大学教員の日記

2019年11月29日(金)  今日も小学校講師役

 3日連続の講師役。昨日の小学校の隣の小学校。昨年度から合計すると5回目になる。連続して学校に入らせていただくことで,学校全体の変化も知ることができ,自分の学びとなる。

 今日は10時過ぎに小学校へ。校長先生にご挨拶ならびに指導主事の先生と打ち合わせ。午前中に2本の授業参観。どちらも準備をしっかりとした,安定感のある授業だった。自分の他にも数人の先生方が参観されており,学校全体の主体的な学びへの姿勢を感じた。

 久しぶりに給食。美味しかった。昼休みは授業参観した2人へ簡単なアドバイス。前向きに捉えてくれて嬉しかった。5校時が,研修会の提案授業。他校からも10名以上の参加があり,この研修会の意義を感じる。若手教員の国語。テンポがよく,一つ一つの活動が意味のある良い授業だった。終了後にスライドの追加。15時から研究会が始まり,自分の役割は15:30からの1時間ほどの講義。国語ということで,自分の今までの学びも含め,指導法だけではなく,教材研究の重要さについても伝えることができたと思う。

 会の終了後,校長室で授業者も含め雑談。17時過ぎに退校。公共機関を乗り継いで帰宅。明日は学科の連続講義の3回目。その確認をしてから就寝。



2019年11月28日(木)  授業参観と講義

 今日も授業参観と講義。依頼されるのは有難いことである。今回は年度当初に予定されていたものであり,家族の協力で参加できることとなった。朝一番の新幹線。ちょうど大人の休日倶楽部の休日パスの時期だったようで,一定年齢層の人で駅も混雑していた。

 午後になって学校に到着。校長室でご挨拶のあと,児童会キャラクターが展示されていたのでその話題に。5校時の理科の授業を参観。子どもたちがアクティブに活動する授業であった。15時から校内研究会。研究テーマに即して1時間あまり講義。今回は今まで自分が学んだことがないテーマでもあったので,よき学びができた。

 終了後17時過ぎに移動。駅近くで待ち合わせをして懇親。



2019年11月27日(水)  校内研究会講師

 今日は午後から校内研究会講師。直接伺うために午前中はいつもよりゆっくりと出発。バスとワーキングスペースで講義の準備。昼すぎに小学校へ。学区の様子も知りたいので駅から徒歩10分あまりで小学校へ。

 5時間目の授業参観。全学級ということで一学級が1〜2分程度と短かったが,先生方ががんばっている様子が伺えた。その後,校内研修会。1時間あまりの講話。先生方とやりとりをする中で,様々な豊かな反応も出てきて,話し甲斐のある研究会だった。

 終了後,今後のことについて校長先生と打ち合わせ。今回だけではなく,次回も・・・ということで,関わらせていただくことになった。帰りのバスでは重要メールが入ってきたのでその対応。帰宅後に,研究に関わる相談電話。自分の経験からあれこれ話す。



2019年11月26日(火)  学生たちの反応が励みになる

 今日の講義が3コマの日。いつものように早めにキャンパス。事務仕事ののち,大量の印刷。高性能の機器を使っても30分近くかかってしまった。その後,学生面談。

 2限の他学科の講義。レポート作成に向けて,学生たちががんばっている姿が実感できた。4限は,教育学科の学生。ディスカッションする姿に頼もしさを覚える。5限は現代教職論。最初のゲームが大盛り上がり。前回で質問への返答。講義内容は学習指導と生徒指導。ゆさぶり発問でまた盛り上がる。ふりかえりの感想では,こちらの励みになる感想がいくつも。前回よりも質問も多く,自分自身の充実度アップの講義となった。

 帰宅後は講師役のプレゼン資料作り。貴重な文献からあれこれ学ぶ。



2019年11月25日(月)  公開研究会に参加

 本日は北六番丁小学校の公開授業研究会。今まで小さな訪問も含め5回関わらせていただいたのと,自分の学びを深めるために参加。北海道から校長先生もご参加ということで,駅で待ち合わせをしてから学校へ。

 午前中にご挨拶と参観。プログラミング教育の公開授業は各学校での今後の授業に大きな示唆をもたらすと感じた。午後は学生の引率も兼ねての4学級の参観。基礎・基本を大切にして効果的にICTを活用する授業から,学生たちも多くのことを学んだことであろう。いつものことながら高橋先生のご講演は明快。講演の在り方を含め,学ばせていただいた。

 終了後,移動し仙台駅。少しだけ情報交流ができ,よきリフレクションになった。学びの多い一日。今年度の残りの期間も学校の研究に関わることができる日があるので,今後も楽しみである。



2019年11月24日(日)  準備の一日

 今日は仕事も家庭でも準備の一日。今週の講師役のプレゼン準備。インプットの情報が必要なので,そのための文献読み。家のことのあれこれ準備や友人と情報交換,散髪も。昨日までの疲労回復と体力勝負の今週の予定に備え,一定時間の休息も。これも在宅時の大切な準備とこのごろ感じている。



2019年11月23日(土)  学科の連続公開講義

 3週連続の学科主催の連続公開講義の第3回。自分が責任者ということで,先週の第1回・第2回はあれこれ細かいところまで考えた。イメージもつかめたので,その面では幾分が見通しをもって会場に10時へ。今日はゲスト講師なので,そのための準備や配慮も多いと見越して,早めに会場。すでに研究機関の方があれこれ準備をしてくだっており,自分も一緒に準備。

 あれこれ確認等を30分ほど行う。安心して自分の作業をしているうちに,スタッフが集まってきたので,打ち合わせ。学生アルバイトも到着してからは一気に。今回のゲストは樺山先生。小学校教員時代は何度も岩手に来られていたが,初めてお話をお聞きする。テーマに沿った価値のあるお話だった。また,自分の講師役の際のヒントも発見でき,自分自身の学びも深まった。

 講演後は,自分のコーディネートでパネルディスカッション。時間に限りがあったものの,皆さんに助けられ,新たな情報提供ができたのではないかと思う。終了後,後片付けを終え,講師の先生を見送り,無事終了。3週のうち今日が一番重要な日だったので,ホッとした。

 その後,同僚と仕事の打ち合わせ。駅前で19:30まで懇親会。感謝の一日であった。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA