夢見る汗牛充棟
DiaryINDEXpastwill


2007年10月13日(土) ランドマーク世界史8 ロンドン塔  クリストファー・ヒバート

講談社 訳:清水真砂子

古書店で購入(通販)

読了。

1975年に第一刷発行。

写真や絵図等の資料が多く掲載されていて、本自体も大判なので
見やすく、たいへんけっこうな一冊でした。
古書が探し易くなったという一点だけでもインターネットに感謝ですv

ロンドン塔を一通り、という点では先に読んだ中公新書とかぶりますが
こちらは臨場感があるというか物語を読んでいる気分でした。
やさしい文章なので子供向けなのか? と最初思ったのですが
子供向けと言い切るにはちょっと処刑や拷問シーンが具体的で
目の前にしているようで、ちょっと気持ちが悪くなります。これ難点。

ロンドン塔の歴史というと、幽閉と処刑の歴史でもあるわけで
そういう描写が少なくありません。

首を斧で斬るってだけでも恐ろしいのに例えば刑罰の告知が
こんなんでした。


<――そこで、まず宙吊りつぎにからだが切って落とされる。
次が秘部の切除。切除されたものは火中に投じられ、被告のはらわたも
その眼前で焼却。つぎ打ち首。つづいて四つ裂き。その分配は王に一任。
主よあわれみたまえ。アーメン>


あわれみたまえ、アーメン、じゃねえよとか思います。
打ち首では確実に死ねているから、そのあとの四つ裂きだけは痛みを
感じなくてすむでしょうけど。四つ裂きの分配って何さー(泣)

サガかなんかで見たのかな、腹を割いて腸を出し棒にひっかけて
自分で歩いてぐるぐる巻きつけるーとかあったようなー。

切腹なんて可愛いもんだ……と思います。
でも、日本でもあんま恨みつらみが高じて腹かっさばいて自分の
腸つかみ出して憎き仇に投げつけるっつうツワモノがいましたっけー。

ただ、幸運なことに上の宣告をされた方は、本番では減刑されて
すんなり打ち首してもらえたみたいです。

でも1586年には実際にそんな処刑が行われている描写がありました。
軽く絞められて、生きたまま下ろされ、四肢を切断され、次には腸を
切り裂かれた――そうです。執行が二日にわたったそう。
どんだけ苦しいんだ。

キリスト教が大きいんだなとつくづく思いました。


2007年10月09日(火) イギリス歳時暦 チャールズ・カイトリー

大修館書店 澁谷勉(しぶやつとむ):訳

図書館で借り。

「The Perpetual Almanack of Forklore」
Charles Kightly
Thames and  Hudson Ltd.,London

イギリスの歳時暦。

歳時記:一年のうち、そのおりおりの自然・人事百般のことを記した書。
(広辞苑より)

聖人の祝日・行事・農事・迷信・怪しげな民間療法・呪いの類等いろいろ
載っていて面白い本だった。欲しい。

例えば、10月9日の記事

聖デニス(St.Denis)の祝日
ブタを森林内に放して落ちているブナノキやドングリを食べさせよ。
ただし、牧草地を鼻で掘り返すことがないようにその鼻に輪をはめる。

「ヘレフォードシャーでは寝室用便器の中身を台所くずの中にあけて
ブタに与える。このような混ぜ物をふだんブタに与えておけば、おそらく
しれよりもひどい餌はないだろうから、ブタはそんな種類の餌でも
いやがらずに食べるようになる」
(The Gentleman’s Magazine,1819)


……そんなブタのベーコンを嫌がらずに食べられるのか、の方が
遥かに重要な問題ではないかとー。

面白かった記事 10月14日


日ごとに日暮れが早くなり、ハロウィーンが近づくので魔女に用心せよ

「Berveleyに住むJohn Greencliffeの供述。
先週の土曜日の夜7時頃にElizabeth Robertsが
いつもの衣服に襞襟をつけてわたしの前に現れた。
すると彼女の姿はたちまち見えなくなり、ネコそっくりの姿になって
わたしの足にまつわりつきしばらくの間わたしを苦しめ悩ましてから
消え失せた。このためにわたしは胸がひどく痛んだ。
今週の水曜日にはネコはわたしに飛びかかってきて頭にどすんと当たり
わたしは気を失って倒れた。
気がつくといつもの服を着たエリザベスが塀の上を逃げてゆくのが見えた。
木曜日には彼女はミツバチの姿をして現れわたしの体のあちらこちらに
勢い良く飛びかかってわたしをさんざんに苦しめた。数人の人たちが
わたしをかばってくれたが無駄だった。」
(York Castle 裁判記録 1654年10月)


魅惑の女エリザベスの愛を欲したジョンがまったく相手にされなかったか
内向的過ぎて思いつめちゃったかして妄想大爆発だっただけなのでは?
と思えて大変です。1654年のイギリスのおそらくは妙齢の女性の
服装からして塀の上を逃げていくのは無理だと思うので、このジョンは
もうネコと人間の区別もつかない危険な人です。
ネコが足にまつわりつくのはニオイつけと様子見と挨拶だし、それで
苦しむジョンは「ああエリザベス、ボクの気持ちを知ってるくせにそんな
思わせぶりな仕草でボクにまとわりつく。キミはなんて罪深い魔女なんだ」
とか勝手に悩ましく身悶えるあたり変○というか、彼岸の彼方です。確実に。
ネコに飛び掛られただけで気を失う「あなや」な平安貴族も真っ青の
ヒステリー体質だし。

こんな男に関心を持たれたばかりにエリザベスは哀れにも裁判記録に
名を残すことになったのかと思うにつけ、悲惨だなぁ……と。
火刑になっていないといいですけど。

他の頁にも魔女や魔女裁判に関する記述はちらほら見えました。

隣家の人から「うちの糸車が壊れたのはお宅の奥さんが魔女で
呪文をつかったせいだ!」とか訴えられるの信じがたいです。
言いがかりも極まりますね。隣人は大切です。いろんな意味で。
今もいるもんね、騒音お○さんとかイロンナ人が。

ええと、こんな感じで、その日に関連した様々な記事が興味深く
たいへん面白い本でした。10月は、リンゴ酒をつくる月だそうな。




これとは別に、中世の教会暦とか教会法についての参考書がちょっと
見てみたい。近所の図書館にはなかったので、県立に行ってみるべし。

魔女裁判にもちょっと興味がわきました。
どれほどありえん事例があるのか調べてみたいと思う。





2007年10月08日(月) イギリス古事民俗誌 ロバート・チェインバーズ

大修館書店 加藤憲市:訳 四六版

図書館で借り。

「The Book of Days」
W.&R Chambers

原書は上巻832頁 下巻840頁 という超大作。
1月1日〜12月31日まですべてについてその日にまつわる
なにがしかの文章を載せればそれくらいいくでしょうね。

本書は、その抄訳。いろいろな話題があって面白かった。
楽しいイギリス史コラムって感じです。
挿絵も多くてわかりやすい。刑罰に関しての話題とか、
商店の屋号とか看板についての話題とか楽しかった。
「酒だるとリュート亭」とか「カササギと王冠亭」とか
「クジラとカラス亭」とかその辺のファンタジー小説に出てくる
酒場よりずっと楽しそうなお店がたくさんありました。

冗長だと後書きにありましたが、完全訳があればいいのになぁと
思います。

シェイクスピアの引用がかなり多くて、西洋の本読むには
聖書とシェイクスピアは読んどけよって本当だなぁ……とまた
改めて思った。でも手が出ないんだー。聖書も通読はまだです。
高校卒業時に一冊もらって手元にあれども、これも究極の積読ですねぇ。

引用が多いのでいろいろな本が読みたくなる一冊でした。


2007年10月04日(木) ロンドン塔 光と影の九百年  出口保夫

中公新書 1141

図書館で借り。読了。

『赤き死の訪れ』繋がりで借りてみた一冊。
ロンドン塔建築時〜現在までをざっと通覧できる読み物。
一通りざっとあらましを解説していて、内容は平易なので
とっかかりには良かったです。巻末に参考文献とかが挙がっていたら
さらに先に行けますが、それがなかったので惜しかった。
文中にいろいろ挙げられていた作品は、日本語で読めるんですか?
出版されているんですか? 
それらはアウターゾーンの彼方にある――わけではなくて、
自分で調べろということらしいです。残念。

巻末に1597年当時の測量図が付いていて嬉しいけど、
本自体が小さいし、見開きでも小さすぎて細かい所見るのは
ちょっとしんどい。でも悔しいので拡大コピーしてみました。
何とか読めそう。

毒杯の囀り〜赤き死の訪れ、時代は1377年。
黒太子の息子リチャード2世が即位したて。御年10歳。
摂政はランカスター公ジョン・オブ・ゴーント。
即位式の時、新王が通行する通りの溝にはぶどう酒が流されたって
すごいですねぇ。どれだけ要るんだ? ぶどう酒。
とか、いらんことに感心しました。

あと4年で叛乱勃発。人頭税もろもろの圧政に農民ら蜂起。
エセックス州の鍛冶屋ワット・タイラーと司祭のジョン・ボール
あとジャック・ストローが中心的指導者。
ボール司祭曰く
「アダムが耕しイブが紡いだとき、紳士殿はいたか」
ワット・タイラーは国王との直接交渉中に殺害され
ロンドン橋に首を晒される。
ジョン・ボールも刑死。

ロンドン塔創建 1078年:ウィリアム1世(征服王)(ノルマン王朝)
→ウィリアム2世→ヘンリー1世→スティーヴン
→ヘンリー2世(プランタジネット王朝)
→リチャード1世→ジョン→ヘンリー3世
→エドワード1世→エドワード2世→エドワード3世→リチャード2世
→ヘンリー4世(ランカスター王朝)



2007年10月02日(火) タッチ あだち充 付けたり日記

小学館文庫 1〜14

割と近い場所に新装開店したツタヤがレンタルコミックを
始めて下さって、幸せいっぱい借りてきた。
しかも開店直後なので本が新品でとても気持ち良いです。

ネットカフェは非喫煙選んでもどことなくタバコ臭いし
時間制だからどうしてもナナメ読みになるし。
レンタルで一週間一冊70円で借りられるなら断然
レンタルコミックが快適でした。(重たいけど)

ありがとう神様。ありがとうツタヤの人。
なんかもう、私の為にあるような気すらしました。
借りまくろうと決意。宝の山です。うはうは。


タッチ。 久々の再読。
好きだったなぁ……と思いながら読みました。
好きだっただけあって、全体的によく覚えてました。
今は記憶力が衰えて覚えようたって難しいのに、
これが若さ(だったの)か……って感じです。



本がいよいよ本格的に溢れそうだ。積読山も一進一退。
本の収納にスライド式本棚がすっごく欲しいけど、その本棚を
一体何処に置くの? っていう厳しい問題がある。
いっそブクオフに売り払おうか――とか思うけど、仕分けしてると
これはまたいつか読みたい一冊――ばかりになっちゃって一向に減らない。
新たな一冊が多すぎて多分死んでも読めまいに。んがぐぐ。
光文社で全部カドフェル揃えたのに、教養文庫版のカドフェルも捨てられ
ないとか、結局目も当てられないのだ。馬鹿だなぁ。
本の背表紙が全部拝める状態で陳列したい――と誰もが痛切に
願っているんだろうなぁ。もちろん私もです。

今日注文していた、ピーター・トレメインの新刊ようやく入手。
上下巻。2冊増。でも、心待ちに待ってたのですっごい嬉しい。
でもしばらく寝かしておくです。熟成して旨みをー。








恵 |MAIL