マニアックな憂鬱〜雌伏篇...ふじぽん

 

 

「ドラゴンクエスト8」の発表でいちばん驚いたこと。 - 2002年11月30日(土)

ついに「ドラゴンクエスト8」の発売が正式発表された。
もちろん、スタッフはシステム&ストーリーが堀井雄二、
キャラクターが鳥山明、音楽はすぎやまこういち。
そういえば、中村光一はどこにいったんだ?などと思いつつも。

それにしても、出るものだとばっかり思っていたんだけれど、正式発表はこれがはじめてだったんだなあ、意外だ…

ドラゴンクエスト(以下DQ)といえば、ファイナルファンタジー(以下FF)と何かと比較されわけなのだが、もうすでに12作目まで発表されているFFに比べ、DQの歩みは、遅々としてはかどらない。
これも、多くのスタッフで製作され、9と10を同時進行というようなことも可能であったFFと、メインの3人は常に同じメンバーであったDQとの差異なのだろう。

FFが、「マイナス点」も多いけれど、それ以上に斬新なグラフィックやサウンド、システムという、プラスでマイナスを補うようなつくりをしているのに対し、DQは、非常に細かいところにまで気が配られていて、とにかく減点が少ないゲームになっている。

いちばんの特徴は、シナリオを書いている堀井さんが、ゲームをよく知っている人だということだろう
FFは、ゲームを知らないシナリオライター、グラフィッカーが創ったものをゲームで表現しようとしているのに対し、DQは、面白いゲームを創るためには、どういうようなシナリオが必要なのか?という視点を感じることが多いのだ。それは、ある意味、絶大な安定感の源でもあるし、「殻を破れない」という元凶でもあるかもしれない。

ドラクエ7をやっていたとき思ったのは「これがDQというタイトルじゃなかったら、最初の方に投げ出さなかっただろうか?」ということだった。
DQは、出るのが遅いけれど、もし一年に一回のペースで今のDQが出ていたら、飽きない保障はないような気がする。

でも、今度もPS3が出た後に発売されるような気がするなあ、DQ8。

ところで、堀井さんも、もう50歳近くになられたんですねえ。
実は、ドラクエ8の発表の記事でいちばん驚いたのは、堀井さんのプロフィールの年齢のところだったのです。
あの、ちょっとオタッキーなお兄さん、だった人が…




...

「毎日更新すること」の恍惚と不安。 - 2002年11月28日(木)

 かの有名な「九十九式」の連続更新が、2年ぶりにとぎれるという。 
 むしろ、休むことより2年間も休まず続けてこられたことに敬意を表すしかないのだが。あれだけの質のものを毎日生み出し続けるのは大変なことだ。
 たぶん、飲んだくれて更新するのがキツイと思った夜もあっただろうし、時間はあっても最初の一文が書けないということもあったはず。
 
 僕の表サイトの日記も、基本的に毎日更新の方針で、もう1年近くになる。
 もちろん、ウチは諸事情で更新できない日もあったし、先日アメリカに行ったときには、ついに日記の日付上の連続更新すらストップしてしまった。
 
 たまに「よくそんなにほとんど毎日更新できますね」と言われるが、実は、毎日更新し続けている間というのは、そんなに苦痛ではない。もちろんそれは、読者から過剰なプレッシャーをかけられることのない小サイト故なのかもしれないけれど。
 実際、毎日更新していると、どんどん文章を組み立てるスピードが速くなっていく。「毎日なんて、書くネタがなくて書けない」と言われたりするけれど、毎日書いていると、日常生活に書かなくてはならないイベントが存在しない日には、好きなことが書ける真っ白な画用紙を渡された子供のような気分になることもある。
 ネタがない日のほうが、楽しかったりするものだ。まあ、これはもともとネタ系でない日記の特権なんだろうなあ。「笑わせないといけない」となると話は違ってくるだろうし。

