画像とか...(出荷ノート改メ)
DiaryINDEXpastwill


2005年07月31日(日) ベニカノコソウ

こいつはセントランサス。


Velerian Long Spurred


オミナエシ科の耐寒性宿根。
上のはローズピンクの花色の矮性種。



VALERIAN RED PureWhite


こちらが俗にベニカノコソウ。と白花。
中性の株立ちで切花にもなりまし。
春咲きですが夏の終わりに返り咲きぃ〜。


西洋鹿の子草ゆうと普通はこれ、 ヴァレリアン(ナ)
紅鹿の子草(ヴァレリアン・レッド)ゆうとセントランサスですねん♪

まぎらわし。。


では。


2003年07月31日(木) ポテンティラ・アトロサングイネア


2005年07月28日(木) カナリークリーパー

その正体はナスタチューム(キンレンカ)


カナリアヅル


ノウゼンハレン科の例によって一年草扱い〜。
トロパエオルムも随分いろんな種類がありますが
どれも気難しい。

これがもっとも強健で生育旺盛。
バッツバッツ切ってもすぐ再生してくれます。



Canary Creeper


春の寒風に注意。
夏はへっちゃらほっかいどー。


もひとつ・・・。
ハダニやハモグリバエ、アオムシ類が付きやすいので
病害も呼んでしまったり。

でも、この素敵なひらひら花は捨て難い〜ってことで
ちょっとした工夫は必要でし。

それはまたおいおい・・・。


では。


2003年07月28日(月) フィゲリウス・カペンシス


2005年07月25日(月) ツンベルギア

黒い瞳のスーザンだってー(わらい


Spanish Eyes = black-eyed Susan vine


キツネノマゴ科の熱帯性の多年草 ...
なので当然一年草扱いほっかいどー。

クライマーにしては生育緩慢ですが
やはりこの黒い瞳(ププッ)が目立つ。
花数が少なくてもインパクトあるでし。



ヤハズカズラ (矢筈葛)


オレンジ・黄色・白(クリーム)に
アプリコットの絞り系の色まで出てきて今後も楽しみ。


では。


2004年07月25日(日) ホワイトセージ
2003年07月25日(金) スイートピー
2002年07月25日(木) 
2001年07月25日(水) 


2005年07月22日(金) アイリッシュモス

銅葉ヒューケラの前のモス。


ヒューケラ・パレスパープル&アイリッシュモス


ナデシコ科の耐寒性宿根。
こぼれ種もわらわら、
密生してコンパクトに拡がる。



Pearlwort


水が好きですよ。


サギナ・スブラタ



最盛期だと花もイパーイ。


では。


2004年07月22日(木) ヒメトウテイラン
2003年07月22日(火) ルリトラノオ


2005年07月19日(火) ロータス

ロトゥス ... ロツスでせうか?


Lotus hirsutus


ハイ、耐寒性 宿根の豆です。
うぶ毛の生えたような銀葉で低木状。



白花でうぶ毛がはえる


新芽に黄色がのりコントラストがイイ!


 (´-`).。oO(ロータスってーと、ふつうはミヤコグサですなぁ・・・)


では。


2004年07月19日(月) キセランセマム
2003年07月19日(土) ヘリプテラム・ピエロ
2002年07月19日(金) 


2005年07月16日(土) カライトソウ

凄い穂ですね。


唐糸草


ハイ、これもワレモコウの仲間。
性質もほぼ同じ強健種。


唐糸草の風景


長く太い穂が、
放射状に伸びたステムからうなだれるので
より広いスペースを要求したり。


唐糸草の葉


葉も若干広く、銀葉っぽい光沢があり
瑞々しくもセクスィー。


では。


2004年07月16日(金) リナリア・ロゼア
2003年07月16日(水) ヘリクリサム・シアンスチャニカム
2002年07月16日(火) 
2001年07月16日(月) 


2005年07月14日(木) カッコウセンノウ

リクニスなんですよ、シレネぢゃあなくてね。


カッコウセンノウ


ナデシコ科の宿根。
ロゼット状の株元から分枝し次々と、
赤茶のステムがすっきりとしながらもしなやかに、
風情ある草姿ですぅ。


Ragged Robin


はっきりとしたピンク、
花火のように咲き乱れ。
春、秋とニ期咲き。


では。


2004年07月14日(水) デルフィニウム・ベラドンナ
2003年07月14日(月) カレックス・ペンデュラ


2005年07月08日(金) ラセンイ

グルグルくねる宿根グラス。


Spiralis


湿地系ってかほとんど水草。


ユンカス


では。


2004年07月08日(木) ラークスパー・アールグレイ
2003年07月08日(火) モスキートフラワー


2005年07月05日(火) デルフィニウム・ヌディカウレ

オレンジのかわいい奴。


Laurin


キンポウゲ科の宿根。
分枝の多い矮性種。
多湿に弱いので越冬には注意。

紅花では他に高性の D.cardinale もありますが・・・。


こいつは筒型の開かない花、低い草丈の為
デルフィの仲間では切花になりずらい変わり種であります。


で、
デルフィの本領発揮はこっち!


では。


2004年07月05日(月) ヘベンストレチア・デンタータ
2003年07月05日(土) ハイランダー
2002年07月05日(金) 


2005年07月03日(日) 松虫草

いちお宿根のスカビオサさまざま。


白


とってもかわゆい白花。
耐寒性は不明。
越冬したらばお薦め品種ですな。
(葉っぱの雰囲気では、むーん?)



ピンク


淡いピンクの越冬種。
こちらで紹介のブルーの色違い→



ローズピンク


切れ込みの鋭い小葉から長いステムが立ち上がり
ローズピンクの小花をひゅんひゅん飛ばす。
なかなか個性的な草姿だったんですが越冬せず。
多湿に弱い感じですた。
(ロックガーデンならいけるかも?)
これの白花も絶品、惜すぃ〜・・・。


耐寒性さえあればスカビオサは宿根草として扱えますが
どちらかといえば短命な更新型の草です。
こぼれ種を育てるのが吉。


では。


2004年07月03日(土) ポピー・レディーバード
2003年07月03日(木) ポピー・アルパイン
2002年07月03日(水) 
2001年07月03日(火) 


pastwill
風あしらひ  |MAILHomePage