大学教員の日記

2008年11月30日(日)  3分の2が終わった

 昨日と違い今日の天気は不安定。雨に時々雪もまじる。今日は家のことも少なく、リサイクル、子どもの送迎、買い物だけ。あとはじっくりと連載原稿やセミナーの構想。

 あすから12月。今日で1年の3分の2が終わる。教頭職として節目、節目に振り返りをしてきた。その都度迷う部分がいろいろとあるが、それは今も同じだ。迷いながら走り続けるしかないであろう。

 夜、軽米へ。雪を心配していつもより少し早めに出発。



2008年11月29日(土)  家族デー

 先週、先々週と遠出しており、さらに来週も出かける予定があるので、今週は在宅。行きたい研修もあったが、日ごろ単身赴任ということを考えて、自己規制。やむをえない。

 午前中に家族旅行のチケット取り等。行きたい某所がHPと実際のチケットの取り方が違っており、第一希望がとれず。HP情報をそのまま鵜呑みしたことに後悔。スケジュールの変更がいろいろなことに影響をするので、ちょっと失敗だった。
 午後になってから、家のドアの塗り替え。日曜大工的なことはほとんどしない。しかし、今の立場で学校設備の対応をすることになってから、あまり抵抗感もなくなった。これはプラスの面だ。
 夜は久々に揃って外食。長女は修学旅行を終え、二女は期末テストを終え、家内は大きな大会の発表を終えということで・・・。

 仕事では原稿+来年度のことをあれこれ考える。それにしても水沢は暖かい。こちらはまだ晩秋である。



2008年11月28日(金)  雪

 朝、連載原稿。今までの財産を使い8割方完成。

 今日も1時間を除き全部授業。学期末が近くなってきたということで、授業スピードもペースアップ。来年度に向けて、今年度の反省もいろいろと考える。どう子どもたちを変えていくか、どう学校を変えていくか。今までの8カ月過ごしてあれこれ考える。

 今日はいつもより早く退庁。雨の中のスタートだったが、途中中山峠(標高485m・国道4号線最高地)の雪にびっくり。今でこのような状態だから、これから先が思いやられる・・・。



2008年11月27日(木)  「渡り鳥」補欠授業

 朝、連載原稿の構想。合わせて年内の仕事のチェック。もう来週は師走だ。

 今日は不在の先生の関係であちこちの学級を「渡り鳥」。1年の朝の会、5年算数、また1年。図書祭りのあとは1・2年掛け持ち。午後は3・4年の性教育参観・・・。全体を見ているから、本校にどのような取り組みが必要か見えてくる。
 それにしても図書祭りのメインの地域ボランティアの人形劇はお見事だった。読み聞かせが盛んな学校ということで、こういうことには恵まれている。

 放課後は事務仕事をどんどん進める。こちらも年内の仕事をチェック。いいペースで進んでいる。

 家では急遽入った原稿。即送付。



2008年11月26日(水)  研究授業

 今日は研究授業が2本。司会者なので、朝のうちに予習。中学校の国語の教材の価値に唸ってしまった。

 研究授業はあるものの、その前後に授業が2時間。今日は理解も進んでスムーズ。研究授業は小学校は道徳、中学校は国語。どちらもしっかりとした指導案。そして意図がよく反映された授業であった。研究会は限られた時間ということで、付箋紙をプリントアウトする形で。意見も多く出た研究会だった。

 事務仕事は朝のうちにその日の予定はだいたい終わるように。17時過ぎは先の事務仕事。いいペースで進んでいる。来年度のことも少しずつ考えていこう。



2008年11月25日(火)  賞状書き

 朝早起きして校報を3分の2ほど。昨日すべきことだったが、家のこと優先で後回しになっていた。学校に行き、ダッシュで仕上げて何とか目標時間までに作成し終える。

 今日は急遽のことがあり、6時間全て授業。事務仕事も多くあったが、授業後集中して行ったので、何とか19時には退勤。今日のメインは賞状書きだった。 教頭の仕事で一番不安なのがこれ。字が下手なので練習は不可欠。下手な名前の賞状になっては子どもたちに申し訳ない。しかも前任者は師範級とくれば、なおさらだ。ということで、11人分を1時間近くかけて何とか書き終えた。
 4月には「字の練習をしよう」と思っていたが、ほとんどしていない。再度トライである。

 今週は珍しく夜の会議や外での出張はなし。じっくりと学校で仕事ができる。(もっとも空き時間が2時間しかないが・・・)。次のためにあれこれ考えよう。



2008年11月24日(月)  家のことあれこれ

 早起きして、今日から修学旅行の長女を新幹線駅に送る。京都はまさに紅葉が見頃であろう。

 3連休のうち2日間を自分のことに費やしたので、今日は家のことをあれこれ。寒さに備えて届いた除雪機の組み立て、先週行けなかった親戚宅へのご焼香、買い物等々。あとは読書と昼寝。いい一日であった。夜に軽米へ。



2008年11月23日(日)  職員旅行

 職員旅行2日目。昨日は2次会のみの参加。もっとも今日はフリーでの行動ということで、同僚と東京ドーム(巨人ファンフェスタ)〜秩父宮競技場のラグビー早慶戦。
 メインはラグビー。毎年勤労感謝の日のラグビー早慶戦の中継を楽しみにしていた。今年はそれがライブで見られるのだから、幸せである。生の魅力いっぱいの試合に大満足。

 17:56の新幹線で岩手へ。仙台で皆さんと別れ、乗り換え。20:40帰宅。



2008年11月22日(土)  全日本教育工学協議会三重大会

 東京には昨日のうちに着いたが、乗り換え→ホテルですでに24:10。しかもホテルについたからすぐに寝るというわけではなく、24:30。宮古時代と同じように、金曜日の移動は不便を覚悟である。朝一の「のぞみ」に乗るために早起きしようと思っていたら、4:20に目が覚めた。睡眠不足の時間だが、自分が発表する時は緊張して感じない。

 東京〜名古屋〜津と順調。9時前には会場に入ることができた。論文発表はないので、興味のある会場をあちこち回る。やはり参考になる発表が多かった。同時に「発表するからこその学会」だと痛感。緊張感がまるで違う。
 14:15からシンポジウムに登壇。管理職としてICT活用をどう広めているかについて。「管理職としての実践」なのだが、まだまだ・・・ということをこれまた痛感。自分の今後についてあれこれ考えさせる学会だった。

 あちこちで挨拶をして人とのつながりを感じる。帰りの名古屋までも研究仲間で楽しく移動。東京に19:30着。池袋に移動し、ホテルにチェックイン。職員旅行のディナークルーズから帰ってきた同僚をお出迎え。すぐに2次会へ。



2008年11月21日(金)  緊張して会議へ

 昨日は疲れて早寝をしたので、久々に4時過ぎに起きた。明日のプレゼンの準備。早起きはやはりいいなあ・・・。
 今日は4時間授業の予定だったが、都合により2時間。校長会議に代理で出ることとなった。教頭職であれば、当然このような機会もある。
 何しろ初めてなので緊張しながら会議に臨む。「伝える」という立場になれば、メモの数も増える。一生懸命に聞いてあっという間だった。

 会議は午前中に終了。午後は授業&職員会議。17:00ぴったりに退庁。3時間かけて家に立ち寄り、水沢江刺駅へ。最終新幹線で東京へ。東京泊。



2008年11月20日(木)  世代間交流

 文化祭ほどではないものの、本校にとって大きな行事である「世代間交流」。児童の祖父母や地域の皆様が、子どもたちと交流をするものである。時間も9時から2時近くまで。「もの作り」と「せんべい汁・おにぎり作り」でいい交流をしていた。案内、物の準備、もろもろの依頼等、事前の準備は確かに大がかり。それも今日一日の祖父母および児童の嬉しそうな顔で忘れるほどだった。

 この行事も文化祭同様に、反省点がいくつかあったので今年は改善した。とにかく変える必要があるものは、どんどん変えるという形を今年は貫きたいと思っている。

 14時過ぎからは教育振興会と事務仕事。どんどんと文書が整理されていくのは嬉しい。スピードも今日はアップした。いつもより早く帰宅。
 明日からの協議会三重大会のためのプレゼンをこれまた急ぐ。



2008年11月19日(水)  地区教頭研究大会で発表

 朝から雪の天気予報。しかも今日は出張だったので、ゆっくりと二戸へ。いよいよ冬到来だ。

 地区教頭研究大会。地区の教頭が市町村単位でグループを作り、研究発表を行う。自分も5人のグループで研究をまとめプレゼン。「地区での発表=プレゼン」という感覚でいたら、今回の7発表のうちプレゼンは2つ。これは意外だった。10分間での発表ということで、学会発表と同様の作業を昨日まで繰り返して臨んだ。「わかりやすかったです」という声を数人にいただく。今までの財産を生かせた。

 午後は分科会。発表した内容について協議。助言の校長先生方からは熱き思いを感じた。リーダーに大切なのはやはりパッションである。講演会からも学ぶことが多し。実に学びが多い大会だった。

 その後懇親会。今日はドライバーなのでウーロン茶で。20:10に終了。雪に気をつけて帰る。



2008年11月18日(火)  町教研

 今日は町教研のため午前授業。算数2時間、理科1時間。少人数なので、個別支援ができるのはいいが、「鍛える」という視点をもたないと、せっかくの少人数を生かしきれないと痛感。もっともっと鍛えねば。空いている時間で、提出書類と行事の準備をダッシュで。結局終わらないまま、町教研へ。

 1年間で4回の町教研。うち1回は学校公開。さらに最初の一回は計画作り。ということで実質部会で行うのは2回。前回は本校で授業研をするということで日番だった。今日は軽米町の歴史について。縄文時代から歴史のある町だということがわかった。さらに本校が恵まれた時に建築できたことも。このような講演会は意義がある。

 その後学校に戻り、仕事の続き。明日は出張で一日不在なので、明後日の朝の分まで行う。雪が降っても大丈夫なようにだ。



2008年11月17日(月)  ペースをあげて

 もう1カ月もすると通知表提出。ということで、いくらかでも余裕をもって2学期分を終えるために、算数と理科をペースアップ。今週は午前中は出張等を含め空き時間はなし。がんばり時である。

 空いている時間はあれこれ対応&事務処理。少しずつ準備をしていた20日の世代間交流会のメドもつく。教頭職も8カ月近くたって、事務処理についてはいくらか余裕は出てきた。もっとも大事な仕事はいくつもある。自分がこれからどう提案していくか。これが大切。

 19時10分に帰宅。今日はいつもより暖かく過ごしやすい。本の目次チェック、プレゼン練習等であっという間。



2008年11月16日(日)  あれこれ

 午前中はすべきことをあれこれ。冬に備え、我が家の車2台のタイヤ交換。平日は自分が不在ということもあり、ホームセンターに行き、除雪機を見にいく。アマゾンで購入する方がよさそうだ。

 仕事も急遽入った本の校正。教頭研のプレゼン等々。親戚の訃報が入り、親戚宅へ。夜2日遅れの二女の誕生日祝い。いつものように夜軽米へ。



2008年11月15日(土)  東京で会議

 8時の新幹線で東京へ。「久しぶりの東京」と昨日日記に書いたが、先月も行っていた。「刺激欠乏症」という感覚がそうさせたのかもしれない。今までと環境は違うのだから、違った形で自分への刺激を与えなければ。それにしても、車中から見る紅葉はきれいだった。

 13:30から会議。短期間で本を仕上げるということで重要な議論をした。自分も原稿をしっかりと書かなければいけない。こういう仕事は自分を育てるし、会議に参加すること自体も貴重である。
 懇親会のあと最終の新幹線で帰宅。「指定席は満席」という案内にあせったが、自由席はガラガラだった。何のことはない。10両編成のうち普通指定席は2両だけだった。車中では熟睡。23:15帰宅。



2008年11月14日(金)  地域の皆さんのお気持ちが有り難い

 朝、昨日の教頭研プレゼンの続き。どう発表するかをイメージしながら作成。

 今日は午前中が3時間の授業。午後は年次の先生の代わりに2時間の授業。久しぶりに体育の授業をした。ジャージも久しぶり(笑)。跳び箱でどんどんとレベルの高い技に、子どもたちがチャレンジしていくのが心地よかった。子どもたちも満足感を感じていた。社会も久しぶりに1時間。大日本帝国憲法のところだったが、「この授業場面で4年前にO君がすばらしい発言をしたなあ」と思い出した。子どもたちの印象に残る発言はいつまでも覚えているものだ。

 空いている時間は、来週の世代間交流会と来月の教育振興会の行事の電話かけ。何件もお願いをする。皆さん、快く引き受けてくださった。本当にそのお気持ちが有り難い。電話をして嬉しさを感じる。

 16時から研究授業事前研。今回は道徳。前任校での学びが役立っている。多くの教科の研究をしている学校に在籍したメリットである。18:30退庁。
 途中で晩ご飯をとり、ゆっくりと10:30水沢着。明日は久しぶりの東京。



2008年11月13日(木)  学校公開に参加

 他校の学校公開があり、今日は午前授業。しかもその午前は全て授業が入っている。合間を見て、来週の大きな行事や教育振興会の仕事をどんどん進める。お世話になる地域の方々にもすき間時間で訪問。快く引き受けてくださり、感謝・感謝・・・の思いだった。

 授業も4時間連続だと勢いがつく。ということは、空き時間の自分の仕事は勢いがないということか。「勢いがつく」ような事務仕事をしなければいけない。

 午後に他校へ。町内の学校ということで全員参加。算数の公開授業。限定したテーマでのいい公開授業だった。何よりも他校の授業参観の機会が限られているので、有り難かった。17時に終了。
 月に一回ぐらいの早い帰宅。こういう時でなければできないことをする。夜は教頭研のプレゼンに取り組む。時間があることが有り難い。



2008年11月12日(水)  会議二つ

 今日も寒い一日。職員室のヒーターのスイッチも連続で入れている。教室は朝日が差し込み、ほどよい温かさ。子どもたちも朝早く来て、体育館で外で元気に遊んでいる。

 今日は3時間の授業。4年生の算数も5年生の算数もペースアップ。6年生の理科は地層のビデオを視聴。NHK教育テレビも入らず、ネットもISDNという環境では、こういうビデオは貴重。高価なものであるが、理科についてはいくつか揃っている。ただ見せるだけではなく、発問を吟味して理解も深まった。

 空いている時間でコンプライアンス通信を。今回は個人情報について。ネット上での最近の事例だけではなく、紙情報での扱いにも留意すべき・・・ということを書いた。今回は短時間で仕上げる。回数を経ることによってペースアップする。

 15:15から職員会議。すでに2学期終わりまでの提案。夜は19時から教育振興会役員会。こちらは12月の行事についていいアイデアをいただいた。20:40帰宅。今日は疲れ気味で家での仕事は軽く。



2008年11月11日(火)  冬間近

 今朝はだいぶ冷え込んだ。いざ学校へと思って車を見たら、フロントガラスが凍っていた。あわてて削るものの、時間がかかってしまった。自宅では屋根付き駐車場だったが、今は別。余裕をもって朝の準備をしなければいけない。

 もっとも日中はいい天気。子どもたちも朝は寒そうに登校していたが、日中のよき天気に外で元気に遊んでいた。

 今日は急いで準備するものがないので、授業3時間と事務仕事を見通しをもってする。余裕があることと、昨日自分が窓口対応で感じたことがあったので、お客様への対応もふだん以上に丁寧だった。19時退庁。

 帰宅後、原稿を仕上げ発送。次はプレゼンが2本。ゆっくりペースだが、確実に仕事をこなしていこう。



2008年11月10日(月)  代休

 昨日の代休日。子どもたちは平日なので、通常通り学校へ。午前中は平日にしかできないあれこれをする。今日も家庭ゴミをいくつか処分。その中には、水沢に戻ってきた時に購入した自転車も。最初は自転車で通勤していた。児童センターにいた新入生の娘と一緒に帰ったこともいい思い出。

 昼過ぎから原稿。今回は時間がかかった。明日には最終仕上げをして送付できる。旅行会社に行き、冬の旅行のチケット予約。いつものように、晩ご飯後に軽米へ。今回は1泊だから本当に短かった。滞在22時間なら、そう感じるのも仕方ないか。



2008年11月09日(日)  家族参観日

 日曜日であるが、今日は家族参観日。いつも通り出勤。

 1・2時間目は授業。その後家庭教育学級が午前中に行われる。簡単朝食ということで、今年度初めてエプロン姿になる。実際にはPTAの皆さんが多数参加したので(比率から言えば6割)、調理はほとんどせず。机・イスの運搬や集金、別の用事等で終わる。それにしても、ゲストティーチャーが来やすいしくみというのは有り難い。

 午後から、家族参観日。今回は道徳。日曜日ということで、ご夫婦での参観も多かった。子どもたちはいつもより緊張していた感じであったが、それもいいであろう。今日は授業後に親子で下校。
 事務仕事をして、17:10に退庁。21時前には水沢着。明日は代休。終わっていない仕事を進めよう。



2008年11月08日(土)  樹原ゆり朗読会

 アパートで日中に時間があるのは初めて?ふだんあまりしていない掃除等。午前中はさらに八戸で用足し。その後原稿。

 午後5時に役場へ。樹原ゆりさんの朗読会準備。自分は読み聞かせが盛んな学校の教頭ということで、その実行委員になっている。実行委員で教員はわずか。他は町民のボランティア。役割ということでPC操作である。会場に行きセッティング。台本とデータを受け取ってスライドの確認。リハーサルで実際に確認。あとは本番まで台本で何回か練習。

 19時から会がスタート。予想を上回る100人以上の方が参加。無料の企画ではないし、短期間での人集めとなればこれは驚きである。樹原さんの読み聞かせはむろんすばらしいものだった。考えてみれば、プロの「読み聞かせ」を聞いたのは初めて。やはりプロは違うと感じた。会は20:40に終了。後片づけをして、21:10に帰宅。その後再度原稿に取り組む。



2008年11月07日(金)  本当に鮮やかな紅葉

 立冬。その名の通り、明日からはかなり冷え込むようだ。間もなく冬が来るなあ・・・。もっとも、毎日紅葉の中を通勤するのは本当に楽しみである。心が洗われる。

 朝のうちに事務仕事をどんどん進める。午前中は2時間の授業。午後は補欠授業2時間。空いている時間は、事務仕事とヒーター掃除を進める。ヒーターはあと2つになった。担任ではないが(だからこそ?)、時々雑談を子どもたちと。それが今日は1つ役立つことがあったようだ。

 明日は読み聞かせの会があり、実行委員としての仕事がある。あさってが家族参観日ということで、この土日は軽米泊。夜に原稿に取り組もうと思ったが、あまり進まず。明日に期待。



2008年11月06日(木)  ヒーター掃除

 今日の授業は予定より1時間減って2時間。残りは行事関係の準備や租税教室のゲストティーチャーへの対応。租税教室では定番の「1億円の見本お札」が出てきた。自分の6年担任時代を思い出した。

 午後がずっとフリーになったので、同僚とヒーターの掃除を開始。職員室、校長室、特別教室、そして子どもたちが帰ってから教室と十数機を2時間ぐらい連続で。でも共同作業で雑談をしながらだったので、あっという間だった。

 学校管理のことで、午前中に急遽の対応。これは教頭としての大きな仕事。事務さんのいい働きで救われた。有り難いことである。



2008年11月05日(水)  腰痛もほぼなくなり・・・

 今朝もゆっくりと起床。腰痛は日に日によくなっているが、調子にのって動くと元の木阿弥である。午前中はまだまだだったが、午後になるとだいぶ調子がよくなった。そうなると、改めて健康でいることの大切さが身にしみる。健康を維持するための努力は怠ってはいけないと痛感。

 さて、今日は町音楽会。全校児童が参加。会場まで町内で一番遠い学校である本校は11時過ぎにお昼ご飯。12時出発というスケジュール。2時間授業を行って、今日は見送り。教頭は基本的には留守番である。ただ、子どもたちのがんばりぶりを見たくて、子どもたちの出番の時には会場へ。皆、いい表情で歌っていた。指導してくださった先生や伴奏者の先生方のご苦労が報われた発表であった。

 戻ってから事務仕事。次の行事の準備。19時から学校保健委員会。今回は講師をお迎えして、ノーテレビデーの運動のお話。テレビのメディアリテラシー学習と関連づけられる可能性もあるなあ・・・と拝聴していた。自分の実践とリンクする部分がけっこうあるのでは・・・と今回も思う。21:30帰宅。



2008年11月04日(火)  久々に学校

 先週末が2日間の出張。その後3連休だったので、久しぶりの学校となった。文書の山があるのでは・・・と思ったが、それほどではなく、始業前にほとんど処理できた。腰も昨日よりは快調。時々痛みが走る程度になってきた。

 今日は出張の先生の代わりに3・4年へ。ドリル的な内容のものが多く、個別指導に時間を割く。担任が「これを」と考えたものを、きちんと行うのがサブの役目である。合同授業は他の先生にお任せして、事務仕事を進める。

 午後になって外勤でもろもろの仕事。山が真っ赤に色づいて本当にきれいだった。こういう景色を見られるのも役得。学校に戻って、事務仕事を続ける。いつもより早く18時退庁。

 帰ってからは文献読み。勉強になる。



2008年11月03日(月)  腰痛が続く

 今日も腰痛。昨日よりはいくらかマシにはなったが。「勤務地に行ったのではできないから」と家族から治療を勧められるが、それほどではないと安静に。家に帰ってくると出不精になる・・・・ということもあるが。

 そんな中で、連載原稿を修正し発送。余裕があると思っていたが、いつのまにか締め切り2日前だった。次の原稿も締め切りまで一週間あまり。文献読みを急ぐ。

 友人に会い情報交換。友人のかつての同僚の訃報を聞く。知っている人ではないが、先週同じ東北教頭研の出張に行っていた時の話と聞き驚く。自分も一人でいる時間が週に5日。もっと健康に留意しなければと思う。夜、軽米へ。



2008年11月02日(日)  腰痛再発

 本来体は丈夫な方だし、ケガも少ない。しかし、今朝腰痛が再発。2年前に初めてなって、時々兆候はあったものの何とか無事であった。今回は前回同様に歩くのもヨタヨタ。まあ、行動できないよりはいいが。

 体がダメだと気力も失われる。それでも何とか最低限すべき原稿や原稿チェックは終える。

 新しい車(中古)が予算より低価格だったのでカーナビを割引で購入。しばらくぶりでオートバックスに行ったが、こんなに安くなっていると思わなかった。長距離運転が少しは気分的に楽になるかもしれない。



2008年11月01日(土)  インプットデー

 3連休。次週からは週末に予定のある日が続くが、この3連休はほぼフリー。今日はインプット&家庭の日。

 午前中から断続的に読書。午後になって映画「キューポラのある街」に見入ってしまう。自分が生まれた頃の映画。組合のことや朝鮮の描き方等は当時の時代背景を物語っている。今とは違って経済的に貧しい時代。そんな時代での逞しい生き方。考えさせる映画だった。

 郵便局、本屋、スーパー、車屋さんとあちこち回る。家のこともあれこれ。仕事は進まないけど、家族と一緒というのはやはり一番である。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA