢みたい
 〜だから雲に憧れた〜 作詞作曲 森山直太朗・御徒町凧
ユニヴァーサルミュージック UPCH-5427


うーん
どうでもないようで
聞き逃せない曲でしゅ。

恋しくて
聞いていて
切ないでしゅ。

届かないこの想い・・・
涙・・・



2007年11月24日(土) CDS やなわらばー 唄の島

5331歩 水中歩行30分 サウナ14分 体重60.9kg

本日車内で聞いたCD

CDシングル
やなわらばー 
唄の島
 作詞作曲 RYOJI
どぅしぐゎー 作詞作曲 RYOJI
今日という日を歌にして 作詞 RYOJI・やなわらばー 作曲 RYOJI
PAPAYA RECORD AKCY 58023


2007年09月26日(水)に聞いた
CDS
夢を見た
やならばー

c/w
涙のキセツ
ココロモヨウ

PAPAYA RECORD エイベックス ・マーケティング AKCY-58030
がちょっと気になっていたので
また中古レンタル落ちCDS
買ってしまいました。

沖縄の少女デュオ
Kiroroのような
インパクトはありませんが
看過できません。

3曲の中では
今日という日を歌にして
がいいかなあ。

沖縄行きたいでしゅ。



2007年11月23日(金) 2007年 救世軍ウェリントン・シタデル・バンド

5360歩

2007年11月23日
救世軍ウェリントン・シタデル・バンド
会場:栃木県教育会館大ホール


ウェリントン・シタデル・バンドの
コンサートという情報だけで
聴きに行きました。

大正解。
シタデル(城砦)バンドという
名前なので教会のバンドということは
予想できましたが
救世軍のバンドでした。

チラシには
ヴェルベット・サウンドの
世界最高峰の金管バンド
とありましゅ。

メンバーはプロの音楽家もいましゅが
8割がたアマチュアというのも
驚きでしゅ。

アマチュアのバンドで
これだけのサウンドが出せるとは・・・

曲目は
救世軍関係の曲も何曲か。

でもよかったのは
チャイコフスキー作曲 スラヴ行進曲
ビゼー作曲 ファランドール

第1部の最後
スラブ行進曲では
思わず「ブラヴォーッ!」
小声で叫んでしまいました。

最前列に座っていたので
指揮者には聞こえたようで
Nandatte Cantabileの方を
振り返ってニコニコしていました。

「聖者の行進」など2曲のアンコールのあと
指揮者が横に立ち
コンサートマスターが進み出ると
全員が立ち上がります。

楽器を置いて
救世軍軍歌(賛美歌)
WHEN I SURVEY THE WONDEROUS CROSS
を日本語と英語で
合唱しましゅ。

聴いているうちに
Nandatte Cantabileの
両眼から
涙が噴き出してきましゅ。

この日最高の演奏でした。

本日車内で聞いたCD

CDS
I WiSH
キミと僕
 作詞 ai 作曲 nao
Tomorrow 作詞 ai 作曲 nao
SME RECORD SECL97


いいなあ
I WiSH。
何でコンビ
解消してしまったのかなあ。

川嶋あいもいいけど
I WiSH
の曲がいいでしゅ。

実らない恋
切ないでしゅ。



2007年11月22日(木) CDS 平原綾香 ボイジャーズ

121798歩 合唱2時間

本日車内で聞いたCD

CDS
平原綾香 
ボイジャーズ 
作詞:平原綾香 作曲:内池秀和
心 作詞作曲:新田雄一
ドリームミュージック MUCD 5097


平原綾香のハスキーヴォイスが好きで
彼女のJupiterが好きなので
中古レンタル落ちのCDシングル
買いました。

曲はまあまあ。
ボイジャーズの詩が
いいかな。

今後の彼女に
期待してましゅ。



2007年11月21日(水) 1695年 ヘンリー・パーセル没

4006歩 水中歩行60分 サウナ12分 体重61.3kg

1695年11月21日
イギリスの大作曲家
ヘンリー・パーセル
Henry Purcell 没

 1659年9月10日?誕生

17世紀イギリスを代表する作曲家

混声合唱団コール・エッコの
選曲会議で
指揮者初谷先生からは
パーセルのメアリー女王の葬送音楽
が推されましたが
美しくも暗すぎるため
20周年にはふさわしくないとて
採用されませんでした。

ほかに
聖セシリアの祝日のためのオード
メアリー女王の誕生日のためのオード

などの明るい曲もありましゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
シューベルト
ミサ曲 ト長調 D167
ミサ曲 ハ長調 D452

独唱:イルディコ・ライモンディ(ソプラノ)ほか
フーゴー・ディストラー合唱団
ウィーン・アカデミー
指揮:マルティン・ハーゼルベック
ドイツ(語)ミサ D872
独唱:セリーナ・リンゼイ(ソプラノ)ほか
RIAS室内合唱団
ベルリン放送交響楽団
指揮:マーカス・クリード
CAPRICCIO 10 843


またまたこのCDを聞く。

ト長調ミサを
混声合唱団コール・エッコで歌ったことが
まるで夢のようでしゅ。

若き日のフランツ
何と美しい曲なのでしょうか。

ハ長調ミサの
サンクトゥス・ベネディクトゥス
12月2日の
グローリア アンサンブル&クワイアーの
演奏会でピアノ伴奏で歌いましゅ。

この曲も
全曲オーケストラ伴奏で
歌いたいでしゅ。

そして
ドイツミサ。

このCDは
混声合唱に管楽伴奏で
しっとりと
歌ってましゅ。

特に有名な
Heilig heilig(聖なるかな)の
美しさは筆舌に尽くしがたいでしゅ。

この曲も
歌いたいでしゅ。

Nandatte Cantabileに
残された時間はあとわずか。

この北関東の極北の地で
あとどれくらい
歌えるのでしょうか。



2007年11月20日(火) CD ラッター レクィエム ポリフォニー

9657歩 水泳1300m 体重61.4kg 血圧121/74 脈拍116 合唱2時間
軽い運動後とはいえ、この脈の速さ
          寿命の短さを暗示していて悲しいでしゅ。

本日車内で聞いたCD

CD
ジョン・ラッター作曲
レクィエム

ローザ・マニオン(ソプラノ)
スティーヴン・レイトン指揮
ポリフォニー(合唱)
ボーンマス・シンフォニエッタ
録音:1997年 
hyperion 東京エムプラス CDA66947


混声合唱団コール・エッコ
来年のメインステージの選曲は
Nandatte Cantabileの推した
モーツァルト作曲 戴冠ミサが
あと一歩で決まりかけたものの
オーケストラの
予算オーバーで没となり
ついで推した
ラッター作曲マニフィカトも
予算オーバーで没。

結局
指揮者初谷先生の
鶴の一声で
ラッター作曲レクィエム
に決定。

伴奏はオルガン、ハープなど7人編成の
アンサンブルということに
なりました。

ということで
ラッターのレクィエムのCDを
昨日宇都宮の新星堂で見つけ
早速聞く。

ポリフォニーという
合唱団は初めて聞きましゅが
澄み切った高音が素晴らしく
思わず聞きほれましゅ。

このCD
レクィエムのあとに
ラッターのアンセム集が
入っていましゅ。

これがまた
レクィエム以上に
絶品で
ハンドルを持つ手が
思わず緩んでしまいましゅ。

Nandatte Cantabile 
2000年に
グローリア アンサンブル&クワイアーで
ラッター作曲のレクィエムと
アンセム5曲を歌っていましゅが
そのとき歌った
聖パトリックの祈り

God be in my head(我が心の中の神)
が流れてくると
涙がとめどなく
あふれてきましゅ。

信仰無き
Nandatte Cantabileでしゅが
運転中あふれる涙を
どうすることもできませんでした。

Nandatte Cantabileの
ラッター作品ベスト3

1.聖パトリックの祈り
2.For the beauty of the earth(地球の美しさのために)
3.God be in my head(我が心の中の神)



2007年11月19日(月) CD ベートーヴェン序曲全集 ジンマン

4008歩 水中歩行45分 サウナ12分 体重61.2kg

本日車内で聴いたCD

CD
ベートーヴェン序曲全集
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
指揮:デイヴィッド・ジンマン
ARTE NOVA BVCE-38085〜86


どれもこれも堂々たる
ベートーヴェンの序曲たち。

どれも短いだけに
交響曲以上に
濃密で
ルートヴィヒの管弦楽の
エッセンスがぎゅーっと
濃縮されているようでしゅ。

全集と言うことで
全11曲
聞き慣れない曲もあり
退屈しません。

Nandatte Cantabile
このCDで気に入ったのは
フィデリオ作品72序曲

出だしの数小節の小気味よい
リズムが好きでしゅ。

CD
ベートーヴェン
交響曲第4番変ロ長調作品60
交響曲第5番ハ短調作品67
序曲「コリオラン」作品62
交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」

独唱:エリザベート・シュワルツコップ(ソプラノ)ほか
ウィーン楽友協会合唱団
フィルハーモニア管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
F.M.INC TC-009


さすがに
ベートーヴェンの管弦楽のCD
一日に4枚聞くと
飽きましゅね。

第5番は手慣れた演奏で
破壊力充分でしゅが
第九はあまり感じられませんでした。

疲れ切った夕方には
第九はしんどいでしゅ。



2007年11月18日(日) 2007年 ロス・コンパニェロス ライヴコンサート

8828歩

2007年11月18日
インカの風景
ロス・コンパニェロス ライヴコンサート
会場:栃木県立図書館1Fホール


栃木県の5人のおじさんによる
フォルクローレの演奏
2006年11月26日(日) にも
同じ県立図書館で
彼らのコンサートを
聞いていましゅ。

今年もまた
コンドルは飛んでいくと
花祭りを演奏してくれました。

あとは去年と同じ曲かどうかは
定かではありません。

年に10回くらい開かれる
県立図書館コンサート
お客さんは皆
Nandatte Cantabileと同じ
下層階級(労働者階級)の人たち。

一見して分かりましゅ。
一人何千円も払って
コンサートホールに来る人たちとは
明らかに違いましゅ。

もともとFolkloreは民衆の音楽でしゅから
聞きに来るのも
皆、民衆と呼ばれるのに
ふさわしい人たちでしゅ。

曲も
アフリカからつれてこられた黒人奴隷の歌や
鉱山労働者の歌
滅びゆくインディオの歌など
悲しい曲が多いでしゅ。

その中で
花祭り
風のカルナバルなど
明るい歌や
踊りの曲などは
楽しくて
救いがありましゅ。

彼らの演奏を聞いて
2005年12月4日に聴いた
ソンコ・マージュ
 大地は泣いている
栃木県総合文化センター
サブホール

を思い出しました。

深い透徹した人格を感じさせる
ソンコ・マージュの
演奏もまた聴きたいでしゅ。

でも70過ぎの彼は
あと何年演奏できるでしょうか。


1828年11月19日
フランツ・シューベルト
Franz Peter Schubert
ウィーンの兄フェルディナントの家で
腸チフスのため没


 1797年1月31日誕生

晩年のシューベルトは
梅毒にかかり
相当深刻に苦しんだようでしゅ。

でも死因は腸チフスでした。

どちらも今は
抗生物質の進歩で
治療可能な病気でしゅ。

今年は
シューベルト生誕210周年
来年は
シューベルト没後180周年

Nandatte Cantabileが
今わらじを脱いでいる
グローリア アンサンブル&クワイアーでは
今年12月2日
シューベルトの
ミサ曲第4番 ハ長調 D452 Op.48から
サンクトゥス、ベネディクトゥス

ピアノ伴奏で歌いましゅ。

易しく軽やかなシューベルトの
このハ長調ミサでしゅが
この曲の前に
モンテヴェルディの4声のミサからクレド
この曲の後に
バーバーのアニュス・デイを
歌うので
何か歌っていて
とってもほっとしましゅ。

本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24「スプリング」
ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調作品47「クロイツェル」

アイザック・スターン:ヴァイオリン
ユージン・イストミン:ピアノ
CBS/SONY FDCA581



ベートーヴェンの
ヴァイオリン・ソナタは
この2曲しか知らないのでしゅが
さすがに名曲を
スターンが弾いただけあって
運転していて引きずり込まれましゅ。

「クロイツェル」
あまり聞き慣れないのでしゅが
重厚な中にも
伸びやかさがあり
結構良いじゃないでしゅか。

こんな良い曲だとは
思いませんでした。

「スプリング」
かわいい女の子が
弾く実演を
鑑賞したいでしゅ。



2007年11月17日(土) 2007年 第30回栃木県心身医学研究会

4868歩

2007年11月17日
第30回栃木県心身医学研究会
会場:栃木県立がんセンター 講堂

基調講演「患者の語る物語、ナラティブ・ベイスト・メディスン」
サッポロ医科大学地域医療総合医学講座教授 山本和利先生
特別講演「人生の旅モデル・・・町医者・村医者の心身医療」
いいじまクリニック院長 飯島克巳先生



最近発表はおろか
聴きに行くこともまれになってしまった
学会・研究会でしゅが

先輩と恩師が講演するので
のこのこと
出かけてきました。

会場には知ってるドクターや看護師さんがちらほら。

およそほかの学会では
聴くことのできない
厳密な科学とは程遠い
ファジーで人間くさい話。

勉強になると共に
ちょっぴり元気がでましゅ。

それにしても
心身医学は奥が深いでしゅ。
とても手に負えません。

崩壊する日本の医療
どうなるのでしょうか?

1915年11月17日
カールマン作曲
喜歌劇「チャールダーシュの女王」初演、大成功。


10月11日
チャールダーシュの女王
[指揮]  ベルト・グルント
[演奏]  クルト・グラウンケ交響楽団
[制作]  ユニテル、1971年
[出演]  シルヴァ    :アンナ・モッフォ
     エドウィン   :ルネ・コロ
を鑑賞しました。

気の強い歌姫と
苦労の末
結婚する若い貴族の
お話でしゅが
めでたく結婚できたものの
ずっと奥さんの尻に敷かれっぱなしだろうなあ。

でも
尻に敷かれっぱなしでも
いいでしゅ。
幸せならば。


本日車内で聞いたCD

ベートーヴェン
七重奏曲 変ホ長調 作品20

ウィーン八重奏団
録音:1991年 ウィーン・コンツェルト・ハウス モーツァルト・ザール
六重奏曲 変ホ長調 作品71
ウィーン管楽合奏団
録音:1992年 ウィーン・コンツェルト・ハウス モーツァルト・ザール
LONDON 


ベートーヴェンの
七重奏曲、六重奏曲
土曜の朝にふさわしい
さわやかな曲でしゅ。

ベートーヴェンにも
こんな軽快な曲が
書けるのでしゅね。

モーツァルト、ハイドンには
及びませんが
この曲の楽しさ
たまりません。

実演でも聴きたいでしゅ。



2007年11月16日(金) 2007年 初代広重と二代広重の諸国名所絵展

8246歩

初代広重没後150年記念特別展
初代広重と二代広重の諸国名所絵展 六十余州名所絵図会と諸国名所百景
会場:那珂川町馬頭広重美術館
会期:後期11月1日〜12月2日


なぜか馬頭へ。
どこか美術館へと思い
手っ取り早く
以前に行ったこともある
那珂川町馬頭広重美術館へ。

初代広重と
先代を忠実に踏襲した
二代の名所絵を鑑賞。

初代と二代目の区別
ほとんどつきません。

共に実際に写生に行かず
種本を元に
書斎で描かれたとは
思えない臨場感でしゅ。

浮世絵をたっぷり鑑賞した後は
例によって爆睡。

美術館での居眠り
なんて気持ちいいんでしょうか。

本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン名曲集2
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61

ヴァイオリン:ユーディ・メニューイン
ルツェルン音楽祭管弦楽団
ダイソー CD-C-31


指揮者も録音データも不明でしゅが
105円のCDでは
仕方ないでしゅか?

モノラルの古い録音でしゅが
この曲のよさは
充分伝わってきましゅ。

いかにも古い感じは
否めませんが
ほんわかしていい感じでしゅ。



2007年11月15日(木) 2007年 栃木県立佐野女子高校創立100周年記念式典

14465歩 水中歩行60分 体重61.2kg 合唱2時間
佐野第九の練習で思い切り吠えまくってしまいました。

2007年11月15日
栃木県立佐野女子高等学校
創立100周年
記念式典
会場:佐野市文化会館


Nandatte Cantabile
関係者ではないので
記念式典には
参加できませんでしたが
一人100周年を祝いました。

佐野女子高は
1907年(明治40年) - 安蘇郡立佐野高等女学校として開校。
1948年(昭和23年) - 栃木県立佐野女子高等学校となりました。

Nandatte Cantabile
大学時代
佐野高校合唱部に
出入りしていたこともあり
佐野女子高合唱部の
方々とご一緒に歌う機会に
恵まれました。

そして今も
佐野女子高OGの方々と
ご一緒に
混声合唱団コール・エッコで
歌わせていただいておりましゅ。

今日も
佐野市城北公民館で
佐野第九合唱団の練習で
佐野女子高OGの
方々と第九の
練習をしてきました。

佐野高校が
中高一貫制学校になると共に
佐野女子高廃校の
うわさも聞こえてきましゅが
素晴らしい校歌と
錚々たる卒業生を擁する
佐野女子高校
いつまでも続いて欲しいでしゅ。

本日車内で聞いたCD

CD
ジョン・ラッター作曲
レクィエム
マニフィカト

ケンブリッジ・シンガーズ
シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア
指揮:ジョン・ラッター
COLLEGIUM RECORD CSCD504


一昨日
混声合唱団コール・エッコの
練習後の全団選曲会議が
紛糾し
一躍急浮上してきた
現代イギリスの作曲家
ジョン・ラッター(ラター)。

J.S.バッハのマニフィカトに代わり
ラッターのマニフィカトはいかが?
とNandatte Cantabileが
言ったところ
聴いてみたいということで
11月18日の選曲会議で
検討されることになりました。

そこで
昔聴いたこのCD
また聞いてみることにしました。

2000年でしたか
グローリア アンサンブル&クワイアーで
演奏したレクィエム
美しい曲でしゅ。
ラテン語のテキストのほかに
英語のテキストが入っているところ
いかにもイギリス人作曲家らしいでしゅ。

深遠なOut of Deep(深き淵より)
意外に明るいSanctus
歌いがいがありました。

2005年グローリア アンサンブル&クワイアーで
演奏したマニフィカト
いかにも20世紀の合唱作品でしゅ。

ジャズっぽいFecit Potentiam
圧倒的迫力の終曲Gloria Patri
美しくも力強い第1曲、終曲
あああ、またこの曲を
歌えたらどんなにいいことでしょうか?

混声4部が基本でしゅが
一部混声8部になりましゅ。

ちょっとたいへんでしゅが
混声合唱団コール・エッコなら
歌いきれると確信していましゅ。



2007年11月14日(水) CDS KIRORO 忘れないで

7882歩 水中歩行60分 体重61.2kg 合唱2時間

車内で聞いたCD

CD
ドイツ・シャルブラッテン20周年記念シリーズ
ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集5
第10番変ホ長調作品74

録音:1975年
第14番ハ短調作品131
録音:1980年
ベルリン弦楽四重奏団(ズスケ・カルテット・ベルリン)
徳間ジャパンコミュニケーションズ TKCC-70655


明るく軽快な第10番
聞いてて楽しいでしゅ。

哲学的で
少し沈鬱な始まりの第14番
内なるほうへ
沈潜していきましゅ。

第10番は
アルコールを飲みながら
聞くことも可能でしゅが
第14番は無理。

しらふの夜に
じっくりと聞くのに
向いているようでしゅ。


CDシングル
KIRORO
忘れないで 
作詞作曲 玉城千春
Beginning 作詞作曲 金城綾乃
録音:2005年9月11日 沖縄公演ライヴ
Victor VICL-35972


KIROROの二人も結婚し
子どもたちができて
どうなるのでしょうか。

忘れないで
は彼女たちが結婚、出産という
大変化の時の音楽でしゅ。

結婚し出産しても
忘れないでという
メッセージでしょうか。

何か心に迫るものがありましゅ。

Beginning
ラブソングでしゅが
軽快なタッチで
好感が持てましゅ。



2007年11月13日(火) 1893年 カレリア組曲 初演

8239歩

1893年11月13日
シベリウス作曲 カレリア組曲作品11 初演


1983年野外劇のために作曲された劇付随音楽「カレリア」(全9曲)から
間奏曲、バラード、行進曲を抽出し組曲になりました。

すがすがしい夏のフィンランドを
思わせる快適な曲でしゅ。

カレリア地方とはどんなところでしょうか。
夏に行ってみたいでしゅ。

本日車内で聞いたCD

CD
グレート・コンポーザー7
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第4番ト長調 作品58

録音:1971年 ウィーン
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 作品73「皇帝」
録音:1970年 ウィーン
ピアノ:フリードリヒ・グルダ
指揮:ホルスト・シュタイン
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ポリドール GCP-1007


久々に聞く第4番
すごく軽快な曲だと思っていましたが
このCDではけっこう重厚でしゅ。

皇帝に隠れて
地味な扱いでしゅが
捨てがたいでしゅ。

このCDの皇帝は
どうということもない感じでした。



2007年11月12日(月) 1945年 ニール・ヤング 誕生

4440歩 水中歩行60分 サウナ12分 体重60.9kg

1945年11月12日
出身のシンガーソングライター
ニール・ヤング
Neil Young 
カナダのトロントで誕生


Nandatte Cantabile
この人のことはほとんど知りませんでしたが
大好きな映画「小さな恋のメロディ」の
エンディングで流れていた
クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング(CSN&Y)
Teach Your Children
映画のラストシーンとともに
忘れられません。

Teach Your Childrenが流れる中
メロディとダニエルは
トロッコに乗り
美しい野原の中を
去っていくのでした。

Nandatte Cantabileが大昔買った
小さな恋のメロディのLPレコードには
この曲は入っていませんでしたが
ずっと後になって買った
サウンドトラック盤CDには
この曲も入っていて
とってもうれしかったものでした。

本日車内で聞いたCD

CD
New Seasons Classics
モンテヴェルディ
モテット「主に歌え」
4声のミサ曲
モテット「主よ、憤られても」
6声のミサ曲「その時に」

ザ・シックスティーン
指揮:ハリー・クリストファーズ
録音:1986年 ロンドン オール・ハロウズ・ゴスペル・オーク
HYPERION RECORDS ミュージック東京 NSC-72


ルネサンスからバロックへの橋渡しをした
大作曲家モンテヴェルディ(1567−1643)の
ルネサンス色豊かなポリフォニー音楽の数々。

Nandatte Cantabileが
今わらじを脱いでいる
グローリア アンサンブル&クワイアーでも
この4声のミサ曲から
第3曲クレドを
歌っていましゅ。

12月2日の演奏会までに
あとどれくらい仕上がるのでしょうか?

各パートから次々に繰り出される
美しい旋律の数々。

ザ・シックスティーンの演奏する
J.S.バッハのロ短調ミサ
聴きたいと思ったら
6000円もする上に
16人じゃなくて
26人で歌ってるなんて
がっかりでしゅ。

しょうがない
ザ・シックスティーンのメサイアで
我慢しようかな?

でもこれも16人じゃなかったりして・・・


CD
ジョスカン・デ・プレ
ミサ「パンジェ・リングヮ」
プランクシット アウテム ダヴィド
モテット サイクル「Vultum tuum」

ウェストミンスター大聖堂聖歌隊
音楽監督:ジェイムズ・オドネル
録音:1992年 ロンドン ウェストミンスター大聖堂
HYPERION CDA66614


確か550円でgetした
輸入盤の中古。

250円を超える中古CDは
めったに買わないのでしゅが
この曲は当然例外。

こんな素晴らしいCDを
何で手放してしまったのでしょうか?

気が知れません。

輸入盤なので
日本語解説がなく
パンジェ・リングヮ以外の曲の
詳細がわからないのが残念でしゅ。

少年と男声だけによる
この演奏を聴いていると
運転中なのに涙が出てきましゅ。

先に聞いた
ザ・シックスティーンのモンテヴェルディを
上回る美しさ・・・
天上の音楽でしゅ。

ルネサンス音楽の最高峰
ミサ「パンジェ・リングヮ(舌よ、歌え)」
ため息の連続でしゅ。

パンジェ・リングヮは
白亜混声合唱団でキリエの前半部だけ
混声合唱団コール・エッコで
キリエとグローリアだけ
歌っていましゅが
こんなにすごい演奏を聴くと
Nandatte Cantabileが歌ったのは
なんだったのかと思われましゅ。

「Vultum tuum」には
以前から聴きたいと思っていた
もうひとつのアヴェ・マリア
(この10月混声合唱団コール・エッコで
歌ったのとは別の)が
思いもかけず入っていたのが
うれしいでしゅ。

パンジェ・リングヮ
全曲歌ってみたいでしゅが
栃木にいては
機会はないでしょう。






2007年11月11日(日) 1979年 ディミトリー・ティオムキン 没

2172歩 休日の運動不足、深刻でしゅ。

1979年11月11日
ウクライナ生まれ、アメリカの作曲家
ディミトリー・ティオムキン
Dimitri Tiomkin、
本名:Dimitri Zinovievich Tiomkin
ロンドンで没。

 1895年5月10日 誕生

Nandatte Cantabile
2007年08月09日(木) に
彼が音楽を担当したDVD 
シラノ・ド・ベルジュラック
スタッフ
制作:スタンリー・クレイマー
原作:エドモン・ロスタン
監督:マイケル・ゴードン
音楽:ディミトリ・ティオムキン
美術:ルドルフ・スタナード
配役
シラノ:ホセ・フィラー
ロクサーヌ:メイラ・パワーズ
クリスチャン:ウィリアム・プリンス
ほか
1950年アメリカ作品
発売元 シーアンドエー

鑑賞しました。

モノクロのDVDでした。
音楽は特に印象に残っていませんでしたが
甘い雰囲気は充分に
出ていたような気がしましゅ。

あのDVDどこにあるでしょうか。
また観てみたいでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CDシングル
中村中(あたる)作詞・作曲・歌
風になる
ゆびきり

avex trax AVCD31169


ちょっと気になっていた
中村中のCDS
レンタル落ち中古で100円なので
買ってしまいました。

性同一性障害の彼(彼女)の声
中性的というよりは
やはり女性的でしゅ。

風になる
はそれほどでも
ありませんでしたが
ゆびきり
は傷つき悩み苦しみぬいた人間の
優しさ、諦観がひたひたと
ほとばしり
しんみりさせられました。

その声
そのメロディ
その詩の
美しさ
たまりませんでしゅ。



2007年11月10日(土) CD 月光、悲愴、熱情 ツェヒリン

89843歩 合唱2時間

本日車内で聞いたCD

CD
The Classics1300
ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」作品27の2
ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」作品13
ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」作品57

ピアノ:ディーター・ツェヒリン
録音:1966年、1968年 ドレスデン、ルカ教会
日本コロンビア COCO-6791


ツェヒリンとは誰ぞや?
初めて聞く名前でしゅ。

それにしても
ルートヴィヒの超名曲ソナタ
何度聞いても
いいでしゅ。

ただツェヒリンの演奏
他の巨匠たちに比べると
何か今ひとつ訴求力に
欠けるような気がしましゅ。

ピアノが嫌いだった
Nandatte Cantabile
ベトのピアノ・ソナタが
こんなにも
心を打つものだったとは。

これは
クァク・ジェヨン監督の
韓国映画「ラブ・ストーリー」を
観てからでしゅ。

この3曲は
若い素敵な女流ピアニストの
実演で観てみたいでしゅ。



2007年11月09日(金) CD ベト V協 ツィンマーマン テイト イギリス室内管

7895歩 水中歩行60分 サウナ12分X2 体重61.2kg

本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
ロマンス ト長調 作品40
ロマンス ヘ長調 作品50

フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)
イギリス室内管弦楽団
指揮:ジェフリー・テイト
録音:1987年 アビー・ロード・スタジオ、ロンドン
東芝EMI CE33-5443


ヴァイオリン協奏曲の
世界最高峰
演奏は特にどうということも
ありませんが
車を運転しながら
聞ける幸せ
満喫でしゅ。

ジェフリー・テイト
ツィンマーマンのV協
第3楽章のフィナーレは
ちょっとすごいでしゅ。

運転しながら
思わず力が入りました。

佳曲ロマンスも
ちょっぴり甘いヘ長調 作品50が
いいでしゅ。

若い日本人の
女流ヴァイオリニストの
実演を観たいでしゅ。



2007年11月08日(木) CD オリーブ山上のキリスト

11950歩

本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
オラトリオ「オリーブ山上のキリスト」作品85

リューバ・オルゴナソワ(ソプラノ)
プラシド・ドミンゴ(テノール)
アンドレアス・シュミット(バス)
ケント・ナガノ指揮
ベルリン・ドイツ交響楽団
ベルリン・放送合唱団
KING INTERNATIONAL KKCC-503


ユダの裏切りによって
捕らえられる主イエス・キリストの
オリーブ山上の劇的な場面を描いた
ルートヴィヒ唯一の
劇場用宗教的オラトリオ。

解説を読んでいないので
よくわかりませんが
重々しい出だしが
悲劇の予想を
醸し出しましゅ。

独唱、合唱が
次々と繰り出し
緊迫した場面を
描き出しましゅ。

最後は主イエス・キリストの
勝利を祝うかのごとき
荘重な合唱で幕が
閉じられましゅ。

先人の手法を生かしながらも
随所にルートヴィヒらしさが
あふれていましゅ。

ルートヴィヒにこんな素晴らしい
オラトリオがあったなんて。

機会は無いでしょうが
歌ってみたい曲でしゅ。



2007年11月07日(水) 2007年 猫の絵画展

5214歩 水中歩行60分 体重61.2kg

2007年11月7日
猫の絵画展
会場:宇都宮東武百貨店7階美術画廊
会期:11月7日〜13日



6日に観に行ったら
7日からでした。

藤田嗣治や塚口紀子
といった日本人画家や
初めて聞く
海外の現代作家の
絵画、版画の数々。

あまり期待していたわけでは
ありませんでしたが
まあ、まずまずでした。

猫と言うものは
基本的に屋内で飼うわけで
画家に対して
インスピレーションを
強く与えるペットの第1でしょう。

Nandatte Cantabile
猫はあまり好きではありませんが
猫の好きな人は好きでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
ミサ・ソレムニス ニ長調 作品123

独唱:レオノーレ・キルシュシュタイン(ソプラノ)ほか
ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団&合唱団
指揮:ギュンター・ヴァント
録音:1956年 
ユニバーサルミュージック UCCN-1026


古い録音でしゅ。

ゆったりしたテンポで
重々しく歌っていましゅ。

それにしても
今ひとつ
迫力がありません。

なんだか拍子抜けでしゅ。


CD
ベートーヴェン全集VOL.38
ミサ曲 ハ長調 作品86

独唱:マグダレーナ・ハヨショーヴァ(ソプラノ)ほか
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
指揮:アントン・ナヌート
BRILLIANT CLASSICS 99131


宇都宮東武の
ヴァージンレコードで
たしか315円で入手したCD。

速いでしゅ。
全曲で40分切ってましゅ。

こんな軽快に歌われると
ちょっと面食らいましゅ。

でも気持ちいいでしゅ。

このCD
もっと何回も
聞けばよかったでしゅ。

グローリア アンサンブル&クワイアーの
演奏会までもう1ヶ月ありませんが
これから繰り返し
聞くことにしましゅ。


CD
ベートーヴェン
合唱曲選集

1. クラヴィーア,合唱と管弦楽のための幻想曲ハ短調(合唱幻想曲)op.80
ギュンター・コーツ:ピアノ
フランツ・コンヴィチュニー:指揮
ライプツィヒ放送合唱団
ライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団
録音:1960年 ライプツィヒ・コングレスホール
2. 奉献歌ホ長調op.121b
3. 盟友歌変ロ長調op.122
4. 献堂式WoO.98
5. 海の凪と成功した航海ニ長調op.112
エーム・クルッヴェーク:合唱指揮
ベルリン放送合唱団
ヘルムート・コッホ:指揮
ベルリン放送管弦楽団
録音:1969年 ベルリン・キリスト教会
ファーストディストリビューション TKCC-15339



これまた明るいコール・ファンタジーでしゅ。
こんなに軽快に演奏されると
車の運転も楽しくなりましゅ。

2.3.4.は
珍しい曲でしゅ。

ルートヴィヒらしさが
ちらちらする佳曲でしゅ。



2007年11月06日(火) CD カンタータ「栄光の瞬間」

5283歩 合唱2時間
仕事が忙しく運動できず、涙。

本日車内で聞いたCD

CD
トスカニーニ・ベストセレクションvol.9
ベートーヴェン
ミサ・ソレムニス
 ニ長調作品123
独唱:ロイス・シャーマン(ソプラノ)ほか
ロバート・ショウ合唱団
指揮:アルトゥール・トスカニーニ
NBC交響楽団
RCA BMG BVCC-9919


今年没後50年のトスカニーニ。

入魂のミサソレでしゅ。

録音年代不明でしゅが
全曲で75分と
早いテンポでしゅ。

録音は20世紀中ごろの
演奏を思わせる古さでしゅが
その迫力は圧倒的でしゅ。

このCD
Nandatte Cantabileが
初めて買ったベトのミサソレでしゅ。
この内容で1000円は助かりましゅ。

CD
ベートーヴェン
カンタータ「栄光の瞬間」作品136

ヴィエンナ:リューバ・オルゴナソヴァ
女預言者:イリス・フェルミッリオン
守護神:ティモシー・ロビンソン
民衆の指導者:フランツ・ハヴラダ
コーロ・ディ・ヴォーチ・ビアンケ・デッラルクム
合唱指揮:パオロ・ルッチ
ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団・合唱団
合唱指揮:ノルベルト・バラチュ
指揮:チョン・ミュンフン
合唱幻想曲ハ短調作品80
ピアノ:エウゲニー・キーシン
独唱:チェリル・スチューダー(第1ソプラノ)ほか
リアス室内合唱団
合唱指揮:マーカス・クリード
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:クラウディオ・アバド
ユニヴァーサル ミュージック KCB-80


栄光の瞬間
久々に聞きました。

圧倒的な合唱、そして独唱。
こんなすごい曲だったなんて!

この曲は日本語字幕付きの映像で
観たいでしゅ。

そしてもし叶うならば
歌いたいでしゅ。

合唱幻想曲もすごいメンバーでしゅ。

重量感あふれる
ピアノ、ピアノ、ピアノ。
キーシンて
こんなに力強く弾けるのでしたっけ?

最後は怒涛のごとく押し寄せる
重唱、そして合唱。

これはもう
第九に匹敵する
声楽付きピアノ協奏曲!

いいえやはり
ピアノ、合唱、オーケストラのための幻想曲でしゅ。

ルートヴィヒの迫力に
圧倒されっぱなしでした。

CD
ドイツ・シャルプラッテン20周年記念シリーズ4
ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集4
第8番ホ短調作品59-2「ラズモフスキー第2番」
第9番ハ長調作品59-3「ラズモフスキー第3番」

ベルリン弦楽四重奏団(ズスケ・カルテット・ベルリン)
録音:1967,1968年
徳間ジャパンコミュニケーションズ TKCC-70654


これぞベートーヴェン!
これぞルートヴィヒの弦楽四重奏!!
深遠で哲学的
浅はかなNandatte Cantabileの
心の奥底にぐいぐい食い込んできましゅ。

混声合唱団コール・エッコの
練習の帰り
このCDを
車の中で聞ける幸せ。

何と言ったらいいのでしょうか?

中古で200円は安すぎましゅ。
でも第3集がないので
ラズモフスキー第1番は
聞けません(涙)

ほかのCDで聞くことにしましゅ。

その昔
府中に勤めていた頃
上司と年上の同僚が
ルートヴィヒの弦楽四重奏の
カセット・テープを
聴きながら
「いいだろ、いいだろ」と
Nandatte Cantabileに同意を
求めることしきりでした。

当時のNandatte Cantabileには
まるでわからず
好きな弦楽四重奏は
モーツァルトとハイドンだけでした。

今になってようやく知る
ルートヴィヒの弦楽四重奏の玄妙さ。

その時の上司も
今は癌の再発・転移と闘病中でしゅが
12月2日のグローリア アンサンブル&クワイアー
演奏会には
千葉から宇都宮まで
来て下さるということでしゅ。

本当にありがたいことでしゅ。



2007年11月05日(月) 1938年 バーバー 弦楽のためのアダージョ初演

5674歩 水中歩行60分 体重61.7kg
    糖尿病その他でWクリニック受診 
血圧136/90 食後7時間血糖 154mg/dl 
    ヘモグロビンA1c 6.3% 尿蛋白+−


1938年11月5日
バーバー作曲
弦楽のためのアダージョ
初演


もう70年近く前の曲でしゅか。

この曲は作曲者自身によって
英語、およびラテン語の歌詞が
つけられ
混声合唱曲に編曲されておりましゅ。

Nandatte Cantabile

グローリア アンサンブル&クワイアーで
ラテン語の歌詞のつけられた
アニュス・デイ
歌っておりましゅ。

ソプラノ・ソロが入ったり
全体が10部くらいに分かれたり
たいへんな難曲でしゅ。

テナーも2部、3部に分かれる部分があり
練習に難渋しておりましゅ。

プロの合唱団の演奏によるCDは
無伴奏で歌うのが普通でしゅ。

グローリア アンサンブル&クワイアーでも
無伴奏での演奏を目指しておりましたが
ここに来て指揮者の判断で
ピアノ伴奏付きで
歌うことになりました。

楽譜には
「合唱団が大編成で充分熟練されていれば
無伴奏でもよい」と
書かれておりましゅ。

と言うわけで
伴奏付きで歌うことになりましたが
それでも難しいでしゅ。

12月2日の本番では
果たしてどんな演奏に
なるのでしょうか?

乞う、ご期待!


本日車内で聞いたCD

CD
ザ・ハーモニーホール
開館10周年記念演奏会
ベートーヴェン
荘厳ミサ曲
 ニ長調作品123
指揮:江原功
独唱:緑川まり(ソプラノ)ほか
合唱指揮:阿部純
ザ・ハーモニーホール10周年記念管弦楽団
ザ・ハーモニーホール10周年記念合唱団
録音:1996年3月10日
松本市音楽文化ホール
THH-96310-10


松本で作られたCDが
流れ流れて
Nandatte Cantabileの手元にやってきました。

松本交響楽団、松本室内合奏団の
メンバーがどのような人か
わかりませんが
オケ、合唱とも
アマチュアと思えないほど
きちんとした演奏をしていましゅ。

しかも合唱には
お母さんコーラスの人たちまで
参加していましゅ。

さすが音楽文化都市、松本でしゅ。

かつて文化不毛の地と言われた
栃木では
考えられない水準でしゅ。

栃木県では
ベトのミサソレの演奏すら
考えにくいでしゅ。

地方中都市ながら
音楽レベルの違いに
愕然とさせられましゅ。

CD
ベートーヴェン
シェーナとアリア「おお、不実な者よ」作品65
カンタータ「海の凪と成功した航海」作品112
ミサ曲ハ長調作品86

独唱:シャルロッテ・マリョーノ(ソプラノ)ほか
モンテヴェルディ合唱団
レヴォリュショネール・ロマンティク管弦楽団
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
録音:1989年トゥティング、1991年ロンドン
ポリドール POCA-1045


C調ミサを歌うにあたって
最初の頃聞きまくったCDでしゅ。

おかげでこの演奏が
スタンダードのような
印象を持ってしまいました。

きびきびとしたテンポ
明るく軽快な合唱、独唱。
オケも明快な印象でしゅ。

シェーナとアリアは
絶叫調でいかにも演奏会用の作品でしゅ。

カンタータは
まあこんなものでしょう。


CD
ダンスタブル
スウィート・ハーモニー

〜ミサとモテット集
合唱:トヌス・ペレグリヌス
指揮:アントニー・ピッツ
録音:2004年 フランス、ドルドーニュ修道院教会堂
NAXOS 8.557341


混声合唱団コール・エッコの
ソプラノ・ソリスト
ぱたさんから
イギリス中世の宗教音楽で
なにかいい音源はない?
と問われて
早速、今日新星堂に行き
ダンスタブルがあったので
買ってしまいました。

ジョン・ダンスタブル(c.1390-1453)
イギリス最初の大作曲家でしゅ。

家に彼のCD
あったような気がしたのでしゅが
見つかりませんでした。

帰路早速聞きながら帰り
大感激でした。

ルネサンスとは明らかに違う
古風で異教的な響き
むしろ斬新な感じすらしましゅ。

トヌス・ペレグリヌスの
演奏もすがすがしく
気持ちいいでしゅ。

これで1000円は
安いでしゅ。

ダンスタブルの曲も
もしできるならば
歌ってみたいでしゅ。




2007年11月04日(日) 2007年 第61回栃木県芸術祭音楽祭

5570歩

1847年11月4日
ヤコプ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾー・バルトルディ
Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy
ライプツィヒで没、38歳。


死因は急性くも膜下出血と考えられている。

 1809年2月3日誕生

明るく輝かしいメンデルスゾーンの音楽
Nandatte Cantabileの好むところでありましゅ。

ベスト3は
交響曲第4番 イ長調「イタリア」Op.90(1833年)
劇音楽「夏の夜の夢」 “Ein Sommernachtstraum”Op.61(1842年)
交響曲第2番 変ロ長調「賛歌」Op.52(1840年)


2009年は
メンデルスゾーン生誕200年


合唱と独唱付きの
交響曲第2番 変ロ長調「賛歌」は
歌ってみたい曲のひとつでしゅ。

長大なオラトリオ
聖パウロ Op.36(1836年)
エリヤ Op.70(1846年)
も歌いがいがありそうでしゅ。


2007年11月4日
第61回栃木県芸術祭音楽祭
会場:栃木市文化会館大ホール
主催:栃木県文化協会・栃木県・栃木県芸術祭音楽専門部会


内容を知らないまま
カミさんと出かけました。

午前中はフェスティヴァル部門で
合唱12団体、独唱、独奏4人でした。

男声合唱3団体がレヴェルが高く
聴き応えがありました。

特に最初に演奏した
ドン合唱団
指揮:齋藤茂樹さん
Y.F.ノイマン作詩
シューベルト作曲
J.グルーバー編曲
ドイツミサ曲より4曲
が出色のできでした。

なかでもZum Gloriaが素敵でした。

Nandatte Cantabileの
好きな曲でもあり
柔らかなハーモニーに包まれ
ほんわかとした気分で
気持ちよく聴くことができました。

混声合唱は4団体
少子高齢化の影響がはなはだしく
シルバー世代が大活躍でした。

女声合唱団も高齢者が
がんばる中
栃木市の
グリーンアップル31名が
若い人たちの集団で
若々しい歌声を聴かせてくれました。

モーツァルトのトルコ行進曲第3楽章
麻生圭子作詞
編曲不明の
「Bird Eyes」

聴き応えがありました。

独唱
70代と思われるご婦人が
がんばっていました。

ピアノ独奏でも
70台と思われる老紳士が
ショパンのマズルカを
丁寧に弾いておりました。

二十歳くらいの音大生と思われるお嬢さんの弾いた
グラナドスの演奏会用アレグロが
ぐいぐい引き込まれる
快演でした。

初谷先生の指揮する
足利市民合唱団が出演する
午後の審査部門も
聴きたかったのでしゅが
カミさんがもういいというので
午前のみで会館を退出。

栃木駅近くの
四川料理店「桃苑」で軽く昼食

帰路、天平の丘公園花広場で
『天平の菊まつり』

チラッと鑑賞。

馬鹿でかい菊の花々に驚き
年賀葉書250枚を購入して帰宅。


本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
ミサ曲ハ長調作品86
カンタータ「海上の凪と成功した航海」作品112

独唱:オードリー・マイケル(ソプラノ)ほか
リスボン・グルベンキアン財団管弦楽団&合唱団
指揮:ミシェル・コルボ
録音:1988年リスボン
ワーナー・ミュージック・ジャパン WPCS-11491



C調ミサを歌うので
買い求めたCDのひとつ。

コルボが
手兵ローザンヌ室内管弦楽団&合唱団ではなく
ポルトガルの合唱団とオケを
振ったのも興味深いでしゅ。

演奏はオーソドックスで
とくに目立った特長はないようでしゅが
第1曲キリエの悠然たるテンポが
気持ちいいでしゅ。

第2曲グローリアもやや遅いテンポ
テナー・ソロが
朗々とと言うより
のんびり歌っているのが
楽しそうでしゅ。

Nandatte Cantabileも
パート・リーダーの役割で
練習ソロを歌わせていただいていましゅが
こんなにのんびり歌ったら
怒られそうでしゅ。

カンタータは
CDではよく取り上げられていましゅが
実演はまれでしゅ。

明るく素直な7分ほどの
小カンタータ
第九の前座に
歌ってみたい曲のひとつでしゅ。

バロックを得意とする
コルボが
力いっぱいベートーヴェンを振ったこのCD
すごく聴きがいがありましゅ。



2007年11月03日(土) 1801年 ベルリーニ誕生

4324歩 合唱4時間 
グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会
12月2日まであと1ヶ月
力入りましゅ。


1801年11月3日
イタリアの作曲家
ヴィンチェンツォ・ベッリーニ(ベルリーニ)
Vincenzo Bellini
シチリア島カターニアで誕生

 1835年9月23日 没

Nandatte Cantabile
2007年10月4日
DVD
ベルリーニ
歌劇「ノルマ」
2001年3月7日 
パルマ王立劇場(テアトロ・レージョ)におけるライヴ

指揮:ファビオ・ビオンディ
演奏:エウローパ・ガランテ  
合唱:ヴェルディ・フェスティバル合唱団  
合唱指揮:マルティノ・ファッジャーニ
演出:ロベルト・アンド
装置:ナナ・レッキ 
衣装:グイド・レヴィ

配役
ノルマ:ジューン・アンダーソンほか

を鑑賞していましゅ。

なかなか劇的な内容でした。

ベルリーニのほかの歌劇も
観てみたいでしゅ。  

本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
荘厳ミサニ長調作品123

指揮:デイヴィッド・ジンマン
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
スイス室内合唱団
独唱:リューバ・オルゴンナソーヴァ(ソプラノ)ほか
ARTE NOVA CLASSICS 74321 87074 2


ARTEの廉価盤CD
ルートヴィヒのミサソレが
CD1枚それも66分に
収まっていましゅ。

たぶん中編成の合唱。
すっきりしていましゅ。

ラテン語もよく聞き取れましゅ。

きびきびした演奏
好感が持てましゅ。

このCD
21のトラックに分けられていて
各部分を繰り返し聞くのに
とっても便利でしゅ。

この曲を練習するのにも
とっても便利でしゅ。

でもこの曲を歌う機会が
Nandatte Cantabileには
もう無いであろうことが
とっても残念でしゅ。(涙)



2007年11月02日(金) CD ベートーヴェン 荘厳ミサ ジュリーニ

5473歩 アクアヴィーナス 体重61.3kg

本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
荘厳ミサニ長調作品123

独唱:ヘザー・ハーパー(ソプラノ)ほか
録音:1975年
ミサ曲ハ長調作品86
独唱:エリー・アメリンク(ソプラノ)ほか
録音:1971年
ニュー・フィルハーモニア合唱団
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
EMI 7243 5 69440 2 2


2007年12月2日
グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会で
ハ長調ミサを歌うので
買い求めたCDのひとつ。

1970年代の録音
当時の典型的演奏なのでしょう。

荘厳ミサの力強さ
圧倒的迫力
うなりましゅ。

このCDのハ長調ミサは
何度も聞いていましゅが
あまり特徴が無いように思えましゅ。

エリー・アメリンク、
ジャネット・ベイカーといった
すごい独唱陣でしゅ。

合唱も大編成と思われ
堂々たる歌いっぷりでしゅ。

この曲も大編成で歌うべき曲なのかもしれません。

ただし初演は
エステルハージ侯爵邸で
小編成の合唱だったはずでしゅ。

いま90人で歌っていましゅが
20人や200人でも歌ってみたいでしゅ。



2007年11月01日(木) CD パレストリーナ 教会音楽の王

13415歩 合唱2時間

本日より佐野第九応援開始。
本番は12月16日
佐野市文化会館大ホール

疲れ果ててへろへろの体で行き
立っているのもつらいのに
ちゃんと歌える不思議、
第九の威力でしゅ。

佐野第九の中核
佐野市民合唱団"voice"の皆さんからは
混声合唱団コール・エッコの演奏会について
たくさんのお褒めの言葉をいただきました。


本日車内で聞いたCD

CD
パレストリーナ
教会音楽の王

ミサ・ブレヴィス
合唱:オルフ合唱団
合唱指揮:ゴットフリート・ブレインフォーク
連作モテット「ソロモンの雅歌」より
合唱:スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団
合唱指揮:J.M.ドブロディンスキー

デアゴスティーニ・ジャパン CC-109

久しぶりにこのCDを聞く。

グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会
2007年12月2日
栃木県総合文化センター
でミサ・ブレヴィスのグローリアを
歌うことになっていましゅ。

ミサ・ブレヴィス全曲は
若い頃
混声合唱コール・ブレヴィス第1回演奏会で
歌いました。

Nandatte Cantabile
初めてポリフォニーのミサ曲全曲を
歌った思い出の曲でしゅ。

短いながら端正で整った曲
パレストリーナの傑作のひとつでしゅ。

連作モテット「ソロモンの雅歌」よりも
パレストリーナ曲線を髣髴させる
素晴らしい曲の数々でしゅ。

歌詞対訳も無く
タイトルしかわからないのが
残念でしゅ。


詩篇と共に
旧約聖書中
もっとも美しい言葉にあふれている雅歌
最近は全然読んでないでしゅ。


今日からは
グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会準備のため
音取りCDおよび
演奏曲のCDを中心に聞くことになり
ここで紹介するCDも
少なくなりましゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加