 むしろ「書いてるのが日常」で、書かない日なんかは、どうも気になって仕方がなかったりするものだ。僕もアメリカ旅行先のデモ用のパソコンで、何度自分のサイトに行ってみようと思ったことか。
 だいたい、日本語が使えないパソコンで、更新しようもないのだどさ。
 石川啄木風にローマ字日記、なんてのも、ねえ。

 5日ぶりにトランク抱えて家に帰って、早速パソコンの電源を入れたもんなあ。
 別に、世界は何一つ変わっちゃいなかったけど。

 というわけで、僕は2年も更新を続けられていたミヤモトさんは、すごい!
と思うと同時に、この空白の1日のミヤモトさんの心境にものすごく興味があるのです。
 きっと、1日中「あっ、面白いこと思い浮かんだ!」とか悶々とされているんじゃないかなあ、などと想像したりして。



...

「たたかっている」 - 2002年11月27日(水)

「たたかっている」
というと、派手に動き回ってドンパチやっている光景を思い浮かべるのだけれど、
実際には、沈黙のたたかいというのが、いろんなところにあるのだ。


たとえば、会社で理不尽に怒られたとき、
友達の彼女を好きになってしまったとき、
自分は生きるのが下手なんじゃないかなあ、と感じるとき。

誰かに文句を言ったり、自己主張するだけが「たたかい」じゃない。
今日も、僕は無表情の下で、たたかっている。


...

肝油の秘密! - 2002年11月25日(月)

「かんゆ」って、記憶にあるだろうか?
幼稚園のときに、「一日一個だけよ」といって渡された、小さなどら焼きのような形をした、表面にザラザラのやつがついている小豆大の食品だ。
当時は幼稚園児なりに甘いものに飢えていたから、あれいくつもまとめて口の中に放り込んで食ってみたいものだと思うことが多かった。

今日、風邪薬を買いに薬局へ行ったら、レジの裏の棚に、肝油の缶が置いてあった。500粒入りで3000円くらい。
一個5〜6円といったところのようだ。
ちなみに、どうして一日1個かというと、肝油にはビタミンA(不足すると夜盲症になる)やビタミンCなどのさまざまなビタミンが入っていて、摂取しすぎるとよくないためのようだ。
 ちょっとの羞恥心が邪魔しなければ、買って帰りたかったんだけどなあ。



...

メールマガジンの落日。 - 2002年11月22日(金)

 メルマガが「新しいメディア」だなんて持ち上げられたのは、昔の話。
 昨日、「まぐまぐ」で今とっているメールマガジンのチェックをしていたのだが、なんと60誌あまりもあったのだ。
 しかし、そのうちの半数はもう、「休刊・廃刊」。
 さらに、残り半数の大部分は、ホームページ持ちの人ならわかっていただけると思うのだが、いわゆる「ホームページ宣伝系」のもの。
 自分のを載せてくれるかもしれないと思って、ずっと前に一括登録システムをつかったことがあるのだが、スパムメールの大洪水になってしまった。
 「お得なビジネス!」「きみも貧乏から脱出!」「おすすめビデオ!」
いったいどこが、ホームページ宣伝メルマガなんだ?
 だいたい、こんなの真面目に全部読んでる奴はいないって。
 パソコンをさわりはじめの頃は、どんなメールでも嬉しかったりするものだが、最近は、メールボックスに沢山メールが入っているとうんざりする。
 またスパムかよ…

発行部数1万部あとかいうけど、みんな自分の宣伝はしたくても、他人の宣伝なんて、あんまり興味ないだろう。要するに、1万人に配布されても、読んでくれている人は一握り。スパムメールばかりが増えて、宣伝効果ほとんどなし。

 もちろん、ごく一部に無料でも良心的なメルマガはあるのだが、結局、個人で良いものを発行し続けている人というのは少ない。
 ホームページ運営にしてもそうなのだが、書き手が思っているほどみんな真剣に見てはいないし、期待したようなリアクションなんて、返ってこない場合がほとんどなのだ。勢い込んで発行した書き手は、何号かですぐにリタイアしていく。
 ビジネス色のない個人のメルマガで、この2年間を生き延びたものは、約20件中ひとつも無かった。
 こうして、「個人で発行できる新しいメディア」であるはずのメールマガジンは、なんだかよくわからないまま衰退の一途を辿っていく。

 といいつつ、地道にメルマガ出してたりするんですけどね、僕も。
 でも、毎回読者数を確認するのが怖いです。


...

すべてがGになる… - 2002年11月21日(木)

まあ、そういって巨人を非難する声がある一方、サイト巡りをしていると「企業努力をしていない他の球団が悪い!」という暴論を吐いているサイトがけっこう多いのも事実。
 要するに、巨人が勝てばいいんだろ?
 星野阪神も、偉そうに巨人批判をしているが、選手をむしりとっていくさまは、まさにプチ巨人。人のことは言えないだろ。
 まあ、彼自身も中日を裏切った男だから、仕方ないか。

 しかし、考えてみてもらいたい。企業努力とか言ったって、もう既に人気が確立されていて、しかも球団の勝利が直接自社の業績に直結するチームと球団がいくら勝っても、車やハムの売り上げに直結しないチームを比較すること自体がナンセンス。
 他の大企業に身売りしろ、なんていうのも、いかにもバカが考えそうなことだ。
 中小企業をリストラされた社員に「それなら大企業に就職しなおせばいいじゃん」とかいうようなもんだ。
 今の日本で、儲からない球団を買い取る財力がある球団が、どれだけあるというのか?貧乏な地方は、球団を持っちゃいかんのかね。
 巨人や阪神なら、いくらでも買い手はつくだろうけどね。
 「巨人は道楽で金をばら撒いている」のじゃなくて、巨人は投資をしているだけなのだ。広島がペタジーニに同じ年俸を払ったら、それはまぎれもなく「道楽」でしかないだろうけど。
 ある球団にとっては、金を使うことが投資になり、ある球団にとっては、道楽になってしまう。
 そりゃ、「投資」になる方の勝ちだ。

 そういうふうなシステムになってしまっていること自体が、問題だと思わないのだろうか?

 野球界は、これから衰退することはあっても、発展することはない。
 野球をやる子供の数は確実に減少しているし、テレビにしても多チャンネル化がすすんでいる。
 巨人に限っても、今まで贔屓のチームの途中経過を知るために巨人戦を観ていた者たちは、みんなネットでチェックするか、スカパーを観ている。

 マイナーチームの一流選手は、みんなメジャーに行くか、FAで人気チームに行ってしまう。人気チームは、メジャーに選手が流出しても、かわりをマイナーチームから引き抜く。
 結局、マイナーチームは、どんどん弱体化していく一方なのだ。
 今年のパリーグなんて、上位3チームと下位3チームには、明らかな戦力格差が存在していた。
 
 いっそのこと、みんな巨人になってしまえばいいのかもしれない。
 栄光の巨人軍・赤組vs白組。青組vs黄組。
 選手たちも、みんな巨人に入れて万々歳。優勝は毎年巨人。
 
 他球団は、「巨人に依存しないと生きていけない」と思っているようだけれど、それって「巨人に食いものにされていることに気がついていない」だけだと思うのだが。
 
 昔、中国で最初の大農民反乱を起こした陳勝という男は「王侯将相、いずくんぞ種あらんや」と叫んだ。どうして同じプロ野球選手なのに、こんなに扱いが異なるんだ。
 どうして宮本や岡崎が芸能界でやっていけて、大豊がスカウトに転身なんだ。
 妙なチーム格差や負け犬根性を生み出したのは、いったい誰だ。


...

ゲームのオリジナリティって何? - 2002年11月18日(月)

GDnetの記事より。 

【任天堂が同社のゲームソフト「ファイアーエムブレム」の著作権を侵害されたとして、エンターブレインなど2社にゲームソフト「ティアリングサーガ」の販売差し止めと損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は11月14日、任天堂の請求を棄却する判決を言い渡した。

 同訴訟は、ゲームソフトメーカーのティルナノーグが開発した「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」が、「ファイアーエムブレム」のゲーム内容やキャラクターに酷似しているなどとして、任天堂がティルナノーグと販売元のエンターブレインに対しソフト販売の差し止めと約2億6000万円の損害賠償を求めたもの。

 判決は「キャラクターの複製はない」などとして任天堂の主張を退けた】

〜〜〜〜〜〜〜

 確かに、「酷似」していました、ティアリングサーガ。
 もともとファイアーエムブレムを作っていたスタッフが、諸事情ってやつで独立して作ったらしいので、ある種確信犯的なところもあり。
 任天堂としては、自社の看板ゲームをプレステで出すなんてとんでもない!
と怒りにまかせての訴訟だったと思うのですが。
 それにしても、この判決の「キャラクターの複製がない」というところは、ちょっと引っかかったんですけどね。
 
 僕は、ゲームというやつの肝は「ゲームシステム」だと思うのです。
 キャラクターももちろん大事だし、ヒットの要因になるんでしょうけど、やっぱりファイアーエムブレムが売れたのは、「キャラクターに個性を持たせて、それぞれが成長していく、ストーリー性のあるシミュレーションゲーム」というシステムの勝利なのではないかと。

 しかし、それを言い出すと、古くは「ボコスカウォーズ」とか「ファーストクイーン」なんてゲームが、その元祖になってしまいますし。
 フィールド型はウルティマのパクリで、ダンジョン型はウィザードリーのパクリになってしまう。
 同時期にセガが出していた「シャイニング・フォース」なんか、モロに「死んだ人が生き返れるファイアーエムブレム」でしたしね。

 ゲームにとって問題なのは、「見た目の類似」より「システムの類似」だと思います。遊ぶ側としたら、面白い改良版がどんどん出てくるほうが望ましいわけではありますが。
 
 まあ、「裏切り者は訴えてやる!」という恫喝目的としたら、敗訴しても任天堂としては失敗ではないとは思うのですが。


...

マイルチャンピオンシップで、一番ついていなかった奴。 - 2002年11月17日(日)

G1開催の日曜日恒例(涙)の企画、G1悔悟録の時間です。

 もう馬券は買ってしまったあとだったので、どうしようもないけれど、テレビでパドックのアドマイヤコジーンを見たとき、ちょっと悪い予感がしたのだ。
 なんだか、やたらと厩務員に甘えていた。
今回のマイルCSだが、僕もアドマイヤコジーン軸という、レース中叫びようもない買い方をしてしまった。
 今年のこの馬のレース振りからみて、まず連を外すことはないだろうと思っていたのだ。逃げ馬不在でハイペースにもならないだろうし、ちょうど去年のゼンノエルシドのようなレースをするのではないかと予想していた。
まあ、何か切れる馬にやられることはあっても、2着には…
 結果は、まったく行きっぷりが悪い7着だったのだけれど、もちろん前述したように引退が決まっていて、周りの気持ちが「とにかく無事に…」という方向に傾いてしまったのかもしれないが、後藤JKも、断然の一番人気に「大事に乗らなくては」という気持ちが強すぎたのだと思う。
 後から考えてみれば、今年のこの馬のレースは馬群でもまれることがなかったわけで、今日のレースは、乗り役が慎重になったあまりに後手後手を踏んでしまい、結果として馬群にもまれて先行しきれず、切れるというより長くいい足を使って後続を封じるという、この馬のレースができなかったのだろう。
 でも、アドマイヤコジーンを買ったことは後悔しようがない。同じ状況に立たされれば、自分がトウカイポイントの馬主でもないかぎり、買わない。
 「前走は不利がなければ突き抜けていた」とかいうけれど、その手の話を全部真に受けていれば、今日のメンバーで馬券なんて絞りきれるはずもない。
 それをいうなら、グラスワールド急上昇!だって同じレベルの話なわけで。富士Sでいうのなら、いちばん強かったのは間違いなくメイショウラムセスだ。
 今日のメンバーで、可能性の話をしはじめたら、いったい何点買わなければならなかったことなのだろう。僕はアンカツ・京都でテンザンセイザとエイシンプレストンは買ってたんだが。
 要するに、トウカイポイントにとって、今日のレースは結果として嵌ったということなのだ。それもまた競馬。たぶん、パラレルにテンザンセイザが勝つ未来図もあったはずだし、もちろんアドマイヤコジーンが勝つ未来図もあったはず。

 しかし、馬券が獲れなかったのはともかく、こういう荒れるレースだということが予見できなかったのは悔しい。例えば、天皇賞・秋のように、同じ外れでも「予想は完璧だったが、結果が悪かった」と悔しい思いをすることもある。
 でも、今日のレースは、予想そのものが間違っていた。
 荒れると踏んでトウカイポイントを拾えていなかったのなら、それはそれで諦めもつくのだが、堅いと思い込んでいたのだから、どうしようもない。
 それにしても蛯名、人気薄で勝ったときにスタンドにガッツポーズすると、喧嘩売られたみたいでムカつくのでやめてください。
 あと、後藤君は、乗り役自体を辞めたほうがいいと思います。今日の内容は、下手どころか酷い。木刀で殴ってやりたいくらいだが、どうせアドコジが連に絡んでもトウカイポイントなんて持ってないからもういいです。

今日の教訓。
(1) 後藤のG1での人気馬は、疑ってかかれ(ローズバドで学んでないぞ、俺)
(2) 引退が決まっている馬は、信用しすぎないほうがいい(タイキシャトルだって、負けたじゃないか、よく考えれば)
(3) 一叩きしたからといって、次走が必ずもっとよくなるとはかぎらない。
(4) 競馬なんてアテにならないギャンブルに、あまり多額の金を賭けちゃダメだ。

 ほんとうは、アメリカでロブスターを沢山たべたから、エビのたたりにあったんじゃないかなあと思っているのだが。
 
 しかし、今日いちばんツイテナカッタ奴は、トウカイポイントかもしれない。
 せっかく一世一代の激走(僕はこの馬が今後G1で連に絡むことは、2度と無いと思っている)をして、G1馬になったにもかかわらず、この皇帝の孫であり帝王の子供である馬は、セン馬なのだ…



...

平井堅「リング」に隠された秘密! - 2002年11月16日(土)

今朝仕事に行く車の中でFMを聴いていたら、平井堅の新曲「リング」が流れてきた。
 この曲を聴いて気がついたことがある。
 ひょっとしたら、もう周知の事実なのかもしれないが、
 平井堅の声や歌い方は、槙原敬之に、かなり似ているのだ。
 目をつぶって聴けば、たぶんどっちがどっちかわからないくらい。
 もちろん、運転中にやっちゃダメだが。

 ところで、先日当直明けで仕事をしていたら、同僚の女性に
「不精ヒゲくらいなんとかしてくださいよ〜」と怒られた。
「平井堅だったら、『あの不精ヒゲがイイ!』っていうくせに」
と言い返すと「え〜っ?平井堅って、私、生理的に受け付けないんです、
だって、ものすごくホモっぽいんだもの!」と答えた。
 ホモっぽいんですか?平井堅って。

 平井堅と槙原敬之の声が似ているということは、あれは「ゲイ声」なんだろうか?

 ※実際の平井さんの嗜好については、僕はよく知りません、あしからず。


...

「電波少年」の最後の企画予想。 - 2002年11月14日(木)

 昨日の夜「電波少年」のカッパヤラセ事件をフジテレビの「ニュースJAPAN」が、叩きまくっていた。
 あの、キム・ヘギョンさん独占インタビューを流し、「愛するふたり、別れるふたり」という、超高視聴率ヤラセ番組を放映していた局が。
 マスコミは、他人の悪事となると、異様に声が大きくなるらしい。

 しかし、こういうのをみると、いかにメディアは人から与えられた情報を検証せずに垂れ流しているか、ということががはっきりわかる。日本テレビを非難する前に、自省しろよという感じだが。

 それはさておき、「河童」という生き物のこと、久々に耳にした。
 僕がしっている「河童」というのは、キュウリが好きで、甲羅を背負って頭に皿がある、緑色の妖怪。
 いちばんメジャーなのが、西遊記に出てくる沙悟淨で、そういえば、カールスモーキー石井が「河童」って映画を撮ったりもしていたっけ。未見ですが。
 あとは、寿司のカッパ巻きと「黄桜」のCMくらい?

 このニュースを聞いて、そろそろ「電波少年」も終わりじゃないかという気がしてきた。
最後の企画は「歯車」か「或阿呆の一生 」か?


...

ローカルヒーロー「黄金戦隊かぼっちゃマン」の憂鬱。 - 2002年11月11日(月)

まず以下のリンク先の記事をご覧ください。

「琉球新報」の記事「身近なヒーロー大集合」


 この記事、もうあまりにツッコミどころ満載で、どこから取り上げていいのやら…という感じなのですが。
 だいたい、九州圏内の3ヒーローで、「全国」とか名乗っちゃってますしね。
 それにしても「かぼっちゃマン」と「タネガシマン」はく、くるしい…と思いつつも許容できるような気がするのですが、
「平戸防衛戦隊ひらどしマン」というのは、あまりの貧困なネーミングセンスに悶絶です。
「ひらどマン」でいいんじゃないの?
ただでさえ「ひらど」が繰り返されていて、くどい名前なのに。
そんなに平戸が「市」であることを主張したいんでしょうか。
でも、ここまでくどいと、隣町の大事件に対しては「管轄外だから」
とかいって、出動してくれなさそうな予感もします。
 
 たぶん子供たちは「ハリケンジャーとか呼んでくれたほうがいいのに」と内心思いながらも、
このローカルヒーローたちにつきあわされていたんじゃないのかなあ。

 まあ、「キン肉マン」なんてのも、メジャーになってからはともかく、
初期のころは「センス悪い名前だなあ」と子供心に思っていた記憶があるのですが。



...

テキストサイトの掲示板の存在意義って? - 2002年11月10日(日)

 掲示板というのは、サイトにとって必要不可欠なコンテンツなのだと、ずっと思っていた。
 でも、最近は無くてもいいのかな?という気もしてきているのだ。
 実際、テキスト系のサイトには、掲示板が無いもしくは無くしてしまったところもけっこうあるし、リドミ等のアクセス数から考えるとかなり人が来ているはずのサイトでも、掲示板はガラガラだったりする。
 書き込みやすいサイト、書き込みにくいサイトというのは確かに存在していて、あまりに論旨としてまとまっているサイトには書き込みにくいし、常連さんがガッチリ固めているサイトというのも書き込みにくい。
 サイト管理人の立場からすれば、掲示板が盛り上がっているとサイトというのはうらやましい一方、こんな書き込みにもいちいち相手しないといけないのか…と思うことも多い。

 書き込む立場からすれば、「こんなこと書いてバカにされないかなあ」と思うし、書き込まれる立場からすれば「何か書いて欲しいんだけど…これは宣伝?これはレスが返しにくい内容だなあ…」とか、悩みの種は尽きない。

 ごく一般的なテキストサイトの掲示板は、けっこう閑散としていることが多い。でも、それも仕方がないことなのかもしれない。
 
 だいたいの読者は、テキストサイトの内容を読み流している。
 たとえば、新聞を取っている人のなかで、読者投稿欄に意見を送り続けている人の割合って、ほんとに微々たるもの。ネットでは、手間がかからず意見が送りやすいとしても、リアクションの割合、とくに管理者にとって嬉しいリアクションの割合は限られているものなのだ。

 これはもう、「友達は欲しいけど、向こうから『友達になろうよ!』と気軽に言ってくるような奴は嫌だ」と言いながら、ずっと友達ができるのを待っているのと同じ。
 掲示板にどんどん書き込みをして欲しいけれど、掲示板に気軽にわけのわからんことを書いてくるような人にはかえって違和感を感じてしまうという、アンフレンドリーな管理人の悩みっていうのは尽きることがない。

 
 


 


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home