大学教員の日記

2006年02月28日(火)  6年生を送る会

 昨日も遅くまで原稿を書いていたため今日も遅起き。発送し、返信をいただく、いくつか修正点。雑誌原稿などは誰の原稿でもほとんどフリーパス状態だが、このように意見を出していただけるということは自分の力量アップにつながる。有難いことだ。

 さて今日は6年生を送る会。朝会、算数の後体育館。9:40から開会。子どもたちに任せる日で、その通り期待に応えてがんばったと思う。発表も今まで一番よかった。他学年も練習の成果がよく出ていた。会の最中、事前準備で一つの不足があったことに気付く。会終了後に修正。
 子どもたちの感想を読むと、多くのことを学んだことがわかる。さらには「来年は自分たちが送られる立場なんだ」という声も。最高学年に一歩一歩近づいているのは確か。あと19日でどれぐらい成長させれるかだ。
 
 今日の6時間目も学年音楽。1回1回行うたびに成長している。放課後次の段階である「卒業式の呼びかけ」「修学旅行」案の検討を学年で。明日からは各種提出物もピークになる3月。今年度もあと1カ月だ。ブログには小学MM原稿「模擬授業で学ぶ」を。



2006年02月27日(月)  いよいよ明日

 PCトラブルで3時過ぎに寝て6時起床。でも昨日は昼寝もよくしたし、1回寝たということで、大丈夫である。

 明日が6送会ということで今日は課題である歌を重点的に学級で練習。子どもたちの一生懸命さが伝わってきた。国語は段落の中心となる文を検討。話し合いによって少数派が多数派に変わった。こういうところが話し合いのおもしろさ。社会は遅れているので、どんどん進む。算数もようやく終わりが見えてきた。
 午後2:30から最後の練習。やり直しで時間がかかり、3:20から掲示物。同学年の先生のアイデアですばらしい飾り付けとなった。4:10ごろまでかかって出来上がる。明日は子どもたちに任せるつもり。

 その後、分掌部会。職員の出し物練習。終了後、CRTテストの結果が届いていた。明日の確認。今までの準備の労をねぎらう。
 帰ってきてから、昨日未完成のおは奥ネット原稿。ブログには今日の学級通信作成術を。



2006年02月26日(日)  一日雨

 今日も暖かい日。ただし雨。久しぶりだ。今年の豪雪で道路を狭くした雪がどんどん融けていく。これはいいことだ。

 さて今日は朝、昨日書き始めたメルマガ原稿を仕上げ発送。続いておは奥原稿に取り組む。書く内容は決まっているのだが、QA形式なのでどうまとめるかあれこれ考える。そのうち午睡。夜も原稿に取り組む。ブログにはオリンピックのことを思ったことを。
 ところが、キーボードがトラブルでうまく操作できなくなった。パソコンにトラブルはつきものだが何もこんな時に・・・と思う。あれこれ試すがうまくいかず。一旦寝るが眠れず。1時過ぎに起き出しあれこれ試して、何とか文字は不自由だが打てる状態になった。起きたついでなので、朝しようと思っていた2日の発表プレゼン作成。3時改めて就寝。



2006年02月25日(土)  東京へ

 朝一番の新幹線で東京へ。東京についてからいつものごとく丸善。平積みのノート本が向山氏の「授業の腕を上げる法則」の隣にあった。「どうして学級経営がうまくいかないのか」と思った新卒時(もう20年も前だ)に、この本によって助けられたことを思い出した。感無量。その後、次の原稿のことを構想。八重洲でおいしいトンカツを食べた後、地下鉄を乗り継ぎ乃木坂へ。

 第3回メディアとのつきあい方学習セミナーに参加。知っている先生方にまずはご挨拶。運営メンバーは実践編のライターの先生方が中心。いい仕事をしているなあと思う。
 対談、ソフト紹介、ワークショップ、講演という構成。いつもながら、随所に仕掛けがある。ワークショップは4人一組。同じグループには圓子先生@青森も。松橋先生、高橋先生のワークショップ。2回とも頭をフル回転させる内容だった。終わった時には心地よい疲れが残った。堀田先生の講演についてはいつものごとく学ぶ点が多し。これについてはブログに。

 終了後、セミナー打ち上げと出版記念パーティーに参加@赤坂。美味の中華料理と驚きプレゼントに満足。途中退席し地下鉄。最終の新幹線で帰る。車中でブログ書き。小学MMの連載原稿に取り組む。いい一日だった。



2006年02月24日(金)  6送会準備

 昨日は25時過ぎまでかかって発表資料に取り組んだ。それまでの寝不足と重なり少し疲れ気味。朝の仕事は軽く。すぐにオリンピック・女子フィギアに注目。見事に荒川選手が金メダル。マスコミに出る様子は他の選手に比べ地味だったが見事に実力を発揮。東北出身と聞いて妙に納得。

 さて、今日も6年生を送る会の取り組み。来週だが実質2日間しかない。出し物は通して行う。歌が今一つなので、4時間目の練習をみっちり。午後には装飾作りさらに入退場のアーチの練習。放課後、6送会の確認を学年の先生方と。いずれ5年生にとってはステップの場だ。
 学習面でも気付けば3月が間近。算数では教科書会社の円のデジタルコンテンツをまとめの段階で見せる。

 いつもより早く帰って、今日は少しゆっくり。テレビでは荒川選手の演技が何回も映し出されていた。3日の藤原先生来校後の行程を検討。せっかくなので、自分も行っていない所を選ぼうかと思う。ブログには「メディアとのつきあい方【実践編】」の紹介を。



2006年02月23日(木)  次々と

 朝、発表会の原稿。
 教科書の著作権のことで電話。こういうのは知らないことばかりだなあ。自分の実践には教科書の活用も多いので、勉強をしていこう。

 さて今日も6年生を送る会に向けて着実に前進。出し物は一通り通して行う。花作りの手際のよさにびっくり。あっという間に200個ができた。社会はようやく公害の学習。ペースをアップして行う。理科は次時から最終単元。3時から認定会。

 今日は本関係が次々と。学研NEWの校正。ノート本が2刷になるという連絡。印刷部数も多かったのに8カ月でなったのは有難いこと。2刷の部数も有難い。家に帰ったら、「メディアとのつきあい方学習・実践編」(堀田龍也編・ジャストシステム)が届いていた。発売は3月3日ということである。のちほど改めて紹介をしたいと思う。7月のIT活用の講師依頼もあり。自分が役立つということは嬉しいことだ。

 夜から発表会の原稿の続き。気合いを入れて取り組む。ブログには昨日の懇談会の資料「子どもたちの成長」を。



2006年02月22日(水)  参観日

 朝、今日の参観日の準備。資料は学級通信を兼ねて発行することに。ワークシート、PTA役員選考資料も作成。明日の学年通信も。

 午前中は社会、出し物練習、理科、算数とテンポよく。社会の残っている量が多いことを再確認。午後から授業参観。今回は国語。といっても数少ない機会なので、リコーダー、3クエスチョン都道府県ゲームも行う。これでエンジンがかかったのか、次の「木」のつく漢字探しは大盛り上がりだった。その後、他己紹介スピーチも盛り上がる。子どもたちの熱中する点を参観日に見せることができた。ブログにはこのことを。

 その後懇談会。子どもたちのコメントに見る1年間のがんばりぶりの紹介、水沢自慢CMを作ろうの2つの話題を提示。自慢CMのビデオは楽しめたようだ。その後、来年度のPTA役員選考。かなり時間がかかるのでは・・・と思ったが、しっかりとした方々ばかりで引き受けてくださった。まさに感謝。

 終了後、保険等の話。別件の話し合いで帰宅が7:30。メールの返信、ブログ書き等であっという間。発表会原稿は明日回し。



2006年02月21日(火)  参観授業準備

 昨日は遅かったので、朝は成果発表会の仕事を少し。

 今日は暖かかった。4月上旬並みとか。いつの間にか雪もだいぶとけた。一時期のように走りにくい道路ではなく、用事もすいすいだ。といっても校庭には雪がたくさん。今日は雪上でラグビーをする。初めてだったので、子どもたちの中にはイメージができない子もいたようだが、かなりの変則ルールで楽しめた。
 その他6送会の練習は2時間。ようやくめどがついてきた。今度は準備に時間を割く。今日は飾り係に仕事を指示。算数は生活の中のものさし、知恵が増えた。社会・理科とも残っている量が多く、どんどん進む。

 放課後は明日の授業参観の準備。学年で各学級の掲示物について見合う。夜はあれこれの仕事。明日の授業の準備。懇談会の資料作り。研究会MLスタート。ブログには平藤氏の著書について。



2006年02月20日(月)  次の仕事へ

 朝、原稿を一通り書き終わろうと思ったが、睡眠不足がたたり調子が出ず。睡眠は大事だなあ。

 今日の学校では順調に学習。6年生を送る会関係が2時間。「6年生へのメッセージ」は個々人が書き、あとは係の子5人に任せる。このごろは安心して任せられる。次に出し物。私が担当する呼びかけチームは飛躍的な進歩。子どもたちはよくがんばった。

 さて、今日から合併による「奥州市」になった。学校名も奥州市立水沢小学校に変わる。「水沢市立水沢小学校」の方がシンプルで好きだったが、仕方がない。今年度は学校自体は変わらないが、来年度から変化があるかもしれない。よい変化なら期待したいが・・・。

 放課後、研究推進委員会。「IT活用」について朗報。来年度期待ができる。認定会資料提出。帰ってから、デンコードーへ。日頃に酷使でPCバッテリーが短くなってきたので注文。朝の原稿の続き。思いの外かかるが、何とか仕上がり、発送。次の仕事は3月2日のIT成果発表会の原稿等。さっそく取り掛かる。ブログには、奥州市誕生について。



2006年02月19日(日)  IT活用会議・編集会議

 遅いチェックイン、しかも電車が通るのがよく聞こえるホテル(^^;だったが、思いのほか熟睡できた。朝シャワーで気分をすっきりさせ、原稿の続き。ようやく4割ほど。国技館を見ながら総武線で幕張。放送大学となりのメディア教育開発センターでIT活用に関わる会議。

 IT活用の指導について、何が重要なのか。今まで意識はしてきたものの、項目を列挙するとなると考えてしまう・・・それを自覚した会議であった。グループでの検討等もあり、9:30〜13:30まであっという間だった。
 会議終了後、総武線。斉藤先生@群馬と一緒。群馬県の情報教育の現状を知り、羨ましく思う。飯田橋へ。ちょうどネットワーク編集会議が開かれるので参加。約3年ぶり。3月号の合評、7・8月号の特集検討と頭を使う作業。教育のトレンドの先を考えるのは本当に大変な仕事と実感。

 会議途中で失礼をして東京駅へ。タイミングがよくスムーズ。17:36の新幹線。車中で原稿の続き。帰ってからも。ブログには一昨日のメルマガの原稿を。



2006年02月18日(土)  原稿は進まず・・・

 今日は子どもたちと一緒に過ごす日。といっても、中学生の長女は3日後に迫った期末テストの勉強。これ幸いと私もパソコンに向かう。二女はいつものように友だちと。冬も雪も関係なく遊んでいる。突然「キーボー島をしたい」というので聞いてみると、学校で体験版をしたので興味を持ったらしい。家で「やってみる?」と言ってもほとんど反応がなかったのに、学校というのはやはり違うなあ・・・と思う。「キーボー島ホーム」を購入していたことを思い出し、さっそく取り組ませる。最近覚えたての都道府県当てにも夢中でチャレンジしていた。

 一緒にいながら、ミニネタ社会本の原稿も仕上げるはずだったが、なかなかエンジンがかからず。こういう時はエンジンをかけるために、事務仕事がいいと経験でわかっているので、テストの丸付けや学級通信作り。少しエンジンがかかる。それでも、全くの低速走行。結局、書く内容を決めるにとどまる。まあ、それでよしとしよう。こういう時もあるだろう。

