原案帳#20(since 1973-) by会津里花
★表紙へ戻る★  ★#22★  ★#26★  ★セクマイ★  ≪前   次≫   ▲目次▲

2005年10月28日(金) なんか無駄な気が

(あるところに書き込んだ内容に加筆した)

--------------------------

「たばこ自販機 未成年封じ」

朝日新聞2005/10/28朝刊に↑のタイトルの記事が出ていました。
東京本社版トップです。

「専用ICカード 20歳以上に発行」
「08年までに全部切り替え」
「未成年者による喫煙の温床と批判されているたばこの自動販売機について、日本たばこ協会など業界3団体は27日、全国62万台(04年12月現在)すべてを08年末までに大人だけに発行されるカードがないと購入できない機種に切り換えると発表した。自販機によるたばこ販売は国内市場の5割を占めるが、未成年者の喫煙対策に業界として乗り出す。(太田匡彦)」
「(本文)
 新しい自販機は、20歳以上の人だけに発行されるICチップ入りの非接触型カードを自販機にかざさないと、たばこが買えない仕組みになっている。来年度から地域ごとに自販機の交換とカードの発行を進め、段階的に全国に広める。
 カードは1人1枚の発行で、日本たばこ協会に郵送で申し込み、無料で発行する方法になる見通し。コンビニエンスストアやたばこ屋などの店頭での申し込み受け付けも検討する。
 申し込みには、パスポートや免許証など生年月日と本人確認ができる書類のコピーと、本人の顔写真が必要になる予定だ。他人に貸与しにくくするため、顔写真が印刷される。カードにはプリペイド方式の電子マネー機能もつく。
 コンビニエンスストアやたばこ屋の店頭で買う場合は、カードは不要。同協会は『店頭では罰則規定がある未成年者喫煙禁止法が義務づけられており、身分証明書の提示を求めるなどして未成年者の購入は防げる』と説明している。
 厚生労働省によると、喫煙経験のある高校3年男子の75.7%(00年度)が自販機でたばこを買っていた。未成年のたばこ購入の多くが自販機によるのが実態で、早急な対応が求められていた。
 業界では02年4月から1年間にわたり千葉県八日市場市で、04年5月から鹿児島県の種子島で、それぞれ成人識別機能つきの自販機の導入実験を行ってきた。喫煙者の約70%がカードを取得し、喫煙による見成年者の補導件数が減るなどの効果があがったという。」
「(本文つづき)
深夜販売の解除検討
 同協会は『新機種への置き換え後、未成年の購入防止に効果が認められれば、自主規制している深夜販売の制限を解除することも検討したい』としている。
 新機種への切り替えやデータ管理システムなどの初期投資に800〜900億円かかる見込み。同協会と全国たばこ販売協同組合連合会、日本自動販売機工業会の3団体で分担する。」
(写真説明)
「(上)成人のみに発行されるICチップ搭載カード。これをかざさないと自販機でたばこの購入ができなくなる」
「(下)成人識別機能つき自販機のカード読み取り部分。ここにカードをかざし、たばこを購入する。」

本音を言えば、そんなことして「未成年に対する差別化」なんかいくらしても煙草そのものがなくなるわけではないし、こういう「対策」のせいでかえって「成年の喫煙」に対して甘くなってしまうのでは逆効果なのでは、という気もして落ち着きません。
現に「深夜販売の解除検討」とも書かれていて、明らかに「未成年者には売れないようにするから成人はもっと煙草を買え」と言っているように見えます。
今ごろになって煙草の販売促進するとはいったいどういうことなんだろう、ととても不思議、というか違和感を覚えます。

--------------------------

もっと言えば、記事には「喫煙による未成年者の補導件数が減った」と書いてあるけれど、それはただ単に「補導するチャンスが減った」だけなのではないか、という気もする。
もともと、自販機で買ったばかりの煙草をがまんできずにその場で吸っちゃう、とかいうおばかな中高生ぐらいしか補導できないじゃん。
コンビニでちゃんと年齢聞けるわけがないのは、わたし自身がコンビニでバイトしていた経験からわかる。

「失礼ですが身分証明書をお見せくださいませんか」
「あんだとコノヤロー、オレが未成年に見えるっつーのかよ!? あ?」
「いえいちおう決まりなもので」
「学生じゃないんだから身分証明なんてできるもん、持ってるわけねーだろバカヤロー!」
「いえその免許証とか……」
「免許なんて持ってねーよ!」
「じゃその保険証とか」
「持ってねーよ!」

……これで「だったら売れません」とか言おうものなら、暴れられたりとか最低でも怒鳴られたりとかで、その後仕事なんかしていられないほど落ち込むのは目に見えている。
何か起きたら自分が叱られる。冗談じゃない。
身分確認を徹底していそうなコンビニなんか、見たことない。

ていうか、それ以前に、見た目で身分証明させたりさせなかったり、というところからしておかしいと思えて仕方ない。
どこからどう見ても80歳のジジイだろうと子連れの母親だろうと、煙草を買おうとする者には無差別に「身分証明をお願いします」とやらなければいけないのではないか。

「身分証明をお願いします」
「ひどいっ!!! オレがそんなにガキに見えるのか!?」(実は本当に成人)
ということを思うと、どうしても人を傷つけかねないようなことはしたくない、という気がしてしまってできない。
見た目で判断されると傷つくのは、わたしだってよく知っているはずじゃないか。

もっともっと言えば、「20歳未満は禁止」というのが既に現実的ではない。……というのはもうずっと前、自分自身が18歳で喫煙していた法律学科の大学生だった頃から思っていること。
「未成年者喫煙禁止法」って明治20年(1888年)に定められてからこのかた、ほとんどまともな改正がされていないので、現実に未成年者の喫煙を規制する効果などほとんどないのだ。
そんな法律を持ち出して「だから大丈夫」なんて言うのは、ばかばかしいの一言に尽きる。
年齢制限をするなら18歳で線を引くべきだし、立場で言うなら「学生は一切禁止」のほうがわかりやすいだろう。(大学生は見た目ではわからないので無駄か)

「大人社会」「子ども社会」という幻の境界線にも問題はある。
その隙間に「喫煙」という行為が入り込んでいる、という象徴的な現象でもある。

……そんなことどうでもいいから、いつか、でもできるだけ早く、商業的喫煙がこの世界からなくなってほしい!!!!!
(……と、わたしの脳内の実は未だにヤニにまみれたままの神経細胞が騒ぐ。なぜヤニまみれのままかと言えば、受動喫煙のせいだ。喫煙者本人は副流煙を巧みに避けている)

2005年10月13日(木) Re:排米

(初め原案帳#23に書いたけど、あまりにも長いのでこちらに移しました)

日米関係を「不健康な関係」と捉えてみて、ふと感じたこと。

日本とアメリカの関係は「ドメスティックバイオレンスの夫婦」に似ている。
アメリカがバタラー(加害者)、日本がバタード(被害者)。
基本的には殴る奴が悪いに決まっていて、アメリカが世界のあちこちでテロを誘発させては侵略戦争ばっかりやってるのは典型的な「DV野郎」だと思う。
「あいつが先に殴りかかってきたんだから、オレはあいつを殺していいんだ」みたいな。過剰防衛もいいところ。チンピラかっつーの。いいかげんにしてほしい。

でも、殴られるのを耐えたり受け入れたりしてしまう側に問題はないのか?
よくDV被害者のサイトなどでは「あなたは決して悪くありません。悪いのは殴る側だけです」と言って被害者を励ますけれど、あれはそうしないと被害者が加害者から逃げ出すことができないからで、客観的に見て「加害者だけが100%悪い」ということは、本当のところはないのだろうと思う。

わたしは、アメリカが「世界の警察」になろうとしてあちこちで暴力沙汰を起こすのを見ていて、その原因の一つはもしかしたら日本にあるのではないか?という気がしてきた。
もしかしたら、日本はアメリカから「逃げ出す」べきなんじゃないか?
日本が逃げれば、アメリカも暴力を止めるのではないか?

それとも、日本も「殴れる」ようになれば、アメリカが世界の暴力に過剰反応して侵略戦争を起こすことなどなくなるのか?
……いや、それだけは違う。
いわゆる「作る会教科書」などで日本の過去の暴力を正当化しようとするのは、あれはぜんぜん間違ったやり方だと思う。
暴力は暴力で、何をどう言い訳しようと悪いものは悪い。
その意味では、「あの人がわたしを殴るのはわたしにも至らないところがあるからだ」と受け入れてしまうDV被害者が間違っているのと同じで、日本が中国を侵略したのも悪いことだし、アメリカがイラクを侵略しているのも悪いことでしかない。
こういうことは、言い訳しないで単純に考えるべきだ。

単純に、というのは、暴力の背景になることがらがあれこれあるのも当然で、それについては真剣に考えなくてはいけない、ということと、暴力の正当化、この二つを結び付けてはいけない、ということだ。

確かに2001年9月11日のテロは、今でも現実に起きたことだったのかどうか信じられない気がしてしまうくらい、ショッキングな出来事だった。
テロという暴力は絶対に許してはならない。
ただ、そういうことがあったからアフガンやイラクを侵略することが正しい、と言って結びつけてはいけない、ということだ。
その意味ではブッシュは世界規模でDVバタラーなのね。

確かに20世紀は「戦争のできる国しか独立国ではいられない」という時代=帝国主義時代=だった。
でも、そういう焼肉定食じゃなくて弱肉強食が、いずれ出遅れた国々を凶暴化させていくのは時間の問題で、ドイツやイタリア、日本など「帝国主義的独立」に関してボーダーラインの国々はそのまんま凶暴化していった。
先を行く「連合国」にとっては叩き潰すためのいい口実を、自ら作っていった。
その結果として数百万人(?数千万人だったっけ?)もの死者を出す悲惨な状況を迎えたから、20世紀後半から少しずつ「戦争そのものをなくしていこう」という風潮が芽生え、発展していったのではないか。

21世紀は、たとえ「連合国」であろうと「戦争」という手段によって国際紛争を解決することが全面的に許されない時代になるだろう。
戦争を起こしたら、起こした側が「枢軸」。
イラク戦争の「枢軸」は実はアメリカなんだよ。
もしもそういう時代になりそうもなければ、わたしたちがそういう状況を作っていく努力を全力でしていかなければならない。

これは、そんなに簡単なことではない。
テロリストはなかなかいなくならない。
彼らを武力で殲滅しようとしても、あとからあとから似たような連中が出てきて、どうせきりがないだろう=戦争の時代が続くだけ。

大切なことは、テロリストが「テロなんかやる気がしない」ようになること。
「テロなんかしても無駄」
「テロなんかよりもずっと良い方法で、自分たちの生存や生活や精神が守られる」
ということが、世界中に広く知れ渡ること。
それが達成されなければ、逆に言えばアメリカがどんなに派手な作戦を展開しようとも、テロリストはいなくはならない。

日本を再軍備する方向で「改憲」の動きが活発になってきているけれど、そんな時代の逆を行くようなことしてどうするの!?
今よりもテロは活発化するだろうし、東アジアの平和も守れなくなってしまうだろう。
(朝鮮戦争以降東アジアで戦争が起きていないのは日本国憲法のおかげでしょう!――厳密に言えば朝鮮戦争が「休戦」状態で膠着していることになるわけだけれど、再度戦闘状態に陥らなかったのは日本国憲法のおかげだと思う。それが皮肉にも米軍の日本駐留を正当化することになり、米軍の睨みで実戦が起きなかっただけだったとしても!)

もしも「憲法改正」するのなら、今ある「9条(と前文)」の精神をより強化する方向で改正するべきだ。
それができるなら、わたしは決して60年前に制定されたものを「一言一句変えてはならない」などと原理主義的なことを言いたいとは思わない。
でも、今、それ、ぜんぜんできそうもないじゃん。

日本人のプライドは、決して「あの戦争は正しかった」などといって野蛮な暴力を正当化することなんかで守られたり強められたりすることはない。
むしろ、たとえ押し付けであったとしても「非戦」を盛り込んだ憲法を戴き、押し付けてきた本人=アメリカが「そんなの止めちゃえ、変えちゃえ」といくら言ってきても変えることなく守り続け、20世紀後半を一切戦争せずに(暴力としての実戦のこと;「厳密に言えば戦争に荷担しているのに奇麗事を言うな」という議論は詭弁だ)過ごしてくることができた、その歴史をこそ誇り、プライドとするべきだ。
もしもそのことにそれほどまでの自信が無いのなら、それこそもっともっと強化し、世界中に9条の精神を輸出し、「平和をばらまいていく」べきだ。

もちろん、戦争のない状態にもさまざまな問題はある。
まず、人口が減らないので(!)、放っておけば貧困や飢餓はむしろ深刻化していくだろう。
「平和」の陰で闇から闇へ葬られていく暴力(個人的な・ミニマルな規模での暴力)も、戦争さえなくなれば直ちになくなるなどというものではないだろう。
これも、放っておけばむしろ陰惨な拡大のしかたをするかもしれない。
「社会が腐敗する」ことだってあるかもしれない。

過去の歴史は、ほとんど例外なく平和の後にこれらの現象を引き起こし、平和を手放すしかない破局へと向かっていった。
それを変えることができるのは、未来にしかありえない。
その未来は、しかし、この100年間であるべきだ。
世界人口が100億という、その数字だけで既に「破局」と言っても仕方ないような状況を迎えるのだから。
できればその半分くらいまで減ってほしいとわたしは思うけれど(だって100億もいる中で生きていくなんて、そんなの想像するだけでも気持ち悪くてやってられないじゃん!今だって十分多すぎると思う)、それは絶対に平和な方法、世界中の人たちができるだけ納得できる方法で行われるべきだ。
(納得できない人たちはまたテロとかそういう暴力的な手段に追い詰められてしまうだろうし)

わたしには、これらのことに具体的な答えを出せるほど頭が良くはない。
でも、こうした課題を受けて、それに答えを出す世代が、これから育ってほしい。
ちゃんと考えて答えを出そうとする若い人たちがいる、ということをわたしは目の当たりにすることがある。
それはわたしにとって本当に心強いことだ。
どうか、どうか、お願いします。
愚かなわたしたちの世代を真似たりしないで(「ゲンジツ」とかいう言葉で冷めた見方をしようとする中年ほど醜いものはない)、理想に向かって猫まっしぐら!……あ、なんか間違えた? いや、真面目な話。

わたしの子どもも、できればそういう方向に育ってほしいと思うけれど、……
きっと親の意向とは反対に育っちゃうんだろうなあ。
わたしみたいに。
わたしが子どもからのテロでやられちゃったりして。
ふっ。それならそれで、本望だけどね。
でも、わたしなんかのために犯罪者になってはほしくないなあ。
どうか健全に育ってくれますように。
直接子育てできないので、神さまにお祈りするしかないんよ。
わたしがいつも神さまにお願いしているから、きっとあの子はいい子に育つ。
信じるしか、ないじゃん。

わたしの「つぶやき系」は、基本的に自分の子どもが幸せに生きていってほしい、と思うのが原動力なんです。

……それにしても、長い;;;
いちばん言いたいことが最後に出てきたので、これにて打ち止め。ほっ。

2005年10月05日(水) 仕送り

今日も、仕送りした。
自分はもう借金だらけでつぶれてしまいそうだけど、何があってもこれだけは欠かさない……つもり。
「つもり」なんて、潔くなくて、カッコ悪いよね。

お金については、本当に自信がない。
無駄遣いを止めることもできないし、まともに稼ぐこともできない。
今年になってから、特に金遣いが荒い。

まさか、もしかして…… 自覚があるわけではないけれど、無意識というか下意識というか、そういうところで
「破産したい(そうすれば仕送りもしないで良くなるから)」
とでも思っているのだろうか。
だとしたら、わたしはなんてひどいやつなんだろう。

本当に、怖い。
でも、だったら稼げ。って言うしか、ないじゃん。

わたしはなぜ、
「お金を稼ぐことができない」
「稼いでは『いけない』(????)」
と思っているんだろう。自分のこと。

「あなたの稼ぎだけで暮らしていきたいの」(元パのNさん)

「買いたいものがあったら言いなさい。必要なものだったらお金を出してやるから」(父の方針;だからわたしは「月いくら」というような「お小遣い」はもらったことがなかった)
「働かざる者食うべからず」(父)

「あなたはどんな仕事にも向いていないねー」(職業適性テストの結果)

……昔から今までに言われた言葉が、頭の中を駆け巡る。

そうして、わたしがいつまでたっても家族3人分を稼げるようにならないのを見て、彼女がどれほどがっかりしたか、それは直接言葉にされたことはない……というよりも、あっても今は思い出せないだけかもしれない……けれど、わたしの中に強い喪失感として残っている。

でも、それはそれ。過去。
今は、借金がたくさんあるのならそれを返せるくらいに稼げるようになること。
(念のため、「借金」といっても数十万円。それでも今のわたしには、途方にくれるのに十分な金額。だって、わたしの月収なんて、4、5万あればいいほうだもん!)
自分一人でも生きていけるようになること。
(わたしの方が1年2ヶ月ほど年上なので先に死ぬ可能性が高いが、弟の方が先に逝くことだってありうる。その瞬間に、わたしは「路頭に迷う」のだ)
それを目指して、自分にできること=音楽を、できるだけ誠実に、そうして貪欲に、やっていくしかない。

ただし、「食っていくために妥協する」ことは、一切しない。
そんなことしていられるほど、わたしの命に余裕はない。

※以上の文章のBGM:"PORTRAIT OF JACO""WOOD"(どちらもBrian Bromberg)

2005年10月01日(土) 1400年前の歴史と今

田中宇:不利になる日本外交

あー、もう。
この記事、読めば読むほど、「大化の改新」前後の日本の外交を思い出してしまう。
それって、もう1400年も昔の話。
日本は外交的に敗退した。
その後「対唐従属」を強め、問題の多い奈良王朝が80年ほど続き、それから平安遷都して更に100年ほどは(終わり頃はほとんど形骸化していたようだけど)「遣唐使」を送り続けた。
唐が衰弱してくると、日本は「自閉」した。=遣唐使廃止、国風文化
唐が滅び、宋に変わると、日本も鎌倉幕府という一種の軍事政権になった。
(鎌倉幕府と宋の関係はどうだったのだろうか?)
……というのが今から800年くらい前のこと。
日本は、いざとなると「自閉」する、というかたちで国を守ってきた。
それ以外の時はどこか大きな国に「依存」する。
それを繰り返しているだけ、という気もする。
現代に果たしてそれは通用するのだろうか。

今の日本の「外交音痴」は、治らないのだろうか。
それが日本らしいっていえばそうなのかもしれないけど。
それって、肯定的なアイデンティティにはできないよね。

「日米同盟」にしがみついているのは今や日本の(特に日米同盟によって初めて存在理由を持つ自民党の)「体制側」だけで、相手のアメリカも実は嫌がっている、という。
いやー、それはわかる。

と、とりあえず思いつきの感想をつらつらと書いただけだけど。


★表紙へ戻る★  ★#22★  ★#26★  ★セクマイ★  ≪前   次≫   ▲目次▲