大学教員の日記

2019年04月30日(火)  平成最後の日

 今日は昨日の続きで,Webの修正。講義の準備。家族でドライブ。揃って新しい時代を迎えられることを嬉しく思う。

 朝からテレビや新聞は平成最後の日の内容。30年はあっという間だった。平成の始まりは20代の若手教員。最初の卒業生が,卒業式で平成元年というのがとても新鮮に感じられた。30年後の自分は想像もできなかったが,今の自分があるのは,この平成での出会いの数々だったとつくづく思う。次の時代も自分にとってはよき出会いがあることを願っている。



2019年04月29日(月)  昭和の日

 大型連休だとあまり意識しないが,今日は昭和の日。平成最後の…というテレビの報道で気付いたが,天皇誕生日が変わることで,自分のかつての著書も書き直しが必要になる。増刷にならないとそれもできないので,その準備はしておかなければいけない。

 さて,本日は先々の講義準備。4月は慌しく準備をした感じだったが,5月分はいくらか余裕をもってできることが幸い。また,研究業績に関わるWeb更新。他の皆さんのものを参考にしながら,自分の立ち位置が伝わるようなものにすることができた。これからどんどんと更新していければいい。

 今日は子どもたちと一緒に美術館。その広さに感心。



2019年04月28日(日)  休養・読書

 疲れが溜まっていたのに,睡眠不足のまま起床。所用を朝のうちに済ませる。日中をアクティブに…と思ったが,やはり体が休養を必要としているらしく,午前中は再び睡眠。

 午後になって家族と観光。大型連休ということで人が多かった。夜は読書と事務仕事。明日に備え早めに就寝。



2019年04月27日(土)  大型連休が始まる

 今日から大型連休がスタート。マスコミでも話題にしているが,すっかり全て休むことができる人はどれぐらいなのだろうかということも話題にしていた。大学も同様で講義日のある大学もけっこうあるはずだ。また,講義がなくても,研究や仕事を進める教員は相当数いると思う。自分も同様。

 さて,午前中は友人と情報交換。文献読み。午後になって少し休養。研究のために必要と考え,久しぶりにビデオカメラを購入。思えば人生最初に購入したのは昭和の末だったのだが,その時の価格の数分の一,でも性能は桁違いになっており,30年の変化を感じる。

 夕方から五人会。皆さん,都合をつけて参加してくださった。貴重な話をあれこれ。2次会途中で失礼をして,23時前に帰宅。



2019年04月26日(金)  事務仕事を進める

 朝,ふだんより遅めにごみ出しをしに行くと,登校時の中学生から「おはようございます」と元気な挨拶をされる。中学校の教育の一環を見るような気がした。

 明日から大型連休が始まるということで,その前にさまざまな段取りをする日。他の皆さんも同じだったようで,さまざまな連絡をあれこれ。電話もメールもあれこれ。原稿のための文献研究。疲れもたまってきているので,早めに今日は体を休める。

 夜になり,家族と例年恒例の桜の回廊。今日は寒い一日だったが,今年も見ることができ何より。



2019年04月25日(木)  移動の連続

 朝,地下鉄で五橋。9時に学校訪問。一日学校体験のお願い。昨年に続いてということで,有難い言葉をいただく。学生ボランティアもがんばっている話を聞き,嬉しく思う。

 泉中央に移動し,そこから自動車で大学。2限の講義。学生たちはよく集中していた。少し事務仕事をして急いで今度は仙台駅。待ち合わせをして打ち合わせ。貴重な情報をあれこ伺う。終了後に所用で富沢。少し暑いと思うような天候だった。

 再び仙台駅に戻り,夜の懇親会前の時間調整。18:30から学科の歓迎会。同じ学科の先生方といっても毎日顔をあわせているわけではないので,貴重な情報交換の機会になった。24時前に帰宅。今日は移動が連続の一日だった。



2019年04月24日(水)  今日もディスカッション・共同研究プレスリリース

 今日も早めの出勤。講義の印刷物を10時前に終了。プレゼン作成。10:40から,一日学校体験でお世話になる学校へ訪問。これから訪問が続く。午後になって講義2つ。今日の学科1年生対象の講義のディスカッションがおもしろかった。学生たちの学ぶ意欲,自分を高めたいという意欲を上手に育てたいと感じる。

 15時に共同研究がプレスリリースされた。光栄なことである。大学のホームページにも掲載された。今年度の重要な仕事の一つである。

 夜は懇親会。新しく仙台に来た研究仲間の歓迎会。美味しい料理・お酒と,貴重な話の連続で時間が過ぎるのがあっという間だった。



2019年04月23日(火)  輪読に頼もしく思う

 朝のうちに,昨日未完だった原稿を仕上げて提出。雑誌原稿も月1回程度のペースで,このごろは4〜6ページが多い。かける時間は短くなってきていることを感じる。

 今日もよい天気。中には半そでの学生も。今日は2コマ。4限の教育学科の1年生対象の読解・作文の技法では,輪読。予め4名がレポーターとなり,報告とディスカッション。活発な話し合いとなり,講義時間を少しオーバーするぐらいだった。手ごたえがあり,頼もしく感じた。

 昨日のゲストトークの講義の感想をいただき,学ぶ点が多かった。久しぶりにかつての自分の授業映像(テレビ番組)を使用したが,このような映像を保存しておく意義を感じた。当時はそれほど意識していなかったので,限られたものしかない点が残念。
 6月の授業深堀りセミナーの申込みが開始。今回は函館。その日の午後は教育と笑いの会である。



2019年04月22日(月)  「教育方法」でゲストトーク

 今日はすべきことが多く,久しぶりの6時前の出発。早く大学に到着してから,原稿の取り組み。途中で様々な仕事が入ってきたり,今優先にしなければいけないものを取り組んだりしたため,結局未完。明日回し。

 午後になって,お迎え。北海道の道東から,しかも久しぶりにお会いする。近況をお聞きして,お元気そうで何より。15:30前にいつものように堀田先生がいらっしゃり,打ち合わせ。今日の講義は,テキストで自分自身が書いた章を扱う(発問と指示)ので,ゲストスピーカーを務める。

 学科の2年生への講義は昨年度の現代教職論以来。その時とはまた違った雰囲気になっていた。さらに,今回は堀田先生による私の紹介やかつての授業動画の視聴,ミニミニ演習もあり,学生の学びが深まっていくことを感じた。少し時間が長くなったことは反省点。

 終了後,かに政宗で懇親会。終了後,調整すべきことで連絡をあれこれ。



2019年04月21日(日)  第42回ゼミ

 起きてから,今日のための準備を改めて。プリンターの調子が悪く,コンビにで印刷。8時前に東北大学へ。まずは自分が幹事長を務める夏合宿の打ち合わせから。

 9時から大学院ゼミ開始。今回は少人数だったので,レポートの内容だけではなく,関連情報も多く得ることができ,その点でも大きな学びになった。自分の分についても,個人ゼミの続きについて深めることができた。毎日研究は続けることが大切と改めて確認。

 14時過ぎに移動。帰宅してから疲れがたまっていたので,少し休養。夜は連絡をあれこれ。明日の講義の準備等。



2019年04月20日(土)  情報リテラシー連続セミナー

 昨日の続きで研究の仕上げ。印刷を終えたところで出発。本日は情報リテラシー連続セミナー参加で東北大学。早めの昼食後,新しい仕事の打ち合わせ。自分にとっては有難いプロジェクトであり,かつての恩返しでもある。

 13時からセミナー受付開始。今回は大学入試改革がテーマ。自分には大いに関係があるので興味深い内容だった。参加者は今日も全国各地から。ふだん各地でご講演をされている重鎮が前方にずらりと並んでいる様子は壮観だった。懇親会では司会役。あれこれ貴重な情報交換。その後,駅近くでゼミ仲間,学生さんたちと2次会。楽しい話の連続だった。



