大学教員の日記

2016年10月10日(月)  思うようにはいかず…

 今日も一定時間は取り組まければいけないことがあったが、少しだけ前進するにとどまった。簡単にはいかないものだ。

 こういう時には他のすべきことを優先。家のことあれこれ。文献読み。セミナー講師役に備えて、いくつかの書籍を注文。原稿の構想。

 明日からは文化祭準備週間。夜の遅い日もいくつかある。こういう時期にどれだけ前進できるか。がんばろう。



2016年10月09日(日)  今日も作業&映画

 昨日に続いて作業に向かう。朝と夜。目標というところまで行きついた。本当は連載原稿まで行きたかったがそこまでは難しかった。明日がんばろう。

 午後は家族と映画。紅葉を見に行くという計画もあったが、昨日、今日と天気も悪かったので映画に変更。車で30分ほどのところに映画館があることは有難い。重く内容の濃い映画だった。自分の中にいい意味での怒りの感情が少なくなっているのでは…と振り返る。外食して帰宅。



2016年10月08日(土)  パソコンに向かう

 大事な3連休。起きてから疲れが抜けきらず、少し休養。22時帰宅が今週は2度あり、体力的にはきつかったので仕方なし。若い頃とは違うので、エンジンをかけるためにも休日の積極的な休養は不可欠。

 そこから夜まで断続的にパソコンに向かって打ち続ける。こういう作業は時々休憩も必要。かつての自分の書いた文章を読むと、当時の懐かしい思い出もあれこれ。今日で全部終了したかったが、4割は明日回し。



2016年10月07日(金)  地区副校長会

 日に日に涼しくなっていく。日中は青空が広がり、子どもたちにとっては遊びやすい季節。休み時間の子どもたちは元気いっぱいだ。

 さて、午前中は多くの文書決裁。自分もバザー関係の文書発行。あれこれ対応しているうちにお昼。午後は地区副校長会。金ケ崎へ。今回が4回目ということで、11月の研究大会に向けてのレポートも最終確認。よきレポートに仕上がっていた。終わってから学校に戻り、研究推進委員会。1年後には、公開を行っているはずでそれに向けての有意義な話し合いとなった。その後事務仕事。3連休前に先生方も区切りをつけるまで一生懸命であった。20時退庁。

 帰宅してから文献探し。明日からの予定確認。あれこれ並行する3日間になりそうだ。



2016年10月06日(木)  あれこれ話し合う

 夜中に降った雨もあがり、朝は日差しもさしてきた。学校に近づくときれいな虹を久しぶりに見ることができた。出勤してすぐに写真撮影。あとで学校ブログにアップ。子どもたちが見える時間帯にも撮影しようと思ったが、残念ながらその時間には消えてしまった。

 今日も様々対応からスタート。研究の打ち合わせ。全校音楽。施設設備で気づいた部分があり、用務員と一緒に対応。職員会議の準備、外勤と気づいたら給食時間。補欠で5年生へ。授業とは違い子どもたちとあれこれ会話。午後は職員会議。今日は提案が多く、いつもより15分ほど長引いた。

 終了後もいくつかの確認。別PTA会議の待機。22時帰宅。よく話し合った日。



2016年10月05日(水)  今日もあっという間に

 出勤してから、すぐにあれこれ行動。アクティブに校舎を走る朝のスタート。打ち合わせに続いて総務会。その後は明日の職員会議資料作成。すぐに終わるかと思っていたが、他の作業と並行して行ったので、午前いっぱいかかる。

 午後は授業参観から。昨日がんばっていた若手の先生の授業。子どもたちが1学期に比べて、ぐんと成長していた。2日続けていい授業で学ばせていただいた。その後、OB会の仕事。16時から特別支援に関わる会議。あっという間に17時。その後も細かな確認や打ち合わせが続き、その日の事務仕事を終えたのは20時過ぎ。本当に一日があっという間。

 帰宅してからもすべきことがあるが、今日は文献読みで終了。大物には手つかず。



2016年10月04日(火)  いい授業を見た

 朝はすっかりと涼しい。我が家の向かいのコスモスが美しい。我が家の彼岸花も同様だ。

 今日も実証授業2。子どもたちから期待できる反応も出てきて何より。自分の授業力の不足の部分もあり、それはデータに反映されるであろう。
 5時間目は3年生社会の研究授業。子どもたちに既習内容が定着していて、密度の濃い授業であった。まとめ方も一般化が多様に出るしかけであり、いい授業を見させてもらった。

 合間にあれこれ実務。そして今日も様々な対応。相変わらず自分の仕事はどんどんと進む…というわけにはいかない。そう思って、いつもの通り7時半すぎに見回り。ふと北校舎に目をやると、一つの教室の電気がついている。立ち止まって見てみると、若手の先生が明日の研究授業のために、一人でリハーサルをしているようだった。周囲が真っ暗なので、逆にその先生の動きがはっきりと見える。一生懸命さが遠くからでも伝わってきた。若い教師は自分が忘れていたものを思い出させてくれる。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA