2005年11月18日(金) 「昨日のつづきのつづき」スタート

昔、小学生から中学生のころまで聞いたラジオ関東「昨日のつづき」が、復活する。
富田恵子、前田武彦、永六輔の3名が、毎晩、トークを繰り広げる番組で、その内容の豊かさやユーモアに、こんな風に話す大人もいるんだなあと感じ入っていたし、世の中を楽しく勉強していた気がする。
ぼくは「樂習」という言葉を使っているが、この番組は、自分の樂習史のスタートだった。

内容ももちろんだが、番組の最後に必ず、「今日の話は昨日のつづき、今日のつづきはまた明日」と結ぶのがこれまた大好きで、唱和することもたびたびだったし、学校で友達と、前夜の内容について話したこともある。

この番組が「昨日のつづきのつづき」という新タイトルでスタートすることを新聞で読んだとき、やはりあの番組を聞いていた人はたくさんいたんだ、と改めて感動。

深夜だと思っていたが11時だった。しかし小学生にとっては深夜だ。
この番組のおかげで遅くまで起きていたふしがある。
中学半ばで東京から水戸へ越して、北へ80キロくらい移動しただけだけれど、ラジ関の電波は届かなかったと思う。

ただ、スピリットとフォーマットは頭の中に残った。
25年前にラジオ「百万人の英語」に加わったときも、ラジオ「英会話入門」を担当することになったときも、「昨日のつづき」のように内容が楽しくて役に立って次の回も聞きたくなるような番組を作れたらと思っていたし、今でも気持ちはかわらない。
英語の日常感、大人の感覚、そして話すのに役に立つ、といった点を考えてしまう。
サインアウトにも凝ってしまい、Keep listening, keep practicing and keep on smiling!を10年一日のごとく繰り返しているし、3名でテンポよく進めようと思うのも、やはり「昨日のつづき」式の影響かなと思う。

「昨日のつづき」は、番組終了後も、リスナーたちの中で有形無形につづいていたに違いない。それほどすごい番組だったからこそ永久欠番扱いとして、かつ、背番号にダッシュをつけるかのごとく、「のつづき」を加えたのだろうなあ。
オリジナルキャストで聞きたい、というのはただの郷愁かな。新番組もつづきますよう!


 < BACK  INDEX  NEXT >
 遠山顕 HOME