2019年04月19日(金)  東京で会議・仙台で歓送迎会

 朝一番の新幹線。今日は東京で会議。頭をフルに使う会議だった。加えて,様々な周辺情報に自分の感覚が古くなっていることを自覚。学び続けなければ置いていかれるばかりだと痛感。お昼をいただき,仙台に戻る。

 大学に移動し,目的の配付物を学科研究室に取りにいったが,すでになくなっていた。数に限りがあるからやむを得ない。その後図書館。1時間半ほど集中して仕事。一区切りがついたところで駅前に移動。

 今日は教職課程センターの歓送迎会。駅東口のイタリアン。二十数名の参加。昨年自分が歓迎される立場だったことを思い出した。あれから1年。早いものである。今日は事務の方とあれこれ情報交換できたことが貴重だった。9:30には終了。代行で帰宅。



2019年04月18日(木)  講義・面談・来客・会議

 朝,確認をしていて急遽の学生連絡が必要に。関係者にメール。学年担当の先生に協力していただき,連絡をしてもらった。迅速な対応に感謝。

 混雑を避けるため,今日は早めに出勤。今後はずいぶん早くから来る学生もいると感じる。来週の講義の準備等。事務方に様々な確認。1年経っても関わりのない分野ではシステムを理解していないことがわかった。

 2限は英文学科の講義。今日で2回目の分が終了。受講者も確定する。2年目ということもあり,講義についてはさらに工夫が必要になることを自覚。

 終了後,チューター面談。今日は2名。小学校教員希望なので様々な質問を受ける。準備に入っているところが頼もしい。終了後移動し,土樋キャンパス。かつてお世話になった岩手からの来客。近況をお聞きし,少しだけキャンパス内をご案内。役に立つことができてよかった。

 15:30から全学教員会議。今後の本学の方針について理解を深める。自分ができることは何か考えていこう。夜は事務仕事の対応がメイン。



2019年04月17日(水)  前に進める

 昨日は睡眠時間をふだんより多くとり,体力もいくらか回復。いつものように出勤。4月なので,各種の事務仕事が多く時間を割く。特に学校一日体験の各学校への連絡をするが,予定の日に様々な都合が重なっていることがわかり再調整が必要。学校現場の忙しさを改めて実感する。

 講義は2本。教育学科対象の読解作文の技法は学生たちの反応もよく感心する。その他,来客対応,来週の講義準備等。帰宅してからは研究と原稿。

 キャンパス内の桜はまだまだ見ごろ。よき風景である。地元岩手はこれからというところ。いい季節である。



2019年04月16日(火)  講義と面談

 出勤してから事務仕事。面談の一人目。昨日の学びを受けて,今日の講義のプレゼン修正。2限は最後が少し課題。次回に生かそう。昼休みから13:30まで面談三名。1年の花見昼食に顔出しをしようと思っていたが,面談優先になってしまうのは仕方のないところ。4限は学科の少人数。あれこれディスカッションをしておもしろかった。終わりの15分で図書館。

 今週は講義だけではなく,研究も引き続きがんばらないと。原稿もあり,踏ん張りどころ。帰宅してからは講義の準備を進める。



2019年04月15日(月)  原稿仕上げ・個人ゼミ・講義

 少し睡眠不足ながら,朝のうちに今日締切りの研究会原稿の仕上げ。あとは個人ゼミで直接お聞きすることもあるので,午前中は東北大学へ。個人ゼミ。社会人大学院生も2年後期。あっという間に1年半が過ぎた。日々の学びは大きいので過去の自分に比べたら前進しているのだが,マラソンでいったら準備期間が長く,ようやく走り出した感じ。今日もたくさんのご教示をいただいた。原稿についても確認終了。今回手伝っていただいたゼミ仲間にもちょうどお会いすることができ,感謝の気持ちを述べる。

 地下鉄で大学から泉中央駅。そこから駐車していた車で移動し本学へ。空いている時間で発表原稿の投稿。明日からの講義資料の作成。印刷までは辿り着かず。堀田先生と大学院生が来校し,研究室で情報交流。いつの間にか講義10分前になり,移動し準備。「教育方法」の2回目を拝聴。今回も多くの学び。本当に在り難いことである。終了後は,近くのファミリーダイニングで懇親会。こちらも楽しい話をあれこれ。楽しい時間はあっという間に過ぎる。帰宅してから,免許状講習のシラバス作り等,片付いていなかった仕事をあれこれ。



2019年04月14日(日)  一日研究

 今日は研究デー。起きてから夜まで,時々休憩や家のことをしながら行う。明日投稿の研究会原稿も一通り修正が終わる。毎回のことながら,自分の力不足は感じるが,ゼミの皆さんの支援に本当に助けられている。ありがたい環境にいることを今回も実感した。



2019年04月13日(土)  仕事・花見・研究

 今日はよい天気。午前中は講義の準備と8月開催の教員免許状講習のシラバス作り。今年度から自分も6時間分を担当。

 満開の桜も全く見ていないので,家人と公園で花見。西公園も榴ヶ岡公園も花見客で賑わっていた。天気も良く,まさに花見日和。

 帰宅してから再び研究。さまざまサポートしてくださるゼミの皆さんに感謝。



2019年04月12日(金)  対応&小学校で会議

 今日も寒い朝。仙台は桜が満開という天気情報が出ているのだが,キャンパス内ではそこまで行っていないので,実感はなし。今日は講義はないので,研究室に入って,講義準備と事務仕事を進める。1限が終わったら,数人の学生が急遽来室。履修に関わっての重要質問。学務課,学科長にも確認し,対応。時間はかかったがよりよい方向に行ってよかった。それにしても学生もマニュアルをよく読んでいるものだと感心。共同研究のことで庶務課の担当の方にお願い。あっという間に予定の時間が過ぎる。

 移動して,大学から1kmほどの小学校。学生受け入れでお世話になっている小学校だが,それとは別に今年度外部の仕事を引き受けている。今日は重点目標検討委員会。先生方,PTA,地域ボランティア,地域の方,外部委員の50名ほどの方でワークショップで重点目標の検討。学校を理解することにもつながった。伝統ある小学校に大学の仕事や研究ではない形で関わることは自分の学びになる。

 終了後,帰宅。高速道路で見た夕日が美しかった。帰ってからは連絡をあれこれ。研究で原稿を修正。今後の予定の調整。



2019年04月11日(木)  4月の雪

 桜が仙台では満開に近づいているのだが,今日は何と雪。しかも舞うのではなく,水分を含んだ重いもの。車には重い雪をよけるところから。道路は解けているのでホッとしながら運転。

 今日の講義資料の印刷。プレゼン作りを急いで。今日の英文学科の講義は2年生対象なので,1年生とは違った部分もあり,興味深いものだった。マイクの調子が悪く,受講者に聞く回数が減って残念だった。

 チューター面談の連絡,来週の講義の準備等のあと,土樋に移動。遅い昼食後に教授会。2年目ということで,昨年もこのような議題だったことを思い出した。自戒しなければいけない案件もあり,今日も学ぶところ多し。終了後公開講座のことで担当の先生方と打ち合わせ。

 帰りは道路の雪もすっかりと解けており快適。研究で昨日アップした原稿にコメントがついていた。ゼミで学べることは本当に有難い。明日からの仕事を確認。様々会合や夜の会議の出欠の返信等。寒い日はまだ続きそう。



2019年04月10日(水)  講義・研究・歓迎会

 今日も混雑の時間帯に出勤。寒い中であるが,桜もかなり咲いてきた。講義は2本。どちらも新入生対象なので,初々しさを今日も感じる。終了後の感想にも自分の講義の評価を書いている学生さんもあり,元気が出る。教育学科の読解・作文の技法では,宮城県以外の学生さんが多いグループ編成となった。東北各地から来てがんばる姿は嬉しく思う。

 講義のない時間は研究を中心に。時間を費やしてきた今年度1本目の学会研究会の原稿の1稿をまずは仕上げる。今年は昨年以上に量産しないと。仙台市の小学校から依頼が二つ。数回にわたっておじゃますることになりそうだ。昨年から今までは前職とのつながりで岩手が多かったが(今年度も自分の研究との関わりで協力校がいくつか),地元の仙台に貢献できるのは大切なことである。

 19時から青葉の会事務局の歓迎会。総勢11名。楽しい会,前向きになることができる会だった。今年の学習会も楽しみである。



2019年04月09日(火)  講義開始

 今日から講義開始。歴史学科と教育学科。どちらも1年生対象であるが,歴史学科は百数十名。教育学科は8名。自ずと雰囲気は異なってくる。ただ,どちらも,1年生にとっては講義2日目ということで緊張している感じだった。逆に自分は昨年の初講義の時を思い出していた。他学科の時には本当に緊張し,言葉も上ずっていた。終了後は汗をかいていた。どちらも終了後の学生の感想から,今後に期待を持てる学生たちと感じた。楽しみである。

 空いている時間は,昨日の堀田先生の講義の学びから,講義プレゼンの修正,明日の講義資料の準備と印刷。その他事務仕事を様々。年度初めということで,文書作成の仕事が多いが仕方なし。朝からあっという間に過ぎた。退校後は引き続き研究。

 新しい紙幣の人名が発表となった。模擬授業等でお札を教材にする場合があるが,新しい教材が増えるのではないかと感じる。



2019年04月08日(月)  新入生面談・教育方法の講義

 今日から講義開始。8:30にキャンパスに到着した際には,1限目を受講する多くの学生さんで通路がいっぱいだった。いよいよ2019年も実質的に始まるなーと思う。
 午前中は明日の講義の準備。今までも時間をかけてきたので,今日は仕上げ。印刷まで。確認したいこともあり,学務課や他教室に何度か確認。昼休みは,新入生の面談。チューターとして8名の学生を受け持つ。前向きな学生が多く嬉しくなった。

 5限目は堀田先生の教育方法の講義。本学科の学生にとっては本当に有難いこと。それだけではない。自分にとっても本当に有難い。小学校教員時代は他の先生の研究授業や学校公開から多くのことを学んだ。今年度の前期は同様の機会を得られたことになる。生かすのは自分である。

 その後教職ガイダンス。全部の学部から多くの学生が集まった。終了後に今日のリフレクション。帰宅してからは研究の続き。



2019年04月07日(日)  引き続き研究

 昨日に引き続き研究。進んだことは進んだが,今日の目標のところまでは辿り着かず。明日の朝と夜にがんばることにする。

 チューターを担当している新入生からの挨拶メールが届き始める。明日は面談。学生たちのためにできることを今年もしていこう。



2019年04月06日(土)  一日研究

 今日は貴重な研究日。一日研究を行う。今日の目標の7割程度の出来。明日も続く。



2019年04月05日(金)  オリエンテーションキャンプ2日目

 オリエンテーションキャンプ2日目。新入生たちも数人ずつの部屋でだいぶ懇親を深めたようだ。開始する際に「友だちを作ること」という話があったが,朝食の様子を見ると,グループで談笑しあう姿が見られ,来週からが楽しみになった。9時から,最終オリエンテーション。上級生のリーダーたちは最後まですばらしかった。

 バスで移動する新入生たちを見送ってから,同僚と大学まで移動。やはり1時間ほどかかる。到着してから,昨日からの遅れている仕事をあれこれ。講師依頼の調整をあれこれ。すぐに飛行機チケットも購入。1席しか残っておらず,ぎりぎりセーフ。早く連絡をくださって助かった。来週からの講義の準備。拝聴する講義について情報提供をあれこれ。午後もあっという間に過ぎた。

 帰宅して,明日と明後日の仕事と研究の確認。今週はあっという間だった。



2019年04月04日(木)  新入生オリエンテーションキャンプ

 新入生も大学4日目。今日はオリエンテーションキャンプということで,大学で同僚と待ち合わせて,作並温泉へ。中心部を抜けるまでは時間がかかったが,国道に入ってからは順調に行き,1時間ほどで本日の宿に到着。しばし,先生方と雑談。研究面で貴重な情報を得ることができた。

 11:30過ぎから,学生たちのバスが次々と到着。上級生のリーダーの活躍に目を見張る。昼食後,履修ガイダンス。自分も学生たちから聞かれたことで,わかる範囲内で対応。大切なことに新入生が気付くこともあり,頼もしい。17時ごろには一段落し,チェックイン。しばし事務仕事。

 夕食後は先生方と懇親を深める。じっくりとあれこれお話を聞くことはないので,貴重な時間だった。



2019年04月03日(水)  2年生ガイダンス

 早起きして,読解・作文の技法のクラス分け。頭と時間を使う。外に出ると今日も寒い朝。早めに仙台駅に行き,様々なチケットを購入。本日は大学入学式。昨年度,参加させていただいたときの感動を思い出した。今回は学内業務優先で,教育学目的室で貸与するPCの設定作業のお手伝い。昨日までで残りわずかというところまで終えていたので,少しだけという形になった。その他,同僚とあれこれ。

 午後になって2年生のガイダンス。長期の春休みを楽しんだようである。2年生での履修計画,留学,インターン,採用試験の話と本格的に未来に向かって動き出していることがわかる。終了後は新入生PCの貸与の準備をしてから,研究室。あれこれ連絡をする時間が今日は限られていたので,メール対応と電話。一段落ついたところでキャンパスをあとにする。

 駐車場までの歩道脇には今の時期ならではのサークル勧誘の立看板がずらり。ふと目についたのが「ワンダーフォーゲル部」。本学にもあったんだーと思わずつぶやく。自分が大学時代所属していたサークル。登った山々と仲間との思い出。看板を目にして当時のあれこれを思い出した。自分の出身大学のワンダーフォーゲル部は時代の流れで加入者が少なくなっていたと聞くが…。

 帰宅してからは事務仕事の続き。



2019年04月02日(火)  4月なのに雪

 寒い朝。今日は午後は仙台も雪になり,ニュースになるほどだった。確かに岩手でも今ごろ雪が降るのなら,珍しい。

 今日も9時から新入生ガイダンス。2日目となり,新入生たちも少しリラックスしてきたようだ。同僚に学科主催の連続セミナーのことで相談。よきヒントをいただいた。研究室で少し事務仕事をしたあと,午後は学科オリエンテーション。改めて,本学科の意義について感じる。自分がコーディネーターを務める読解・作文の技法の調査票を回収。

 15時から学科会議。今年度に関わる様々な案件。採用試験対策も新たに始まるということで,教える側も研究をしなければいけないと確認。毎年学ぶべきことが積み重なっていくのだろう。

 17時過ぎに終了し,急いで移動。駅前で青葉の会の今年度の打ち合わせ。中座して歓迎会。19時から22時まで。楽しい話をあれこれ。



2019年04月01日(月)  新年度スタート・元号は「令和」に

 新年度のスタートは寒い朝。解けてはいるものの,ここ数日の雪が道路わきには残っているところもあった。キャンパスには8時過ぎに到着。すでにオリエンテーションの受付を待つ新入生たちが多数来ていた。

 9時からオリエンテーションの受付。担当の学生さんのうち2人は1年前が新入生。よくがんばっていたし,この1年間の大学での成長を思う。概略等を1時間程度お聞きする。終了後,研究室で事務仕事。4月になってネット環境が変わったことにより,一部普通の部分があり,情報処理センター。解決はしなかったものの,丁寧に対応していただいた。

 午後になって,学科オリエンテーション。自分も「読解・作文の技法」の担当者として説明。58名の新入生の様子も間近に見ることができた。夕方には,天気もよくなり,明日からは寒いことは寒いが春らしくなるであろう。

 新元号が「令和」と発表。テレビでもネットでもそのニュースが駆け巡る。5月からは元年度になるんだなと30年前を思い出した。初めて6年生を担任した卒業式が平成元年だった。帰宅してからは研究の続き。研究仲間の昇任・異動の話に皆さんがんばっていると刺激をいただく。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA