長い長い螺旋階段を何時までも何処までも上り続ける
一瞬の眩暈が光を拡散させて、現実を拡散させて、其れから?

私は、ただ綴るだけ。
音符の無い五線譜は、之から奏でられるかも知れない旋律か、薄れた記憶の律動か。








2006年11月28日(火) 『  』

 空白は、未だ埋まらない。


 家に居ると――苛立ちが収まらない。其れでも帰宅時間は定められているわけで、其れぎりぎりに家に着くよう、私は努めて大学図書館で時間を潰す。幸か不幸か――遣るべきこと、遣らなければならないことは多い、山程ある。そういった意味では 幸い と言うべきか。
 体調を崩している事を、季節の変わり目と判じるのは容易い。もっと内側に理由が在るのだとすれば、其れは判じようが無い。他者に――軽々しく語る言葉を、私は持ち合わせていないのだ、其れならば何を語ろう、相手に合わせて、私は言葉を選ばなければなるまい、聞く言葉も、語る言葉も、同様に。コミュニケーションが――互いに理解し合える、つまり 同じ日本語なる言語を使っている以上理解し合えねばならない 等といった暗黙の諒解は、幻想に過ぎない。私は、だから、常にアプローチしなければならないのだろう、自ら語り掛けを行おうと思うのならば。
 家族に対して――私は、自ら語り掛けをしたいと思わないのだから、其れは謂わば 欠陥 とでも言うべきものだろう。儒教的に考えれば在り得べからざる事で、或いは多分如何なる思想の下でも――其れが順当な宗教的であればあるほど――在ってはならないことなのだろう。心の病、等とは死んでも言うまい。そうではなくて。もっと根源は、別のところに在るように私は感じている。

 畢竟、人は一人きりで生まれ落ちて、一人きりで死んでゆくのだ――。私の目の前でそう言った詩人が居る。あまりにも印象的な言葉。日本では嘗て文化勲章を授与され世界的にも有名な其の人には、来月に会える予定だ。加速した時の流れを穏やかに戻してくれる人。語り掛けに、恐らく一際気を使っているであろう人。あのようになりたいと思うのは傲慢だ――私は私の道を歩むと決めたのは、私が未だ幼い日の頃のこと。



2006年11月18日(土) 空白

 昼間見た夢の続きに居るような、微睡みにも似た幻惑の、中に、佇んで。

 昨日、必死に思い出そうとして叶わなかったこと。
 ――先週の金曜日の記憶が無い。
 金曜日だから、大学へ行く為に家を出たのは13時の筈。そうでなければ時間に間に合わない。然し、私は5分ほど送れて家を出たと記憶している――結果的に地下鉄には何時もより一本遅い便に乗り、バスにはぎりぎり間に合った。そうして、大学には14時過ぎに着いた筈。
 其処から先だ。
 授業は14時40分から。私は14時半に入れば良い、其れまでは入れない。だから何処かで何かをして時間を潰した筈だ。
 空白の30分間。私は、何処で何をしていたのだろう。
 普段なら図書館へ行って時間を潰すことが少なくない。だが其の記憶は無い。では他に私がどのように時間を潰すだろうか。人に会った記憶も無い。遣らなければならなかったことをこなしたような記憶も無い。

 空白。

 私の微睡みは、ずっと続いている。



2006年11月17日(金) 無題

 淡い微睡みを感じながら、すっかり冬の空気になってしまった外気の中へ足を滑らせると、雪の気配と低い陽射しに包まれて、歩きながらも転寝してしまいそうで怖かった、其の恐怖心が波紋を導いたのかも知れない、バスを降りるなり覚えたのは古い記憶の感情の波。滑稽で何処か子供染みた――記録。
 仕事着は常に白衣だ。図書館も、リテラシーTAも。どうも、情報を司る機関に勤めているような気がする――図書館もリテラシーも、古くも新しくも情報を掌握している 場所 に違いない。私自身には似つかわしくない場所かも知れないと感じ始めてどれほど経つだろう。

 小さな夜明けの暖かさと冬の鋭い寒さが同居している。

 此処は――孤独と孤立が同義になってしまう恐ろしさを秘めた場所だ。



2006年11月16日(木) 翼の行く末

 昨日水曜日、ゼミナール及び卒論。

「卒論を書き上げる為に、何が欲しい? 例えば、フィードバックしてくれる友達、とか」

 皆は何と答えただろう――「ゼミが終わった後の時間かな、刺激された後だから」「やっぱり友達、一緒に悩んで議論できる人」「時間でしょう。時間がもっと欲しい」等々。
 私の答えは明白だった。――声には、出来なかったけれども。

「ただ静かな場所があれば。静かな場所で纏った時間――半日くらい一人で居られる場所」

 家に居れば煩わしさが付き纏う。自室に一時間も閉じ篭もれば親から声が掛かる、そうでなければ如何でも良いような家族の討議の声が響く、若しくは兄と母の喧嘩染みた口論が始まる――。そんな中では卒論は愚か宿題だってまともには出来ない。其れでも何とか 不真面目者 のレッテルを貼られずに済むくらいには尽力して、今日まで生きてきたわけで。私だって好い加減、外に出たいのだ――其れが 逃避 であっても良いと思うほどに。

 逃避。
 空を飛ぶ翼に喩え、私は自らを片翼と称してきた――長い間に渡って。其れを更に明確な言葉に変換してくれたのが、恐らく「浮遊」と「飛行」の差異を物語ってくれた作品に不意に出会えたことと無関係ではないだろう。
 私は、自分の翼の行く末が「浮遊」でも「飛行」でも構わないと思っているわけだ。以前は、「飛行」であると信じて疑わなかったものだけれども――これが単なる「浮遊」であっても、私は此処から離れたいと思っている、其れだけが一つの事実として残るのならば構わないと、考え始めている。



2006年11月08日(水) 後輩の

 特別週間終了後、初のゼミ。
 ――ははあ、そういう風に 無視 するか。あな憎らしや、某後輩(男)。彼に関しては関係を修復しようとは露ほどにも考えていないので、此の侭私が卒業するまでの数ヶ月間を過ごすことになるだろう。所詮、週に一度しか会わない関係。私としては大きな損害も無いので、別段構うこともない。社会に出たときに困るのも、彼のみ。


 一人の友人が――後輩の女の子で、結構懐いてくれていたので私も可愛がっていた――そんな子が、諸事情により大学を恐らく中退(或いは休学かも知れないが、復帰見込みは絶望的であるように思われる)して、実家に戻っている。海を越えて、少し。何処か遠く感じるのは、彼女の住所に見慣れない字が並んでいるからかも知れない。
 鬱病。
 毎月病院に通っていたのは知っていた。学内で同じバイトについていたのだから、直接聞かされなくても察知は可能だ。彼女はとても上手に自分の状況を隠していたように思う。例えば左耳。彼女の左耳は殆ど機能していないのだが、其れを巧妙に隠すように、人の言葉は丁寧に聞いていたし、立ち位置には非常に気を使っていた――決して人の右に並ぶことは無く、最左に位置していた。
 そういう意味で、私は彼女を尊敬していた。本当に病を抱えている者は、(こういう不特定多数の、彼女のことを 彼女 だと知らない人が読むような場所ならいざ知らず)自ら其のことを口外はしないものだ。私が意識して努めてきたことを、彼女は努力して為していたのだろうか、それとも自然と意識せずにそうしていたのだろうか、いずれにせよ、私は彼女のそういう面を年少ながら尊敬していた。
 今は、閉鎖病棟に居るそうだ。之が相当酷い状態であるということは、私も経験上知っている。

 彼女はずっと、自分の境遇に安住することを認めなかった。多分、殻に閉じ篭もっているのは楽であっただろうけれど。彼女は努めて外に出るように尽力していたと、私は思う。

 大学寮に入っていた。其処も既に引き払われたという――再び会えることがあるのなら、叶わなかった お茶会 をしたい。


+++++++++
CLAP!御礼、反転文字。反転させて読んで下さいな。
10月31日01:17-01:21
 そういう言葉で私を表現/形容してくれた人は、初めて。どうも有難う。
 私もアナタの狂おしいほど美しい紅の、暁よりも冴えた月の頃の灘の如き色彩を持つ言の葉の端々、其の鋭さ、――好きよ。



2006年11月07日(火)

 揺籃 ゆらゆら 揺られて 堕ちて。

 僕等の 夢も ゆらゆら 堕ちて。

 未来も 一緒に ゆらゆら 堕ちた。



 時計の秒針が動く度に、私は何かを失っていくような思いに苛まされて、畢竟、如何することも出来ずに夜は過ぎて朝を迎えるのだけれども、私達の――僕達の、明日、は無いのかも知れないと、思わずにはいられない昏い一日。雨と、雷と。強い風と、低い空と。大体、今日と明日の境目が午前零時なのかと問われれば否と答えざるを得ない現在、矢張り昨日と今日の境目も、今日と明日の境目も、存在しないのではないか? 現在、という言葉が非常に曖昧である――過去と未来の境界が現在だと言うことは可能だけれども、其れが 点 であることも理解は出来るけれども、其の 一瞬 を捉えることは絶対不可能であるように思われる――ことを含めるにしても除くにしても、今日なるものの存在は危ういのではないか。ならば実際昨日も明日も其の存在は危ういに違いない。ほら、矢張り世界は破綻しかけているのだよ、君。



2006年11月05日(日)

 特別週間は、多忙の侭に何時も幕を下ろす。


 言いたいことは山程あった、けれども。其れを全て飲み干して、心の奥底に仕舞って、或いは沈めてしまわなければならないという義務感は拭い切れない。責任ではなく。請け負ってしまった――受け容れてしまった者の、義務、か。

 三日間の連休が、一体何になろう。如何にもならない。

 始める前からわかっていた、之を予知と呼ぶのならば、確かに私は予知していた。知っていたのではなく、解っていた。経験から? 或いは、神懸り的に状況を把握していたから? 理由は如何でも良い、唯ひとつだけ言えることは――そう、始める前から此の終わりが見えていた、と言うことだけ。
 貧血を起こしてから一週間近く経つけれども、一向に良くならないのは季節の変わり目であることが関係しているのだろうか。気温、気圧、湿度、……そういった、諸々の外的環境。或いは年末に向けてまだまだ忙しさが続くことを識っている、其の所為かも知れない。


 赤火の周期が狂っている。――厭だな。










 <<  道標  >>


一言メッセージフォーム。長文は此方をどうぞ。




片翼 [MAIL] [CLAP!]

My追加