大学教員の日記

2006年11月30日(木)  環境学習プレゼン

 昨日は原稿でかなり遅くなったが、何とか送付。今日すぐに編集原稿が送られてきた。仕事が速い方との仕事は本当に気持ちがよい。こちらも改めてチェックして返送。
 遅くなった分5:30起床。それから必死に通信本イラスト資料を何とか3本作成。とにかく自分の計画をきちっとすることが大切。

 学校では、算数、社会(学校経営研で校長先生方が参観)、体育、国語と順調。安定した状態だと子どもたちも伸びる。
 放課後は環境教育についての研究会。エコ改修に関わって、本校では主題研究とは別に環境教育プロジェクトを実施している。各学年からの報告で、我が学級も「地球の温暖化について考える」をプレゼン。レポートをすでに出しており、すきま時間で作成した写真のみ+Web情報。視覚情報はやはり伝わると感じた。ワイヤレスの鮮やかな切り替えに反応があって、嬉しい気分(今までもワイヤレスでやっていたけど・・・)。

 帰ってからは高松小飛び込み授業の構想。明日、我が学級で試行をしてみる。終わってからイラスト。ブログには仕事の効率化と無駄について。



2006年11月29日(水)  おは奥原稿

 朝、学級通信本イラスト資料3本。これでようやく半分。とにかくその日のノルマをきちっとするのみ。ちょうどひまわり社さんから連絡があり、ノート本が3刷になるとのこと。嬉しいお知らせだ。昨日の取材の原稿も送られてきたので(早い!)、チェック&返送。

 今日はなかよし集会。全校を70以上の縦割りグループを作ってのウォークラリー。その学年しかわからない問題あり、絵探しあり、放送問題ありと例年以上にパワーアップされた集会だった。担当者は本当に大変だろうが、子どもたちの喜びぶりを見たら時間をかける意義がある。6年生は全員が班長か副班長。それも貴重な経験だ。

 その他、国語、社会、体育、音楽。体育での跳び箱ではヘッドスプリングがだいぶ上達。女子もチャレンジ精神旺盛。放課後に調書提出。社会のプレテストチェック。今度の実践も楽しみ。

 早めに帰って、今日はおは奥ネット原稿。今の時期は時間がとれるので有り難い。それでも効率的に行わなければ同じ。がんばらねば。ブログには改めてのお知らせを。



2006年11月28日(火)  毎日小学生新聞取材

 朝、イラスト資料2本。このごろ就寝時間がずれこんでいるので、起きるのは5時過ぎ。朝の時間が限られてきた。

 今日は重要な実証授業の結果がわかる日。明らかにITを使った方が学力がつくということがわかった。特に、図の読み取りの場合、拡大して話し合う点で効果があることがわかった。
 その他、算数は復習、国語はテスト、道徳は三段論法・討論がおもしろかった。環境CMはどうなることか・・・。
 
 朝に8日の地区特活研の研究授業のことで連絡、昼は海外研会計仕事、放課後は地区図工研の冬休みセミナーで講師依頼。メインの分野以外でもいろいろな研究会に手を染めていることを改めて感じてしまった。

 家に帰ってから毎日小学生新聞から40分ほど電話取材。事前にメールで質問内容を送っていただいていたので、調べごとができて何よりだった。数日で記事になるとのこと。あとはWebを参考にするとのこと。こういう時代だ。わざわざ来ていただかなくても記事はできるであろう。ブログには久々に学級通信を



2006年11月27日(月)  安定期か

 朝、イラスト資料2本。1本あたり30分のペースで行けそうだ。進められる時にどんどん進んでいこう。過去の学級通信を見るが、「こんなこと書いていたんだ」と励まされる思い。これについてはブログに。

 学校では、朝の会で委員会報告。子どもたちがよくがんばっていることがわかる。トラブルにも自分たちで対処。話し合い。授業も理科、国語、音楽と順調に進む。5時間目は久々の空き時間だったので、卒業文集の内金をおろしm写真原稿とともに届ける。放課後、卒業文集実行委員を集め、仕事。
 子どもたちはこのごろ、以前にも増して落ち着いてきた。安定期に入ったのかもしれない。この時期は安定状態を維持しつつ、さらにステップアップするための仕掛けをしていく必要がある。大きな行事の取り組みは2月中旬から。それまで時間はある。作戦を考えよう。



2006年11月26日(日)  声が戻る

 朝起きると何とか声が出るようになっていた。午後になったら、通常通りになりホッとする。これで電話もかけられる。授業も通常通りにできる。

 今日も天気はいいが寒い一日。家のことをしたり、仕事をしたり、こたつで寝たりで一日が過ぎていく。ネットワークの原稿をほぼ完成、学校のエコプロジェクトのレポート完成、そして学級通信本のイラストと実証授業の研究等々。イラストはようやく3割まで来た。
 学級通信本は執筆ゴーサインが出てから、一年近くが経つ。目の前のことが優先になっていて、このような結果になっている。まさに実力不足。まだまだ高めなければいけないことがあると痛感。ブログには本を読んで思ったことを。



2006年11月25日(土)  学校の仕事を中心に

 寒い朝。氷点下になるのも時間の問題だなあ。もっとも日中は澄み切った青空。晩秋のよき日。
 今日も声は不調。熱はないし、頭も痛くはない。大事をとって睡眠時間も十分。それにしても声が出ないというのは不便だ。近所の方への挨拶にしても、お店での注文にしても短め。それでも聞き取りにくかったであろう。夕方になってから少しずつ回復してきた。

 仕事の方はなかなかエンジンがかからなかったので、学校の仕事を中心に。文集の仕事を学校で行う。たまっていた事務仕事も片づけ、ようやくあれこれ追いついた感じ。これからは先を走れる。事務局の仕事も余裕を持ってできるであろう。ネットワーク誌原稿執筆。4日の飛び込み授業も大筋決定。こういう教材開発は楽しいものだ。ブログには昨日に続きWebから学んだことを。



2006年11月24日(金)  よく動いた

 朝、実証授業の準備。しっかりと取り組まねば。

 今日はよく動いた一日。1時間目算数。2時間目は4年生の社会部会研究授業。初任者だったが、事前の模擬授業の成果を出していたいい授業だった。その間、子どもたちは学年サッカー大会。3時間目社会、4時間目総合。昼休みは卒業文集の仕事。5時間目理科、6時間目委員会。それぞれの合間に事務仕事もしたり、あれこれ対応したり・・・そのうち声が変になってきた。16:00から研究会。分会会議に少しだけ出て、学年での卒業文集の写真選び。この時点ではすっかり声が変になってしまった。19:00帰宅して一息をつく。よく動くと本当に時間が過ぎるのがあっという間。

 それにしても声が変になってしまったのには参った。明日、あさってと休日だからいいものの、自分の商売道具の一つなのだから、しっかり管理しなければ。ブログにはあちこちのWebから。



2006年11月23日(木)  構想

 朝起きると痰が口内に残っていた。そういえば喉も少しゼーゼーするし、咳も出る。自分には珍しい体の兆候。「ここ十数年風邪をひいていない」と豪語している。(実際には具合の悪い日もあるが、年休を取るほどのことはない。)
 しかし、無理は禁物ということで午前中はゆっくりと休むことにする。その休みが午後も続く。まあ、ラグビーの早慶戦を楽しめたからいいか。

 夕方から、これからのことの準備。あれこれ構想を立てる。まだ日にちはあるものの、長く助走をすることが大事だ。この助走はスタートが早ければ、いい情報も集まる。このごろはいろいろなことへの助走時間が短いので、今回は早めにする。
 ブログには久々に読書のことを。



2006年11月22日(水)  いい授業を見た

 朝は、学級経営研での参観授業での指導案作成。1枚分だけなので1時間ぐらいで完成。

 今日は市教研で午前授業。4時間、しっかりと授業をするのだが、とても時間が短く感じる。今日は2時間目に一関のボランティアグループによる読み聞かせや社会部会での事前授業があったので、特にそう感じた。それにしても、読み聞かせは見事だった。「読み聞かせのプロ(ボランティアなのだが・・・)」と感じた。これについてはブログに。

 お昼を急いでいただき、市教研会場の姉体小へ。板垣先生の授業。2年連続だ。これだけでもすばらしいのに、授業そのものも見事なものだった。すべて関連づいている学習構成。子どもたちを挑発して、ぐいぐい引きつける。洗練された言葉等々・・・。なかなかこういう授業にはお目にかかれない。社会科仲間として嬉しく思った。

 学校に戻り、社会部会4年生の事前模擬授業。あさっては、多くのアドバイスが生きる授業になるであろう。帰ってからは、明日お休みだということで、ゆっくりと仕事。



2006年11月21日(火)  松下教育財団取材

 朝、今日の授業準備等。

 今日は午後に松下教育財団の取材。今年度助成を受けており、その対象団体はすべて取材され、ホームページにアップされることになっている。水沢情報教育研究会で申請しており、その研究会としての取材だ。
 東京から大橋さんが来校。事前連絡では、私のWebもご覧になっているし、さらにはITミニネタ本もご購入されたとのこと。感謝。

 授業は5・6時間目。「メディアと私たちの生活」という単元で、作成したテキストを使用。さらに情報テキストも併用。これが我が学級での情報テキスト初使用となる。中学年用も合わせて見せたら、「この表紙の子、〇〇君にそっくり」という声が。「本当!」「うん、そっくり」「えっ、本当に〇〇君じゃない?ほら、隣が〇〇さんだし」「そうだ」「そうだ」と大騒ぎだった。
 さて、授業。メディアの特色をつかむという点でも、テレビというメディアについて考えるという点でも意義のある話し合いができたと思う。これについては、いつか紹介したいと思う。
 授業後は大橋さんからの取材。17:00まで。

 終了後は、事務仕事。一旦帰宅してから、組合幹事会へ。今日も議論。こんなに真剣に話し合う場は貴重だ。21:00帰宅。明日まで作成すべき書類がたくさんあり、急ぐ。ブログにはメディつきセミナーのことを。



2006年11月20日(月)  原稿

 遅い就寝だったが、いつも通り目が覚めてしまい、少し睡眠不足。困ったものだ。朝は、明日の取材授業の準備。発問原稿。

 授業は通常通り。算数は比の学習の練習。理科はリトマス試験紙で実験。音楽はリコーダー、国語はテスト。総合ではビデオ番組の導入。今年もKWNの作品制作をすることになっている。3:30から卒業文集編集委員会。これからダッシュだ。4時〜6時近くまで初任者模擬授業。社会部会としてもバックアップしなければ。

 6:30過ぎに帰宅。明日使用のテキスト印刷。発問原稿の続き。ブログにはテレビで見たIT活用について。



2006年11月19日(日)  デッカチャン

 午前中で平藤氏に会い情報交換。家で取材授業の構想をした後、水沢競馬場へ。競馬には全く興味がないのだが、イベントで「エンタの神様」でおなじみの「デッカチャン」(♪気づいちゃた、気づいちゃった、ワーイワイ♪の芸人)が来るということで、お笑い好きの娘たちと見に行く。
 短時間の出演だったけど、テレビとは違うネタをちゃんと披露してくれて大受けだった。特に学校ネタが多く楽しかった。

 昼寝後(どうして家にいる休日は眠いのだろう・・・)、再度取材授業構想&教材作り。夜から、授業成立本の原稿を書き始める。時間はけっこうあった2日間だったが仕事時間は多くはなかった。しかし、読書と家族に十分に時間を使えてよかった。ブログには読書から印象に残ったフレーズを。



2006年11月18日(土)  ゆっくりと

 今日は一息をつく日。来週以降も21日の松下教育財団取材をはじめとしてあれこれあるが、3週連続の遠出だったので体を休める。自分のことを考えたら、休みなしで全国を飛び回っている先生方が実にタフだということがわかる。

 午前中に病院、読書。昼寝をしてから、長女に付き添い。家事もあれこれ。冬も間近だなあ・・・。
 夜になって、現実に戻り仕事。取材授業&IT学力。ブログには今日読んだ雑誌から。



2006年11月17日(金)  社会科授業研究会

 昨日は遅く寝たので朝はゆっくり。いくつかの重要メールが来ていた。張り切っていこう。

 さて、今日は5年生の社会科研究授業。いい授業だった。子どもたちの発言の質が高い。授業者が熱心に取り組んだ成果だ。職員会議後に行った研究会でも、研究の成果として確認できる部分が次々と出てきた。

 それにしても今日は寒かった。気温も低いようだったので、ヒーターを試運転。いよいよ学校でもこの季節だ。

 職員会議。終わってから研究会。7:30帰宅。明日の病院行きに備えて早めの就寝。メルマガ発行。ブログには今回の登米行きについて。



2006年11月16日(木)  市内一斉参観日

 今日は市内一斉参観日。準備が遅れ、朝に集中して授業の吟味。すべき内容は決まっているのだが、詰めはしっかりとしなければいけない。

 1時間目・国語。要約文を作らせる。2時間目・道徳「くもの糸」。多くの発言が出る。道徳が好きになりそうな題材。3時間目・総合「地球温暖化」。今年の環境教育の関係でエコ改修Pの参観者が次々と。9月にお世話になった梶原先生から感想をいただく。4時間目・体育。この時には保護者も多く参観。確かになかなか体育の授業は見られない。楽しくバレー。5時間目の社会の青い目の人形で参観終了。

 学年会、初任者社会授業検討、分会会議と連続。家に帰ってからは少しのんびり。ブログには、おは奥ネットの原稿を



2006年11月15日(水)  連続会議

 朝、昨日の疲れからかいつもより遅い起床。仕事もあまり進まず。寒い朝で、冬が近いことを実感する。

 今日の朝読書は読み聞かせ。担任ではない。6年1組には校長先生!椋鳩十のお話だった。子どもたちはよく集中して聞いていた。国語は「平和のとりでを築く」、算数の比の学習も順調。少人数の子どもたちが話しやすい雰囲気で積極的に発言。少人数のよさだ。理科はテスト。

 また、今日は特別のことが二つ。一つは全員出席したので、全員の集合写真を堀之内公園で。また、5時間目は学年サッカー大会。前半を終了して1勝1敗1引き分け。今後どうなるか。

 放課後は運営委員会。5:30まで。家に帰ってから、組合の幹事会。こちらは議長になり、今日の議題を話し合う。難しい内容。でも議長として仕切ること自体は楽しかった。最終的に終わったのが9時。疲れがどんどん蓄積されていくなあ・・・。メルマガ編集。明日の一日参観の準備。ブログには昨日の講演の構成について。
 



2006年11月14日(火)  宮城県視聴覚教育研究大会で講演

 上記の大会がある日。朝、講演練習。学校に一度寄って子どもたちに指示。その後、大会に向けて出発。いつもだとすいている国道も、通勤時間と重なって混んでいたので、前沢から高速に。9:25に北方小着。

 校長室にご案内され、大会関係の皆様とご挨拶。9:45から授業開始。2学級だったが皆川先生の学級を主として参観。前回の授業もよかったが、さらに練られた授業だった。「情報テキスト」の公開授業も本邦初。これも画期的なことだ。そのよさと皆川先生からの講演感想についてはブログに。

 分科会後、会場を移動して登米祝祭劇場へ。来賓室にご案内される。郷土食「はっと汁」をいただき、講演の小ネタに使おうと考えた。13:15から開会。13:30から講演開始。90分は初だが、6分割して考えたので、自分としてはあっという間で時間不足になってしまった。ご感想を何人かの知り合いの先生方にメールでいただいた。感謝。

 終了後、しばし懇談。16時過ぎに会場を失礼した。せっかくの機会だったので、同じ市内にある石ノ森章太郎ふるさと記念館へ。「仮面ライダー」「サイボーグ009」「人造人間キカイダー」など、小学校の時のヒーローは石ノ森章太郎さんの作品が多かった。出身地が旧中田町ということでおじゃまをした。記念館の中に「トキワ荘」(赤塚不二夫や藤子不二雄ら後に著名になる漫画家たちが下積み時代に一緒に住んでいたアパート)の狭い部屋を再現したコーナーがあった。「部屋は狭かったが、とても広く感じられた」という本人のコメントが印象的。この空間で無限に広がる漫画への夢を若手漫画家たちが時間を忘れて話し込んだんだろうなあ・・・と想像した。

 18:20帰宅。今日は二女の誕生日ということでお祝い。疲れて夜は早めに寝る。何事も「初」は疲れるものだと実感。



2006年11月13日(月)  あれこれ

 朝、おは奥ネット原稿修正。明日の講演の略歴送付。プレゼン追加。あとは練習のみ。

 月曜日の朝読書は本当に静か。でも、その静けさがそのまま弱々しい歌声になってしまっていたので、即グループ化。いい声になった。2時間目、席替え。相変わらず、「イエー!」「ギャー!」「エー!」の繰り返し。
 休み時間にクラブ・委員会で欠席者がいたところの撮影。限られた時間だったが、人が集まらず、やきもき。その後、音楽、国語とあっという間。

 午後も家庭、チャレンジ、分掌部会、初任者指導案検討と6時まで一気に。資料集めとして、グーグルのイメージ検索のことを伝えたら喜ばれた。サンデーでハムスターのえさを購入してから帰宅。

 家では少しのんびり。体調を万全にして明日に臨もう。ブログには大阪行きのことについて。



2006年11月12日(日)  日本一簡単なIT活用セミナー

 朝、プレゼン練習。今日は5分なので、いかに削るかがポイント。めどがついたところで、あさっての講演のプレゼン作成。
 9時にホテルをチェックアウト。大阪・京橋と乗り継ぎ、門真市駅へ。今日は日本一簡単なIT活用セミナー
 11時から打ち合わせ、昼食。玉置先生としばし雑談。プレゼン用のスキルもいくつか教えていただく。

 13時からセミナー開始。主張が明快な先生方のプレゼン、グループ内での操作活動と、参加者がどんどんと意欲を持っていくのがわかった。つくづく、セミナー内容の組み立てのすばらしさを実感。具体的な内容はいずれ松下教育財団のWebに掲載されると予定。自分も5分のプレゼン&班長としての役目を終える。これについてはブログに。

 終了後、簡単な反省会。5時前に解散。モノレールで大阪空港。途中で「万博の塔」が見えた。70年の万博の開会式の時は小学校2年生。学校から帰ってきたらテレビ中継されていて、「へ〜」と思いながら見たことを思い出した。
 飛行機で仙台空港。バス、新幹線と乗り継ぎ、我が家には10時到着。3週連続(熊本と埼玉・大阪・埼玉と大阪)の遠出が終わった。今度はあさっての宮城県視聴覚教育大会の講演だ。



2006年11月11日(土)  NEEさいたま

 今日はNEEさいたま。朝食会場で玉置校長先生にお会いする。明日のセミナーの重要な連絡をしていただき、助かった。ご一緒に会場であるさいたまアリーナへ。巨大なホール。ちょうど高校生の産業教育関係の全国大会が一緒に行われており、会場自体が熱気があふれていた。デジタル仕事術ということで、20分のプレゼン。今までのセミナーのプレゼンを再構成。模擬授業も少しだけ入れて、紹介。
 終了後、京浜東北線で玉置先生と移動。偶然堀田先生もご同乗されており、いろいろと教えていただく(突然の事故停車には驚いたが)。

 午後になって新幹線で大阪に移動。車中で熟睡&プレゼン作成。ブログには、昨日の研究会での情報を。



2006年11月10日(金)  校内研

 朝、セミナープレゼン。資料とは別に切り口を考える。

 今日は同学年の先生の全体研究会(理科)。効果的なIT活用、温かい励ましが光る授業だった。前日、7時過ぎに日番で校内巡視をしていた時に、理科室で一生懸命にリハーサルをしている同僚の姿が廊下から見えた。その様子に今日の授業の成功を確信した。研究授業もプレゼンも練習が大切なのは同じだ。

 研究会は自分が司会。仕切れるということは有り難いことだ。自分のペースで進めさせてもらう。このことについてはブログに

 帰ってから久々に床屋さんへ。だいぶすっきり。最終の新幹線で埼玉へ。車中でもひたすらプレゼン作成。



2006年11月09日(木)  今日も一気に・・・

 昨日は熟睡。今までの分の疲れもとった感じ。講演資料チェック。学級通信は123号。朝読書をしているので、子どもたちの本の紹介シリーズ。

 いつもより早く通勤。A4で11枚の講演資料を印刷。丁合まで。丁合機があるので、本当に助かる。午前中は合間をみて綴じる作業。国語、算数、社会と計画通り進める。社会では戦争に関わる知識が少ないと感じた。知識の基礎体力をどう育てるか課題。体育はバレーボール。
 昼休みに宅配便業者さんに行って、資料送付。家庭では洗濯実習。委員会活動は卒業アルバム写真撮影。

 4時から社会部会事前検討会。みっちりと7時まで。その後日番作業。7:30にようやく一息できた。帰ってからセミナープレゼン作業。ブログにはゲーム係のことを。



2006年11月08日(水)  水沢中公開

 朝、講演資料作成。もとはできているのでどう編集するかを検討。

 朝読書の効果からか、子どもたちも落ち着いた行動ぶり。朝の会ではゲーム係の新ネタに盛り上がる。学級のために本当に貢献していると感心。
 3時間目の理科はあさって研究授業を行う同学年の先生が、1組で授業。子どもたちを励ます声がけを学ぶ。子どもたちもいい経験ができた。

 給食の途中で水沢中学校公開へ。担任した中2の子たちを中心に参観。体育、社会、英語とどの学級でも集中した学習ぶり。素直に取り組む子どもたちの様子に2年前を思い出した。子どもたちも気づいたようで、アイコンタクト。子どもたちの成長はいつでも嬉しいものだ。

 学校に戻り6校時の授業。放課後は提出物を。勤務後、チケット購入。さらに家族旅行の予約。帰ってから、講演資料の続き。ブログには情報テキストのWeb発売について。



2006年11月07日(火)  今日も原稿&資料

 朝、おは奥原稿。帰ってきてからも集中して行い何とかできる。毎日締め切り状態だなあ・・・・。次は講演の資料作り。

 今日も授業はどんどん進む。国語は熟語作り。「長い熟語を」と言ったら最高は28文字!理科はさつまいも掘り。社会、理科の予定通り進む。算数は体積のテスト。いつもより好成績。
 2時間目は同学年の算数の研究授業。少人数指導ということで二人の先生が二通りの方法で別々の教室で授業。教科書の短いコーナーから、見事に発展的な内容を教材化したものだった。

 放課後は今日も事務仕事ができる。早めに帰る。ブログにはアクセス解析から見つけたサイトを。



2006年11月06日(月)  資料作成&原稿

 朝はセミナー資料作成。過去の財産も活用。

 3連休後だが(だから?)、授業は快調。家庭は洗濯、音楽はリーダーを中心に音楽集会の歌の取り組み。理科は2時間かけて水溶液の実験。国語は熟語。子どもたちの意欲的な活動が見られた一日だった。昨日購入した文化祭の「ごほうび」に子どもたちも大喜びだった。

 休み時間も放課後も特になかったので、事務仕事がどんどんと進んだ。なかなかこういう日はない。学年の先生方も休日返上で提出物を仕上げてきたので、提出もスムーズ。その後、社会科部会の授業検討。

 家でもセミナー資料とおは奥原稿。資料は完成し送付。原稿は切り口をちょっと検討。もう少し時間がかかりそうだ。冬の家族旅行検討。ブログにはICレコーダーの活用について。



2006年11月05日(日)  あれこれ仕事

 連休の3日目。今日は家のことと目先の仕事。事務仕事、セミナー資料、そしておは奥原稿等。月末の恒例の事務仕事も学力テストの分析も予想以上に時間がかかる。セミナー資料も同様。かんじんの原稿は予定の3割ほど。
 やはりメインのパソコンが使えないというのは大きい。打ち込む速度が全く違う。

 夕方、100円ショップへ。文化祭の食堂でがんばった子どもたちへの還元の文房具等の購入へ。魅力的なものが多く、何を選んでいいのか迷い、また時間を使ってしまう。まあ、時にはいいだろう。ブログには、飛行機での移動のことを。



2006年11月04日(土)  日本教育工学会

 5時に起きてメールチェックしたら、今日のプレゼンに関わって皆川さんから重要メールが入っていた。有難かった。感謝。すぐにプレゼンの修正を開始するが、再度練習も必要ということで朝食まで何度も練習。

 7:30ホテルチェックアウト後、新大阪から高槻。バスで関西大学。日本教育工学会の発表。自分は午前中の5番目の発表&座長。分科会は50席ほどの教室。一番乗りで入ることができた。プレゼン修正を続ける。知っている先生方が続々と入り、雑談。中でも塩田さん@千葉大と久々にお会いした。私の前の発表者で自分の研究とも関わりがあるなあと感じた。

 9:30から分科会がスタート。誰も質問がなかったら座長が質問しなければいけない・・・と常に考えて質問を準備していたが、次々と研究者から内容の濃い質問が出てきた。そして5番目が自分のプレゼン。最初は教室の半分ぐらいだったが、プレゼン中にどんどんと流れてきてほぼ席がうまる。自分の主張は伝えられたと思うが、プレゼンの技術については反省が多い。学会で発表をすればするほど、峰は高いことを痛感する。これについてはブログに。同じ分科会での皆川さんのプレゼンはすっきりとしていた。

 12:40に終了し、研究仲間5人で昼食。思えば日本教育工学会は4年前の長岡大会が初参加だった。情報教育のスタートラインだった。この時には一人だった。今は仲間もいるし、今日は藤川先生@千葉大、藤川研究室メンバー、箕輪さん他昨年度のマクドナルド授業関係者等、多くの方に聞いていただけた。つくづく有難いことだと思った。

 17:00の飛行機で仙台。あっという間。空港からが倍の時間がかかったが、9時前に自宅に到着。軽く次の仕事。



2006年11月03日(金)  大阪へ

 昨晩はパソコンのバッテリートラブルに思いのほか、時間を食ってしまった。以前から異変は感じていて、パソコンも買い替え時だったので、「まあ、大きな仕事が一段落してから・・・」と考えていた。予想より早くトラブルが来てしまい、ちょっと焦る。
 モバイル用のパソコンがあるので、当面はそれで凌げるが。まあ、在宅で早いうちにこういうのがきてしまったことを逆にラッキーと考えた方がいいのかもしれない。

 さて、今日から日本教育工学会。メールで発表後の感想が流れている。自分は都合により、夜の出発。それまで、家のこと、プレゼン練習。何度やっても修正点が出てくる。
 4時前に自宅を出発。仙台空港へ。7時の飛行機で大阪へ。大阪の夜景を空から見るのは初めて。ライトアップされた大阪城がビューティフルの一言。ブログには社会科教育Fanのことを。



2006年11月02日(木)  海外研事務局仕事

 朝、プレゼン。何とかメドはついた気はするが、気は緩めない。協議会の反省を生かさなければ。
 
 今日は3年生までは就学時検診だが、4年以上は通常授業。国語は宮沢賢治について。やはり郷土の誇りだ。岩手や奥州に関わる多くのエピソードに子どもたちも興味を持ったようだ。あとは作品をぜひ読んでほしい。体育はバレーボール。初めてだったので大盛り上がり。

 午後からは他学級の先生が出張だったので、自習を見ながら。この学年の子たちとあと5カ月で卒業というのを改めて思う。休み時間、放課後と海外研の文書発送の仕事。事務局が2人体制なので、昨年よりは楽。郵便局で発送。この組織も平成20年まで。夜もプレゼン練習。ブログには学級通信を。



2006年11月01日(水)  今日もプレゼン

 朝、3時過ぎに目が覚める。珍しい。しかし、このまま起きると一日が疲労感でダメになりそうなので、再度寝る。5時に起きてからプレゼン練習。

 1時間目は英語。前回は文化祭終了直後の1時間目でノリが悪かったが、今日は集中。反応もよかった。国語のやまなしはまとめ。算数、理科は順調。体育では久々に跳び箱。社会で終わり。6時間目まで一気に。

 放課後は学力定着テストの分析。今週は放課後に余裕がある珍しい週。自然に早く帰宅。家でもプレゼン。ブログには社会で絵をかかせることを。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA