初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2011年07月26日(火)
「あなたの才能は親が心配するようなことにあるかもしれない」

『新絶望に効く薬』(山田玲司著・光文社)より。

(映画字幕翻訳者・戸田奈津子さんと著者・山田玲司さんの対談から)

【戸田奈津子:「ちょっと話戻るけど、今の好きなこと。若い方へのアドバイスを」

山田玲司:ぜひ

戸田:「すごいいい話があんのね。ジム・キャリーなんですよ。ジム・キャリーが来たときに、ほんとに今でも忘れませんけど、あの人は今名優になりました。コメディじゃなくてお芝居もする。最初は『マスク』かなんか。顔面芸っていうの? へんな顔つくって笑わしたでしょう。日本に来て記者会見でその顔面芸を披露したの。隣で、顔の皮膚がゴムみたいなんですよ。で、自由自在に伸びたりして、いろんな顔。で、ハンサムなのあの人。スラーっとかっこよくって、それがああいうふうなおどけた顔をするわけです。で、もうほんとに信じられない顔になるわけ。そうだもんで、私が記者会見が終わって、どうしrてあなたの顔ってよくゴムみたいに動くの? って言ったら、僕は子供のときから外になんか遊びに行かないでほんとに物心ついたときからバスルームの鏡の前で百面相つくってたっていうの。それが好きだったの彼は。親にはもちろんそんな馬鹿なこやめろって怒られたって。やめろやめろって。彼は好きだからやめなかった。親がね、あんまりやめないからある日、この子はこれが好きって。親がよかったのはもう止めなくなって、面白い顔だねって褒めてくれるようになった。もちろん彼は喜んでやるわけですよ。それで今の芸になるわけですよ。そのとき彼はこう言ったの。『あなたの才能は親が心配するようなことにあるかもしれない』

山田:あぁいいですねえ。

戸田:「いいでしょう〜。そういうふうに子供が言ってもらったらどんなに勇気づけられる? それ聞いて、今でも忘れない。十何年も前だけど。親が心配する、人殺しとかそういうのはいけないよ。だけど人に迷惑かけるんじゃなくて、親が心配するようなこと。誰も褒めない、鏡の前で百面相なんか。でもそれがひとつの芸になってトップスターになったんだからね。数学が得意とか絵がうまいとかそういう才能じゃないわけ。そんな人は何万人に1人。凡人はですね、好きなことを、親も心配するようなそういうものがもしかしたら花開くかもしれないですよ。それは今でも忘れません」】

〜〜〜〜〜〜〜

 この話を読みながら、僕は『ドラえもん』の「のび太のあやとり」のことを考えていました。あれも、もしかしたら、「ひとつの芸」になったかもしれませんね。

 このジム・キャリーさんの話、もうすぐ3歳になる子供を親としては、なんだかとても勇気がわいてくるのと同時に、悩ましくもありました。
 ジム・キャリーは結果的に、「顔芸」をきっかけにスターとなり、成功をおさめることができたのですが、世の中には、たくさんの「ジム・キャリーになれなかった、自分の好きなことの呪縛から逃れられなかった人」もいるはずだから。

 ジム・キャリーの親が、鏡の前で百面相ばかりしている息子を心配して、「そんなことはやめろ」って言ったのは、ごくあたりまえのことのように僕には思われます。
 むしろ、途中で諦めて、「面白い顔だね」って褒めるようになったというほうが不思議なくらい。
 だからといって、ジム・キャリーが無理矢理勉強やスポーツをさせられていたら、いまのように成功していたとは思えないし、僕たちも彼が出演する映画を観ることはできませんでした。

 考えようによっては、野球やサッカーなどのメジャースポーツや、音楽や絵などの世界で「競争に勝ち抜いて、食べていけるようになる」のも、すごく狭き門ではあるんですよね。
 そういう意味では、森博嗣先生が「勉強は、もっとも期待値が高いギャンブルである」と仰っていたのは、まぎれもない事実なのでしょう。
 小説家や漫画家のごくごく一握りの「超一流」を除く99%よりも、「どこにてもいる、平凡な医者や弁護士」のほうが高収入ですし。

 競争相手の少なさを考えれば、「顔芸」を極めるというのは、芸術の世界で頂点を目指すより、「合理的」なのかもしれません。
 もちろん、「社会的なニーズの少なさ」を周囲としては心配してしまうのですが。

 この『あなたの才能は親が心配するようなことにあるかもしれない』というジム・キャリーの言葉、親としては、頭の片隅には置いておくべきではないでしょうか。
 たぶん、大部分の子供は、親が先回りして心配しているほど「特別なこと」に夢中になってはくれないんでしょうけど。