バイオトープの庭

2015年01月31日(土) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅19 ◼︎レジ袋

◼︎レジ袋のはなまるたたみ
やっと峠を越えた感ー。んが、つづく。約15分。



○18番 江尻宿(えじりしゅく、えじりじゅく)
旧清水市の中心部、現在の静岡市清水区。

⚫︎「冨嶽三十六景・駿州江尻」葛飾北斎 画
あ、風がー。早春賦。
超素敵なんですけどー。



2015年01月30日(金) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅18 ◼︎リビング中央

◼︎リビング中央マウンテンの仕分け
ソファー背部マウンテンの一番上のダンボール1個を仕分けしたー。雑紙、新聞紙、壊れた洗濯物干し等をプレ移動。実際に捨てる(家の中からなくす)が課題だー。少量でも捨てる&リサイクルの行動に移す。約30分。




○17番 興津(おきつしゅく)
静岡県静岡市清水区。
⚫︎興津という地名は、興津宗像神社祭神の1柱・興津島姫命(おきつしまひめのみこと)がこの地に住居を定めたことからといわれている。
出た、日本神話・・・。師走にAmazonで買った「日本一わかりやすい図解日本史」が待機中。神様が出てくる度にチンプンカンプンなので一助になればの気持ち。
⚫︎『東海道五十三次・興津』歌川広重 画
お相撲さん運搬ピクチャー?



2015年01月29日(木) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅17 ◼︎レジ袋

◼︎レジ袋のはなまるたたみ
大袋の底部で圧縮されていたレジ袋が開放状態になって出てくる出てくる・・・無の境地でせっせとたたむ。つづく。約15分。



○16番 由比宿(ゆいしゅく、ゆいじゅく)
現在の静岡県静岡市清水区に位置する。
⚫︎本陣跡が整備され、由比本陣公園となっている。
茶室や庭園を備えた記念館「御幸亭」、併設の東海道広重美術館では、歌川広重の描いた作品を中心に約1400点の浮世絵を収蔵した東海道広重美術館が併設されてるんだって。月替わりで展示しているそうだ。
旅のチェックリストだよー。



2015年01月28日(水) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅 ⚫︎タライ&手袋

◼︎休デー
昨日受け取ったAmazonで注文した荷物を荷ほどきしたー。商品パッケージや緩衝材を仕分けたりダンボールを解体したり、通販のお買い物時は結構細々作業があってめんどっちー。んがっ、んがっ、奮起して作業したー。今日はコレに力を注ぎきった感じ。

洗濯用のタライ。レビューが多くて高からず安っぽ過ぎず(約千円)を考慮して買ってみた。手頃な大きさでシンプルな白色もいい感じー。
あとねー、迷った挙句に買った(結構値段が高い)「あっちこっちおそうじ手袋」が、思ったより活躍してくれそうな気配。メガネクロスより簡単にメガネがピカピカになったよ。何よりテーブル中央に鎮座するおしゃべりレックスのギザギザの歯とか細っこい腕とかの拭き拭きに大活躍(予定)。グリーンの手袋がグリーンのレックスの専属グッズになったよー。他に買った物(酸素系漂白剤等〜)も移動して終了ー。



2015年01月27日(火) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅16 ◼︎レジ袋

◼︎レジ袋はなまるたたみ
昨日の続き。あーもーなかなか終らん、不毛な気分ー。ため込むとこうなるって事をかみしめ作業中ー。約15分。





○15番 蒲原宿(かんばらしゅく、かんばらじゅく)
現在の静岡県静岡市清水区に位置する(2006年3月30日までは蒲原町と呼ばれていた)。
⚫︎Jリーグ所属のサッカークラブである清水エスパルスのホームタウン〜
清水と聞いてまずサッカーとツナ缶が思い浮かんだよ。

⚫︎鈴木家(すずきけ)
江戸時代「和泉屋(いずみや)」という上旅籠だった。天保年間(1830〜44年)の建物で、安政の大地震でも倒壊を免れた。〜弘化2年(1845年)の「蒲原宿商売調帳」に、「和泉屋間口間数6.1」とあり、現在は鈴木家4.1間、お休み処2間の2軒に仕切られている。
日本家屋って素敵だなあってつくづく思う。こういう美しさを継承しつつ現代にマッチする技術ってきっとあるよね、現代の住居って大量生産の産物って感じー。日本らしい美しい建物が増えて、街に良い感じの統一感が生まれるといいなーと思うよー。

⚫︎東海道五十三次「蒲原宿」歌川広重画
歌川広重が描いた「蒲原夜之雪」の舞台だが、実際には温暖で雪はほとんど降らない。
えええ!?そーなんだー。素敵な絵だからどうでもいい事だけどね。でもちと驚いた。



2015年01月26日(月) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅15 ◼︎レジ袋

◼︎レジ袋のはなまるたたみ
大袋にギュっと詰め込んであって思いの外いっぱいあるよー。シルクハットから旗が出てくるマジックみたいに次々出てくるわ。フンガーッ。つづく。
約15分。



○14番 吉原宿(よしわらしゅく、よしわらじゅく)
現在の静岡県富士市に位置する。

⚫︎『東海道五十三次・吉原』歌川広重 画
〜右手に見えていた富士山が左手に見えることから、"左富士"と呼ばれる景勝地となった。往時は広重の絵にあるような松並木であったが、現在は1本の松の木が残るのみである。
今日の宿場の画もステキ。ぽ。
⚫︎富士市と聞いてパルプ(紙系?)のイメージも思い浮かんだけど、何と言っても焼きそばだー!と思ったら、B-1グランプリの焼きそばは、富士市のお隣の富士宮市だったのねー。ちなみに富士宮焼きそばの特徴は、固めの麺、肉かす(天かす)、削り節等らしい。今、お腹空いてるから余計に、あーもー美味しそう!



2015年01月25日(日) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅14 ◼︎レジ袋

◼︎レジ袋たたみ
猫の爪とぎ化ボロンボロンソファーの背部マウンテンから引っ張り出てきた、大袋に詰め込まれたレジ袋をたたんだー。昨年で完了したと思ってたよー。さすがにはなまるたたみも我ながら手馴れたもんだ。自動で手が動く。そりゃ山盛りたたみゃーそうなるわな。つづく。約15分。



○13番 原宿(はらしゅく、はらじゅく)
現在の静岡県沼津市にある。
⚫︎「東海道五十三次・原」歌川広重 画
中山道の画もステキだなあと思いながら見てたけど、東海道五十三次の浮世絵風景画はイチイチかっこ良くてぐっとくるよ。
↓納得ー。富士山ありがとう〜居てくれて、って言うのもおかしいけど。
〜原宿は規模の小さい宿場であったが、原宿の北側「浮島ヶ原」越しに見る富士の姿は秀麗で、広重をはじめとして多くの絵師の筆に描かれた。




2015年01月24日(土) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅 ⚫︎五十三次ミッション

◼︎休デー
師走の中山道ゴールへのラストスパートから暫く、東海道地図の旅はチラホラ休んでるけど、まーねー、不要な物を仕分けしてスッキリするを目的に、毎日とりあえずやる事と置き換えちゃわないように、前に進む(ちょっとでも)を一義にする!追い込まれて作業するのもまた一興だよー。


昨年本当にフとした思いつきでスタートした地図の旅、改めて思うに断捨離だの片付けだけにフォーカスすると、おうちのあまりの魑魅魍魎ゴチャゴチャ状態を目の前に、気持ちが追い詰められそうで、記録をかねた日記更新のモチベーション維持できるか?という思いがフツフツあったの、一方街道女子でも何でもないので街道オンリーの日記を書くわけでもなく、つまり、富士山の清掃エコ登山とか、海岸の流木清掃エコウォークとか、二つのコンセプトを合わせるとまた違った原動力が発生するっていう、そういうのの日記版で、ワタシは街道地図の旅をしながらエコウォーク(じぶんちだけど)してるんだなあって思った、確認したよー。関係ないかもだけど、最近本屋とカフェが合体してたり文具コーナーが合体してるお店があるみたいね、テレビで見た。

結構大量の洗濯物を浴槽つけ置きしたー。小物2点だけ洗って干したー。大物は放置状態。手洗いOKなつもりだけど自分観察中ー。



2015年01月23日(金) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅 ⚫︎紐&栞

◼︎休デー
ディスカウントストアで、ヒモ収納ケースなる物を見つけて買ってみた。山田化学っていうところの。迷ったんだけど、Made in Japanだしバカ高くないしで(200円位、後で調べたら100円ショップにあるっぽい、小さくぐー)。プラスチックケース内のヒモをフチのカッターで切るようになっているのがそんなに便利かなあって疑問だったんだけど、結わく時のヒモさばきのストレスが軽減されそうー、思いの外使い勝手がよさそうだよー。大量の新聞紙&ダンボール束ねをしなきゃだから余計。
あと、ずっと断捨離に迷ってた10年以上前の日本文様柄のカレンダーを、ふと思いついて本の栞にしてみたー。活用方法があってよかったー。



2015年01月22日(木) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅13 ◼︎リビング中央

◼︎リビング中央マウンテンの仕分け
猫の爪とぎ化したボロンボロンソファー背部の魑魅魍魎マウンテン袋&箱群の仕分けというより、恐る恐る何がどうあるのか確認作業ー。着なくなった衣類や小物類を詰め込んだ袋(10コ位)をとりあえず一山にまとめて他の中央部マウンテンに進入。ギャー!レジ袋の大袋がまだ1コあったよー。おっ、ハリーポッターのDVD発見!2〜3ヶ月前、無性にハリーポッターが観たくなって、でも見当たらなくて、この辺りに埋まってる箱がクサいと思ってたけど、なにせマウンテンだからおののいて探すの後回しになってたんだよねー。よかった、よかった。ついでにDVD置き場の激ホコリもクイックルワイパーでパタパタ。大雑把に魑魅魍魎マウンテンが中身判別可能マウンテンになった。つづく。
約1時間15分。



○12番 沼津宿(ぬまづしゅく、ぬまづじゅく
現在の静岡県沼津市大手町周辺にあった。
⚫︎『東海道五十三次・沼津』歌川広重 画
街道を行く商人?のひとが担いでる巨大な天狗のお面が気になる!何屋さん?
⚫︎千本松原・・・静岡県沼津市の狩野川河口から、富士市の田子の浦港の間約10kmの駿河湾岸に沿って続いている松原。戦国時代の武田・北条の戦いで切り払われたとき、千本山乗運寺の開祖・増誉上人(ぞうよしょうにん)が植えたものが今に至っていると伝えられている。
日本百景、日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)100選にも選ばれているんだってー。つかつか、日本ってナントカ百選って多いね。どんなカテゴリーがあるのか調べたら面白いかもなー。
⚫︎磯野フネさんの出身地なんですってー。(旧姓は石田。静岡県出身で、原作では沼津市に実家がある。)トリビアの泉〜。
改めてサザエさん一家の年齢設定を見ると皆さん大人っぽい!(サザエさん24歳)今の感覚からしたらプラス20〜30歳の感じがするよー。



2015年01月21日(水) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅 ⚫︎あらいぐま

◼︎休デー
あえて言うなら、台所の洗い物類(食器洗い&愛菜果洗い&あっちこっちふきんの本洗い&台ふきんのつけおき&プラスチック洗い等々)を完了ー。朝からナンダカンダでモノが積み重なった状態を目にすると余計後回しになっちゃってた所を、ぐっと踏みとどまってあらいぐま。やたら洗い物に時間を取られる感があるんだけど、世の人達は時短の工夫どうしてるのかなー?やっぱり食洗機かしら?狭小台所に炊飯器やらHBやら食洗機まで置いたらメカメカになっちゃうわ。思案中ー。(たぶん台所でも不要な物をなくしてスッキリしろって事ね。)



2015年01月20日(火) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅12 ◼︎こたつテーブル

◼︎こたつテーブルの上の仕分け
かなり前、1〜2ヶ月前位?にちょろっと仕分けたままになってたこたつテーブルの上の物を移動ー。耳栓とかピンとか保存に迷うミニ説明書とか細々諸々何処に置いたらいいのーッ?(逆ギレ)。定位置を決める事が必要なのねとつくづく思ふ。とりあえず録画済のブルーレイディスクの小山のみになった。ブルーレイディスクの収納はどうするか考え中ー。約30分。





○11番 三島宿(みしましゅく、みしまじゅく)
現在の静岡県三島市にあった。
⚫︎「東海道五十三次・三島」歌川広重 画
東海道五十三次の浮世絵はイチイチかっこいいよー。
⚫︎三島宿には、世古本陣と樋口本陣の本陣が2軒存在していた。
逸話では慶長4年(1599年)58歳の家康が、ここ(世古本陣)で阿万の方(当時おきく20歳)を見初めた。
大奥とか側室システムとか俯瞰で見物してる分にはドラマチック&エンターテインメントチックなれど・・・ねぇ。
⚫︎みしまコロッケ
特産品の三島馬鈴薯(メークイン)を使ったまちおこし、ご当地B級グルメとして有名、B-1グランプリにて2年連続(第4回、第5回)で入賞を果たした、とのこと。
たまに食べたくなるコロッケ。お家コロッケってめちゃハードル高いんだけど(油跳ねやら後片付けで)ノンフライヤー調理器いかに?チェックしてみよー。



2015年01月19日(月) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅11 ◼︎テーブル

◼︎テーブルのブックエンドの仕分け
魑魅魍魎臭の残ったブックエンドに挟まったモノの仕分け。というより何置いてあるっけ?の確認作業ー。とりあえず置きの取扱い説明書を100円ショップで買ったクリアファイルに入れたり、書きかけのノートの処遇に迷ったり、封筒類を移動したりー。物の定位置決定は物を減らしてからー、とつくづく。約15分。




○10番 箱根宿(はこねしゅく、はこねじゅく)
現在の神奈川県足柄下郡箱根町にあった。
⚫︎「東海道五十三次・箱根」歌川広重 画
↓ホントだシュール断崖絶壁に人がいるよー。
標高725m という五十三次の中で最も高い場所に置かれていたため、幕府も宿場の維持に苦心したという。
⚫︎箱根関所(はこねせきしょ)・・・東海道の新居(静岡県)、中仙道の碓氷(群馬県)、木曽福島(長野県)と並んで規模も大きく、特に重要な関所と考えられていたようだ。
⚫︎足柄下郡箱根町・・・古くからの温泉町である。江戸時代の温泉番付によると前頭格だった。〜近代、急速に発展〜。
温泉番付(おんせんばんづけ)とは、温泉地を大相撲の番付に見立てて格付けしたものである。←こういうのからして江戸時代ってポップだよー。




2015年01月18日(日) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅10 ◼︎シュレッド

◼︎シュレッダーかけ
主にテーブルのブックエンドを仕分けた紙類をシュレッダーしたー。やっぱ手間が掛かるわりにビフォーアフターの見栄えに差がないからモチベーションがイマイチ。今段階、シュレッダー行きのモノはまとめるだけにしてみよー。
約30分。





○9番 小田原宿(おだわらしゅく、おだわらじゅく)
今の神奈川県小田原市にあった。江戸を出て最初の城下町にある宿場。
足柄平野(あしがらへいや)。

⚫︎「東海道五十三次・小田原」歌川広重画
シュールな空気。かっこいいわ〜。
⚫︎戦国時代には後北条氏の城下町として栄えた。また、北条早雲から北条氏直まで北条五代の隆盛を影で支えたという風魔忍者の里。
風魔(ふうま)は、風魔小太郎を頭目とする相州乱波であり、足柄山中を縄張りとする忍者集団である。〜北条家が滅亡すると、小太郎と風魔一党は江戸近辺を荒らし回る盗賊に成り下がり、1603年に盗賊・高坂甚内(甲斐武田家に仕えた忍者)の密告により徳川家に捕縛され処刑されたと言われている。〜これにより風魔一族は滅亡した。
ルパン三世の映画の題材にもなってるんだねー。他にも色々。
〜軍記の著者の創作の可能性もある。とあるけど、本当にあった事ならまさに小説より奇なりだよー。ゾクゾク。
⚫︎小田原提灯(おだわらちょうちん)は、携帯に便利、強い、安価、魔除けになるとのCMにより、江戸時代に大人気商品だったんだって。「おさるのかごや」に登場。今の時代のプロモーションシステム?と同じだね。ぷぷぷ。



2015年01月17日(土) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅9 ◼︎ソファー

◼︎ソファー復活
ソファーの上のたたんだレジ袋大中小の仕分け袋やら壊れたイス等を移動ー。クッションを2個並べて置いたー。久々のソファー〜。爪とぎ化してボロンボロンだけど、雪ちゃん花ちゃんサーちゃん(サクラちんもかな?)と寝転がったソファーだもんね。


○8番 大磯宿(おおいそしゅく、おおいそじゅく)
現在の神奈川県中郡大磯町にあった。
島崎藤村は昭和16年の春からこの地で、「東方の門」を執筆。藤村は昭和16年の春からここ(おうち)を借り、「東方の門」を執筆。昭和18年8月没。
改めて島崎藤村の背景を読むと昼ドラみたいー。憂鬱どろどろがかえって嘘くさく思えるくらい。青空文庫のぞいたらラインナップ多し。読んでみる?ハーフ&ハーフ。



2015年01月16日(金) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅8 ◼︎炊飯器&HB定位置

◼︎炊飯器とホームベーカリーの置き場所決め
台所の洗い場前のカウンターに炊飯器とホームベーカリーを乗っけてたのをガス台横に変更ー。軽く背伸びしてご飯をよそったり、ホームベーカリーにいたっては、液晶画面が反射で全く認識できず、使用する度に下ろしたり上げたりしてたのを常々超不便に感じてたので、炊飯器をガス台脇に置いているという公団らしき狭めのキッチンを有効オシャレに活用してる人のブログを見て、油跳ねがあるからまさかね、と思いながら置いてみたら、コンセントは近いし(ブログの説明にあるように)蒸気も換気扇に抜けるしで良さげっぽい!問題外と思ってたけど思い込みと思ってダメ元イヤ元でやってみればいいんだなーと思ったよー。これからの使い勝手によって暫定的置き場所のつもり。油跳ねは布巾とダンボールで対応してみよー。



○7番 平塚宿(ひらつかしゅく、ひらつかじゅく)
現在の平塚市にあった。

県内の市ではこの平塚市と厚木市だけが昼夜間人口比率が100%を超えているという事実からも商工業都市としての存在感〜都心にもほど近く、住みやすいので定住率が高い。
〜郊外には緑も多い。東海道線を挟んで北側は宿場町が発展した今日の街であるが、南側はどちらかと言うと古くからのお屋敷町といった感〜。
⚫︎最近、住み心地ワードに敏感だから思わずチェックだわー。

縄文時代 - 市内五領ヶ台、万田に集落が発生する。五領ヶ台の縄文遺跡では住居跡、貝塚等が検出されている。この遺跡は「五領ヶ台貝塚」として、1972年、国の史跡に指定された。
縄文時代(じょうもんじだい)は、年代でいうと今から約1万6,500年前(紀元前145世紀)から約3,000年前(紀元前10世紀)、地質年代では更新世末期から完新世にかけて日本列島で発展した時代〜。
⚫︎ロマンと一言では言い表せないなれど、悠久の・・・。



2015年01月15日(木) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅 ⚫︎五十三次ミッション&自分カット

◼︎休デー
年末と中山道六十九次のゴールに背中を押されて(特に暮れ)作業してたな。年明けてちょっとお休みモードだわ。

◼︎五十三次ミッション
東海道五十三次地図の旅ゴールで、リビングの不用品をなくしてリビングをフラットにする。そしてその上で余裕があったら、自分の好きなモノを配置。まずは要らん物ナシ状態にする。

自分カットしたー。首回りに全く毛がなくなって寒いのなんの!(ワカメちゃんスタイル)毛ってこんなに防寒してくれてたんだと実感。寒すぎてタオルマフ巻き巻き。



2015年01月14日(水) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅7 ◼︎テーブル

◼︎テーブルの位置換え
テーブルの位置を180度回転して壁(正確には戸棚)を背にして座るように配置換えしてみた。袋マウンテンが多少でも減ったおかげで出来た作業だわ。この方が安定感があるように思うんだけど何か落ち着かないよー。慣れを待つ。


○6番 藤沢宿(ふじさわしゅく、ふじさわじゅく)
現在の神奈川県藤沢市にあった。
藤沢宿は遊行寺の門前町として発展し、鎌倉道や江ノ島道、そして宿外れの大山参りの追分を控えており、参詣客でとても賑わった。

⚫︎桂米朝の落語に「百人坊主」というのがあって、これは東京落語の「大山詣り」という噺と同じなんですってー。チェック、チェック。
⚫︎たたみいわしが特産品。神奈川県鎌倉市材木座海岸〜藤沢市片瀬漁港にかけての特産品として知られている。古くから鶴岡八幡宮へ奉納されているそう。
気がつけば一度も食べたことないかも。そのまままたは醤油をつけて、マヨネーズと七味(もしくは一味)で食べても美味〜だってー。美味しそー!



2015年01月13日(火) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅6 ◼︎テーブル&大物手洗い

◼︎テーブルのブックエンドの仕分け&初大物手洗い
一応ブックエンドに立て掛けてはいるけどゴチャゴチャで噴き出してる感満載の物を仕分けたー。仕分けに迷うモノもあるわー。つづく。約15分。

洗濯機がエンスト気味なので、小物類(靴下等)に続いて大物類(長袖Tシャツ等)の手洗いにチャレンジー。タライがないので浴槽に漬け置き、翌朝バケツに移してゴシゴシ。もんのすごいめんどっちーイメージがあったけど、手洗いしてみて「あら?そうでもない?」で拍子抜けっぽい。(洗濯機の脱水機能が使えるのが大きいと思う。手絞りはかなりハードそうだもんね)洗い上がりからしたらむしろ手洗いの方が良い感じだよー。衣類の色味が薄皮一枚はがれたようにクリアになったー。洗濯板とタライの購入の真剣度がアップした感じだわ。



○5番 戸塚宿(とつかしゅく、とつかじゅく)
相模国鎌倉郡(今の神奈川県横浜市戸塚区)にあった。
当初、保土ヶ谷宿の次は藤沢宿であったが、戸塚にも宿屋が増え、客を奪われることを恐れた藤沢宿の猛反対を押し切り、幕府公認となった。
幕末の黒船来航の際には、避難民が逃げてきたといわれている。
⚫︎地図の旅とはいえ中山道を行く時は、スタート時点からわりとゆったりふんわかムードだったのが、東海道は「生き馬の目を抜く」という例えが良いのかどうか分からないけど、そういう臨場感というか賑やかな雰囲気があるねー。
地図の旅だけどなんか緊張感!



2015年01月12日(月) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅5 ◼︎シュレッド

◼︎シュレッダーかけ
昨日の続き。ずいぶん前に何だかんだ書き付けたノートどうしようか迷い中。約15分。


○4番 保土ヶ谷宿(ほどがやしゅく、ほどがやじゅく)
武蔵国橘樹郡程ヶ谷(現在の神奈川県横浜市保土ケ谷区)に置かれた。

⚫︎「保土ヶ谷宿・帷子橋 」『東海道五十三次』歌川広重画。
中山道は風景、東海道は建物密集度高い景観でまた違った趣だわ。
⚫︎「冨嶽三十六景・東海道程ヶ谷」葛飾北斎画。
桜ブロッコリーに続いて松ブロッコリーだー。
⚫︎原節子の出身地なんだ。ピンポイントだよー。
まずパッと浮かぶのは黒澤明監督の『白痴』だー。ゴージャス&サイレンス。
小津安二郎監督の作品も当然印象的だけど、やっぱり黒澤明監督作品だにゃ。



2015年01月11日(日) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅4 ◼︎シュレッド

◼︎シュレッダーかけ
小さい紙切れなのに住所バッチリ印字とか、思い出系?紙とか、仕分けに迷うパンフレット類とか、ややこし系の仕分とシュレッダーかけをしたー。この作業ってダースホース的というか結構めんどっちー。気持ちの持ち方も訓練中。約1時間。



○3番 神奈川宿(かながわしゅく、かながわじゅく)
武蔵国橘樹郡、今の神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町付近にあった。付近には神奈川湊があった。神奈川湊(かながわみなと)は、武蔵国橘樹郡神奈川(現・神奈川県横浜市神奈川区)にあった湊(港)である。
安政5年(1858年)、神奈川湊沖・小柴(横浜八景島周辺)に碇泊していたポーハタン号上で日米修好通商条約が締結された。

台町から海を見下ろす眺望は十返舎一九の『東海道中膝栗毛』や歌川広重の浮世絵にも紹介され名所とされた。神奈川沖の海は、葛飾北斎の『富嶽三十六景』神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)にも描かれた。
◼︎葛飾北斎の『富嶽三十六景』は、余りにも有名でどこか知った気になってたよー。巨大な波と富士山の画は神奈川沖海からの景観だったんだね、よくよく思えば。十返舎一九の『東海道中膝栗毛』も同様ー。もし読んだら当時のお笑い?についていけるかなー、興味。



2015年01月10日(土) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅3 ◼︎レジ袋

◾︎レジ袋たたみ
昨日の続きー。レジ袋をたたむ&プラゴミ系袋の仕分けはほぼ完了。とはいえまだ袋マウンテンから出てくるかも、というか可能性大。まあひとまずー。約15分。


○2番 川崎宿(かわさきしゅく、かわさきじゅく)
現在の神奈川県川崎市川崎区。
品川宿 - 神奈川宿間が往復十里と長く、伝馬の負担が重かったために、1623年(元和9年)に設置された。他の宿場が1601年設置ということだから後発部隊ってことね。
1729年(享保14年)ベトナムから徳川吉宗へ献上されたゾウが当地を通る。多摩川は舟橋で渡った。そうな。
ウエルカムぞうさん、江戸時代の日本にぞうさんがいたんだー、驚いた。
カワサキハロウィン KAWASAKI Halloween ニュースで見たよー。インパクト大だよー。川崎市はポップにはじける土壌がある?



2015年01月09日(金) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅2 ◼︎レジ袋

◼︎レジ袋たたみ
昨日の続き、雑紙を仕分けたり、汚れのあるレジ袋の持って行き場所に迷ったり、レジ袋をたたんだり、作業は単純だけど結構めんどっちー。約15分。



○1番 品川宿(しながわしゅく、しながわじゅく)
中山道の板橋宿、甲州街道の内藤新宿、日光街道・奥州街道の千住宿と並んで江戸四宿と呼ばれた。五街道の各々について江戸・日本橋(地図)に最も近い宿場町の総称。現在の東京都品川区内。

古典落語の廓噺(居残り佐平次、品川心中等)の舞台、ですと。よく知らないの。東の落語家さんの題目かしら?
地図の旅中に桂米朝のCD聴くとフィット感が倍増よー。
「品川 日乃出」歌川広重 中山道の風景画よりリキが入ってる気がする。
「東海道品川御殿山の不二」葛飾北斎 『富嶽三十六景』 スバラシー、画面が味の塊って感じだよー。桜ブロッコリー。



2015年01月08日(木) 自分の居心地いい!を発掘 東海道地図の旅1 ◾︎レジ袋

中山道京都三条大橋に12月30日に辿り着いて、年明けて七草粥の日も超えたしで、今度は海岸沿いの東海道地図の旅にゴー。

◾︎中山道地図の旅からの基本のキ〜レジ袋たたみ
あらかたたたみ終わったと思ってたレジ袋がまた出てきた。あとエコ使いしてそのまんま放置のレジ袋とか。あれからスーパーにレジ袋を持参するようになったから増殖はストップ。せっせとたたむ。約30分。


○日本橋 起点
東京都中央区の日本橋川に架かる橋。
中山道と出発地点は同じねー。
出発〜。



2015年01月07日(水) ホームベーカリーで初パン焼く

元旦に先に餅つきデビューした、師走にAmazonで買ったsirocaのホームベーカリーで食パンを焼いたー。初めてのホームベーカリーだー。添加物(マーガリンとかショートニングとか)が気になって買ったところがあるから、出来合いのパンミックス使ったら意味なくなっちゃうーと、お手軽お粉の誘惑をグッとこらえて、材料を1個々計量、結構めんどっちー、慣れの問題かしら。時々ウィンウィンこねる音がして約5時間かけて完成〜。焼き上がりの20分〜30分前から漂ってくるパンの香りが、もう堪らないって感じだよー。まさに至福の香り。堅からず柔らかからずの耳が出来てた。ふわんふわん。素朴な味わいだったー。取扱説明書の基本のレシピ通り作ったから、応用バージョンも作ってみたいな。



2015年01月06日(火) 浴槽とバケツで手洗い

ここのところ、洗濯機がエンスト起こして最終的には動いてくれるんだけど、足掛け2日がかりになったりで、洗濯タイムはハラハラドキドキだわー。若女子の時に買った洗濯機だもんね(イトーヨーカドーで)よく頑張ってくれてるよ。漬け置きとかしちゃうとセンサーが上手く働かなくなるっぽい。浴槽とバケツに漬け置いて手洗いしてみた。というより、単純に押して攪拌。意外と手洗いいいかも。洗濯板買ってみようかなーと検討中ー。



2015年01月05日(月) 豆乳ミルクティーをば

Yahoo!ニュース 1月3日付の雑誌 Business Journalの牛乳が完全栄養食品だというのはデマ(むしろ危険?)的な記事を読んで、極論過ぎるなーという印象がありつつ、「自然のレッスン」北山耕平著が頭をよぎったー。「牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物ですが、もし飲むときは低温殺菌された成分無調整のものを〜」とある。この本、かなり前にブログで紹介されてたのを見て知ったんだけど、知ることが出来てよかったと思う本だよー。今でこそエコとかオーガニックって一般的だけど、この本の初版が1985年ってビックリ、当時は怪しげ本扱いだったんじゃないかな?ま、それで紅茶を常飲する身としては、豆乳も選択肢にあってもいいんじゃないかなと思って豆乳で淹れる紅茶を検索ー。「英国紅茶専門店が豆乳ミルクティーを淹れるとこうなる」というサイトで紹介されていたロイヤルミルクティーの応用バージョン的淹れ方で作ったら、イヤな豆乳臭さとか全然なくって美味しい〜。牛乳よりグーなくらい。暫くハマりそうよー。



2015年01月04日(日) おせちお重箱の片付け

元旦、2日、3日で食べきったおせちお重箱の仕分けをしたー。仕切り用のプラスチックの入れ物を洗って干し干し。お重箱は一部緩衝材のプラスチック以外、ダンボール製(たぶん)なのでバラバラにして資源ゴミ袋に入れたー。つい最近、前のおせちお重箱をノコギリでギコギコ切ったりして解体したのからして、ワタシ的にニュースにしていいようなスピードだったのだー。

ちなみに今年は、楽天市場の博多久松というショップのおせちを買ってみた。第1位の宣伝が踊ってるよー、まあモノは試しと思ってチャレンジ。スゴイと思ったのは冷凍技術、カチンコチンを解凍してもドリップが全然出てなかったよ。全体的に味が濃くておつまみっぽいけど、冷凍だし、日持ちさせなきゃだしを考慮すると、許容範囲の美味しさだったなーの印象。



2015年01月03日(土) 朝風呂

お正月3日、初朝風呂に入るの巻。入浴剤が肌に合わくて粗塩にしたらより体が温まるようになった気がするよー。浸透圧の関係やら何やらで、ミネラルが入ってるタイプの塩は、汗をかかせてくれて毒素も排出する手助けをしてくれるとかで(さら湯はよろしくないみたいね)それこそエコと手軽さを兼ね備えてグーだよー。師走にAmazonで買ったTANITAのキッチンスケールで粗塩を初計りしたー。レビューが爆発的に多かったんで選んだんだけど良さげな感触。今のフラットスケールの使い勝手がイマイチだっただけに、こちらもグーな予感。



2015年01月02日(金) 自立型ブラシ

元旦そして今日、片付けお正月発進ー。イライラしながらジッとしてるよりはと思って発奮材にチェンジー。(自分がイイと思う河岸に変えるよ、もー。)で、洗面所の魑魅魍魎タナを仕分けたー。無分類状態で、要るもの要らないものでごった返してるのを第一段階、袋に分け分け作業。今日の収穫、箱の奥からマーナの細かい所用?自立型ブラシが出てきた。こんなの買ってあったのすっかり忘れてたよ。蛇口周り磨きに丁度いい〜。100円ショップのと比べて毛先がシャープ、狭い溝に入り込んでくれてでいい感じー。約15分。つづく。



2015年01月01日(木) ホームベーカリーで餅つき

2015年 元旦
初ホームベーカリーで初お餅をついたー。
師走にAmazonのタイムセールで見つけたsirocaホームベーカリーっていうの、レビューの件数も多かったんで思い切って買ってみたのだー。(Panasonicが良さげ?と思ってたんだけどお試し価格っぽかったから背中押された)
塩梅がよく分からないのでまずは2合で挑戦。 スライム?餅まみれになりながら容器から出したー。お、親指と人差し指がのっぴきならんーっがっ離れた。とはいえ、いい感じの食感。やっぱりつきたてのお餅は美味しい〜♪


 < 過去  INDEX  未来 >


Begonia [MAIL] [おうち鑑賞]

My追加