大学教員の日記

2014年01月31日(金)  幼稚園参観

 昨日のうちに原稿を提出しようと決めていたので、やや睡眠不足。それでも気合を入れて出勤。

 午前中はあれこれ対応しながら事務仕事。午後になって、公開保育参観のご招待があった幼稚園を参観。年長組で、ドッジボール、劇発表、帰りの用意等々、子どもたち同士が積極的に関わりあっている点に感心。幼稚園では「一番の年上の組」だから意識も違う。学校に戻り、19時過ぎまで勤務。雪の影響で帰りはふだんの2倍の時間。といっても15分ほどだが。

 明日から2月。この1ケ月は本当に早かった。2月も同じなのであろう。



2014年01月30日(木)  校内研講師

 朝、原稿の続き。終わらず、夜にも取り組み終了。

 今日は給食後にすぐに他校の校内研講師なので、午前中にすべきことをダッシュで行う。時間が限られていると歩くスピードも相当早くなる。途中で緊急対応もあったが、早め早めに取り組んでいたのでゆったりと対応できた。

 12:30に学校発。50分ほどで花巻市の小学校へ。校長先生が軽米時代の上司ということで、今回は依頼があった。到着後、しばし雑談。5校時は複式の5・6年の授業。ICT活用の意図が明快な授業だった。写真に撮り、活用のよさのスライドをプレゼンに流し込む。
 15時から研究会。最初は授業研究会。その後、自分の出番。ICT活用に関わって事例を含めて紹介。少人数の研究会であるが全力投球はいつもと同様。頭がフル回転の時間だった。

 17時に失礼をして学校に戻る。なかなか仕事が終わらず20:10退庁。それにしても今日は暖かい。こういう日は有難い。



2014年01月29日(水)  他者から学ぶ

 朝20代の先生方と話。そうしたら、「OHPは見たことも聞いたこともない」とのこと。そうか、もうそんなに年月が経っているのか…。ちなみに平成4年建築の本校校舎には各学級にOHP用のスクリーンが備えつけられているが…。

 今日はあれこれと報告や相談ごとが多い日。こういう日もあるだろう。相談事に関わって見方を学ぶ。外勤に出掛けた際には、企業さんの対応の仕方から学ぶ。他者から学ぶことは多い。

 16時から重要会議。さらに18時過ぎから重要な緊急対応。目途がついたので退庁。20時帰宅。今日こそは原稿を…と思ったが少しだけの前進にとどまる。



2014年01月28日(火)  CRTテスト

 今朝も冷え込んだ。今日は−10℃。寒さがしばらくは続いていたので、今日は「そんなに気温が低かったの?」という感じ。体も慣れるものである。

 全校で今日、明日とCRTテスト。補欠授業で入った学級で、久しぶりに社会のテストを見てみる。やはり知識を蓄えることも大切なことだと実感。事務仕事も今日は多かったので、あれこれスピードアップで。外勤もダッシュで回ったが、予想以上にかかってしまった。

 給食週間ということで、毎日工夫された給食が出てくる。昨日は「あまちゃん給食」だったが、残念ながら都合があり食べられず。それでもブログでその様子を知ることができた。栄養教諭にとっては、ブログが実践記録発信のメディアになっていることであろう。ブログのよさである。

 家に帰ってから原稿。このごろは、講師役の資料作りやプレゼンの比率の方が原稿より多く、エンジンがなかなかかからず苦戦。



2014年01月27日(月)  情報モラル授業

 各学級の様子を知ることも兼ねての情報モラル授業キャラバン。補欠授業だけでは見えないところも見えてくる。今日は5年生と6年生の1学級ずつ。共に高学年ということで同じ題材。反応の違いが面白かった。

 途中で年休をいただき病院。戻ってから、あれこれ対応。人数の多い学校は、様々な面で活躍する子が多いものだとつくづく感心。子どもたちのがんばりぶりに拍手。

 いつもより少し早い19時半の帰宅。我が子の事務手続きサポート。本当に親ができることは限られているが、それをしっかりとしないと…。



2014年01月26日(日)  1月もあと1週間

 今日も暖かい朝。予報通り、午後からは急に吹雪になってまた冬に逆戻り。まあ、1月なのだから春はまだまだだ。それでも1月はあと一週間。
 娘は今日も学校。先生と二者面談。先週はセンター試験、そして今週は志望校調整と高校の先生方の苦労を思う。前期試験まではちょうど1ケ月。まだまだがんばり時。

 明日の教室のアンケート結果が送られてくる。有難いメッセージにこちらが励まされる思い。
 仕事は今日は停滞気味。明日晩回。



2014年01月25日(土)  学校給食保健大会

 暖かい朝。明日の午前中までは続くもよう。午前中は、娘の進路についてあれこれ。それにしても巨大なシステムでシミュレーションができるのは有難い。細かい所まで見通しをもつことができる。

 午後になってから、奥州市の学校保健・給食大会へ。お医者さんの話、シェフの話と興味深い内容だった。このような話を聞くと知ることの楽しさを感じる。シェフのお店は同じ市内。20分ほどで行ける場所にあるので一度行ってみたいものである。

 帰ってから、ようやく現実に戻り仕事に取り組む。指導案と原稿。明日までめどをつけたいが…。



2014年01月24日(金)  PTAの会

 今朝は冷え込んだ。あとで確認したら最低気温は−12℃。洗面所の水道は凍り、道路はツルツル。年に1,2回はあることだ。

 その分、日中は気温が上昇。そんな中、午後から小中交流会。本校を昨年卒業した中学生がわかりやすい説明をしてくれた。子どもたちからも多くの質問。中学校生活への期待と不安があるんだなあ…と改めてわかった。

 夜の19時からPTA執行部会@日月亭。会議の後は懇親会。楽しい話の連続だった。22:30帰宅。



2014年01月23日(木)  朝は雪かきから

 起きてみると予想以上の雪。家での雪かきをダッシュで済ませ、学校へ。さっそく雪かき開始。ほどなく同僚の先生方も一緒に始める。こういう時には人数の多い学校はよい。何よりも嬉しいのは、子どもたちも取り組む点だ。見ていると雪かき道具を争うように取って、喜んで雪かきをしている。前任校もそうだが、雪かきで見えてくる子どもたちのよさである。

 いささか疲れを覚えつつも1時間ほどでいつものペースに回復。根気のいる事務仕事がいくつかあったがそれを午前中に終える。午後は外勤と校内研究会。研究会では次年度のことを考える貴重な機会となった。19:40退庁。

 急ぎ必要な本があり、アマゾンではなかったので今回初めてコンビニ引き取りに。帰りにコンビニにより、すぐに購入することができた。もっと早く利用しておけばよかったなあ…。



2014年01月22日(水)  湯沢市川連小校内研講師

 出勤すると眩しい朝日が校庭へ。写真にとりブログにアップ。それにしても人数が多いということはいいことだ。雪の校庭が適度に踏まれて運動できる状態になっている。

 10時過ぎまで勤務し、その後秋田の湯沢市に向けて移動。沼澤校長先生のお招きで標記の研究会へ。今年は豪雪ということで余裕をもっての出発だったので早々と現地に到着。せっかくだからということで少し奥まで移動するが、その雪の量に改めて驚く。学校には13時過ぎに到着。

 最初は4年生の飛び込み授業。4年生で男鹿市の内容。男鹿市さんから観光パンフレットを児童数分送っていただき、いい資料になった。さらに児童が直接電話をして問い合わせるというシチュエーションにもご協力いただいた。参観した先生が「電話にドキドキした」と話されていたが、電話取材の方法を授業で提示できたのも今回の授業の効果だったと思う。
 研究会では講話を40分。さらにパネルディスカッション。指導主事も入り、校長先生が仕切る研究会は新鮮かつ刺激的だった。参加された先生方の熱心さにも学ばせていただいた。

 終了後は会食。私の貴重な学びの場。やはり行動しなければ…と実感。大変なおもてなしを受け感謝。帰りは高速道路も吹雪状態。慎重に運転し順調に帰る。こういう時の高速は有難い。



2014年01月21日(火)  3学期3日目

 今日は今までよりも暖かい朝。強い寒さが続くと「今朝は暖かい」と感じるから不思議なものである。

 3学期も3日目になると通常ペース。寒くても子どもたちのさわやかな挨拶が嬉しい。行事や急遽対応という仕事が少なく、今日も実務仕事が進む。特にPTA関係の資料作りは簡単に行かないだろうと思っていたが、予定以上に進んだ。

 来年度のことであれこれ。自分の講師関係もあるが、地区や本校の先生方に参加してほしい企画の検討。自分にとって大切な役割である。



2014年01月20日(月)  3学期2日目

 3学期2日目。子どもたちは今日から通常授業。朝早く登校してきた子たちが雪かき。「壊れました」と道具をもってきたが、がんばった証である。

 連絡の電話は多いが、基本的に自分の仕事の時間が多い一日。これは有難かった。出張のための準備も思いのほか進んだ。今までの休養の分、体の調子もよく頭もよく働いた。19:30退庁。帰ってから娘の進路相談。親として務めである。

 52回目のバースデー。フェイスブックで多くのメッセージをいただいた。はじめは「まとめて返信」と思っていたが、一人一人のメッセージを読むうちにそれは失礼と思いなおし、返信。メールと違い早くできるので、気軽に思ったことをメッセージにして送る。多くの人に励まされている自分である。



2014年01月19日(日)  少しホッと…

 昨日に続きセンター試験2日目。ソワソワは昨日よりは少ないが、「ああ数学だな…」と時間と見比べてしまう。夕方、高校に迎えに行き、親も少しホッとする。

 日中はよい天気。所用で今日は宮城へ。雪の量が岩手と全く違っていて驚いた。22日の研修会の指導案と資料を送付。フォーラム授業の教材研究。世界はどんどん変化していることを実感。



2014年01月18日(土)  少し落ち着かない一日

 寒い朝。寒波はいつまで続くのだろう…。
 今日は家族の所用で北上へ。空いている時間を見つけて自分は教材研究等。社会科の授業を考えるのは苦しいものの、新たな発見が多いことを常に感じている。 

 テレビやネットで「センター試験」という表示が出る度に胸がざわざわする。親としては環境を整えることと応援することしかできなかったとつくづく思う。(問題集を見ても理系教科はもちろん日本史も「難しすぎる…」としか思えなかった。)今日と明日は祈るだけ。少し落ち着かない一日。



2014年01月17日(金)  3学期始業式

 1・17。3・11と共に忘れてはいけない日。5時46分に祈る。

 今日から3学期。早めに出勤し、体育館にヒーター。幸いなことに今日は雪かきは不要だった。例によって慌ただしい朝の様子は、子どもたちが学校に来始めたことを物語っている。事務仕事も相談、連絡もフル稼働。決裁板が次々に来た。19:30退庁。

 今日の見守り隊の会議でかつて縁があった先生がいらっしゃった。自分が初任校にいたころ同じ学区の中学校の先生。聞くと80歳を超えている。今もあちこちでボランティアをしているという。だからお元気なんだなあ…と実感。



2014年01月16日(木)  冬休み最終日

 冬休み最終日。今日も寒い朝。まだまだ続きそう。センター試験を直前に控えた娘を高校に送ってから出勤。下学年の女の子たちが雪かきをしていた。感心。

 昨日集中して会議をしたので、今日は明日からの3学期に備えて先生方も学年・学級の仕事をしていた。自分も冬休みの残った仕事。早めに退庁。明日からは以前に戻るであろうが…。

 例年冬休みは充電ではなく年末年始をきっかけに「放電」になるが、今年は特に「宿題」が多かったので放電する間もなかった。明日から3学期。またがんばろう。



2014年01月15日(水)  会議し続ける

 冬休みも残り2日。北日本以外はすでに学校が始まっているので、ネット上ではズレを感じる。今朝も寒い朝。ヒーターの表示が今日は出なかった(0度より低い)。居間のヒーターを一つ追加。

 さて今日は一日いっぱい会議の日。職員朝会、職員会議、コンプライアンス特別集会。学校経営反省の前半まで。これが午前の分。午後は、学校経営反省の後半。学年・学級経営反省。最後は研究会伝講会。
 このうちコンプライアンス特別集会は自分の企画・運営。学区にあるホテルの支配人さんが講師。ホスピタリティや日ごろの業務で気をつけていること、そして来客時のマナー等を学ぶ。あいさつの実技を行ったので、礼の仕方も変わりそうである。時にはこういう研修会もよいと感じた。

 センター試験間近の娘を学校に迎えに行く。その準備もあれこれ。自分は指導案作成。



2014年01月14日(火)  寒い一日

 今日も寒い一日。朝のヒーター温度を見ると今シーズン一番の寒さ。学校に行って雪かきで少し温まる。

 明日、あさっては会議や3学期準備なので今日は自分の仕事を中心に行う。事務仕事+外勤+相談ごと。図書開館日とマーチング練習日だったので、多くの子どもたちも来校。子どもたちが来るとやはり元気も出る。

 退庁後は家で指導案検討の続き。久しぶりに郷土秋田のことをあれこれ。



2014年01月13日(月)  小休止&指導案

 8日から連続した発表&講師役も今日はなし。小休止で午前中は休養。連続大移動の疲れもとれた。午後は家のことで親戚宅に。

 夕方から次に向けて始動。少しずつ準備していた次の仕事へ。指導案が2つ。考える力が試される…。

 昨日から、明日の教室関係であれこれ交流。熱心な聞き手の皆さんは、発信も積極的だと改めて感じる。



2014年01月12日(日)  明日の教室名古屋分校

 昨日懇親を深め過ぎ、睡眠時間はふだんより少ない5時間あまり。それでも、快適なホテルだったので熟睡したような感じだった。朝食を長瀬先生、宮下先生と。その後電車で会場に移動。

 今回は30名ほどの先生方への講座。会場では知っている先生方とご挨拶。安心した雰囲気で講座。「楽しい社会科授業づくり」と「教師力」の2本立てが今回のテーマ。午前中は参加者の皆さんとやりとりしながら終えた。
 午後は長瀬先生との対談とQA。打ち合わせは特になしだったので、これは頭がフル回転。自分の中でどんどんヒートアップしていくのがわかった。参加者の皆さんのご協力により、無事終了。下手な字で多くの本にサインをしたのは申し訳なかった。練習をしよう。10年前に私の学級を訪問された塩田先生が当時は学生だったのが、今が大学講師。博士号も習得されていた。10年間の長さを実感した。

 すぐに電車に乗り名古屋駅。のぞみで東京駅。スムーズな乗り換えで20時過ぎに帰宅。冬休みの3回分の県外での講師役が終了。よき出会い、よき経験であった。



2014年01月11日(土)  名古屋に移動

 今朝もスタートは雪かきから。まあ、これが通常なのだけど。今までが少なかった。午前中に家でのすべきことを済ませ、12時台の新幹線に乗車。上野で降りていったん湯島天神に行き、家族代表としてのすべきことを行う。あと1週間でセンター試験。そのまま名古屋行きに乗車し、明日の「明日の教育名古屋分校」のスタッフの皆さんと合流。

 前夜祭ということで大変盛り上がった。フェイスブックとのコラボもあったりして、楽しむことができた。ホテル宿泊組3人で2次会。12時にホテルに帰還。



2014年01月10日(金)  後志地区研修会で登壇

 寝台列車で6:20に札幌着。待ち合わせをして、後志地区へ自動車で移動。途中の雪の壁に「やはり北海道」と実感。小樽では8年前の雪プロジェクトを思い出した。

 会場の古平小に9時前に到着。今回はICT活用の社会科授業とデジタル教科書がテーマ。意欲あふれる参加者の皆さんの前では時間が過ぎるのもあっという間。また、今回はデジタル教科書は自分にとって初めてのテーマ。(簡単に触れたことはあったが、時間を特別割いて…というのは初めて。)新しいテーマは自分を太らせる。

 学区内で昼食後、千歳空港へ。天気がよく美しい冬の北海道の風景を見ることができた。花巻空港まではわずか50分あまり。岩手は大雪で帰りはゆっくりと。家についたら雪かき。



2014年01月09日(木)  地区社研セミナー

 今日は地区社研セミナー。自分が事務局であり主催者側。さらに講師役も兼ねている。限りなく少ないスタッフでのスモールセミナーなのであるが、それは逆に言えば企画も思いきったことができること。ということで、それなりに好評(だと思っている)のセミナーである。

 今回が今年度3回目。「ベーシックセミナー」の名の通り、発問と板書の講座+QA。自分は発問の担当ということでいつものプレゼンを半分ほど変化。この繰り返しをしないと「また聞いた話」となってしまうので。板書講座は期待以上のものだった。参加者も満足のいくセミナーになった。今回板書の講座をオーダーしたことはヒットであった。初めて扱う内容で大変だっただろうが、それは逆に言えば聞き手も同じ。初めて板書の話をじっくりと学んだという人も多かったであろう。講師役と内容とコーディネートする重要性を学んだ。

 午後になって打ち合わせ。これも有意義なものに。終了後に片付け。すでに4時近くであった。今日の事務仕事を急いで行い提出物を教育委員会に出して、帰宅。晩御飯のあと準備をして、今度は北海道へ出発。新幹線を乗り継ぎ、急行「はまなす」で。今回はカーペット車ではなく寝台。



2014年01月08日(水)  市研究発表会

 今日は奥州市研究発表会。今年度も発表者。教育研究所の調査研究の代表としての仕事である。この調査研究の内容をきちんと伝えるのが役目なので、講座等でのプレゼンとは違う。自分の中ではコンパクトにまとめたつもり。実践発表や講演を聞いて、あれこれ考えた。

 午後は学校に戻り通常業務。明日のセミナーの準備。今年度3回目のセミナー。計画通り実行できることを嬉しく思う。夜に打ち合わせ。細かい部分まで話合うことができた。懇親会後、10時帰宅。



2014年01月07日(火)  発表会リハーサル

 今日は寒い朝。それでもヒーターの初期温度は3℃だったのでまだまだかな…。最低気温をテレビで見たら−9℃。

 いつものように冬休み中でも一番に学校へ。午前中は事務仕事がどんどん入ってきて、「あれ?もう12時!」という感じだった。図書館開館とマーチング練習で多くの子どもたちも学校に来て、賑やかだった。それにしても開館前の長い列にはびっくり。本好きなのか学校好きなのかはわからないが、ずっと家にいてゲームをしているよりはよいであろう。

 午後になって、江刺体育文化会館へ。明日の市教育発表会のリハーサル。自分が委員長を務める教育研究所の調査研究について。これで3年連続。個人ではなくあくまでも代表発表なので、プレゼンもシンプルに…という感じ。個人発表の皆さんも休み中がんばったことであろう。

 学校に戻り、また事務仕事。退庁後、セミナーの準備で買い物。帰宅してからは講師役プレゼンの続き。



2014年01月06日(月)  仕事始め

 仕事始め。寒い朝で雪も舞う。出勤してすぐに雪かき。固い雪でちょっぴり苦戦。

 外部とあれこれ連絡も一気に始まる。まずは年末年始で作成しておいた市研究発表会のプレゼンと原稿を他校に確認のお願い。他校の実践を発表するにはやはり確認が大事だと感じた。事務連絡といくつかの決裁。
 子どもたちが来ない冬休みにしかできない職員室・校長室のワックス塗り。用務員さんの指示+先生方の協力のもと早々と終了。現状復帰もスピーディ。さらに初任者の発表リハーサルにアドバイスしたり、停電対応や文書での緊急対応をしたりと「やはり初日」の一日だった。17時過ぎに退庁。

 年末年始仕事で終わらなかった分を今日の夜に行い、何とか「追いついた」という状態になった。明日は追い抜けるか…。



2014年01月05日(日)  仕事モード

 昨日までも日々それなりに仕事はしていたが、今日は(休みではあるが)ある程度しっかりと仕事をしようモード。

 二女は今日も学校のゼミ。送った足でそのまま学校へ。寒い職員室だったが、2時間半ほど執務。年末にできなかった分の仕事を行う。改めてチェックして先月はやはりバタバタした中での仕事ぶりだったんだなあ…と感じる。家に戻ってから外でランチ。長女がいるのも今日限り。午後からは講師役の資料&プレゼン作り。まだ余裕はあるのだが、早めに作成した方がブラッシュアップできる。

 明日からは通常勤務。一気に走り出す日々。ちょうどよいであろう。



2014年01月04日(土)  今日もあれこれ思考

 土曜日だが受験間近の二女は高校でのゼミがあるということで、高校まで送る。受験生に年末も年始もないのだろうが、自分が受験生の時の記憶はない。とても「必死にやった」という状態ではなかったことは確か。それでも何とか合格させてもらった。でも、その甘さが4年後の教員採用試験にそのまま反映されたのも事実で、見事に一次試験不採用だった。

 さて、今日も講師役の仕事をあれこれ思考。具体的な資料づくりやプレゼン作りは明日回し。構想段階は資料を見たり調べたりして苦しむが、何とか見通しをもつことができると、気持ちも楽になり、モチベーションも上がる。明日で長かった年末年始の休みも終了。最後にひと踏ん張りしてよきものにしよう。



2014年01月03日(金)  プレゼン作り

 新年3日目。「2014」という数字にも少し慣れてきた。午前中に墓参り。そういえば我が母の墓参りにもしばらく行っていない…。その後日高神社に初詣。我が家と同じく昨日の大雪で控えたご家族の皆さんが多く参拝していた。

 昨日と同じように箱根駅伝を見たり、他の番組を見たりしながら午後はゆっくり。やはり正月はゆっくりしてしまうが、これは仕方なし。

 夕方から講師役のプレゼン作り。キーワードを自分の中で位置付けながらまずは一次完成。資料もこれに合わせて作れればよかったが、そこまではできず。明日回し。



2014年01月02日(木)  2度の雪かき

 朝起きてみるとけっこうな積雪に驚く。しんしんと降ったのであろう。近所の方の自主除雪がこういう時には有難い。午前中も降り、2度目の雪かき。

 静かな正月なので、家族でテレビ(恒例の箱根駅伝と大学ラグビー)を見たり、時々仕事をしたりで今日も一日が過ぎる。地区社研セミナーの資料とプレゼンはほぼ終了。明日も似た一日なのかな…。



2014年01月01日(水)  新年のはじまり

 2014年のはじまり。今年は喪中、家族のこと、娘の受験もあり、例年とは違う正月。お祝い言葉はなしの静かな正月である。

 元日でも高校の学習館が開いているということで、娘は午前中から学校へ。全く一人で家で取り組むより、時には良いであろう。送ったついでに学校に行き、ブログを更新。数日前に予約投稿することも可能だが、当日発信の情報も入れたかったこと、郵便物の管理等もあり本日投稿。

 元日なのでいつもより少しゆっくり。それでも、市発表の原稿作りをしたり地区社研の資料作りをしたりと前進。気づけば年末年始も折り返しである。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA