イレコミ音楽
DiaryINDEXpastwill


2002年05月30日(木) 「カフェ・ブリュ」ザ・スタイル・カウンシル

「カフェ・ブリュ」ザ・スタイル・カウンシル
「CAFE BLEU」THE STYLE COUNCIL 1984

 さっき中古CD屋さんでたまたま見つけた一枚のアルバム、なつかしい名前につられて買って来てしまいました。学生〜社会人になる頃、よく聞いていた“ザ・スタイル・カウンシル”です。ちょっと都会的でシンプルでジャジーで、なにかあの時代にはこのくらいの感じがあってたようにも思えてくるのでした。「CAFE BLEU」なんて流れてくると、時の流れが止りそうです。

 大学の友人のお姉さんがレコード会社に勤めてて、デモテープがゴロゴロあるよ、と友人からもらったのでした。“RUN-DMC”(当時ラップの走り)と、“ザ・スタイル・カウンシル”共にミュージック・テープでもらって、ウォークマンで繰り返しよ〜く聞いてました。でも当時もらったのはこの「カフェ・ブリュ」のアルバムではないみたい・・・聞き覚えのある「You're The Best Thing」も、この録音ではなかったよな?ジャケットから、たぶんベスト盤だったのかもしれません・・しかも、このミュージックテープは人に貸したまま〜誰に貸したさえも、もう不明!?(笑)

 当時はよくラジオからも彼らの音楽が流れていました。都心にあった叔母の家に下宿していた為、どーしても都会的なイメージが結びついてしまうんですよ。246と首都高の重なったあたりの夜景とか、東京タワーとか、ネオンとか、クールな街・・♪様々な記憶が音楽によって引き出されてきます・・・全くおかしなものですネ。

〈参考アルバム〉
「CAFE BLEU」THE STYLE COUNCIL  POCP-1866






↑エンピツ投票ボタン


2002年05月25日(土) 「サイド・ショー」ブルー・マジック

「サイド・ショー」ブルー・マジック
「Sideshow」Blue Magic 1974

 そよ風のやさしさ♪・・・そんなブルー・マジックの「サイドショー」です。

 ブルー・マジックのアルバムを買ったのは実はジャケ買い(笑)ジャケットに惚れて買い求めたのです。青いバックに“BLUE MAGIC”のゴシックの白文字が目立ち、黒っぽいクラシックカーに乗ったり、寄り掛かったり、前に座ってたりするアフロ黒人5人組の写真がありました。5人組はこちらをさらり見つめ「どうよ?聞いてみるかぃ」と語りかけているようで・・・!?思わず買ってしまったわけですネ・・・(笑)

 聞いてみると・・・とにかくやさしい♪フォルセットのコーラスグループの中でも、スタイリスティックスに比べてみても、このブルー・マジックはボーカルの声とコーラスがやさしいように感じます。今風に言う癒し系なソウルなのかもしれませんが、聞いてると穏やかな気持ちになれます・・・。ゆっくりと流れる時間の中で流れでる音、そんなアルバムに「サイド・ショー」は、最初に入っているやさしいお伽話のような曲に感じてしまいます。

 イントロの一部に、あるフレーズが入ってて・・・あれ、聞いた事あるよな?と思ったら、サーカスの曲のワンフレーズが♪思わず微笑んでしまいました。Sideshowとはサーカスなどの出しモノ、ショーの事で、「ハリーハリー!ショーが始まるから、チケット売り場に並ぼうよ♪」などと歌ってる模様です(笑)実に楽しそうなのネ。

 更にこの曲をやさしくソフラン仕上げしているのは、鉄琴とハープの音です。さりげなく鳴っているオルゴールのようにムードを盛り上げています。フィリーソウル(フィラデルフィア・ソウル)は私にとって大好き♪ 

 まさに、澄きった空の青さの魔法のような・・・洗剤系のさわやかさかも(笑)


〈参考アルバム〉
「BLUE MAGIC」Blue Magic 1974 AMCY-74






↑エンピツ投票ボタン


2002年05月22日(水) 「地球の声」選曲・監修/細野晴臣

「地球の声」選曲・監修/細野晴臣
「La Voix De Globe」HARUOMI HOSONO 1989

 細野晴臣さんの名前は昔から知っていました。学生時代、好んで聞いていたミュージシャンのアルバムに参加されてたり、なんと言ってもYMOでの活躍は有名でしたし、でも実際にこの方はどーいう人なのだろう?と興味を持ったのは、小樽の出来事にさかのぼります。

 北海道の港町小樽に大正時代に建造された石造りの銀行の廃虚がありました。折しもバブリーな時代、ホテルに改装される前の空間にて、ヘアーカットショーと音楽のコラブレーションのイベントが行われたのですが、その音楽を担当されてたのが細野さんだったのです。たまたま小樽へ遊びに行っててショーを見ることができました。その中で歌われた「アベ・マリア」。石造りの1、2階吹き抜けの造り、独特のノスタルジックな空間、しかも神聖な響きはその場所にピッタリ合うモノでした。時代や世紀すらワープしてしまったような感覚に陥りました。

 そんなある日こと、新聞の広告で、細野晴臣さん選曲・監修の「地球の声」という8枚組CD集が発売されるのを知りました。どーしようかな?と2万円以上だったので躊躇したのですが、小樽以来、細野さんの選曲にも、ナチュラルな民族音楽にも興味があったので買ってみることにしました。

 「地球の声」は世界各国の民族音楽を集めた8枚組、[ATAVUS 祖先][ELEGY 哀歌][Deja VU 既視][GAYA 恋歌][NEPENTHE 妙薬][TRANCE 恍惚][FIN 終末][CANDENDIA 律動]などのキーワード別の編成になっており、細野さんの詳しい解説も実に興味深く、選曲の感性も素晴しいものです。あまり話題になってませんが、かなりよく出来ていると感じます。

 特に印象に残っている曲は[ATAVUS 祖先]に入ってる「母の乳を飲んだ時」と「彼の歌と聞いたとき」パキスタン・カシミール地方の弦楽器ラバーブの弾き語り音楽、なんとも素朴で心揺さぶられてしまいました。その他にも歌だけのもの、各地の楽器だけのもの、儀式的なもの、SEだけのものなど、様々な地球の声が凝縮されてます。もちろん馴染みのある、ロシア民謡の「カリンカ」「黒い瞳〜ポシュカ・ポーレ」や、トルコの「ジェッディン・デデン」、スコットランドの「アメージング・グレース」などの曲が入っているのもウレシイのでした♪「黒い瞳」が流れてくるとテトリスゲームを連想してしまうのは私だけかな・・・(笑)

 このアルバム軍団を聞いていると、いいとか悪いとかいう枠を完全に超越して、あるがままを受け入れる〜という非常にナチュラルな気持ちになるのです。言葉で語らずとも、「地球の声」はいろいろな事を伝えてくれるアルバム集のようです。

 その後、あの小樽の石造りの銀行跡は、英国の建築家のナイジェル・コーツの手によって、「小樽ホテル」に改装されましたが、5年後、美術館に変わり、再び今では何も使われてない廃虚に戻っているそうです。あの「アベ・マリア」を聞いたのは、夢のようなバブルの一夜、一瞬の出来事だったのですよね・・・。でも今も、石造りのひんやりした空間や、音の広がり響きは記憶の片隅に残っています・・・じんわ〜り♪とね、すばらしかった。



追記(2009年9月)旧/小樽ホテルは現在、ホテルヴィブラントオタルとして営業されているようです。あのナイジェルコーツのカラフルな内装はガラっと変わってしまったようですが、手頃のな価格で宿泊できるようですし、金庫室にも宿泊できるとか!?私も再び宿泊したいものであります。


2002年05月17日(金) 「涙の口づけ」マンハッタンズ

「涙の口づけ」マンハッタンズ
「Kiss and say Goodbye」The Manhattans 1976

 幸いにもこの曲に失恋の思い出が重なってないのが救いです(笑)涙になるよなせつない曲なんですよね。これをよ〜く聞いてた頃は丁度気持ちがすさみかけ、仕事に悩み、恋愛に悩み、人生に悩んでた20代半ば、なにげに元彼から結婚パーティにお呼ばれするわ(苦笑)最悪の時期でした。そんな私を癒してくれたのが・・・マンハッタンズだったもかもしれません。ちょっと大げさ?!ふっふ。

 いいですね〜彼等!きれいなコーラスで、それに私の好きなジェラルド・アルストンのほんのりやさしい声もたまりましぇ〜ん。さて、この曲ですが低い男性のセリフからはじまりまして、おそらく思い出の状況を語っているんだと思われるんですが、スローで、メローで、しかし決して暗からず・・・。泣かないで〜キスして〜、さよならを言おう〜♪ 日本語に訳すと粋ではなくなりますが(笑)名曲中の名曲ですので、文句なしに心を奪われてしまうのでした。

 マンハッタンズはスタンスの長いグループ、その他の曲にもいいのがてんこもり♪代表的な「Shining Star」はもちろん、都会の夜景が似合い、お色気たっぷりなら「Just One Moment Away」もシビレマス。「There's No Me Without You」などは聞いてると泣きが入る。「Its You」のセリフの笑い声もたまらんのです。私にとって、まだまだ今後探究したいサウンドを持つグループのひとつです。

 さて、元彼の結婚パーティーへ行った話の結末ですけど、当日は心情を悟られまいと平常心でお祝いをすませましたが、その前後3日間だけはのんだくれてヘベレケでした(笑)まったくぅ〜、絵に描いたような結末。今となってはいい想い出のひとつですが、とても勉強になりました。何でも体験しないと人の気持ちってわからないものかもしれませんネ。

 しかし、この歌のイメージのような別れ方ってないんだろうな〜♪こんな別れ方だったら、いい想い出になるよりも逆に尾を引いたりしてね(爆)

〈参考アルバム〉
The Manhattans「Black Tie」1981
The Manhattans「Kiss And Say Goodbye」
The Manhattans「The Manhattans - The Collection」


2002年05月13日(月) 「スウィート・ジェニー・リー」吉田日出子

「スウィート・ジェニー・リー」吉田日出子 1983

 1983年6月のお話、深夜のラジオの番組で昭和初期からの日本のジャズ特集をしていました。その番組の匂いから、これは録るしかない!とすかさず赤いボタンを押したのでした。(笑)リアルタイム録音にまにま、うふふ♪

 ラジオから流れてきたのは、南里文雄さんのトランペット「我がしらべ(セレナーデ)」、美空ひばりさんの「A列車で行こう」、エノケンさん「青空」、「ダンナ(ダイナ)」、ベティ稲田さんの「Shoud I」、川畑文子さんの「私のスイート・ハート」、「サイド・バイ・サイド」、「スウィート・ジェニー・リー」など、吉田日出子さんの現代版「スウィート・ジェニー・リー」などもかかって、実に面白いな〜と思いました。先陣達が必死で日本にジャズを築き上げようとしていた時代の息吹き感じた夜でありました。

 そんな頃です、東京の予備校へ途中編入が決まり、お別れ会をしようと美術予備校の先生が主催してくれたライブで、つい先日聞いたばかりの「スウィート・ジェニー・リー」と「On The Sunny Side Of The Street」をバックバンドにお願いして歌うことに・・・恐いモノ知らずの若気の至りでした。(超恥)

 それから月日が流れ、渋谷の文化村で「自由劇場」の再演の「上海バンスキング」を見る機会に恵まれました。ラジオで聴いたような懐かしいジャズが流れ、借金しても音楽が大好きで捨てられない・・そんな人たちの話で、吉田日出子さんの歌もとてもよかったのです。その後、吉田日出子さんのCDを手に入れて聞いていました。聞いていると、再びなつかしくってうれしくなるような感覚に襲われたのです。特に「スウィート・ジェニー・リー」は明るくって、軽快で楽しくなる♪沸き上がるような感覚でワクワクしちゃうんですね。それに吉田さんの歌が愛らしくんてよかったから尚のこと・・・。

 昭和初期のジャズを愛しているミュージシャンの方々も沢山おりまして、高田渡さんなどは「ダイナ」「リンゴの木の下で」を歌い、私の大好きな曲である「月光値千金 Get Out Get Under The Moon」は、エノケンさんも「消えて後もなし」という曲名で歌ってるんですよね、有山さんもライブで歌ってましたね。

 先日、ある音楽番組に吉田日出子さんがゲスト出演されてたんですが、ジャズがお好きなんですか?という質問に「いえ、そーでもないんです」とお答えになられてて「え!そーだったんですか」と驚きました(冷汗)吉田さんの歌うジャズ聞いて好きになったんですよ〜「スウィート・ジェニー・リー」(笑)

〈参考アルバム〉
吉田日出子「上海バンスキング ベスト・セレクション」


2002年05月10日(金) 「可愛いアイシャ」スティービー・ワンダー 

「可愛いアイシャ」スティービー・ワンダー  
「Isn't She Lovely 」Stevie Wonder 1976

 1976年頃、小学生の私は念願のラジカセを手に入れ、毎日エアーチェックに明け暮れていました。ある日何気なく“スティービー・ワンダー特集”を録っていたのですが、そのテープがえらく気に入りまして、そらもぅよーく聞きこんでおりました。その中でも「可愛いアイシャ」はひとしお印象に残ってる曲なのであります。

 「可愛いアイシャ」はスティービー・ワンダーが愛娘の為に作ったものです。赤ちゃんの泣き声から曲がはじまり、Isn't She Lovely〜♪と歌われ、間奏のブルースハープも曲を印象づけています。途中、幼い彼女の「ラルラルラルラ〜♪」という声や、家族の会話、笑う声、お風呂に入る雰囲気がそのまま録音されており、それも音楽の一部として曲をもり立てているのですね〜。もう説明なんかいらない完成度、何度聞いても飽きないのですわ。

 再び聞き直してみたら、ふと幸福感を感じてしまいました。あ、そうか!この曲は父親の愛情たっぷりで作られているからかも・・・スティービー・ワンダーの父親の側面が垣間見えて、微笑んでしまいました。

 あれから26年、可愛いアイシャちゃんは少なくとも26才以上になってるわけですが(余計なお世話やん)時の流れを感じても、曲はあのときのまんま!変わりません、いいわ〜♪


2002年05月08日(水) 「本牧ブルース」ザ・ゴールデン・カップス

「本牧ブルース」ザ・ゴールデン・カップス 1969

 「長い髪の少女」でないもう一つの顔が存在する“ゴールデン・カップス”他のアイドル的グループ・サウンドとは違う何かを持っていたのでありました。

 グループ・サウンドのブームが終ったあたりで幼稚園児だった私は、G.Sを知らない世代です。ただ近所の古い文房具屋で、売れ残ったテンプターズのグッズを見つけては面白いな〜とコレってショーケン!と眺めてる子供でした。

 1990年に入って、なんとなくグループサウンドを聞いてみたくて手に入れたG.Sベスト盤。これには“タイガース”“テンプターズ”などのメジャーなグループで実によかったんですが、ふと気が付くと“ゴールデン・カップス”が抜けていて・・・あれれん?直に“ゴールデン・カップス”のベスト盤を手に入れて聞いてみることにしました。そうしたら、あらっ、こ、これって「ルシール」こっちは「青い影」、これはソウル「マイ・ガール」、あ、これはバンドの「ザ・ウェイト」と、いうことで、非常に興味津々になったのでした。

 “ゴールデン・カップス”の中でもメジャーでマイナー曲「本牧ブルース」はかなり好きな曲です。ゴーゴーのノリで歌謡曲風、充分かっこいい表現が出来ていると感じます。ちょっとアウトローな歌詞も魅力です。「疑うことより信じておくれ〜♪」っていいね〜。

 ベスト盤にすっかりハマってしまい、続けて買った『BLUES MESSAGE』という3ndアルバムのセンスには度胆を抜かれたのでした。「ウォーキン・ブルース」「GET OUT OF MY LIFE」「絶望の人生」「悲しい叫び」「イーヴル・ウーマン」などの選曲がいいのです、カバー曲だけどえらくかっこいい!ジャケット見ても、今でも通用しそうな雰囲気があるし、はるか昔、ソウル、ロック、R&Bやブルースが日本に入ってきていた頃にそういう音楽をやろう!としていたグループがあったのですね〜とツクヅク思ったのでした。

 さて、カップスはあまり演奏が完璧でなくて「4グラムの砂」などではギターのチューニングがあってないのでは?と思えることもあるのですが、そんな部分もなぜか好きなのです、あばたもえくぼ♪

 この時代に少女だったら、きっと追っ掛けになっていただろう・・・。


〈参考アルバム〉
ザ・ゴールデン・カップス『BLUES MESSAGE』CT25-5568
ザ・ゴールデン・カップス『BIG ARTIST BEST COLLECTION』CT25-9037


2002年05月05日(日) 赤の4WDワゴン車と“ブレッド&バター”

赤の4WDワゴン車と“ブレッド&バター”

 先日、中古のCD屋さんで物色している時、ふと手に取ったアルバムに、Bread &Batterの文字が書かれておりました。もしや!?やはりあの“ブレッド&バター”じゃあーりませんか!音楽との出会いは時折、人との出会いにも共通したり、リンクすることが多々あります。しかし今日の出会いは一台のクルマから・・・。

 勤めだして数年が過ぎた頃のことでした。たまたま仕事の延長で、上司の古いキャリー付き真っ赤な4WDのスポーツタイプワゴン車に乗り込んだ時、この“ブレッド&バター”が流れてきたのでした。ところが・・・クルマを含めて音楽の雰囲気も上司に似合わないのなんのって(笑)しかし、車内は“ブレッド&バター”で不思議な空間が出来上がっていたのでした♪

 “ブレッド&バター”は湘南や海が似合う♪兄弟で歌われてる優しい歌声の甘めサウンドなのであります。ちょっとだけ、カルロス・トシキを思わすような高音のやさしい歌声かな・・・♪松任谷正隆さんや、細野晴臣さんも編曲や作曲でアルバムに参加されていたりしてます。音楽を聞けば細野さんに当たる・・・!?のかも深いな〜(コレ余談)

 再び今、聞いてみても「ピンク・シャドウ」とか「渚に行こう」とか「あの頃のまま」などの独特のやさしい雰囲気は“ブレッド&バター”なんだな〜♪と再確認するのでした。ボサノバ風「HOTEL PACIFIC」もグーだし、「MONDAY MORNING」も色っぽくていいし、「マリエ」は神話のようでね♪ベストアルバムをなにげなく流し聞きしてると、なんか懐かしいな。

 その後も数回、赤い4WDワゴン車に乗ることがあって、その度流れてくる“ブレッド&バター”のサウンド♪あんまり不思議なので、どーしてなのか?聞いてみた所、海岸の町に住む弟さんからもらってきたクルマだそうで、テープは入ったままだとか・・・。それで“ブレッド&バター”が永遠流れるクルマと化したのね!納得したのでした(笑)それにしても摩訶不思議な世界♪に魅了されてしまった私、思わずテープを借りてしまいました。(笑)

 ひょんなことから上司の弟さんの影響で聞くようになった“ブレッド&バター”音楽は面白いところで繋がってゆくもんですね。ちなみに弟さんはマリンスポーツ派、海の男だったとか・・・やっぱね!“ブレッド&バター”を聞くと、今でも真っ赤な4WDワゴン車を連想してしまう・・・困った(笑)

〈参考アルバム〉
ブレッド&バター『ベスト・セレクション』1986


2002年05月01日(水) 「恋の雨音」ラブ・アンリミテッド

「恋の雨音」ラブ・アンリミテッド
「Walking In The Rain (With The One I Love)」LOVE UNLIMITED 1972

 本日は“ラブ・アンリミテッド”で甘い70年代ソウルを楽しんでます♪「恋の雨音 Walking in the rain(With the one I love)」この曲を聞き覚えたのは、足しげく通った六本木のソウル・バーなのでした。当時よく同僚のYちゃんと女二人でつるんでいたのですが、たまたま雨の日に掛かってたこの曲を、私も彼女のえらく気に入り、よくリクエストしては二人で歌いながら盛り上がっておりました。(笑)

 “ラブ・アンリミテッド”は愛の伝道師“バリー・ホワイト”と共に「愛のテーマ」などを歌ってた女性3人組のコーラスグループです。特にこの「恋の雨音」は絶品です。

 雑踏の中、雨の音、女性のつぶやき・・・そんな風に曲ははじまり“Walking in the rain with the one I love~♪”聞いたら忘れられなくなるフレーズのハーモニーで曲は次第に盛り上がります。コーラスの合間に女性のつぶやきは続き、ダイアルを回す音、恋人に電話をかけ、甘い会話かわす・・・まるで物語のように曲が進行してゆくのですよ。甘い恋の歌ですが、きれいな女性のハーモニーと雨音、幸せ感すら感じられるのでした。

 あれから十数年の月日は流れ、先日ふとこの曲のことを思い出して“Walking in the rain”のワンフレーズだけで曲を探したら“ラブ・アンリミテッド”が歌っていることが解り、早速CDを注文!、そして今日ようやく手に入ったのでした。やった念願叶いましたよ!

 感動を押さえつつ、あらためて聞いてみましたら・・・そらっもぅー、感動しました!そうそう、これこれ!こんなにセリフ長かったかな〜?なんて思いながらも、一緒にハモリ歌い(涙目)しっかり聞き入りました。いやぁ〜雨音入りの演出も憎らしいのさー♪ 何年経とうがいい音楽は感動するのよね。

 この曲聞いただけで、Yちゃんがハモって歌う声まで思い出される(笑)
今度、Yちゃんにも聞かせようっと。

〈参考アルバム〉
LOVE UNLIMITED 『THE BEST OF LOVE UNLIMITED』314 532 408-2 1995


mee |MAILHomePage

My追加