 夜の最終の新幹線で明日の会議のため東京へ。家内とバトンタッチした形。今日重要な研修会があったが、それは参加できず。残念だが自分ばかり出歩いている現状を考えたらしかたがない。車中で原稿書きスタート。ホテルには24時過ぎに到着。両国のリバーホテル。元大関霧島のお店の隣だった。ブログには連載掲載のことを。



2006年02月17日(金)  テストモード

 朝、社会本理論編の原稿構想。遅れ気味なので、明日まで何とか仕上がるつもり。6送会の呼びかけ検討。

 今日は朝から6送会の練習。まだまだ鍛えが必要。歌でいい表情、真剣な顔が多くなってきた。嬉しい。2時間目は書写専科の先生の授業だが、出張の先生が多いので他の学級に入る。雰囲気の違いがわかっておもしろい。3時間目、4時間目と算数・社会のテスト。割合と地図は難関ということを感じる。

 今日は珍しく5時間授業であともなし。放課後、評価について10年研の先生に簡単な講話。ポートフォリオ評価、ルーブリックについても資料を用いて話題にする。1時間年休をとり、用事をあれこれ。午前中に入った重要メールのことでさっそくチケットを予約。

 今日から家内は研修@東京。明日の夜は自分も出発。ちょうど入れ違い。夜は原稿モードではなかったので事務仕事をすることに。メルマガ発行。千部の大台がようやく見えてきた。ブログには学習ワーク誌の廃刊について。



2006年02月16日(木)  一気に・・・

 朝、学級経営誌の原稿。内容は決まっていたので一気に書く(といっても1ページだけの原稿だが)。5月号か。幾分か寒さはゆるんだとは言え、校庭はずっと雪景色。

 限られた3学期ということでどんどんと学習を進める。国語はようやく次単元が最後物語文となった。理科もあと1実験でものの溶け方が終わる。6送会練習は2時間目。いいアイデアが出てきた。次時から本格化。

 昼休み終了5分ほど前、次々とお尋ねが来た。一つは道徳授業での星野さんの資料について。たまたまデータ化していたので、即プリントアウト。関連学級通信も。次に算数の調べ学習で必要ということで「インターネットにトリノオリンピックの種目別参加選手数がわかるか」という質問。すぐに調べたら簡単に出てきた。一気に解決できると気持ちもよい。もう一つの依頼も即チェック。

 放課後、職員会議。終了後日番として見回り。帰ってきてから、メールを次々と。未知の方からいただくことが増えたが、今日は4年前の「宮古の自慢CM」についてのお尋ねだった。雑誌を斜め読み。これも一気。今日はとにかく一気の日だった。ブログは英語学習について。



2006年02月15日(水)  楽しい!英語学習

 昨日遅かったので、朝は軽く事務仕事。暖かい日で雪もどんどんと解けてきた。

 今日は都合により6送会の練習はないので、どんどんと授業を進める。理科は2時間連続で実験。社会は地図指導。日本の南と東のはじが東京都と聞いて不思議に思っていた。クイズに出そうな問題だ。算数は割合のテスト。グラフの部分だけにここはよかった。

 6時間目。英語。昨日に続いて村井さん。今日は最初のあいさつからハイテンション。昨日一緒にしたことが生きている。会話、歌、ゲーム等今日もめいっぱい活動。最後に全員に一言感想を言ってもらう。「最初は英語は面倒と思っていたけど、やってみて本当に楽しかった」という言葉に嬉しくなった。村井さんに感謝。

 放課後運営委員会。長引き5:45まで。そのまま少し仕事。組合の幹事会へ。これは20:10まで。1時間半の会議も2本となるとつらいものがある。帰ってから昨日の原稿の続き。先日の取材授業とフォーラムA本の校正。ブログには再度「IT活用による学力向上の証し」のフォーラムについて。私も楽しみである。



2006年02月14日(火)  ICT利活用促進キャンペーン

 朝、今日の模擬授業の流し。実際にプロジェクタと実物投影機を持ち帰っていたので、それらを壁に映してやってみた。細切れ模擬授業だが、その方が限られた時間で多くの実践が紹介できる。

 学校を1:30に出発ということで、慌ただしかった。音楽朝会のあと、すぐに算数。2時間目は少しゆとりを持って社会。3時間目、英語。これはゲストティーチャーの村井さん。これで3年連続。その教え方のうまさには磨きがかかっていて、今日もばっちりだった。明日も楽しみ。4時間目、6送会の出し物練習。給食後に自習の指示と帰りの連絡。

 学校を予定通り出発してからアクシデント。車中でコンタクトが落ちて紛失。昨年11月に代えたのにもったいなかった。2:30過ぎセンター着。丁重にお迎えをされた。機器チェックのあと、文科省担当教科調査官、センター所長等にご挨拶。こういう機会もあまりないだろう。
 3:30からキャンペーン開始。大臣のビデオメッセージは迫力があった。4:00過ぎから模擬授業スタート。社会・体育・算数とIT活用のよさが伝わったと思う。やはり模擬授業というスタイルが重要。受講者がイメージできるからである。それにしてもいい経験だった。多くのものを得た。これについてはブログに。

 終了後、楽しみにしていた志戸平温泉へ。短い時間だったが、極楽。帰ってから今日の報告。授業成立メルマガ作成。次の原稿の構想。



2006年02月13日(月)  算数新聞

 朝、明日の模擬授業の教材準備。帰ってきてからも準備・検討。参加者は80名以上。様々な立場の方が参加されるが、最終的には自分の考えているIT活用を組み入れるのが一番という結論になった。その方が主張のある模擬授業になるだろう。

 授業は順調。帯グラフと円グラフの算数新聞がおもしろかった。子どもたちが実際にアンケートをとって、割合を出し、それを新聞に表現するものだ。このような発展教材は算数の教科書のものが優れている。他教科にも応用できるスキルを子どもたちは学んだと言える。

 5時前に長女から電話。耳鼻科で待ち合わせ。終わったら生徒会の仕事のため再度中学校へ。このごろは家族で一番早く家を出て、一番遅い。疲れているようだが、いい経験になっているだろう。
 ブログには今日のニュースで知ったことについて。このごろ平均的にアクセス数が多い。多くの皆様に感謝。



2006年02月12日(日)  一日準備

 今日はあさってのセンターでのICT利活用キャンペーンの模擬授業の計画を立てる日。早く仕上げたかったが、疲れがたまったのか何回も居眠り。夕方には、おおよその計画も資料も出来上がる。あとは実際に活用する資料作り。これは明日。

 テレビではオリンピックがメイン。生放送を視聴するというのは限られて
いるようだ。まだ日本勢は十分に力を発揮しておらず。それでも期待はしている。これから毎朝のニュースが楽しみ。

 某情報で個人サイトの制限について知る。この仕事日記の書き方も少し慎重になった方がいいかもしれない(今でもかなり慎重なのだが)。ブログには、今朝見たがっちりマンデーのことを。



2006年02月11日(土)  みちのく情報教育フォーラム

 朝、今日の発表プレゼンの続き。終わらずに続きは車中で。仙台あたりでようやくできる。少し練習。福島を降りたら皆川さんがいたので軽く雑談。山形新幹線で赤湯まで。今日はみちのく情報教育フォーラム。同じ東北でも未知の地はたくさんある。山形の県南・南陽市は初めて。

 開始して最初に5分プレゼン。「社会でコミュニケーションスキルを育てる」というテーマ。日頃のプレゼンソフトを使った実践、鍛える方法等について。鍛える方法については欲張りすぎて、不親切なプレゼンになったと反省。いつものことながらプレゼン後は満足というのは少ないなあ。他の方のプレゼンからは学ぶこと多し。

 その後、ワークショップ。ゴールは模擬授業。6人のメンバーで5年社会の沖縄と北海道の授業プランを作る。知っている方々が多かったので和気藹々と。でも、授業プランを作るのは頭を使うなあ。作った後と各グループの模擬授業を見ている間は疲労感がピークに。その後、ゲストからコメント。5:20終了。

 片付けの後、御殿守で懇親会。明るくてにぎやかないい会だった。事情があり、8:30に失礼をする。最終の山形新幹線、最終の東北新幹線を乗り継いで11:20帰宅。ブログには今日のフォーラムで改めて思ったことを。



2006年02月10日(金)  みちのくフォーラム準備

 朝、明日のみちのくフォーラムのレジュメを仕上げる。結局リメイクをすることに。学級通信は一昨日の道徳「メイク・ア・ウィッシュ」を。向山洋一氏が開発された教材。まさに力のある教材で、今回も子どもたちの心に食い込んでいった。

 1時間目。6送会の係決め。やる気のある子どもたちの姿が嬉しい。4時間目の社会ではライブカメラで今の宗谷の様子を。給食後、図工研の会計事務で銀行へ。会計簿を整理すれば、今年のこの事務局の仕事は終了。明日からの新幹線チケットも合わせて購入。今回は3週間連続。体育はヘッドスプリング。だいぶできるようになってきた。委員会活動でもキーボード早うち大会の原案作り。手応えのある6時間授業だった。放課後、学年の先生方と来週の確認。6送会に本格的に取り組み始める週だ。

 帰ってきてから一息。疲れが少したまったのか、少しうとうと。明日のフォーラムのプレゼン作成開始。ブログには一手少ない指導を。



2006年02月09日(木)  プロジェクタ日常化学年

 朝、レポートおよび原稿の構想。昨日の夜、県の教育工学研究会から依頼されたミニ原稿を執筆、送付。

 今週は朝読書。静かでしっとりした雰囲気で朝の会もスタート。1時間目の国語はテスト。テストにも物語を作るところがあり、喜んで取り組んでいた。3時間目の合奏では、助け合いの場面が見られる。4時間目、算数。ようやく教科書会社のデジタルコンテンツを活用。5時間目に図工で参考作品をプロジェクタで提示。始まる前にちらっと2組、3組を見ると共にプロジェクタを準備していた。まさに「プロジェクタ日常化学年」になっている。4組まで一緒にして何かできないかと夢想。

 14日のICT活用推進キャンペーン(教育センター)の模擬授業の依頼が正式に来る。担当である県の指導主事と連絡。あらゆる校種・職種の参加ということで、どう模擬授業をするか考えどころ。

 午後職員会議。その後学年会。6送会について。いよいよこれから5年生の出番だ。子どもたちを伸ばすチャンス。6:30帰宅。夕食後買い物。みちのくレポートに着手。ブログには学研NEW今月号のことを。



2006年02月08日(水)  WPPP訪問授業

 朝、今日の訪問授業の準備。学級通信も・・・と行きたかったが大雪のため未完。7時過ぎから我が家の雪かき。見ると駐車場の屋根にもかなりの雪が。近所で駐車場の屋根がつぶれた家があるので、「帰ってからしなくては」と決意。
 学校に着いてからもすぐに雪かき。職員の駐車場も雪が残って困る状態に。8時過ぎにようやく学校に入る。朝の1時間近くを雪かきで費やすともうこれだけでかなり仕事をした気分。

 1時間目。物語作文。今日は発表。グランプリと準グランプリを決める。大いに盛り上がる。2時間目防犯教室。着ぐるみも登場。本当はこういう教室はない世の中がいいのだろうが、今は絶対必要だ。中休みに訪問されたお二人とご挨拶。さっそく3〜4時間目と授業。3時間目は沖縄の特色について。HPから調べたことをどんどんノート。4時間目は道徳。メイク・ア・ウィッシュについて。いい考えがどんどんと出てきた。どちらの授業もワイヤレスプロジェクタのよさを取り入れた。これについてはブログに。

 給食後、情報交流をして2時前にお見送り。6時間目終了後、すぐに帰宅をして、雪かき再開。駐車場の屋根とたまっている雪の処理。1時間30分ほど。さらに夕食後もしたので、雪かき合計は3時間近く。さすがに疲れた。でも日頃の運動不足にはいいか。

 家では次々とメール。みちのくフォーラムのプレゼン構想。気づけば3日後だ。



2006年02月07日(火)  プロジェクタ活用

 昨日よりは暖かいものの今日も寒い朝。真冬日は変わらず。朝は明日の訪問授業の準備。ワイヤレスのよさを考えているうちに時間が過ぎる。

 今日はプロジェクタを大いに活用。学級会で1枚しかない6年生を送る会の議案書を大写し。文字情報があるのとないのでは、話し合いが大違いである。算数でも円グラフを投影。これまた教科書と同じグラフがあることのよさで、理解度もアップ。国語では物語作り。子どもたちは大喜びで取り組む。さっそく学級通信で紹介。これから何号かはこのシリーズ。

 休み時間はイベント係が「何でもバスケット」を企画。この寒さでは「子どもは風の子」という様子でもないようで、室内での遊びをみんなで楽しんでいた。

 帰ってから明日の訪問授業の準備。社会と道徳で行うことに。ブログには文科省主催のフォーラムのことを。



2006年02月06日(月)  取材授業

 朝、今日の取材授業の準備。午後からは児童画展の仕事があるので、学級通信もしっかりと仕上げて出勤。

 取材授業は雑誌「学習情報研究」に関わるもの。スキャンスナップを使った授業を行う。国語で子どもたちのイメージマップをどんどんスキャン。それをスクリーンに写し、さらにイメージを広げるというもの。
 終了後、研究資料室で取材。教材研究での資料管理、事務局での事務仕事での活用、子どもたちの資料保存での活用等について話す。
 
 3時すぎにZホールに向かう。途中で各学校に配布する入賞者名簿を用意していなかったことに気づき、学校に戻る。印刷して改めてZホールへ。今日は児童画展の作品撤去なので、スムーズ。4時過ぎには終わる。その後、掃除・片付けと事務局の仕事。来年度の予約まで。すでに11月は土日の予約が埋まっていた。いいホールはやはりこういうものだろう。
 とりあえず、図工研の事務局の仕事は会計を除き終了。いろいろな仕事の合間にやったのであっという間に終わった感じ。

 学校に戻り、一仕事。帰ってから、あさっての取材授業の構想。フォーラムA本の校正。ブログには沖縄と北海道の家についての授業を。



2006年02月05日(日)  今日も児童画展

 早いうちに平藤氏と会い情報交換。著書発刊間近ということで楽しみ。

 さて、今日も児童画展の仕事。9:20会場入り。1時間ほど一緒に当番の仕事をしていったん帰宅。11時半から連続で2時間。さらに3時半から終了まで。ずっと一日中いるわけではないが、往復の時間も考えたら昨日・今日と5時間ぐらいずつの仕事。初のZホールでの開催ということで、少し多めに時間を割いた。事務局としては当然のこと。ブログには、また児童画展で思ったことを。他校の若手の先生方が熱心に展覧会を見に来ていた。大切なことだ。

 終了後、胆江日日新聞社へ。名簿の新聞掲載のお願い。夕方より、ようやく原稿。必死に取り組み、予定の2本を仕上げる。明日の取材もおおよそ決まっているが文書にするのは明日。

 来週のことで一つ大きな仕事。しかも地元で仕事をするということで気合いも入る。2月もいい月になりそうだ。



2006年02月04日(土)  胆沢地区児童画展

 朝、皆川さんからメール。返信。原稿の構想の続き。今日の児童画展関係の文書を作成。いざ印刷と思ったら、この寒さにプリンターが異常。印刷できず。あわてて学校に行き印刷。立春というのに、最低気温がマイナス13度。洗面台の水道も凍り付いてしまい不通。ずっと直らず。

 今日と明日は胆沢地区児童画展。例年ジャスコで行われていたのだが、閉店となったので、今年からZホールに移る。となると、当番も必要ということで頻繁にZホールと自宅を行き来。解錠、昼2回、施錠の合計4回。当番はいるのだが、事務局としてお礼を述べたり、マスコミ対応をしたりすることが一つの仕事。来場者数は500人以上。入賞者のご家庭では、楽しみに見に来ていることがわかった。これについてはブログに。

 夜は明日まで仕上げる原稿を・・・と思ったが、事務仕事に切り替え。これは終える。原稿は明日回し。



2006年02月03日(金)  児童画展準備

 朝、原稿の構想。どういう切り口で書いていったらいいか考える。メールでの発信もいつもより多い。「デジタル仕事術」を発刊してから未知の読者からのメールが数日に一通来る。今までの本にはなかったこと。

 授業は順調。算数は割合をテンポよく。社会では沖縄と北海道の違いを発表させたあと、共通点を考えさせる。子どもたちの見方が試されるところ。子どもたちにとって歯ごたえのある発問になったと思う。このことについてはブログに。
 掃除時間に子どもたちに協力してもらって、児童画展の作品を車に搬入。5時間目の体育を10分残して、胆沢地区児童画展の準備作業へ。Zホール。今まではジャスコだったので、初めて。展示用ボードのセッティングも掲示も楽だった。脚立も数が多く学校から持参する必要もなし。もっと早くZホールへの移行を考えておいてもよかった。4時過ぎには終了。学校に戻り一仕事。

 夜は2月分の雑誌を斜め読み。ここ2週間ぐらい読書は原稿関連の文献ばかりだった。その間に読みたい本がどんどん出てきてさっそく注文。



2006年02月02日(木)  大雪

 前日に続いて児童画展の名簿打ち。600人近くもいれば、実に様々な名前がある。手書き入力で漢字を探さなければいけないことも時々。これは単純作業だが、それだけに自分の打ち込みミスもあると思っている。学校に行き、同じく事務局をしている同僚にチェックしていただく。さらに、各学校に不明な点も聞いてもらった。その細やかな仕事ぶり感謝。ブログには事務局として思ったことを。
 今日は大雪。7:30からみっちりと30分間雪かき。もうこれで、一仕事終えた感じ。道幅も狭くなり、対向車とすれ違うのが大変な所も。まだまだ雪は降るだろうなあ・・・。
 授業は快調。国語は「失敗をめぐって」の話し合い。理科は実験の続き。道徳ではいい発表が次々と出てきた。3時から校内研究会。来年度の研究について。さらに心のノートの活用と情報教育の出張伝講について。心のノートは掲示物としても有効がことがわかったのが収穫。

 帰ってからも雪かき。必要があって買い物に。悪路で時間がかかる。6日の取材の構想。来週は8日も取材である。来週からの英語GTと連絡。メールなので楽。みちのく研修会のMLがスタート。やや早めに就寝。



2006年02月01日(水)  学力テスト終了

 朝、遅れている事務仕事。他校から児童画展の開催時間の質問があったのでその文書も作成した。今までの会場と異なり、今度は時間の通知が必要と判断しファックスで送ることに。メールも考えたが、急ぎのことでもあるのでファックスにしたが、予想通りこれが大変。30校近くの学校にファックスを送るのに合計40分!電話併用の学校も多いので話し中もしばしば。メールのよさをつくづく感じた日だった。

 さて今日は学力テスト最終日。社会と理科。どちらも早々と終わる子がほとんど。結果は3月となるので、早めに学習内容を終えて、結果をもとにした復習をしたいところだ。
 テスト終了後は、算数で割合のパーセント。生活に結びつく発表が多くおもしろかった。理科はものの溶け方の実験。国語は分類について。もっと違った授業展開があると思いつつ、まずは教科書通りに。

 今日は大雪で日中だけでだいぶ積もった。今朝の街頭指導の時には道路にはまったく雪がなかったのに、また逆戻りだ。駐車場から出すのに10分以上。銀行で振り込み。宅配便でミニネタ社会本の資料発送。大雪でとにかく時間がかかる。
 家では児童画展の名簿作り。これはだいたい4時間ぐらいの作業とみている。今日は半分まで。ブログには編集という仕事について


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA