大学教員の日記

2019年06月30日(日)  打ち合わせへ

 昨日は帰ってきた際は雨だったが,本日も同様。明日から7月なのに,長袖が必要な日。午前中は友人と会い情報交換。土日も家にいる時間が限られているので,家のことをあれこれ。リサイクルへの資源ごみの拠出は久しぶりだったので,たまった状態だった。夜は雨の合間をぬって草刈。

 昼の新幹線で白石蔵王駅。社会人学生としてのゼミの夏合宿の打ち合わせへ。親切に対応していただけた。再び駅に戻って新幹線。体が重く,帰りは昨日に続いて寝ないように必死だった。

 夜は研究。6月も今日で終わり。多くのことが詰まった6月だった。



2019年06月29日(土)  授業深堀りセミナー&教育と笑いの会

 6:30から朝食可ということで会場に向かうと,本日のセミナー登壇の皆さんとご一緒になり,美味しくいただく。バイキングながら,「やはり函館」という海の幸だった。ロビー集合で徒歩で金森ホール。金森赤レンガ倉庫には昨年の7月にも来ており,1年ぶり。映画「居酒屋兆治」を思い出す。

 会場準備の間,模擬授業の打ち合わせと確認。参加者に横藤先生と久しぶりお会いし,近況報告。17年前のすばらしい授業を思い出した。10時から授業。今回は中学校地理を取り上げた。日本酒がテーマ。今までと少し違った形で学習者に思考を促す。終盤は価値観の深まりを今までは意図することが多かったが,今回は調査対象の広まりを意図する。その点も変化だと自分では思っている。予定の35分を少し超えて終了。

 終了後すぐに深堀り。いつものように玉置先生の絶妙のコーディネート。登壇された皆さんから,安心感や緩さをキーワードに共感する面,突っ込まれる面が次々と出てきて,脳みそに汗をかいた。大御所の野口先生や志水先生からコメントをいただき感激。国語,算数と自分が20代や30代,40代に学び続けた先生方の前で50代になって授業参観していただくことの幸せ。その点で今回の深堀りセミナーはいつも以上に特別のものとなった。

 昼食後,午後になって第10回教育と笑いの会。自分の役目は終えたということで,気持ちを楽にして楽しむ。こちらも久しぶりに参加で,盤石のプログラムだった。最後のシンポジウムは教育に関わるヒントがぎっしりと詰まっていて,貴重な示唆の連続だった。今後もあちこちで会は開催されるので,もっともっと広く知ってほしいという思いである。

 終了後,軽く懇親会。また函館の美味しいものをいただく。その後,函館駅。少し買い物。移動し,新幹線駅。最終の新幹線で自宅には22:30過ぎに到着。函館と岩手の近さを新幹線で感じることができた。



2019年06月28日(金)  用務&移動

 昨日から台風3号が近づいており,本日の授業参観は昨日段階で中止となったので,今日はゆっくりとホテルをチェックアウト。別途予定されていた共同研究とセミナーの打ち合わせ。有意義な時間を過ごすことができた。

 その足で新幹線。「はやぶさ」で函館へ。車中では熟睡状態だった。17時過ぎに到着。肌寒いぐらい。ホテルまで市電。夕方から懇親会。関係者の皆様とは2年ぶりにお会いする。楽しい時間だった。ホテルに戻ってから明日の模擬授業の準備を改めて。
 



2019年06月27日(木)  講義のち研究室訪問

 今日は公共交通機関での移動。駅で早朝から買い物。大荷物になったので仙台駅のコインロッカーに預けようとしたら,G20の影響で3日間閉鎖というお知らせ。仕方なくそのまま泉中央駅でコインロッカーへ。バスで大学。

 本日の講義では自分の研究についても少し紹介。興味をもって関連動画もみてもらえた。終了後に急いで移動。最後は走って予定の新幹線に乗ることができた。乗り継いで千葉まで。社会人大学院の先輩の研究室を訪問。今後の研究の協力をお願いする。広いキャンパスで研究を深めている様子に刺激を受けた。その後,駅近くで懇親会。楽しい話,厳しかった話に学ぶ。9:30過ぎまで。その後,東京に移動。1時間半の電車で何とか乗り過ごさずに済んだ。大塚のホテル泊。



2019年06月26日(水)  学校評議員会のち講義

 今年度は市内の小学校の学校評議員を拝命している。今日が1回目の会議。副校長時代には事務局として会を運営する立場だった。本日は学校評議員だけではなく,学校評価関係者も集まり,十数名ほどの会となった。学校経営の説明,授業参観,懇談と続いた。このような形で学校現場と関わることができるのも自分の勉強。有難いことである。

 終了後すぐに大学へ。移動10分間で車中軽食。到着したら講義開始5分前だった。プリント配付等,落ち着かないまま講義に入る。無事終了し,一息。事務仕事。5限の講義ではいつものように学生とディスカッション。いい時間を過ごすことができた。

 土曜日の模擬授業指導案と資料を送付。深堀りセミナーではいつも「新作」を作ることになり,自分の幅を広げることにつながっている。今回も同様である。



2019年06月25日(火)  久しぶりに公共交通機関で

 今日はわけあって公共交通機関で早めに出勤。地下鉄からバスに乗り換えようとしたら,本学1限目に向かう学生の列が100mぐらい続いていたので,その便は断念し,駅前で30分ほど事務仕事。空いたバスで向かう。

 今日の講義は2限と4限。どちらも作文を書かせる機会があり,よき中身に感心。空いている時間に事務仕事を様々行うが追いつかず。焦っても仕方がないので,一つ一つ着実に片付けることを心がける。

 お世話になった方からの仕事の依頼。何とか力になれればと思う。



2019年06月24日(月)  NHKで打合せ・指導案の続き

 朝一番の新幹線。東京で乗り換え,9:30前には渋谷へ。ピークではないものの,朝の通勤時と重なり,都会の人の苦労を少しだけ感じる。今日はNHKで打合せから。5月もだったが,かつての自分もお世話になっただけに,違う立場で貢献できればと思う。

 12時前に終了し,昼食後新幹線移動。車中で事務仕事。戻って昨日に引き続き指導案検討。対象とする内容は決まっているのだが,もっと適切な資料がないか探す。引き続き考えよう。その後,教科書展示会へ。終了の時刻が迫っていてじっくりとは見ることができなかったが,目的とする部分については閲覧することができた。会場でかつての同僚とお会い,少し雑談。

 講師役や研究関係のことで本日は連絡が多い。週はじめのパターンである。



2019年06月23日(日)  お参りと次の指導案

 9時過ぎにホテルをチェックアウト。毎年1度のお参り。今年も来ることができたことを有難く思う。その後,お寺であじさい観賞。多くの皆さんが訪れていた。

 午後になって現実に戻り,指導案作成。6月は毎週飛び込み授業や本格的な模擬授業が続くが,これも自分の大切な役目である。



2019年06月22日(土)  オープンキャンパス

 本日はオープンキャンパス。他の大学さんも同じ時期にするので,テレビでのCMがこのごろは盛んだった。本学のCMもよき内容。

 早めに大学に行き,ホーイ記念館で事務仕事。9時前に会場の8号館へ。簡単な打合せ。アルバイトの学生さんたちも来て,雑談。1年生と話す機会はほとんどないので,いい時間だった。多目的実習室に行き,プレゼン準備。自分の担当は「教育学科の学びを体験しよう」。合計4回,高校生対象(+保護者)にプレゼン。熱心に聞いていただけた。14時過ぎにメイン会場に戻り,待機。15時に終了し後片付け。今回も充実したオープンキャンパスになった。

 終了後,仙台駅に移動。家族と合流し移動。21時近くに到着。



2019年06月21日(金)  胆沢第一小学校で飛び込み授業・講義

 午前中は事務仕事をあれこれ。予定されていた外勤も一通り終わらせることができた。

 早めに昼食をとり,胆沢第一小学校へ。5年生対象の飛び込み授業と講義。今年度から社会科の研究をするということで,かつての同僚だった研究主任から依頼が来たのは3月だった。ようやく訪問することができた。学校にはかつての同僚が数名。さらに管理職のお二人もかつてお世話になっただけに,恩返しのような気持ち。

 5年生の子たちは担任の先生の指導力で明るく発言も多い学級だった。ほとんど教科書の資料を使って行うことを意図しての45分。楽しいひとときだった。終了後は質問がいくつか出たあと60分の講義。こちらも新たに研究をスタートすることを意図して基本的な内容を中心に話す。皆さんに熱心に聞いていただけた。今後は研究協力校として,また講師役として何度か訪問予定。

 終了後帰宅。来週締切になっていた宿題にとりかかり,本日中に終了。明日のオープンキャンパスで今週は一区切りである。



2019年06月20日(木)  18年ぶりにお会いする

 今週は毎日が21時過ぎの帰宅。今日も同様なので一踏んばり。出勤してから,明日の講師役のプレゼンができたので印刷。2限の講義は早くも10回目。すでに3分の2が終了した。昼はランチ会。

 午後になって事務仕事に少し対応してから,土樋キャンパスに移動。途中,藤崎に立ち寄る。2週間前に宮古に行った際に訪ねたうに染め(自分の代表的な実践でお世話になった)の田川さんが,展示をされているご案内をいただいていた。18年ぶりにお会いする。その時の御礼を改めて伝え,思い出話で盛り上がった。年齢を重ねていたが,実にお元気な姿にこちらもまだまだがんばらないとと思った。

 移動し,土樋キャンパス。様々な事務仕事を行ってから8号館。18:30から,教職課程センターの小委員会。教職課程センターに関わっては今年度も様々な仕事があるが,新たな大きな仕事は教員免許状更新講習。社会科で丸一日の講座ということで,夏休み中にしっかりと準備をしたいと思う。



2019年06月19日(水)  今日も6限まで

 早起きし,あさって金曜日の飛び込み授業の指導案を作成。該当ページは見慣れた箇所なのですぐにできるかと思ったが,それほど簡単にはいかず時間がかかってしまった。それでも午後には送付。講義のプレゼン資料は途中まで。明日には完成し,こちらは印刷して持参する予定。

 講義は本日は3限,5限,6限。昨日と同様に先週の分の補講。6限は遅い時刻からの開始だが,学生は全員出席。中には1限からフルに講義があったという学生もいた。学生たちなりにがんばり無事終了。自分も午後から3コマ分行うのはさすがに疲れた。

 帰宅も遅くなったが,仕事に待ったはなし。できることを行う。



2019年06月18日(火)  6限の講義

 いつも通り出勤。所用があり,外勤業務。戻ってから2限の講義。昼食後,何度もチェックして修正した学会大会原稿を送付。4限の講義。火曜日の講義は通常であればこれで終わりなのであるが,今日は先週の分の補講が6限にあり,ここから事務仕事。18時から6限の講義。遅い時刻からの開始だったが,学生たちはしっかりと学んでいた。明日も同じパターン。

 いつもより遅い帰宅。晩御飯後に事務仕事をしていると緊急地震速報。山形・新潟で震度6強。無事を祈る。



2019年06月17日(月)  協力校打ち合わせ

 6月も気付けば中旬を過ぎていた。天気はよいが気温はそれほど高くならず,5月のような気候。過ごす分には気持ちがよい。

 さて,今日は自分の研究協力校訪問から。もともとは指導助言役を依頼されているのだが,研究協力をこちらからお願いをしたら引き受けていただいた。管理職をはじめ,知っている先生方も数名いらっしゃり,その点でも安心である。

 大学に移動し,事務仕事。スピードアップして行う。今年度の市民税・県民税の通知。公務員時代よりも敏感になっている。堀田先生の「教育方法」の講義。自分にとっては不十分な理解の分野だったので,新鮮な知識を得ることができた。関連書籍を購入。広く学ぶことの必要性を今日も感じる。その後,食事会。帰宅してからは,大会原稿の最終チェック。



2019年06月16日(日)  第5回学級経営実践セミナーin横浜

 昨日は遅くまで原稿の取り組み。一次原稿ができた時点で就寝。起床時刻はいつも通り。短時間睡眠だが,今日は今日で重要なセミナー。こちらは自分の担当分の仕上げを行う。ホテルをチェックアウトして,関内。少し早めについたので,会場近くでモーニング。9時過ぎに会場入り。すでに受付が始まっていた。

 本セミナーは日本学級経営学会が主体になっている。自分も理事を務める関係で他の皆さんと共に登壇させていただいた。授業づくりの視点から学級経営について20分ほど話す。今回久しぶりに会う皆さんと情報交換。さらに新たに知った意欲的な先生方とも情報交換。午後の発表のコーディネーター役も他の皆さんと共にさせていただき,「学ぶ意欲が高い現場のセミナー」の空気を十分に味わうことができた。時にはこのような空気もよいものだと感じた。

 セミナー終了後は,近くの沖縄料理のお店で懇親会。1時間半ほどで中座し,関内,横浜,東京と乗り継ぎ,新幹線。帰りの新幹線は行きと違い,すっかりと寝てしまった。乗り過ごさずに22時過ぎに自宅着。



2019年06月15日(土)  研究原稿の取り組み

 出張が重なると疲れをとるのにも時間がかかる。6月前半はそんなことを思う日々である。朝からすべきことがあるが,体が十分に回復せず,少し休養してから取り組み始める。

 今まで様々なことと同時進行で進めていた研究原稿を今日は一次仕上げをする日。集中して取り組むものの,簡単には終わらず,深夜コース。明日のセミナーがあるので,新幹線移動しながらの取り組み。



2019年06月14日(金)  岡山・中央小学校で講師役

 早寝した分,ふだんよりは体が軽い。やはり睡眠時間は重要と実感。飛び込み授業の準備を少し。7時台の電車で笠岡市。中央小学校へ。昨年も3回,市の事業で訪問させていただいたが,今年度も縁をいただいた。

 校長室で校長先生や市教育委員会の皆さんにご挨拶。本日の日程確認。すぐに今日の授業のための準備。前日に社会科見学に行っているということでそのワークシートの確認。2時間目の途中で該当学級へ。
 3時間目の授業。4年対象の飛び込み授業。浄水場見学翌日の授業ということで,あれこれ準備をしたが,展開自体はオーソドックス。子どもたちの反応が豊かで有難かった。授業の反省はいろいろ。これも勉強。
 4時間目は3年と6年の授業を参観。どちらも20代教師。落ち着いた学級ですばらしかった。給食後10分ほど個別にコメント。熱心に聞いていただけだ。
 5時間目は5年社会。研究授業という設定だった。すばらしい授業だった。単元の学習問題の設定というなかなか見られない場面だけではなく,教科書の基本的な活用という面でも優れていた。学級の雰囲気もすばらしく学ぶところの多い授業だった。
 短い時間で写真を整理し,研究会。協議のあと,70分間の講義。前半は社会の授業について解説。後半は授業改善の話。こちらも熱心に聞いていただけだ。

 訪問のたびに内容が増え,今回は一日フルコースの講師役だったが,それはそれで心地よいもの。次回の11月の内容を確認し,退校。高橋先生に毎回のことながら広島空港まで送っていただく。前日に夜に岡山に入り,本日中に帰ることができるのは,体力的にも有難い。19時台の飛行機で仙台。機内ではほとんど寝ていた。21時過ぎに空港。高速道路を使って23時過ぎに自宅着。



2019年06月13日(木)  講義・会議・移動

 昨日は睡眠不足の中での一日講義,さらに帰宅後も遅くまで資料づくりをして今朝も睡眠は十分ではない。もう少し寝られるといいのだが,朝が早く明けるので自然と目が覚めてしまう。

 さて,今日は出勤してから急いで講義準備。印刷。プレゼンを確認して講義。ペースを早めてやっていたら,5分ほど予定より早くなり,最後は調整しながらの講義となった。終了後すぐに土樋キャンパスに移動。こちらでしか出来ない用事もあるので,TGサポートへ。その後,14時より学科会議。14:50より教授会。16:30から正教授会。体力的に厳しかった。

 17時過ぎに仙台空港に向けて出発。大学キャンパスからだと1時間もかからなかった。19時近くの飛行機で伊丹空港〜新大阪〜岡山。こちらは3時間ほどで到着。明日の準備をして早めに就寝。



2019年06月12日(水)  岩手県総合教育センターで講師役

 今日は岩手県総合教育センターでの講師役。花巻なので,自宅からは車で1時間あまり。2年ぶりに特別支援教育の講座。テーマは「子ども主体の授業づくり」・岩手県内の先生方に話ができるのは有難いことである。

 講座は午前と午後のフルコース。午前は休憩を含め3時間で理論編。時間に余裕があったので,自分の代表実践「宮古の自慢CMを作ろう」を25分ほど視聴。自分が見て新たな発見もあった。午後は実践編とディスカッション。こちらも3時間。教育センターの特別支援の先生方のご協力で,何とか終えることができた。感謝。

 それだけではなく,温かいおもてなしをしていただいたり,センターに勤務されている縁のある先生方とお会いできたりと有難い一日だった。

 終了後,図書館等に立ち寄って帰宅。ゆっくりとしている時間はなく,次の準備。



2019年06月11日(火)  講義&資料づくり

 だんだん出勤時刻が早くなっている。今日は1限が始まる前の1時間半前に到着。さすがに学生の姿は皆無だったが,清掃スタッフさんが忙しそうに動いていた。美しい環境が保たれていることに感謝。

 本日中に金曜日の出張の指導案とプレゼン資料を送付しなければいけないので,講義や事務仕事以外は集中。指導案作成のために欠かせない下調べも2ヶ所の事業所に電話で確認することができた。夜遅くになったが,何とか送付でき,ホッとする。

 講義は2コマ。学生たちの講義感想がおもしろい。そして昨年も感じていたが,これが自分の励みにもなる。夕方に土樋キャンパスに移動。教職課程センターへ。19時から宮城県内の「学び支援員」ボランティアの説明会に担当として説明。事前の打ち合わせで自分が初めて知ることも多く,学生にとっても各学校にとっても有益なしくみと感じた。参加学生にも熱心に聞いてもらえた。今年度は様々,初めての経験が多く,自分の仕事の広がりを感じる。



2019年06月10日(月)  教育実習生訪問&塩竃へ

 今週も始まった。火曜日を除いて毎日出張のある日。そのための準備や学会関係の原稿もがんばる週である。

 まずは出勤し,事務仕事と資料準備をあれこれ。あっという間に12時近くになり,急いで教育実習生のいる学校へ訪問。街の中心部にあり,落ち着いた環境で地域とのつながりが深い学校だった。校長先生の学校経営に関する貴重なお話を伺った後,授業を参観。実習生もがんばっており,一安心。しっかりと御礼を述べて退校。

 その後大学に戻り,堀田先生の教育方法の講義。前回は出張のため欠席をしたので,2週間ぶりだった。学生たちがぐんぐんと成長していることがわかる講義で,自分に欠けている部分を認識する講義でもあった。終わり次第,塩竃に向けて出発。かつての研究仲間を訪問。十数年前のプロジェクトや学校訪問のエピソードを懐かしく思い出すことができた。先週もそうだったが,このような機会が来るのは本当に嬉しい限り。次へのエネルギーにもなった一日だった。



2019年06月09日(日)  会議&資料作成

 今日の午前は会議。自分が改めて考えるべきことも出てきた。改めて資料を見直そう。参加した先生方と打ち合わせ。重要な連絡もでき,何より。

 参加者と一緒に昼食をとったあと,今週の研修会の資料を作成。午前3時間,午後も3時間の研修会なので,前から準備は進めていたが,やはり時間がかかった。今までの財産を生かしつつ,新たな演習を取り入れる。参加者の実態を考慮した内容になった。夜になって確認し送付。

 先週もそうだったが,今週はさらに一踏んばりの週。がんばろう。



2019年06月08日(土)  NEEに参加

 朝一番の新幹線。東京〜新橋〜ゆりかもめと乗りついてファッションダウンビル。今日は「NEW EDUCATION EXPO 2019」に参加。サテライト会場で参加はしていたが,直接の参加は数年ぶり。やはり生で見たり,聞いたりすることは大切だということを実感。授業はライブでないと伝わらないものがあるし,講演も同様だった。

 夕方になり,家族と合流。大切なお祝いごと。ホテルには22時ごろ着。



2019年06月07日(金)  教材開発のために

 朝7時過ぎには仙台を出発。高速で水沢まで。その後,江刺から釜石道に入り釜石まで。一本につながったので,沿岸までの移動が楽になった。今日は釜石,宮古で教材開発の研究。

 釜石の被災地とワールドカップ会場,山田町の様子,そして宮古市。かつての勤務校の学区の防潮堤に驚く。宮古市内では懐かしい取り組みに縁のある方を訪問。岩手県といっても沿岸地方は仙台市よりも遠く,なかなか行く機会もなかったが,今回うかがうことができ,感謝の気持ちでいっぱいである。

 帰りは一路内陸へ。立丸峠は新トンネルが開通しており,こちらも快適だった。北上でお客様の見送りをする。貴重な一日だった。



2019年06月06日(木)  ターニングポイント実践を思い出した

 いつものように早めに出勤。事務仕事をあれこれ。講義資料は過ぎているが,プレゼンを再確認。指導すべきポイントを変更。本日の講義「読解・作文の技法」も8回目ということで折り返し。

 研究室に戻り,来客お迎え。18年前のNHKのプロジェクトの時のプロデューサーの箕輪さんが遠路いらっしゃった。当時自分はまだ30代。初めての本格的プロジェクトに入れていただき,総合的な学習「宮古の自慢CMを作ろう」は自分の代表実践だと思っている。教員人生でも折り返しの年であり,まさに自分にとってはターニングポイント。その当時のお話をあれこれしながら,当時を懐かしく思った。

 一緒にランチ後,次の訪問先の小学校に送り,その足で土樋キャンパス。学科会議。重要案件続々。17:30まで。事務仕事後,「みょうがや」へ移動。箕輪さんに感謝する会。仙台の先生方,NHKの皆さんとのお話と美味しい料理を楽しんだ。感謝の日だった。



2019年06月05日(水)  公開市民講座で講師役

 朝,ネットで教育出版の連載が掲載されていることを確認。さっそくFBとブログで周知。いくつか反応あり。

 今日も業務多数。早めに出勤し,事務仕事,講義準備,研究,講師役の資料やプレゼン作成と可能な限り進める。講義は2コマ。学生たちの読解力が成長していることを感じる。

 講義後,多賀城キャンパスに急いで移動。ラッシュ時とも重なりつつあったので,カーナビで別の道を探しながら,何とか30分程度で到着。工学部のキャンパスなので,今まで入ったことはなかったが,1階の食堂やホールで夕方でも学生さんたちが楽しそうに情報交流をしているのが印象的だった。

 打ち合わせをして18時から,市民を対象とした本学の公開講座。いったいどれぐらい集まるのだろう・・・と思っていたら50名以上が来学。8回の連続講座で自分は4回目。「学校教育の現在・過去・未来」というテーマで話をした。ほとんどの方が自分より年上の年配者。熱心に聞いていただいた。質問も3つあり,さらに終了後も質問を受けた。その学ぶ意欲に驚くと共に,「学ぶことは一生」と感じた。教員対象の講師役とは別の刺激をいただいた。

 大学教員になってから,保護者対象,高校生対象,そして今回のように地域市民対象に講師役の機会をいただいている。いわゆる社会貢献の一つであるが,自分の学びに確実になっている。今回は過去の学校教育の歴史について自分で調べ,コンパクトに伝えることができた。自分の大学時代の對馬先生の「教育史」の講義の記憶も大きかった。

 帰りは多賀城インターから。インターが近く,予定より早く到着。メールをあれこれ。



2019年06月04日(火)  講義&事務仕事

 この4日間で学校訪問が2つ,研修会+セミナーとゼミだったので,大学関係の仕事はストップしていた。そこで今日はその挽回日。事務仕事をまずは進める。続いて講義準備。先まで見通して行う。

 講義は2つ。教育学科の「読解・作文の技法」では,読解ストラテジーについて教授。学生たちからもよい意見が出てきた。

 明日の多賀城キャンパスでの夕方からの講座が講義から直行ということで,ぎりぎり到着となる。何かあったら迷惑をかけるので,念のため本日下見。わずか10km余りの距離だが,幹線道路ということで40分近くかかった。下見をしておいてよかった。帰宅後も事務仕事をあれこれ。



2019年06月03日(月)  岩谷堂小学校で講師役

 今週もスタート。睡眠不足の日々は続くが,がんばりどき。早いうちに所用。その後,岩谷堂小学校へ。自分が2校目として勤務した学校ですばらしい同僚が多かった。そのお一人が現在の校長先生ということでお招きを受けた。今年度,総合的な学習・生活科の東北大会の授業提供校ということで,自分の学びにもなる。研究担当もかつて一緒の学年を組んだことがあり,さらに数えてみたら,初任校,2校目,4校目とかつての同僚が現在10名以上もいる縁のある学校だった。

 校長先生と一緒の昼食であれこれ。現在の状況をお聞きする。そのビジョンや手腕に感心。5校時,研究授業。計画作りの段階の提案。子どもたちが一生懸命に考え,その考えを深めた授業だった。研究会でも他校から4名の参観があり,大会に向けて地区で前進しているのがわかった。先生方に50分ほど講話。授業の価値づけをしつつ,総合的な学習の時間について押さえる点について実践事例やミニ演習の形も交えた。終了後,今後の訪問できる日の確認。研究日とはうまく合わせることができないが,何らかの形で大会前に訪問することにした。

 退庁後は,引き続き食事会。懐かしい話,特に当時の総合の話を思い出した。様々な取り組みをやっていたものである。



2019年06月02日(日)  第43回ゼミ

 昨日は帰ってから,本日ゼミの資料の最終追い込み。ほとんどできているのだが,納得しなかった部分があり,再考。結論が出ず,今朝早起きをして少し内容を修正。印刷。

 今日は8時前に東北大学着。まずは夏合宿の打ち合わせ。幹事長としてこれから様々すべきことを確認。9時前からゼミ開始。今回も貴重な学びの連続だった。自分の部分についても,今度の検討課題が明確になったことは有難いこと。13:30に大学を失礼して帰路へ。睡眠不足のため,途中でサービスエリアで30分ほど仮眠。このおかげで無事到着。

 帰ってからも明日の仕事,次の仕事のために行動。図書館から文献借用。スライド作成。文献読み。



2019年06月01日(土)  青葉の会・情報リテラシーセミナー

 朝早く出発。東北大学には8時前に到着。事務局の皆さんも次々に到着し,打ち合わせ。その後会場準備。9時過ぎから受け付け開始。本日は第2回青葉の会。19名もの皆さんが参加。嬉しい限り。

 今回は自分の模擬授業から開始。かつて行ったこともある授業だったが,参加者にとっては新鮮だったようだ。続いて,学級経営と実物投影機の発表。どちらもすばらしい内容だった。自分は簡単にコメント。あっという間の2時間半。今回も充実した内容だった。リーダーの伊藤校長,事務局の皆さんのおかげだとつくづく思う。その後,皆さんで学食ランチ。

 少し早めに大学に戻り,今度は受付手伝い。午後は情報リテラシー連続セミナー。今回も新しい知識を吸収することができた。懇親会でも新しい方々と情報交流ができた。その後ゼミメンバーで2次会。博士論文審査が終わったゼミ生のお話を聞いて,自分もがんばらないと…と思う。

 


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA