見つめる日々

DiaryINDEXpastwill HOME


2005年05月31日(火) 
 雨が降り続く。横殴りの雨だ。街灯が照らす小さな明かりの輪の中で、雨筋がぎゅんぎゅんと音を立てる。裏返った葉たちがさらに強い風を呼ぶ。時折響く通りを走り抜ける車の音も、雨に叩かれている。弾かれる音と吹きつける音。何色もの音色を奏でる雨粒に、私はじっと耳を澄ます。
 とりあえず今すぐの入院は免れた。先生が呆れたように私に尋ねる。またお友達が亡くなったの? はい、首吊ったそうです。そう。先生と私との間に沈黙が横たわる。その時突然ドアの開く音がして、私はひっと悲鳴を上げる。瞬間、振り向いたけれど、ドアはきちんと閉まっている。じゃぁ私が聞いた音は一体何だったの? 分からない。先生がどうしたのと尋ねるので、ドアが開いた気がして、と言うと、大丈夫、開いてないわよ、と。そしてじきに、焦点が合って来る。診察室に入るまでは、世界が二重三重に見えていたのが、ひとつに重なり合う。あぁ焦点が合った。ようやく先生の横顔がはっきり見える。ふと思った。乱視ってこんな感じなのかしら、モノが幾重にもぶれて見える状態。自分は乱視だと言っていた友人に昔尋ねたことがある。どんなふうに世界が見えるの? 全部ぶれて見えるよ。それが眼鏡で直るの? うん、そう。眼鏡かければ世界は一重。じゃぁ私も眼鏡をかければ世界が一重に見えるのかしら。もう連絡先も知らない昔の友人の言葉に、今更だけど問うてみる。でも多分、私のような人間に合う眼鏡は、この世にはないんだろう。違うのはそこだけだけれども。でも何だか、とても大きな隔たりを、私は感じてしまう。
 家に戻り、仕事をしようと思ったのだけれどもまったく進まず。頭では分かっている、ここから始めればいいということが。でも、動かないのだ、体が。モニターを前にして私は呆然とする。それじゃぁ一体私に何をしろと? 問いだけが宙に浮く。当たり前だ、モニターが答えてくれるわけないじゃないか。
 緩んだ包帯を巻き直そうとしていたら、不安が増大してゆくのを感じた。まずい、まただ、そう思った時にはもう遅く、包帯を解いた傷だらけの腕に向かって私はまたさらに刃を添えていた。
 いや、だめだ、絶対だめだ、そう思うのに、私は刃を横に引く。一体幾つの傷痕を作れば私の気が済むのだろう。切りづらくなったナイフに腹を立て、私は玄関を出る。新しいものを手に入れなければ。それだけが頭の中を占領する。そんな必要ないじゃないか、切ったらだめだよ、お願いだよ、そんな私の小さな懇願はあっけなく無視されて、私は新しい刃を鞄に入れ、ふらふらと自宅に戻る。そしてまた始まるのだ。切り刻むという行為が。
 こんなばかばかしいループから抜け出さなければ。そう思うのに体が勝手に動く。でも、もうすでに隙間なくでこぼこになった皮膚は思うように割れてはくれず、ということは、思うように血が流れることもなく。私は余計に腹を立てる。そんな私を私はじっと見ている。
 そうだ、頓服があった。私の体は勝手に動き、勝手に薬を口に放りこむ。これでもだめなら病院に電話をかけよう、そう思ったけれども、瞬時にそれを否定する。余計なことを言って即入院なんかになったら。それだけは勘弁。だから私は受話器に伸ばしかけた手を即座に引っ込める。
 いいのか悪いのかそれは知らないが、私は二回目の頓服を口に放る。苦いだけの液体が口中に広がる。そしてすでに切れてしまっている傷口をぎゅうぎゅう絞る。こんなことして何になるのだろう。何にもなりやしないじゃないか、そう思いながら、私は腕を絞る。自分が赦せなくて。自分が赦せなくて、私は自分の腕を絞る。溢れて来る血の粒が、腕を伝って畳の上に落ちてゆく。知らない、知らない、もう知らない、何も知らない、何も見てない、何も見えない、私はすべてを否定或いは拒絶したくなり、世界に目をつぶる。
 そこに電話が鳴る。しわがれた声で「はい」と出ると、娘だった。しまったと思った時にはもう遅く、娘が開口一番こう言う。「ママ、大丈夫? ママ、具合悪い?」。だから返事をする。「あぁごめんね、みう、今ね、ママ、ちょっとお仕事がうまくいかなくて唸ってたの」「そっか、よかった」「みうは元気?」「うん、でも、ママがいなくてサミシイ」「みう。ママもさみしいよ。でももう少し待っててね、ママ、早く元気になるから」「でも、さみしいよ、ママ、ママも一緒がいいよ」「うん、ママもみうと一緒がいい。だからもう少し待っててね、ごめんね、みう」「うん、じゃぁばぁばに代わるね」「うん、みう、またね」「うん」。母は電話に出ると、あなた今休んでたの?と尋ねて来る。いや、仕事しようと思ってやってるんだけどうまくいかなくて。仕事は元気になってからいくらでもできるでしょうが、早く休みなさい。うん、まぁ、そうなんだけど、でもまったく仕事がなくなっちゃうのは、後でやっぱり困ると思うし。みうがどんな思いでいると思ってるの? 困るっていうなら早く元気になることよ、休みなさい。…はい。じゃ、またね。それじゃ。
 分かってる分かってる分かってる。
 分かってるんだけど。私の中で何かがちぐはぐになっている。もしかしたらすべてがちぐはぐになっているのかもしれないけれども、それもよく分からない。でも多分、何処かがずれて、それが全てに歪みを生じさせている、そんな気がする。
 でも、そんな架空の歪みを恨んでみたって何も始まらない。さぁどうしよう。そして私は、毛布の中に体を突っ込む。寝てしまえ。そうすればきっとまた明日が来る。明日が今日になる。そうやってでも今日を迎えれば、私は生き延びたことになる。
 いつの間に眠っていたのか。夢の中で私は花を摘む少女を見た。私は彼女から少し離れた位置に立っており、花を摘む少女の仕草をぼんやりと眺めている。少女は次から次に花を摘み、多分その顔は笑んでいる。と思っていたら、彼女の横顔が私の目の中を過る。泣いている。あぁ、彼女は泣いていたのか、泣きながら花を摘んでいたのか。私は愕然とする。まさか、あなたはみう? それとも私の心の中で傷んだ少女?
 そして目が覚める。夢はぼんやりと、私の中に残り、私がそれを直視しようとすると胸をぎゅぅと掴むのだ、その夢が。たまらなくなって、私は冷水をコップに一杯、ぐいと飲み干す。
 自分のパターンをまずは把握しなくては。夕方に近づくと徐々に崩れ始める私のバランス。私の世界。そしてそれを正そうとして幾重にも左腕に刃を引くこの右腕。この無限のループから私は抜け出さなければ。
 それを考え始めた時、電話が鳴る。どうして通夜に来なかったの、と、電話の向こうで知人が尋ねて来る。私、今具合が悪くて、ごめんね、行けなかったの。立て続けに葬式なんてごめんだからね。知人が低い声でそう言う。あぁごめん、そんなことは絶対にあり得ないから大丈夫だよ、私は苦笑しながら応える。ならいいけど、じゃ、明日も来ないの? そうだね、多分行かない。あんたってさ、薄情だよね。…。それじゃ、ね。
 薄情。そうなのかもしれない。でも私は死にたくない。まだ死にたくない。今のままじゃ死に切れない。もう電話の切れた受話器を握り締める右手を見つめ、私は思う。そう、今のままじゃ死に切れやしない。
 結局私はこれを書く前に、リストカットを施した。珍しくぽたぽたと垂れる血滴にじっと見入った。おかしな言い方になってしまうかもしれないが、その血滴はまるで、真珠のように見えた。そしてようやく我に返り、慌てて腕を洗い、包帯を巻く。
 包帯を取るとき、そして夕方になってゆく時間。これが多分、今の私の危険地帯なのだ。気をつけよう。包帯と夕方。包帯と夕方。私はぶつぶつと、そう呟き続ける。
 窓の外、風と雨は止むことなく降りつけ続けている。窓の明かりはもう、街景の中にはない。街灯がぽつりぽつり、あるだけだ。私は多分、このまま朝まで起きているのだろう。せっかくだから写真でも焼こうか。昔よくしたように。リストカットから逃れるためによくプリント作業をしていたあの頃のように。そうだ、生きる為であるなら、それが生き延びるための行為であるなら、私は何だってやってやる。こんな私なのに、まだ私を求めてくれる人がこの世には在る。それらの存在が私を今大きく支えてくれている。
 信じよう、自分を。信じよう、世界を。
 陽光はまだ、この街の何処にもさし込んできてはくれないけれど。


2005年05月30日(月) 
 しなければならない仕事がある。やらなくてはならない仕事がある。なのに、どれひとつとっても満足に仕上がらない。ついぼおっとしてしまう。
 細かい傷が、左腕を覆い、私はまるで、捨てられた操り人形のようにじっとしている。ただそれだけのこと。腕を動かすと、それらの傷が一斉に悲鳴を上げ、血を浮かべる。私はその痛みに心がひりひりする。けれど動かすのを止めることができない。だからじきに、腕は薄く血液に覆われて、そこからはしゃくりあげるような泣き声が細々と響いて来る。私には、どうにもしてやることができない。そんな操り人形は、じきに用無しとしてゴミ箱に捨てられる。
 こんなふうになる前に、もっとやりたいことがあったはず。もっとしたいことがあったはず、もっと会いたい人がいたはず。なのに、それらの輪郭はどんどん薄れ、私という沼の底で交じり合い、消えてゆく。
 私は次に何をしたらいいのだろう。死んでいった友たちの供養か? それとも、そんなものには目をつぶって自分が生き残ることだけを考えるべきか? 死んだ者にはもう二度と私は手を伸ばすことができない。生と死の境目がそこに横たわっている。容易には決して渡り得ぬ境が。
 踏ん張ることに疲れたとき、人は何をしたらいいのだろう。どうやって休めばいいのだろう。どうやって心落ち着けたらいいのだろう。
 全ていやになったと、もう何もかもがいやになったと放ってしまったら、どんなに楽だろう。でも、それじゃぁ違うのだ、私は生きたい。生きてまだやりたいことがある。
 なのにこんな気持ちに陥るばかりだなんて、私は一体どうすればいいんだろう。
 あれやこれや考えることにも、もう疲れた。目を覚ましたらそこに真実の答えが在ると、誰か私に言ってくれ。所詮そんな言葉は嘘だといくら私だって知ってはいても、それでも、その嘘に乗っかってとりあえず呼吸でもしようかと思えるかもしれない。
 嘘でも何でもいい、私をどちらかに突き落としてくれるものがほしい。生か死か、どちらの谷底に落ちるか知らないが、こんな状態にはもう疲れた。
 誰か私に言ってくれ。あなたがゆくべき道はこっちですよ、と。ほら立て札があるでしょう? ああほんとうだ、ありがとう。それじゃぁ私はあちらに行きます。会釈をして一歩を踏み出す。そこには何が、何が待って在るのだろう。


2005年05月28日(土) 
 外科の待合室で眩暈をおぼえたので鞄を枕に横になろうとしたら、毎日のようにこの病院に通っているらしいおばさんが大きな声で言った。「先生、具合悪い人いるのよ、ベッドベッド!」。先生は即座に「二宮さんじゃないの? ほら、こっち来て横になって」。私の顔、まだ全然見てないはずなのに、どうして先生には私だって分かったんだろう。不思議に思いながら、ふらつく体で診察室に入る。そして奥のベッドに誘導され、横になる。
 手首の傷の治療をしに来たのに、貧血なのか何なのか分からないような状態でふらふらしてるなんて、まったくもって情けない。あまりに情けなくて、一人で笑ってしまった。まったくなぁ、だらしのない…。
 貧血を治療するらしい薬を即座に飲まされ、検温をする。順番が来るまでひたすら横になって待つ。すると、先生の方が私のところにやってきて、私を横にさせたまま治療を施してくれる。何度もありがとうございましたと頭を下げて病院を出る。
 あぁ、なんて眩しい日差しなんだろう。外に出た瞬間に思う。眩しくて眩しくて、目をあけているのがいやになるほど。私はふらふらしながら自転車にまたがり、家へ。
 みうを実家に預けてずいぶん日が経つ。鍵を開け閉めするたびにそのことを思う。今頃何をしているのだろう。今頃何を感じているのだろう。今頃、思いきり笑えているだろうか。尽きることを知らずに想いが溢れてゆく。

 昨夜、心の中で子供の後姿を見つけた。おかっぱ頭の小さい女の子の後姿。私が呼びとめようとしたことが即座に彼女に伝わったようで、彼女はぱっと逃げ出した。あれは多分、私が長いこと長いこと置き去りにしてきたという、一度死んでしまった子なんだろう。ねぇ、あなたといっぱい話がしたいよ。話、聞かせてよ。幾晩かかっても構わないから、いつか私にあなたの話を聞かせてよ。私はもう何処かに隠れてしまったその女の子に心の中で語り掛ける。いつかあなたと、手を繋いで歩けたらどんなに素敵だろう。彼女はもしかしたらみうに似ているんじゃなかろうか。どんな顔なのか私はまだ見たことがないけれど、きっと、多分きっと、君はみうに似ているんだろうな。
 仕事の資料を持って埋立地方面へ。その半分を、今回仕事で組む人に手渡す。その間中、口の中が渇いて渇いて、喋ることもままならなくなってきたので飲み物を買って、そして再び打ち合わせの続き。
 と、えらそうなことをやってみたけれども、今の私に可能な外出時間は一時間が精一杯らしく。一時間を過ぎた頃から体がぐらぐらしてくる。無理は禁物。打ち合わせを途中で切り上げ、帰り仕度。よろしくお願いしますねと言葉を交わし、別れる。
 それにしても。この埋立地の辺りは、平日と休日とではまるっきり正反対の顔をしている。休日はこんなふうに人で溢れかえり、大道芸もあちこちで為される。途中、修学旅行生と思われる制服の子たちとすれ違う。地図を片手に、みんな何処へゆくのだろう。そして平日は。あの閑散とした風景は、その辺りを歩く私に一握りの不安を覚えさせるほどに。

 夜。風が止む。いや、正確には止んではいないのだが、窓の外はとても静かだ。明日は日曜日だから夜更かししている人が結構いるのではないだろうかと思うのに、ベランダから見える景色の中に、明かりの点る窓は数えるほどしかない。こういうものなのだろうか。翻って、他の人たちからみたら、うちはいつでも明かりがついている可笑しな窓に見えるのだろうか。そう、なのかもしれない。
 リストカットをもう絶対にやめよう、もうやらないんだ、そう心の中で思う。頭の中でもそう繰り返す。なのに、私の体が勝手に動く。それをしないともう気が済まない、と怒鳴るように、私に刃を持てと言う。その勢いがあまりに強いので、私はひるんでしまう。でも、一瞬でもひるんだが最後、奴は私に覆い被さってくる。奴の体はあまりに大きくて重くて、私はぺしゃんこになりそうになる。それでもやらないんだ、やりたくないよ、と声に出してみるのだけれども、奴にはそんな言葉まったく聞こえていないらしく。そうして私はだんだん自分の意識が遠のくのを感じるのだ。遠く遠く。遠く遠く。じきに私の声なんて、聞こえなくなる。
 私の意志は何処へいった。私の意識は何処へいった。私の祈りは何処へいった。私の望みは一体何処へいった。みんな迷子。そして私はまるで半透明の人間のように、ただ薄い形骸だけがそこに残される。私はそこにはもう、いない。

 テーブルの上には芍薬。友人が持って来てくれた。その時は蕾だったものが、あっという間に開いてゆく。そんなに急いで咲かなくていいのに、と、花に話しかけるのだけれども、彼らは生き急ぐ。まるで早く役目を終えたいかのように。
 窓の外、車の行き交う音が響く。そして私は。
 そして私は。


2005年05月27日(金) 5/27 朝
 大きく変更になった薬のせいなのか、それとも単に私自身の体調のせいなのか、どちらなのかは分からないけれども、まっすぐ歩くことがなかなかできない。でも、そんな私に、ここ近所の細道はとてもやさしい。車が通れる幅まであるところもあるけれども、基本的にすべての道が歩行者天国。私が多少ふらついていたって、危険なことが少なくて済む。車社会になるまではきっと、これらの道たちは、私たち歩く者の道だったんだろうなと思う。
 細道を歩くと、知らない人が近しい人になる。たとえば、こんにちは。たとえば、どうもという会釈。たとえば、ありがとう。人の、一番基本になる言葉がいっぱいあちこちで響きあう。すれ違うとき、それぞれに軽く会釈をして軽く微笑して。追い抜かすときは追い抜かすときで、ちょっとごめんなさいよ、や、通らせてくださーい、というかわいい声。石垣の隙間からは幾つもの雑草が芽吹き、小さな花を咲かせている。誰もそれを不思議とは思わない。蒲公英の綿毛を見つけた子は、お母さんのもとへ駆け寄って、見つけたよ、まだあった!というはずんだ声。みんながみんな、何処かやさしい。そんな輪郭が陽光に照らされてふわふわと揺れる。その様子を見て目を細め、向こうから歩いて来る杖のおばあちゃん。
 細道。近道。隠れ道。人の匂いがまだまだこれでもかというほど溢れかえる場所。私はこういう道が大好きだ。
 そんな細道を辿ってゆくその先にあるのは小さな小さなスーパー。斜め向かいにコンビニエンスストアができてからその店はずいぶんちびた店になってしまった。が、まだなくなってしまうような気配はないので私は一安心。コンビニよりもこっちのスーパーの方がおもしろいのだ。
 何が面白いって、それは店の作りだ。棚と棚との間がとてもせまくて、それは人と人が交差することができないほど。そのかわり、棚と棚の間にいると、こっそり棚を覗き込んであれこれ想像する子供のような気持ちになれる。置いてある品物も置いてある場所も半ばごちゃごちゃだったりする。だから、ここで珈琲を見つけ手にとったけれども、次の角でもっと安い珈琲を見つけ、慌てて最初に手に取ったものを売り場に戻しにゆくことが多々ある。でもそれがまた楽しい。知らない人が珈琲を元に戻そうとする私に向かって「あら、あなたも?」と後ろから笑いかけてくれたり、「あのね、あっちの方だと何々が安いのよ」なんて言葉がかかったりする。コンビニでは、そんな会話は、もちろん一つとして無い。それはそれで別に、在れば便利な場所なのだけれども、できるなら私は、こっちのスーパーのような雰囲気の方が好きなのだ。
 プチトマトと牛乳をレジで清算し、私は店の外に出る。歩き出す道は陽光にぱちぱちと照らされ、思わず額に手を翳す。今はまだ五月、もう五月。どちらにしても陽光はここぞとばかりに弾けあう。
 ゆっくりゆっくり坂を上りながら、マンションへ。エレベーターで同じ階のおばちゃんと一緒になり、両方で「今日は暑いわねぇ」「ほんとに。もう夏みたいですね」と会釈しながら言い交わす。すると、私の顔を見たおばちゃんが、あら、と声を出す。あなたどうしたの、そんなに痩せちゃって、体具合悪いの? じっと私の顔を見つめて来るので、その視線からどう逃れていいのか分からず、はい、まぁちょっと、なんてお茶を濁す。と、エレベーターを降りてから「ちょっとこっちにいらっしゃいよ」とおばちゃんが言う。何だろうと思って待っていると、「はい、これ、あなた、お魚好き? これは西京漬けなんだけど」と仰る。私は慌てて、そんな、いいですよ、と言うのだが、四切れをおばちゃんが私の手の上にほいと乗せてくれる。私は苦笑しつつ、ありがとうございます、お魚大好きなんです、娘も喜びます、と受け取る。笑顔を交し合い、それぞれの部屋へ。
 そして一時間後、またおばちゃんが呼び鈴を鳴らす。どうしたのかしらと慌てて扉を開けると、「はい、これ、ちょうどお昼だから食べて」と、あたたかい包みを渡してくれる。何だろうと思っていると「この間は私が煮こごりを頂いたから、今日は私から。これカツなのよ、ちゃんと食べて元気つけて!」と肩をぽーんと叩くおばちゃん。私は申し訳無いやら有り難いやらで、何度も頭を下げる。「あったかいうちに食べてねー!」と、おばちゃんはそう言って去ってゆく。この部屋に住み始めてからというもの、右隣、左隣、両方のおばちゃんがそうやっていつもこっちを気にかけてくれる。それが迷惑だという人もいるのだろうけれども、私はこうした小さなやりとりがとても好きだったりする。
 病気だろうと病気じゃなかろうと、元気だろうと元気じゃなかろうと、そうした小さな人と人とのやりとり。これがなかったら、さぞや味気ないだろう。私はそう思う。この部屋に引っ越してきて良かったな、と思うのは、特にこんなやりとりがあったとき。今日も思う、あぁよかったな、と。
 その日午前中は打ち合わせだったが、午後になって親しい友人がやってきた。用事と用事の合間に来てくれたのだが、もう帰らなければならないくらいの時間になっても彼女はいっこうに腰を上げない。大丈夫なの? もうこんな時間よ? そう問うと、「いいのよん、今日は特別、夜まであんたのところに一緒にいるわ」と答えが返ってくる。
 私が薬を飲んで、少し眠そうな顔をすると「ほら、寝てな」と言ってくれる。そしてしばらくして起き上がると「あ、起きた?」とにっと笑って言ってくれる。とても忙しい最中なのに、彼女は寝たり起きたりふらふらしたりする私のそばで、にこにこ笑っていてくれる。それがとても嬉しい。贅沢者だなと思う、自分のことを。
 傷はひどいけど、でも、ここ以外は絶対に切らないって約束だもんね、と彼女が言う。先生と私と彼女との約束。生き残るために必要ならば切ったっていい、でも、それはこの腕の部分だけよ、と。そうやって私に、私がとるべき責任をちゃんと渡してくれる。それがありがたい。だから、破壊衝動自傷行為が始まっても私の頭の中心の中で警笛が鳴るのだ。約束だよ、約束だよ、約束したんだからね!と。この警笛のおかげで一体何度私が救われたことか。数えきれない。そういった彼らの行為が、それは彼らにとって無意識なものなのかもしれないけれども、そういった彼らの行為にこそ私は救われるし教えられるのだ。自分を傷つけることは自分の愛している人たちを傷つける行為でもあるのだよ、だから、いつか必ず止めるんだよ、自分で止めるんだよ、と、至極当然のことなのだけれども、そういったことを彼らが私にいつも教えてくれる。だから私は踏ん張れる。
 遠い街に住む友人はメールや電話で、近くで暮らす友人はこうやって直接、私に常に語り掛けて来る。そのありがたさは、どんな言葉をもってしても語り尽くすことなどできない。しかも、中には、沈黙しながらもじっと私を見守ってくれる友人だっているのだ。
 だから思う。
 私は生きるんだ、生き残るんだ、と。
 今はこんなでも、それでも私は生き延びる。生き残る。

 いつのまにか夜があけ朝が辺りをまあるく包み込む。玄関を少し開けると、東からのぼり出した太陽が思いきりビルとビルとの谷間で輝いている。
 今日もそうやって一日が始まるのだ。私の一日。大切な、一日、一日が。


2005年05月25日(水) 
 今日は朝早く遠方へ出掛けなければならないという理由で、昨夜の寝る前に飲む薬を飲まずにおいたら、無事に起きることができた。が。
 起きて着替えて娘に電話をして、さぁ準備万端、と家から出た途端、足元がふらつくことに気づく。おかしいなぁと思いながら真っ直ぐ歩こうと努力するのだが、どう頑張っても真っ直ぐに歩けない。こりゃまずいなと思いつつ、駅まで向かう。
 でも。これ以上は無理だと思われ。友人と両親とに電話する。二人が二人とも、「さっさと家に戻れ、途中でぶっ倒れるの間違いなし」と口をそろえて言うもので。これ以上歩く自信もやっぱり私にはなくて。そのまま戻る。時間が来たら先方にキャンセルの詫び電話を入れなければいけない。まったく私は何をしてるんだか。
 でも、ふらふら歩いている最中に、いくつものものを見つけた。まず、小学校の体育館脇にある紫陽花が、もう色をつけ始めたこと。それから昨夕ベランダで見つけたサンダーソニアの芽。人のほかに歩けないだろう細道で私の前を歩くパジャマ姿の老人。腰の曲がり具合や足の運びがとても懐かしい感じがして、しばらく見惚れていた。その老人と別れた後、今度は制服の中学生二人。長くきれいな髪の毛をした女の子が、髪を三つ編みに編みながら歩いていた。これもまた懐かしい風景。私もやったことがある、そんな懐かしさ。
 それにしても。今私が服用しているのはまっすぐ歩けないほど強い薬なのか? それとも私が長いこと何も食べてないせいか? わからないけど、まさかこんな状態にいまさら陥るとは思っていなかった。私はどうも、やっぱり、ぎりぎりのところに在るらしいことを、改めて実感。
 腕の傷が痛む。試しに痛み止めを飲んだ。効くのかどうかは分からないが。
 それにしても。植物のこの尊さ。命があちこちから溢れている。全身から漂い出す、命の匂いが。緑の葉、薄く染まった水色の花びら、誰に何を主張することもなく、ただそこに存在し、淡々と陽光を受け、日々姿を変えてゆく。あぁ私もいっそ、植物になりたい。できるなら、大きな樹になって、誰かが休める木陰を作って、ただそこに存在したい。
 でも私は人間。樹じゃない。
 そして人間であるはずの私は。
 死にたくない。生きていたい。生き残りたい。
 こんなふうにまっすぐに歩くことさえできなくたって、それが何だっていうんだ、私は生きる。絶対に。



-------------(以下、単なるメモ。主治医に渡したいつものメモから抜粋)


■20050507

頓服が足りない

4/29、電車のつり革につかまってたら、見覚えのある匂いがして、その途端ぞっとして、金縛り状態にあって、でも顔だけ横に向けたら、そこに加害者が、私と同じようにつり革につかまって立ってた。
ショックというより、呆然というか、驚愕というか、何ともいえない。
あまりに私がじっと見てたせいだと思うけど、相手も気づいて、他の車両に逃げてった。
その記憶を、一旦は封印したつもりだった。みうもいるし、もう過去なんだって思い込もうとして、必死に押し隠した。
でも、土曜夜中過ぎ、私の中で何かが爆発して、意識失っている最中にリストカットをばしばしやった。
やばい、止めなきゃと思って必死になって、でも、自分の力じゃ止められないことを悟って、友人に電話した。日曜日の午前四時頃。一人の友人が朝一番で飛んできてくれた。

救急センターに電話をかけて、近場の病院を紹介してくださいって頼んだ。
いくつか紹介してくれたけど、「傷の内容は?」って聞かれたから「リストカットしてしまいました」と答えた途端、診療を断られた。
四件かけたけど、四件とも、断られた。
もう諦めかけたけど、このままじゃないけないと思って、もう一度、最初にかけた病院に電話して、外科の治療だけでいいんです、おねがいします、としつこく迫ったら、ようやく見てくれた。

食欲も全くなく、何を食べても味がしない。

もう二度と切るもんか、って毎度毎度思うのに、気づくと切ってる。
7日土曜日までの間に、四回か五回、切った。
止められなかった。

未海は、2日だか3日だか覚えてないが、両親に預かってもらっている。
水曜日、主治医の診察を終えたら電話しろと言われている。

疲れた。
リストカットするのも疲れた。
ここに存在してること自体にも疲れた。
何も食べたくない。食べる気力がない。
お茶ばっかひたすら飲んでる。

切るのが快感になってる、というところまではいってないと思う。
でも、切って、血が思うように出ないと、どんどん切りたくなる。
血が滴って、この床中血だらけになってくれりゃいいのにと思う。

どこか遠くに行って
誰にも知られることなく 死んでしまいたいと思う。
誰にとがめられることもなく、未海に対しての無責任さに押しつぶされながら
それでも、
生きてることがひどく疲れる。

どうして加害者はのうのうと生きていて
被害者は何処までも苦しまなくちゃいけないのか。
私には絶対に理解できない。

包丁持って、直接の加害者宅まで気づいたら行ってた。
留守だったから殺さずにすんだけど
私、本気で殺すつもりだった。
あの加害者一人だけを殺したって意味はない。
MTだってMSだって、
あの事件に関わった全員を殺してやりたい。
なんでおめぇらがのうのうと生きてるんだ。
私の夢を未来をすべて奪っておいて
どうしておめぇらだけ生きてるんだよ。
これが平等なのか? 神様はこれを平等だというのか?
だとしたら神様なんか絶対信じない。嘘っぱちだ。
神様も含めて、殺してやりたい。
そして最後、私も死ぬ。


リストカット止まらなくなってから、
まっすぐ歩くことがすごく難しくなってきた。
ふらふらしてしまう。真っ直ぐ歩こうと思うのに歩けない。

悔しい。
だれか私を助けて。




■20050515

尿が出にくい
口の中がざらざらがさがさするほどに乾く
煙草の本数が、さらにさらに増えていく


一日五本以上はリストカットしないようにって自分で決めたけど、
なかなか守ることができない。
友達に電話したり何したり、いろいろ試みてみるのに
切り刻みたいという誘惑は、いっこうに消えてくれない
切って、ぱっくりと口を開けた傷口を見て、それがそれなりに深くぱっくりと割れていれば多少なり満足できるけど、そうじゃないとだめ、赦せない
血が思うように流れ出てこないと、むかつく
どうして出ないんだよって思う
それがまた赦せない
もっと出ればいいのに、もっとどくどく流れ出してくれればいいのに
憎たらしい


一人の友人がまた死んでいった。
そのショックで親友に電話をすると、そこでもまた一人死んでいた。
親友にショックを伝えようと思って電話したが、そんなもの何処かへ飛んでいってしまった。彼女が今どんなにしんどい思いでいるか、手に取るように分かった。
できるならすぐにでも飛んでいきたい。そして彼女を思いきりハグしたい。
けれど、
私も私でショックを受けており、結局彼女のところへ飛んでゆくことはできず。
情けない。悔しい。今の自分のこの状況に、とてつもなく腹が立つ。
情けなくて悔しくて腹が立って、仕方ないから線香をつける。
どうしてみんな死んでいくんだよ。
どうして生き残ってくれないんだよ。
そんなこと言ったって無駄だとわかっているけれど、
それでも、心の中で悪態をついた。
生きろよ、生きてろよ、死んだらもう二度と会えないんだぞ。
くそったれ。馬鹿野郎。


何を食べたらいいのか分からない
おなかがすいたなと思って冷蔵庫を開ける
でも、何を食べたらいいのか分からなくて立ち尽くす
結局何もとることができず、冷蔵庫の扉を閉める
何を食べたらいいのだろう
食べるのが恐いという気持ちもある
食べたいけど何を食べれば気が済むんだろうって思う
過食嘔吐はもうしたくない
でもちょっとでも何か食べたら、止まらなくなって、過食嘔吐しそうな気がする
絶対やだ もうしたくない
でもそうすると、ますます、今自分が何を食べれるのかが分からなくなってくる
何を食べていいのかが分からなくなってくる
私は何を食べればいいんだろう
食べるのが恐い
食べるのが恐ろしい
食べるのが


突然寒くなる
寒気に襲われて、ぶるぶるする
眩暈に襲われることが多くなってきた


血が欲しい
吸血鬼じゃないけども 血が欲しい
それは他人の血じゃなくて自分の血のこと
自分の血を全部抜き取りたい
全部吸い出して、それがどんな代物なのか見てみたい
ぬるぬるしてるのか、さらさらしてるのか、どろどろしてるのか
それを見て触って、そしたら私、
思いきり腹の底から大声上げて笑える気がする


そんなふうに考える自分がおぞましいし恐いし厭だし不安だけど
でも同時に
喜びだったりする、歓喜だったりする
見てやりたい、いつか必ず見てやりたい、と、そう、思う
思わずにはいられない
そうすることに対して、猛烈に憧れるし猛烈に惹かれる
やりたくてやりたくてたまらない自分がここに在る
もうめちゃくちゃだ


血の雨を降らせたい
今したいことのひとつ
血の雨を降らせたい
私の血を
ざんざんざんざん降らせて
街中を血に染めて
私はそしたら、その街の上で踊るんだ
きっと最高のステップが踏める気がする


みんな勝手に産まれて勝手に死んで
ほんとにそれでいいわけ?


みうは
みうはきっと
来てくれたんだと思う、私のところに
どうしようもない私を見るに見かねて
それで来てくれたんだと思う
彼女には、いくら感謝しても足りない


人間、多分本当はみんな、そうやって産まれてきてる筈なんだ
なのに
どうしてみんな、勝手に死んでいくの?
気持ちはわかるよ、死にたいという気持ちと実際に死ぬ気持ちとはやっぱり違うんだろうと思うし、だから、私なりにでしかないけど、それはそれで、わかる気がするよ
でもやっぱ、
なんで死ぬんだよ
勝手だよ、勝手過ぎるよ
で、その後始末を、残った私たちにやらせるなんて
勝手以外の何だっていうんだよ
後始末もしてから逝けよ
私たちのあんたらに関する記憶も全部消してから死ねよ
でなきゃ
残った者はずっと、ひきずって生きてくんだよ
おめーらが死んだっていう事実をよ


人生、不平等だ
幸せと不幸せは同じ量だけ与えられているなんていうけど
あんなの嘘だ
嘘ばっかで世界を塗り込めるから
世界が歪むんだ
きれいごとなんか 聞き飽きた
本当のことを誰か喋ってくれ
本当の言葉を誰か頼むから喋ってくれ
でないと私はもう
気が狂う


でもじゃぁ
ほんとうのことって 一体 何だよ


真実と事実が違うということは
もう、加害者たちとのやりとりで、充分過ぎるほど身にしみた
私にとっての真実よりも、世間にとっては
事実の方が重要なんだってことも分かった
いやというほど分かった


人間なんて糞食らえだ
そういう私も人間だ


死んじまえ






■20050522

切りたい
切りたい 切りたい
切らないと気が済まない
血がどんどん流れてくれないと気が済まない
どうして血は固まるんだろう
固まらないで、どんどん流れればいいのに
そうすりゃここまでいっぱい切らなくても済むだろうに

どくどく流れ出す血が見たい
途中で固まったりする血なんて赦せない
そうしてると、あっという間に腕が傷だらけになる
別にどうだっていいけど
血、流れろよって感じ

噴水みたいに吹き出せばいいのに
どうして吹き出さないの?
どうして垂れるばっかりなの?

あとどこを切ればいいの
わかんないじゃん
あとどこを切れば 満足できるの

黒い血赤い血いりまじって
固まる血 流れる血 いりまじって
どうにかしてくれよ、
わけわかんないよ

切れないじゃん
どうして切れないの
どうして割れないの
いくらやっても躊躇うばっかりなの?
そんなの赦せない
ばかじゃん

際限がない
止まらない
赦せない
赦せない

みんな死んじまえ

黒く固まる血は醜い
流れろ止まるな乾くな
なのに血はすぐ乾く
それが何より赦せない

誰かどうにかして
誰か助けて

って、誰?
そんなもの いないじゃん

みんな嘘吐きだ

血なんて嘘だ
こんなもん何になるってんだ
ふざけんな
人をばかにするのもいい加減にしてくれ
おめぇらのせいで私は
生き残らされてる

この世の果てはどこにあるの
わたしをそこへ連れていって
この世の果てを教えて
もし本当にそんな場所があるなら
そこはきっと 希望の地になる

だんだん目が冴えて来る
がしがし腕を切って
すぐ乾いちゃったとしてもとりあえず血の滴が落ちて
それが
私を支える
いや、血が私を支えるのではなくて
そんなんじゃ足りなくて
だからまだ切っちまうけど
でも
それでも
私を少しずつ正気に戻させる

血が緑だったら
私、今頃どうなってるんだろう

とりあえず かろうじて
私の血はいまのところ赤いけど
それはいつまで続くの
どこまで続くの
真緑の血が流れたっておかしくない
私の血は人間の血だけど
私は人間から外れてる
だから血の色もいつか
外れるに違いない
赤から黄色へ黄色から黒へ黒から白へ白からどん底へ

みんな嘘だ
みんな嘘吐きだ

だれか私に
本当のことだけを教えて

もういやだ
嘘に塗れるのはごめんだ

私の血はまだ赤い
それがだんだん赦せなくなる
なんで赤いんだよ
人間から外れてるのになんで赤いんだよ
ばかいってんじゃないよ
私の血は何処
私は何処

誰か教えて
あと何処をきったらいいの
切る場所ないじゃん
上から重ねて切ればいいのか?
あぁそうか
誰か
私に教えて

本当のことは 何処に在るの

私は何処にいるの
私は何処へいけばいいの
私は一体どうすればいいの
私は一体

-------------(以上、主治医に渡したいつものメモから抜粋 終了)


2005年05月24日(火) 5/24 夜
 大切な人を見送るとき、私の心はいっぱいになる。幸せであれ、幸せであれ。どうかあなたが幸せでありますよう、お願いだから。そんな気持ちでいっぱいになる。君が幸せになるために、もしも私との緒が邪魔であるのなら、いつだってそんな緒、切っていいから。そのために切られるなら本望だ。そして私は多分、一生その切れた緒を握り締めて歩いてゆくだろう。
 またひとつ、またひとつ、そうやって切れてゆく緒の先は、風に揺れてひらひらと舞う。あまりに美しく舞うので、私は見惚れてしまう。見惚れながら、涙が零れるままに零すのだ。心臓が鷲掴みにされるような息苦しさを憶えながらも、私はじっとその揺れ舞う緒の先を見つめ、祈るのだ。
 幸せであれ、と。

 友が電話の向こうで涙を零している。頼むから今は耐えてくれ、耐えるんだ、と彼女が言う。耐えたくて耐えたくて耐えたくて、なのに同時に、猛烈な破壊衝動が私の中心で噴火しようとしている光景がまざまざと見える。どちらからも手を引っ張られ、どちらにもゆくことができない私は、悲鳴さえ上げられず、途方に暮れる。
 それでも友の声だけは聞こえる。だから私はそれを信じる。私を二つに切り裂こうとするそれぞれの力にねじ伏せられてしまわないように、必死に友の声を友の言葉を信じる。今私にできるのは、ただそれだけ。

 もう夕方と思える時刻に、少しだけ外に出た。そして見上げた空には、雲が幾列にも並んでぷわぷわと浮かんでいるのだった。心の中でシャッターを切った。そしてつけたタイトルは「みんな仲良し」。
 でも、モノクロームの写真しか作ることのできない私には、多分、こうした風景が写真となって形となって外に出ることは、ないのだろう。
 私の世界は白黒写真。それでも時々、ちらりと見える色の鮮やかさに、私は、それがただ一瞬だったとしても心踊ることがある。たった一瞬ではあっても。

 マーマ、マーマ、声がする。娘の声だ。マーマ、マーマ。甘えるときの彼女の声だ。マーマ、マーマ。あぁ、眩暈がする。

 今ここで踏ん張らないでどうする。今ここで頑張らないでどうする。何があったって耐えなきゃ次はない。

 次は、ないんだ。

 まだ、終わらせたくはないのだから。


2005年05月23日(月) 5/23 夕
 週末、今思い返すとどうしてこんなにも大波に襲われたのか、自分でも首を傾げるほど。一体どうやったら、あんな津波のような大波に呑まれるんだろうかと、今でも不思議に思う。
 でも、襲われたときは必死だ。右手には死、左手には生を持って、断崖絶壁に片足で立たされているような、そんな感覚がある。それでも、どんなことをしてでも生き延びたいという思いがあるから、私は必死になる。そしてこれが一番不思議なことだけれども、そういうとき、必ず、私の友人たちは何かの気配を察知して、連絡してきてくれたり、電話を受けてくれたりする。そのおかげで私は今日も生き延びる。
 私の大切な友人の一人も、今、まさに崖っぷち。二人して何やってんだかと笑えるほどの崖っぷち。それでも、彼女と私は言うのだ、生き延びようね、必ず生き延びよう、生き残ろう、と。
 誰かに愛されるに値しない人間なんて、この世には多分、誰一人としていない。周囲の環境によって、自分は愛されるに値しない人間だと思い込むことはいくらでもある。私自身、そう思って一体何年を過ごしてきたのか知れない。幼い頃から、愛されるには条件が要ると思い込み、その条件を何とかクリアしようと毎日必死になって見えない敵と格闘していた。でも。
 そうじゃなかったんだな、と、今だから思う。たとえば私は娘を、無条件で愛している。無条件なんて言葉を使うことに不快感を覚えるほど、私はただひたすらに娘を愛している。そしてそれは、今、私の周囲にいる私の大切な人たちに対しても同じだ。君がそこに在てくれる、そこに存在し、間違いなく生きていてくれる、ただそれだけで、私は胸がいっぱいになる。そして心の中でいつも呟くのだ。ありがとう、そこに在てくれて。ありがとう、出会ってくれて。私はあなたのことを、いつも愛している、と。
 処方箋が大きく変わった。こういうことは初めてに近い。私の状態を重く見た主治医がそう決めた。今週来週で決まると思われる入院するかしないかという問題。なんとかしない方向で行きたいから、私は半ば覚悟しながらも、それでも諦めない。諦めたくない。なんとかここで踏ん張って、早く娘との生活を再会させたいから。絶対に諦めない。
 薬が一体どれほどのことをしてくれるのか、私にはこれっぽっちも分からないけれど、とにかく私は生きるのだというそのことを、絶対に失わない。失ってたまるもんか。私は、私の愛する人たちといつだって一緒に生きていきたいのだから。
 父と母に部屋まで来てもらって、事情を話す。そうして娘を託す。娘を託す、そのことが、こんなにも切ない。同時に、ほっとする。私の嵐に彼女を巻き込みたくない。その為に一時期避難が必要なら、いくらだって避難して、君は、君にだけは、迷いなく生きてほしいと思うから。でもそれもこれもきっと、親の勝手な言い分なんだと思う。子供からしてみれば、なんでママはいないの、ということになる。
 私が彼女からパパを失わせ、ママだけになって、それでも彼女は必死にそれを乗り越え、そして私の傍らに立ってにっこり笑ってくれる。そんな彼女の姿を見るとき、私には、彼女の周囲にたくさんの、私の愛する人たちの顔を見るのだ。そしてその顔をひとつひとつ見つめながら思う、あぁ、娘を、そして彼らを、裏切ることなんて、絶対にしたくない。
 気がつけば日が没している。夜が少しずつ少しずつ、空に手を伸ばし始めている。街路樹の緑は日々濃くなり、植木おじさんの鉢の中では様々な花が咲き、うちのベランダでは、葉がぼろぼろになりながらも薔薇が咲く。
 私は絶対に、ここを乗り越えてみせる。

 あぁ、夜が来るよ。


2005年05月20日(金) 5/21 朝
 私の中には、小さな小さな子供がいる。子供というべきなのか赤ん坊というべきなのかそこはとても微妙なのだけれども、でも、私の中にその子は在る。
 そのことはずいぶん昔から気になっていた。ぐっさぐさに傷ついたその子がぱたんと床に倒れている場面や、部屋の隅で体を震わせて怯えている場面、そういった、痛いだろうな辛いんだろうなという場面で、彼女はよく私の世界に姿を現していた。
 誰にでもそういうものはいるのだろうか。私には分からない。
 昨日、その私の内奥に隠れている子供を見つけてくれた人がいた。その人が、その子の体中に刺さっているナイフを、まずは取り除かなくちゃと、丁寧に丁寧にその子に手を伸ばしてくれた。最初は拒否していた。私もその子も。だって、そういった闇の中でしか暮らしてこなかったから。外に導かれることは、或る意味で救いなのかもしれないけれども、それは、その世界が安全だと知るから救いになるのであって、その世界が安全でないかもしれないという強烈な不安感、私はもうここでいいのという諦観に似た感情、そういったものがぐるぐるぐるぐると私の体中で回っていた。
 でも、何かのきっかけでふっと不安が姿を消し、大丈夫なんだよ、目を覚ましても大丈夫なんだよという声がした。
 あまりにも辛くて苦しくて、何もかもが崩壊した世界にいたその子がゆっくりと目を開ける。その時あの子は最初に何を見ただろう。幾重にも地割れした大地か、土砂崩れに塞がれた細道か、それとも一輪の花だったのか。それは私には分からない。
 親との葛藤も山ほどあった。犯罪被害にも遭った。それでもここまで生き延びて来た私の中の小さな子。この子が笑うところを私は見てみたい。笑ったり泣いたりだだをこねたりする姿を見てみたい。だってその子は私の分身だから。
 未海と手を繋ぐようにその子とも手を繋いで、散歩でも何でも連れていってやりたい。ねぇ世界は闇だけじゃないのよ、光もあるのよ、その両方が紡ぎ合っているのが世界なのよ、と教えてあげたい。でも、いっぺんにそんなことが分かるわけもなく伝わるわけもなく。私はまず、彼女が私の手に手を伸ばしてくれることを、今は待つだけ。それがいつになるのか、誰にも分からないけれども。

 未海は立て続けに実家に身を寄せている。このところ私の調子があまりに滅茶苦茶だからだ。ばぁば大好きっ子だから大丈夫だと思っていた。けれど、彼女が突然、電話で言う。「ママに会いたい、ママ、さみしい」。私は、もう声を失うほどのショックを受けた。あぁ未海が私を求めていてくれている、こんなどうしようもない母親なのに彼女はサミシイと私に伝えてくれる。電話越し、涙がぼろぼろ零れた。それに気づいたのか気づかなかったのか分からないが、未海が言う。「ママもさみしいの?」。だから答える。「うん、ママもみうがいなくてさみしい」。途端にぱっと明るくなる声。だから私は彼女に言ってみる。「ねぇみう、ママは今みうのすぐそばにはいないけれども、でもね、未海の心臓があるでしょう? 胸に手をあててごらん、どくんどくんってするところがあるでしょう? そこにね、ママはいるのよ。未海の中にママはちゃんといる。だから、さみしくなったら話しかけて。ママは必ずそこにいる。どんなときでも、未海の中にママは一緒にいるんだよ」。「じゃ、さみしくないね?」「うん、そうだね、さみしくないね」「そっかぁ、うん、分かった! じゃ、ばぁばにかわるね!」。そう言って彼女はスキップして居間へ行ったそうだ。翌日、翌々日、未海の様子を尋ねに実家に電話をする。すると「みうが胸に手をあててあれこれおしゃべりしてるわよ」と母が言う。「なんでそんなことしてるのって聴いたら、ママがここにいるから、ママにお話してるの、ですって」。母はそう言って笑った。私はそれを聞きながら、胸が何とも表現できない気持ちでいっぱいになった。ほんとは、ちょっとした思いつきで言った言葉だった。いや、確かに私はそう思っているけれども、それが五歳の子供にちゃんと伝わるなんて、期待のひとつもしていなかったのだ。なのに。彼女は毎晩毎朝、胸に手を当てて私に話しかけているという。これ以上嬉しいことなんて、あり得ないんじゃないかと思えるくらい、私の心の中は娘のことでいっぱいになった。そして心の中でもう一度言ってみる。みう、ママはどんなに離れていたってみうの中にいる、忘れないで、そしていつだってママは未海を愛してる。
 リストカットはまだ思うようにコントロールできない。でもいつかまた止まるだろう。その日が明日なのか十年後なのか私にはわからないけれど、でも、いつか止まるだろう。それを信じて、一日一日を越えてゆけばいい。今までだって私はそうやって生き残ってきたのだから。
 迷惑だと知りつつ、友人にSOSを出す。SOSを出したからとて何が解決するわけじゃぁない。自分で自分のそういった破壊衝動をコントロールできるようにならなきゃ、結局は何も変わらない。
 一緒に生き残ろうよ、生き残らなきゃだめだよ、踏ん張ろうよ、ここまで生き延びてきたんだから最後まで生き残ろう、そしてじじばばになったら縁側でお茶をすするのよ、約束したじゃないっ。
 友人たちはみなそれぞれの言葉で私を励ましてくれる。励ましてくれると今は書いたが、それを言われている最中はそんな悠長なこと思うことはできない。もう今すぐここからいなくなりたい、自分の存在を破壊したい。もう何もかもが狂って見える、お願い、私をここから解放して、お願いだからもう、もう充分でしょう、だから私を解放して。そう思ってる。だから友達が何を言ってくれても、頭の中で私は反論しているのだ。そんなこと分かってる、分かってるけどどうにもコントロールきかないから助けてほしいだけなのに、と。
 そうやって一人床にぺたりと座り込み、衝動の強さにひどい疲労をおぼえながらぼおっとしていると、徐々に徐々に私の破壊衝動、破滅衝動が収まってゆく。それにつれ、私は友人の言葉を心の中で反芻する。頭の中でじゃない、心の中で。そして、自分に言い聞かす。生き残るんだ、私は最後まで生き延びるんだ、ここで自分を殺しちゃだめだ、死んじゃだめだ、と。
 過去にさんざん見て来た。自殺する友人たちを。あの喪失感は、消そうと思ったって消えるものじゃぁない。何処までも何処までも生々しく私の記憶に残ってしまう。それと同じ思いを、自分の大切な友人たち、愛する娘たちに味合わせるのか? そんなこと、冗談でもしたくない。
 だから私は、友達のくれた言葉を何度も反芻する。心の中で。生き延びよう、生き延びるんだ、生き残るんだ、そして最期は。最期は、思いきり笑って、思いきりの笑顔で、この世にさよならするんだ、と。

 いい天気だ。午前四時に目が覚めて、それから折々に窓の外を眺めている。新緑の季節なのだな、冬の間は何も見られなかった場所にこんもりと緑を茂らせた樹々が聳えている。別に緑が多いわけじゃない、この街は。でも、こうやって窓から眺めれば、樹々を見渡すことができる。いつか、樹になって、大きな大きな樹になって、世界をじっと見つめてみたい。その時私はどんな樹になるのだろう。
 窓の外、風がやわらかく通り過ぎてゆく。


2005年05月18日(水) 
 目を覚ます。昨日はどんなふうに横になったのだったか。確か缶ビールを半分くらい飲んだら酔っ払って、プリントを焼こうとお風呂場に準備をした辺りでへたってしまったような、そんな記憶が微かに残っている。試しにお風呂場へ行ってみる。やっぱり。引伸機が怒ったような顔をしてじっと待っていた。だから私は、すみませんと頭を下げて、もとの場所へ片付ける。
 強い風。去年もこんなに風の勢いが強かっただろうか。いや、そういう記憶は残っていない。ということは、今年がやけに風が強いということなのだろうか。風も何かを察知しているのかもしれない。音もなく徐々に崩れゆく世界の輪郭を、必死に保とうと、吹き荒れているのかもしれない。
 薬を飲んで、しばらく床にぺたんと座って歌を聴いてみる。活字はまだ追えないけれど、音ならば、歌ならば、この耳で聴くことができるようになった。幾つか選んだ曲を繰り返し流し続けているので、気づけば歌詞は殆ど覚えてしまった。これが時々役に立つ。外に出かける折、これらの曲を突っ込んだMDを持っていれば、人の声が突き刺さってきそうな気配を感じた途端、自分の耳をこれらの唄で塞ぐことができる。
 そうだ、花たちはどうなっているだろう、突然その思いが浮かんできて、私は慌てて立ち上がりベランダに出る。あぁ。かわいそうに、あまりの強い風で、薔薇たちは自らの棘で自らの体を傷つけている。新しく芽吹いたはずのやわらかい葉たちがみな、ぼろぼろになっている。悲しくてその葉を撫でる。撫でてももう、元には戻らない。分かっているけれど、それでも撫でてしまう。
 風からその身を隠すようにして咲いている大輪の薔薇たち。縮こまって縮こまって、その姿はまるで、私を見つけないで、と呟いているよう。私は顔を近づけて、香りを胸いっぱいに吸い込む。今年も会えたね、そう話しかけながら。
 黄色の薔薇もピンクの薔薇もクリーム色の薔薇も白の薔薇も赤の薔薇も、みながみな、この風のせいで自らの棘で自らの体を傷つけている。いくら撫でても足りない。私はだんだん途方に暮れてきてしまう。どうやったら彼らを守ることができるのだろう。それとも、守りが必要だと思っているのは私だけ? 彼らはこんなふうになってしまうことさえ自然の摂理だと受容しているのだろうか。だとしたら、私が今できることは何?
 だんだんと自分の境界線が歪んできているのを感じる。でも、いくら歪んだとしても、私はこの立ち位置を失うわけにはいかない。私は私が愛する者たちを守り抜きたい。だから、いくら歪んでいったとしても、ここから動くわけにはいかない。

 午後、畳の上で毛布に包まってしばし丸くなる。洗濯と掃除機かけと少々の料理をしただけでこんなにぐったりなってしまうなんて。自分の体力のなさに嫌気がさす。とぶつくさ文句を言っても何が解決するわけでもなく。なのでおとなしく丸くなっている。何となく、貝になった気分。耳を澄ましたら、潮騒の唄が聞こえたらいいのに。

 そうして一日はあっという間に過ぎてゆくのだ。今日という一日が。気づけば夕焼けの時間はとうに過ぎ、もう外はすっかり闇色に。夕刻、燃え盛る太陽をじっと見つめた。今もまだおぼろげに、その燃火が私の網膜に残っている。太陽の残像。そしてそれを覆い隠そうとやっきになる鼠色の雲の群れ。通りの街路樹は右に左に枝葉を揺らし、それは止まることを知らず。
 太陽よ、おまえはどんな血の色をしている? 私と同じ紅い色? でも、私の血が紅い色だなんて、誰が証明できよう。切り刻んだ腕から滴る血が描く雫は確かに紅色だけれども、だからって私の全身が紅のような血を持っている証拠にはならない。
 死ぬ前に見てみたい。私の全身を細かく流れる血全ての存在を。それが間違いなく紅色であったならば、私はもしかしたらそのときようやく、安心して眠りにつけるのかもしれない。あぁ、私は間違いなく人間だった、と。


2005年05月17日(火) ( 5/18 朝 )
 仕事が急にキャンセルになる。ついでにもうひとつの仕事も延期になる。いきなりニ件もの仕事に影がさすと、さすがの私も不安になる。大丈夫なんだろうか、来月生活していけるだろうか。まったく、だらしのない大黒柱だ。おっかなびっくり頭を出して周囲の様子を見上げる亀のよう。
 そんな私の不安などにはお構いなしに、陽光はさんさんと街をあたためる。強くもなく弱くもない、そんな心地よい風が辺りを舞い踊るのを、私は目を閉じて肌で感じる。
 部屋の奥から布団を担いでベランダへ。両親が布団乾燥機を貸してくれているのだけれども、やっぱりこんな天気の時は乾燥機じゃなく太陽の光が一番いい。布団や毛布を干しながらふと下を見ると、植木屋おじさんがひとつの鉢ずつ丁寧に水をやっているところ。そこは公共の場所でしょう? あなたの私有地じゃぁないでしょうに、なんて無粋なことは、この辺りの人は誰も言わない。見て見ぬふり。それどころか、色とりどりの植木屋おじさんによって育てられている季節の花や野菜の様に目を細めたりしながら通り過ぎる。そういう風景を眺めることは、私は嫌いじゃぁない。
 ふと思いついて、いきなり料理を始める。煮こごりが作りたい。こういう衝動はいつだって突然にやってくるのだ。私は棚の奥にしまってあるはずの粉寒天に手を伸ばす。よしよし、まだちゃんとあるし賞味期限内だ。あとはもう、適当に有り合わせで。
 一通り作り終えたところで、私は外に出る。ちょうど裏の小学校は昼休みのようで、子供らが校庭でめいめいに遊んでいる。ドッチボールをする子、鉄棒をする子、花壇の脇で内緒話をしている子、こうやってただ眺め下ろしている私の中で、いろんなものが交差する。私だったら今頃どの輪の中にいるのだろう。それともどこの輪にも所属せず、ひとりで教室で本を読んでいたろうか。どの子供の中にも自分の欠片がほんのりと見え隠れする。私は始業の鐘が鳴るまで、彼らのその姿を、ぼんやりと眺める。

 正直、夜のことはあまり覚えていない。缶ビール半分で酔っ払ってしまった。酔っ払って、でもプリント作業がしたくて、廊下を這いずっていたような記憶が多少残っている。が、結局プリント作業はできなかったらしく、お風呂場の入り口に用具だけが並んでおり、顔を洗いながらそれらを見下ろし、全く自分は何やってんだか、と私は自分に苦笑する。

 今朝の風はやけに強くて、細く開けた窓から乱暴に部屋の中に入ってくる。入ってくるというより殴り込んで来ると言った方が似合っているかのような風だ。本当に、この辺り、この時期、やけに風が強い。去年もこんなふうだったっけ?と思い出そうと思うのだけれども思い出せない。あまりに風が強過ぎて、薔薇の樹たちは自分の棘で葉を傷つける始末。かわいそうに。
 その薔薇が、今朝、一斉に蕾を綻ばせ始めた。この瞬間が、何よりも何よりも私は好きだ。あぁ、綻んでゆく。その場面に立ち会う。これが嬉しい以外の何だというのだろう。黄色の薔薇、白の薔薇、赤い薔薇。うどんこ病の病葉をこんなにたくさん抱え込みながらも、花はこうやって咲くのだ。あぁ、花に負けてなんていられない。私も動き出さなくては。


2005年05月16日(月) 
 最寄の駅に着いてから、少し休む。心の中で、今日の主治医とのやりとりを何となく思い返す。そういえば今日は帰りがけ注射されたんだっけか、思い出して左肩を触る。触ったからとて何があるわけでもないのだけれども。
 私の腕を見た主治医が絶句する。そして、これ以上進むようなら入院せざるを得なくなる、でもあなたは下手に入院させられないのよ、入院したらきっともっと悪化してしまう、そのことを忘れないで、ここで踏ん張って、今が踏ん張りどころよ、と。確かそんなことを言っていた。A4の紙3枚に渡る私のメモを主治医がじっと読む。その間、隣からきんきんと響いて私に突き刺さって来る声に耐えかねて、耳を塞いでいてもいいかと主治医に尋ねる。いいよと言うのでウォークマンのヘッドフォンで耳を塞ぐ。
 先生、何を食べたらいいの? 何も食べなくてもいいわ、水かお茶さえ飲んでおいてくれれば今はもう無理に何も食べなくていい。先生、血を見たくなるんだよね、もうどうしようもなく。…昔もそうだったわね、或る時期に逆戻りしてる。どうしようか、止めようとか思っても止まらないんですよ、もう。これ以上切ったらだめ、もうだめ、隙間がないでしょう? 分かってるんですけど、でも。あなたは入院しない方がいい、だから余計にこれ以上はだめ、分かる? 頭では分かりますけど、でも。何かあったらいつでも連絡してきてちょうだいね。はぁ。とにかく一週間、まずは生き延びて。はい、分かってます。死んだりはしない。来週もここで待ってるから。はい、分かってます。

 帰り道、埋立地を少し大回りしてみることにする。自転車に乗るとまだふらふらするけれど、平日の昼間だ、道は別に混んでいるわけじゃない、多少ふらついたって歩行者にぶつかる心配もない、大丈夫。空き地だった場所に建物が新しく建てられていたり、更地になっていたり。この埋立地は何処までも変化し続ける。その真中にぽっかりと、緑の場所があった。柵で囲われて中に入ることはできないけれども、私の腰あたりまで伸びた草が地面中を覆い、さわさわわと揺れている。その合間合間に黄色に近い橙色の花が揺れている。思わず自転車を止めて、私はその様子に見入ってしまう。あぁなんて美しいんだろう。やさしい風景なんだろう。私が見つめている間もずっと、草は揺れている。ざわわ、ざわわ、ざわわ。そして花も揺れる。さわわ、さわわ、さわわ。みんな少し首を傾げ、斜めに傾きながら、笑っている。私は思わず深く深く深呼吸する。風が私の胸いっぱいに流れ込み、閉じた瞼を越して陽光の温みが感じられる。さっきまで私の体を覆っていた悪寒が嘘のように消えてゆく。あぁ、なんて気持ちがいいんだろう。
 そして私はまた自転車にまたがる。ペダルを踏むと、風がざわめく。もっと遊ぼうよと誘われているような錯覚を覚える。
 このG通りも、昔の名残がどんどん失われてゆく。先日はとうとうあの防具屋が崩された。崩される場面にちょうど居合わせた私は、ただ呆然と、その様子を見守ったのだった。街は、全体をこうぼんやりと捉えているときは、何も変わらないように見えるけれど、こうやって一箇所一箇所に立って眺めてみると、次から次に変化し続けていることを知らされる。それが寂しいのか嬉しいのか、私にはよくわからない。多分どちらかといえば寂しい。かといって、その変化を止める術など、私にあるわけがなく。ただこうやって、見送るだけなのだ、いつもいつも。
 娘は明日からまたじじばばと共に旅に出る。旅といっても父の別荘に行くだけのことなのだけれども、まぁそれも旅には違いない。二泊分、私はひとりでこの部屋で過ごす。だから今夜は思いっきり、彼女の好きにさせてやりたい。そうそう、彼女は最近、ブラックジャックに思いきりはまっている。「ブラックジャック先生! 結婚して〜!」と言いながらテレビに抱きついてキスをする。娘よ、ブラックジャック先生の何処がいいんだい? 尋ねると、難しい手術もささってやっちゃうし、どんなことに対しても先生は逃げないから、と答えが帰って来た。五歳児の娘よ、君は時々そういう難しいことを言うから困る。どんなことに対しても先生は逃げない、か。なるほど。だからもうひとつ尋ねてみる。ねぇみうはお勉強したくないとかこれやりたくないって言うけど、そんなんじゃぁブラックジャック先生のお嫁さんにはなれないんじゃないの? すると、しばらくじっと考えていた娘がこう返事をよこした。大丈夫、未海は100円と10円と5円を持ってるから、ブラックジャック先生にそのお金あげればお嫁さんになれるの。…母、絶句。ますます難解な。あのさ、みう、結婚とか好きって気持ちはお金じゃ買えないんだよ? 分かってる? うん、分かってるよ。じゃぁみうがお金持っててもだめじゃん。そうでしょ? …でもいいの、大丈夫なの、先生はちゃんとみうを見つけてくれるのっ、結婚するのっ! …これ以上何を言っても無駄だと悟った母は、洗い物に専念することにする。娘よ、君のこのおじん趣味は、これはもう、私譲りなのか? それとこう、一筋縄ではいかないような相手ばかりを好きになるところも私譲りということか? こんなことならもっと単純な恋愛に飛び跳ねて青春を過ごしておけばよかったか。母はちょびっと反省しておりますよ。まぁ、もう遅いけど。
 気がつけばもう、日差しは夕刻を知らせる色合いになっている。そういえば掃除機さえかけるのを忘れていた、主婦失格だな、と自分で自分に苦笑いする。まぁ明日すればいい。
 テーブルの端っこでは、赤い薔薇がまだ咲いている。娘が私にプレゼントしてくれた薔薇の花。さぁ、今日も残りあと僅か。踏ん張っていこう。


2005年05月15日(日) 
 気がついたら、畳の上に丸くなっていた。場所も時間も分からず、ただぼんやりと、窓の外が仄明るいことだけ、知ることが精一杯だった。
 握り締めていた携帯電話を指から外そうと思うのに、思うように剥がれない。右手で左手をばしんと叩いてみる。するとぼとりと畳の上に堕ちる携帯電話。
 また一人、飛んだ。
 でも、その一人がそうやって飛んで命を失っても、今日はやってくる。朝の次には昼が、昼の次には夜が、そしてまた朝が。そうして毎日は繰り返されてゆく。世界の中でこれっぽっちの存在でしかない私たちは、命を失ってまでなお、これっぽっちに過ぎないのだろうか。立ち上がり、カーテンを開ける。そこにはありとあらゆる映像が在り、私は眩暈を起こす。カーテンに必死に掴まり、体が倒れないように支える。足は膝はがくがくと震え、私の頭の方からずずずずずっと、熱が降りてゆき、私はもう、立っているのがやっとなのに。窓の外、雀が囀っている。微かな風に、街路樹の緑が揺れている。何も変わらない。昨日と何も変わらない風景。でも、もうその人は、この世界には、いない。
 昨晩、泣きじゃくっていた彼女は今どうしているだろう。あの後も、思いきり泣くことができただろうか。嘆くことができただろうか。どうかそうであって欲しい。彼女が思いきり手放しで嘆く場所が、彼女のそばに、あって欲しい。

 ねぇ、私たち、絶対生き延びようね。
 死んだらだめだよ、絶対だめだよ、
 生き延びよう、手首いくらざくざく切って、血だらけになろうと何だろうと、それでも絶対生き延びよう
 生き延びるためなら、何やったっていい、だから、生き延びて
 こんな思い、自分の大切な人たちに味あわせたりなんて、絶対したくない
 生き延びようね、絶対に生き延びようね、私たち

 ぼろぼろに泣き崩れながら、彼女はそう言った。私はただそれに、じっと耳を傾け、ひとつひとつに頷いた。本当ならハグして、いつまでだって彼女が泣くのを手伝いたかった。でも、それができるほど、私はまだ、強くはなくて。それが多分、私にとっては一番、悔しく切なかった。

 いつのまにか陽光は明るく街を抱き、洗濯物を干す人、布団を干す人、ベランダでプランターをいじる人、それぞれの人々の暮らしを照らし出す。ベランダの手すりに顎を乗せ、下を見やれば、買い物袋を提げた老婆やバス停へ足早に向かう人の姿、それぞれがそれぞれに今を生きている。
 あぁどうか、みなが幸せでありますように。
 そう祈ったら、涙がぽとりと堕ちた。そんなこと、あり得ないのだ。誰もが幸せである世界なんてあり得ない。怒りで隣人を殴り殺す人、殺される人もいれば、恨み妬みで何処までも執拗に追いかけられる人、追いかける人もいる。昨日まであたたかなスープを飲んでいたはずなのに、今日突然どん底に突き落とされ、水を口にすることさえ叶わなくなる人も。だから、私がいくら祈ってみたって、そんなのまやかしだ。嘘だ。私は嘘に乗っかって目を閉じているだけだ。そうでありますように、なんて祈って何になる? 偽善者か、私は?
 それでも。
 それでもこんなとき、祈らずにはいられないのだ。それが馬鹿げてるといくら分かっていても、祈らずにはいられないのだ。
 どうか、みなが幸せでありますように。
 そんなことあり得ないと、もうこれでもかというほど痛感している、それでも、祈らずにはいられないのだ。どうか、どうか、と。
 そしてまた願うのだ。それがあり得ないと知りつつも。
 どうか、みなの上に平等に、光が降り注ぎますように、と。


2005年05月14日(土) 
 誰の助けも借りずに、ひとりで行きたい場所というものも、在る。それは、行きたいというよりも、帰りたい、という言葉の方がしっくりする場所。そしてまた、別の言い方をするならば、私の原点に、とても近い場所。
 雲で覆われながらも、空はぐんぐんと動いている。いや、正確に言い表すならば、空が動いているのではなく、空を覆う雲が動いているのだが。どちらにしろ、私はそのぐいぐいと流れゆく雲と空とを、砂の上に寝転がってただじっと見つめる。手を放り、足も投げ出して、私の胸の上にカメラはあるけれども、他には何を持つこともなく。寝転がった場所のすぐ横で砂が風に舞い上がる。私はしばし視界を砂に遮られ思わず目を閉じてしまうけれども、閉じながらも砂が風が、私を砂の一粒として巻き込みたがっているような気配を感じる。でもまさか、これだけの重さを彼らが持ち上げられるわけもなく。やがて砂嵐は去ってゆく。そこに残されたのは私一人。
 ゆっくりと体を起こし、ぐるりと自分の周囲を見まわす。ただそれだけに何分もの時間をかけて、私はぐるりと見まわしてみる。地平線、水平線、空と海の境、海と砂の境、置き忘れられたように砂の窪みに溜まった水、その間中私の頬を嬲る風、そしてこの、潮の匂い。
 かつての誰かの姿がふと、幻影のように蘇る。波打ち際、切り刻んだ手首から血を滴らせながら、ゆったりと踊り舞う人がかつてあの辺りに在た。滴る血は瞬く間に海に溶け出し、その存在はあっけなく失われてゆく。そんなことお構いなしに、彼女は踊っていた。美しいという言葉では表現しきれないその姿は、誰一人彼女に近寄ることを赦さない、そんな気配を持っていた。一歩でも近づくことは、赦されなかったのだ、本当に。彼女が支配するその空間は、やがて少しずつ海や風や砂に侵蝕され、そしてふわりと、波の上に倒れ込んだ人。彼女の目は閉じ、でも口元がやわらかく、そしてやさしく笑んでいた。その微笑みは、私の背筋を凍らせるほど彼女に似合っており、口紅をひいていないその口を、私は思わず指でそっと触れたのだった。あれは本当は誰だったのだろう。彼女だったのか、それとも私だったのか。それとも彼女でも私でもない誰かだったのか。今はもう、知る由もない。しかし、私であり彼女であり、同時に他の誰かでもある、ひとりの人間の魂の破片が、あの日あの時、私の網膜にくっきりと刻まれたのだった。他の誰が忘れ去っても、私は恐らく、生涯あの、魂の破片の形を、覚えているに違いない。
 靴を脱ぎ、カメラを突っ込んだ鞄を適当な場所に置いて、私はゆっくりと海に近づいてゆく。波は引いたり寄せたりしながら、私を誘う。私は誘われるまま、海に沈んでゆく。気づいたら私の体は海にすっぽりと抱かれ、全身から触手のように伸びる私の緒と海の緒とが、絡み合ってゆくのを私はただじっと感じていた。
 海はどうしてこんなにもあたたかいのだろう。海に抱かれながら私は思う。それは私の肌をなぞる温度ではなく、私の内奥から湧き出すあたたかさ。そしてその温みは、私の内奥に押し込められた異物を、普段必死に隠して歩いているしこりを、溶かし出してゆくのだった。だから私はただじっと、その脈にこの身を任せていればよかった。
 いつのまにか海に浮かんでいる自分に気づく。そして目を開けると、そこには空がまっすぐに起立し、蠢き続ける雲は風を呼び、そして私の名を呼ぶのだった。
 もう大丈夫、帰ろう。私はだいぶ浜から離れてしまった場所からゆっくりと泳ぎ出す。砂浜は遠く近く、私の目の中で揺れる。濡れた髪の毛が私の頬に首に絡みつき、同時に波とじゃれあう。私は殆ど人影のない浜へ、ただゆっくりと、泳ぐ。
 浜に辿り着くまでにどのくらいの時が流れたのだろう。覚えていない。浜に辿り着いた私が最初にしたことは、日記帳をびりびりと破り、火をおこすというそのこと。適当な流木を探し、火を絶やさぬよう気を配り続ける。海から一歩でも出たら、それまで海の温みで守られていた体は一気に寒風に晒される。だから私は、火を絶やさぬようにノートを、そして木をくべる。
 そして私は見つめるのだ。世界を。世界の一断面を。世界の一層を。そして、世界から見たら米粒にも満たないだろう私の存在が、それでもここに在るということ、ここに在り君を見つめているというそのことに、私は喜びを感じる。

 ずぶ濡れだった洋服もやがて適当に乾き、私は火にお礼を言って足でもみ消す。あっけなく消えてゆく火に、私は、またね、と声をかける。
 さぁ、もう行こう。私は荷物をほいっと肩に担ぐ。そしてもう一度、ぐるりと辺りを見まわす。忘れ物は? 大丈夫、何もない。
 歩き出す前に、私はもう一度海を振り返る。またしばしの別れだね、その日までさよなら。私のすぐ脇を、部活動なのだろうか、体操着を着た生徒たちが走り過ぎてゆく。砂の上に刻まれる彼らの足跡は、瞬く間に風によって崩されてゆく。そして後に残るのは。ただ気配のみ。

 あれからどのくらいの日が経つのだろう。まだたった一日? それとも三年? それとも十年?
 帰りたいと思える場所、帰ろうと思える場所が心に在る、そのことが、どれほど毎日を過ごしてゆく私を支えていることだろう。おかえり。ただいま。その言葉が本当は、どれほど恋しい言葉であるのか、私はここに来るたびに思い知る。そして、もうひとつ。行ってきます。その言葉。
 最後の一歩を踏み出す前に、私はもう一度だけ振り返る。もう海は見えない。水平線も見えない。在るのはただ、砂の原。そして私は言ってみる。
 行ってきます。

 そして私は、日常へと、戻ってゆく。


2005年05月13日(金) 
 目を覚ます。何時間眠れたんだろうと枕もとの時計を見ると、三時間半。最近の私にとっては最長記録。窓を開けると、朝特有の空気が私を包み込む。寒いのとは違う、涼しいのとも違う、じんわりと私の全身を包んでゆく、しっとりとした空気。空の色はもうすでに変化し始めている。コツコツという時の足音とともに、薄れゆく闇色。昨夜見た天気予報の通り、空全体に薄い雲が広がっている。
 雀が囀り、車の行き交う音が時々響く。その時、建ち並ぶ家々の窓という窓が燃え始める。その炎は一瞬のうちに街中を燃えあがらせる。そして陽光は一斉に唄い出すのだ。朝の唄を。
 私が私でなかったら即入院させたいと先生が言っていた。私が私でなかったら。私は人の声に囲まれるとその声の棘にぐさぐさと心臓を刺されてしまう。そんな私だから、下手に入院させても逆効果になってしまうだろうと先生が言う。
 腫れあがり熱を持った私の左腕を見、先生が言う。過去の体験が巨大過ぎて、また引っ張られてしまったね、と。今を生きようと必死になるほど、過去の体験が邪魔をする。それでも生きてゆかなければならない。いや、私は生きていたい。
 その為に必要だというのなら、この左腕の一本くらい、鬼にくれてやる。過去の化け物にくれてやる。その代わり、私は生き残ってみせる。

 多分私は初めて、父と話をした。何の話かと言えば、私の今の精神状態のことだ。心身ともに疲れ果てているこの自分の内の話だ。父との間には本当に様々な葛藤があった。それを越えられることがあり得るなんて、十年前だったらこれっぽっちも考えられなかった。でも今は、父や母の協力がなければ、多分私は生き残れない。
 主治医からの助言や忠告も含めて、父と話す。これが一ヶ月続くのか半年続くのか、今はその予想も立たない中、父が言う、分かった、何も心配するな、と。
 それは多分、私が産まれて初めて聞いた父の一言だった。

 平日は別として、金曜日から日曜日にかけて、これからしばらく娘と離れ離れの生活が始まる。ひとりでじじばばのところに泊まるのは、娘にとってはもう慣れたもの。母がこんなだらしない人間だと、娘はしっかり者に育つのかもしれない。娘の姿を見ていてつくづくそのことを思う。そして感謝する。この子を私に授けてくれたその運命に。

 それでもまだ、リストカットはなかなか私から離れていってくれない。食欲も全くなく、一日何も食べなくても平気になってしまった。そういえばこの間何かを口にしたのはいつのことだったろう、ついでに一体何を食べたのだろう、思い出そうとしても思い出せない。これじゃぁ体力が落ちるばかりだと、何でもいいから口に入れようと思うのだけれども、一体何を口にすればいいのか、それがわからなくなってしまう。そして結局、何も口に入れられない。
 昼間の薬が増えて、さらに口の中が乾く。だからお茶が手放せない。でもこのくらい、どうってことはない。口の中が乾いて困るのは私一人だ。

 愛する者を守れない自分の弱さ、小ささを、思わず呪ってしまいたくなる瞬間がある。でもそれが、今の私の姿だ。よく覚えておこう。忘れないでおこう。もっと大きく強くなるために。
 泣くのはひとりでもできる。でも、笑うのは。ひとりでは、できないのだから。

 もっと愛する人になりたい。愛される幸せにももちろん憧れる。けれど、それならなおのこと、私を愛してくれる人たちの愛に見合うだけの人間になりたい。自分なんか、と自分を卑下しながら愛されることを望むなんていやだ。

 友人から手紙が届く。
「私たち、生き延びよう。どんなに腕を切っても足を切っても、命を切ったらだめだ。腕が血だらけになろうが、足が血だらけになろうが、絶対に生き延びろ。
 この傷は、生きている証だ。」
 同じ頃、同じ体験をし、ここまで共に生き延びて来た友人の言葉に、私は思わず返事をしてしまう。そうだ、絶対に生き延びよう、絶対に。私たちは生き残るんだ。手紙に向かって声になったその自分の声に、私は自ら頷く。

 開けた窓の外に耳を澄ます。街の寝息が聴こえる。樹々の唄が聴こえる。夜闇が通低音を奏でる。そして明日が今日に、また近づいて来る。


2005年05月12日(木) 
「あの、ま、待ってください」
「ほう、こんなところで誰かと会うとは。どうかしましたか?」
「歩けなくなってしまって」
「そうですか、じゃぁここが君の寿命なのかもしれん」
「じゃぁ、私はここでもう死ぬんですか?」
「それは私が決められることじゃない。私だけじゃない、君以外の誰も決められることじゃぁない。君次第なんだろう」
「私は死にたくなんてありません。こんなところで死ぬために、ここまで必死に歩いてきたわけじゃない」
「なら話は簡単だ、生きたいのならば生きられるだけ生きればいい」
「でもじゃぁ、どうしろというんですか」
「それはどうしたら生きられるかということを私に問うているのかい?」
「はい」
「私と君とは別の人間だ。だから、私の方法が君に当てはまるとは到底思えない。つまり君自身が君だけの答えを出す他に術はないのだよ」
「それができるなら、こんなところでしゃがみ込んでいたりしません。それができないから、私はここに座り込んでしまった」
「じゃぁ立ち上がってみればいい」
「どうやって?」
「君のその足をまず、大地に立てればいい」
「そんなこと、そんな分かりきったことを聞くために、私はあなたに声をかけたんじゃありませんよ。私の足はもう擦り切れて、これ以上歩くなんて無理なんです」
「いや、同じことだよ。君が君の足を、この大地に立てる、何もかもはまず、そこから始まるのだから」
「…」
「君はきっと、長いこと靴を履いていたのだろう?」
「ええ、履いていました。旅に出る前に、丈夫な靴をちゃんと用意して。だからここまで歩いて来れました」
「それは多分、違う」
「何が違うんですか?」
「何かの助けを借りることは、決して悪いことではない。けれど、その助けに寄りかかってしまったら、それはもう、助けではないのだよ」
「じゃぁ何だと?」
「しいて言葉を選ぶなら、依存、とでも言おうか」
「…私は靴に依存しながら歩いてきたとおっしゃるのですか?」
「たとえばの話だがね」
「…」
「そうして歩いていると、いつのまにか足は、土の感触を自ら忘れてゆく。そして気づいた時にはもう、靴なしでは歩けなくなっている」
「…」
「私の言っている意味が分かるかね?」
「…分かるような分からないような」
「それでいい。あとは君が君自身で答えを探し出すべきだ」
「…」
「ほら、見てご覧」
「はい?」
「今君が座り込んでいるこの場所は、この大きな樹が日陰を作っている。樹は何を頼まれたわけでもないのに君の上に日陰を作り、君を休ませている」
「…」
「君はここに寝転んでみたことはあるかい?」
「いいえ、ありません」
「じゃぁ立ち上がる前に一度寝転んでみるといい」
「何故ですか?」
「寝転んでみれば、全てが分かる。」
「あの、あなたはもう、先に行かれてしまうのですか?」
「もちろん。私はまだまだこの道を歩いていくつもりだ」
「こんな険しい道であっても?」
「ほほ、このくらいの険しさ、どうということはない」
「…」
「じゃぁ唯一、私がここまで歩き続けて来る中で知ったことを君に伝えよう」
「教えてください、それは何ですか?」
「心の目だよ」
「心の目?」
「そう、心の目。心の目を養うといい。さすればおのずと世界が見えて来る」
「…」
「見つめてご覧、ただじっと。そうしたら今度は、その目を閉じて耳を澄ますといい」
「…」
「世界は、内にも外にも、無限に存在しているものだ。そしてそれは君の心の目、心の耳次第で、いくらでも姿を変えるだろう。今君にはこの道が険しく荒れた地に見えているだろう、しかし、君の心の目を開き、耳を澄ましたとき、きっと君は知るだろう、この場所の本当の姿を」
「…」
「では私は先に行かせてもらうよ」
「…」
 やがて老人の姿は遠ざかり、最後、豆粒のように小さくなったその背中は、地平線の向こうに消えた。
 君はまた、ひとりになった。この荒地で、靴も破れ、自分にはもう、何もなかった。喉が乾いて口の中が乾いて、もう声を出すのも億劫だった。
 見つめてご覧、ただじっと。そうしたら今度は、その目を閉じて耳を澄ますといい
 老人の言葉を信じたわけじゃぁなかった。そんな言葉を信じることができるほどの余裕など、もう君には残っていなかったから。でも他に何が今できるというのだろう。君はやけくそになって大地に寝転がった。
 真っ青な空。そこに在ったのは、真っ青な空だった。君は驚いて起き上がる。前を向いて歩くことにばかり自分を費やしていたときに見えた地平線近くの空は、砂埃でけぶっていて、青いどころか黄土色に近い色だった。今もやはりその辺りの空は砂埃でけぶっている。君は再び大地に横たわる。そして見えるのは、澄み渡る青い青い空なのだった。
 君は老人に言われたとおり、ただじっと空を見つめた。いつのまにか時が経つのも忘れ、君は見つめ続けた。そして、ゆっくりと瞼を閉じた。
 君の耳に最初に届いたのは、遠く遠くで響く鳥の囀りだった。瞼を開けていたときには気づかなかったその小さな小さな囀り。君は今、その耳で聴く。
 そして今自分が横たわる脇に立つ大樹の、葉々のざわめきが、君の耳に落ちてきた。ざわわ、ざわわと葉と葉のこすれ合う音、そして初めて君は気づく、風が吹いていることに。そして君は深く息を吸い込んだ。やわらかな風の匂いが胸いっぱいに広がる。君は両目を閉じていた。けれども、君の心の目は今、君の体から飛び立ち、世界で羽ばたいていた。君の耳は羽ばたく君の目と共に、世界で踊っていた。
 どのくらい時間が経ったのだろう。君がようやくその瞼を開け、体を起こした時には、もう空はずいぶん暮れかかっていた。今君の目の前に広がるのは、確かに荒地だ。もうさんざん見飽きた、もうこれ以上歩くことなどできないと君はここで膝を折った場所だった。けれど今再び君の目の前に広がるこの荒地は、確かに同じ荒地だけれども、同時に、全く違う世界だった。君はもう、知っていた。この荒地の先に待つものを。そしてこの全くの荒地にも息づく幾つもの命の存在を。
 君はゆっくりと立ちあがった。自分の足でしっかりと。そして、君をずっと守り見つめていた大樹をそっと抱きしめた。瞼を閉じ、君は今、心の目と耳とで聴く。大樹がとくとくと息づくその命の音を。
 そして君は歩き出した。地図なんてもう、必要なかった。君はただ、心の目を開き心の耳を澄ませば、それでよかった。すべてはこの目と耳が知っている。

 やがて君の姿は地平線の向こうに消えた。大樹はそれをずっと見つめていた。黙って、じっと黙って、君を見つめていた。そして、君に聞こえただろうか、大樹の唄が。大樹は唄っていたんだ。君へと。君はもう、ひとりじゃぁない。世界はいつだって君の中に無限に広がっている、と。


2005年05月11日(水) 
 朝一番に実家に電話をする。「みう、おはよう!」。娘が答える。「ママ、みうね、もうごはん食べちゃった!」。そして「今ね、お店屋さんごっこの用意してるからまたね」。そう言ってさっさとばぁばに電話を渡し去ってゆく娘。受話器を握りながら苦笑する私と母。
 駅前にある、以前お世話になった病院へ向かってゆっくりと坂を下ってゆく。途中、人一人しか通れないくらい細い道に入り込んで、あちこちを眺めて歩く。蒲公英のぽんぽんはもうなくなってしまた。みうがいたら寂しがるだろうなと心の中で思う。二階の窓まで伸びるモッコウバラも殆どの花びらが散り落ちて、今は樹の足もとのアスファルトに、クリーム色の絨毯ができてきる。
 「こことこことここと、三箇所が膿んでるの分かる?」「よく分かりません」「そうかい、じゃぁ薬塗って…、これでも痛くない?」「痛く、ないです」「そうかぁ」「すみません」「ははは、謝ることじゃないよ、でも、洋服ですれるとよくないから、しばらくはガーゼと包帯、外しちゃだめだよ、痛くなくてもね」「はい」「また明日か明後日いらっしゃい」「はい」。あちこちの病院に電話をかけて、ことごとく断られたのは、あれは何日のことだったろう。記憶が曖昧で、思い出せない。でも、ここに来れば、この先生が診てくれる。その安心感が、私を支えてくれる。
 タクシーで仕事場まで行き、残りの仕事を片付ける。帰り際、仕事場の人が私の顔をじっと見るので、どうしたんですかと尋ねると、「目の焦点が合ってないぞ。気をつけて帰れよ」といわれてしまう。「えー、そんなことないですよ、大丈夫、大丈夫」「いーや、おまえのでかい目はすぐにバレるんだ。焦点、合ってない」。自分じゃぁ結構大丈夫のつもりなのだが。
 会いたい人がいるということは、多分もうそれだけで幸せなんだろうなと思う。ああ、あの人に会いたい、あの人と会ったらこんなことも話したい、あんなことも話したい、早く会いたいな。そう思いながら歩いていたら、まだ真っ直ぐ歩けない自分に気づく。慌てて薬屋に入り、気休めと知りつつドリンク剤を買う。できるなら、一人の時以外は元気でいたい。一人のときにふぅっと息を吐いて、疲れてるのかなと思うのは構わないけれど、でも、それ以外は、できるだけ元気に笑っていたい。
 あまりに身体がふらつくので、タクシーに乗り込む。まったくだらしがないなぁと自嘲する。
 それにしても。なんて緑が美しいのだろう。タクシーの窓、流れてゆく景色をじっと眺める。少し上を向いて、空も見上げる。緑と空の色とがお互いに輝き合って、私の視界でゆらゆらと踊っている。川を渡るとき、鴎がついっと車窓を横切る。世界を作った人は、どうしてこんなにもたくさんの色を持っていたんだろう。私の心の中に景色が堕ちてくるとき、堕ちてくる間に色はあっという間に殺ぎ落とされ、モノクロームの姿となって沈んでゆく。それでも、私の目の中で一瞬のうちに輝いた世界の色たちの存在は、私の心をやさしくさせる。

 他愛ないことを話し、話が途切れれば途切れたでなんとなく笑い合い、そうしている間にあっという間に時は過ぎてゆく。会ったらこれも話そうあれも話そうと思っていたそれらのことなんて、気がつけば全て何処かに消えてゆき、今ここに一緒に在るというそのことだけでもう充分過ぎるほどに心が安らぐ。こんなとき、言葉なんて必要ないんだな、とそのことを知る。

 その人を見送った後、洗い物をしていたらすっかり包帯を濡らしてしまう。仕方なく包帯を外し、ガーゼを外し、窓際に吊り下げる。そして自然、私の目は傷口に向かう。
 昼間、病院で写真を撮ってくれた、その傷だらけの写真を鞄から引っ張り出す。写真と、実物の自分の腕と、ただじっと見つめる。
 この傷は、いつか消えてくれるのだろうか。消えることは、やっぱり、あり得ないのだろうか。娘の顔が自然に思い出される。ねぇみう、こんな腕でも、もうしばらくはママと手繋いで歩いてくれる?
 リストカットなんて、一体誰が考え出したのだろう。最初はやっぱり、手首を切るという行為は死ぬために存在したのだろうか。そうだとしたら、どのくらい深くその人は手首を切ったのだろう。相当に深く切らなければ血なんてそうそう吹き出さない。昔何かの映画で見た覚えがある。手首をざっと切った、その傷口から、噴水のように血が吹き出していた。また、別の映画では、頚動脈を切ったその瞬間に、ホースから大量の水が噴出すみたいに血が辺りに飛び散っていた。いや、そんな、映画の話は別にどうでもいいんだ。私が気になっていることは、先日、救急医療を施してくれる病院を探していた折に何人かの看護婦が口にしていた言葉だ。「病院は治りたい人が来る場所。自分でリストカットするような、治りたくない人が来る場所ではありません」。あちこちに電話をし、ことごとく断られたあの時のこと。手首を傷つける、自分の体を傷つけてしまうという行為は、治りたいと願う人の行為ではない、という、あの断言。
 でも。私は治りたい。パニックを起こし意識を失ってその間に自分の腕を切り刻むなんて行為から、早く脱したい。それでも、治りたくない人の行為と、断言されてしまうしかないのだろうか。
 電車に乗ってつり革に掴まっている年頃の女性がいたりすると、私はついその人の腕を見つめてしまう。美しい、傷一つない腕。あぁなんて美しいんだろうと心底思う。太いとか細いとか、そんなこと関係ない。このとき私の心の中にあるのは、羨ましいという気持ちではない、そこに在るのは、ただ、あぁ美しいなぁという、たとえば美しい花の前で立ち止まり自然目を細めてしまう、そんな気持ちだ。そうして滑らかなその肌に、その腕に、私の目が奪われる。そして思うのだ。あぁこの人には、手首を切り刻んでしまうような理由なんて、ずっとずっとあり得ませんように、どうかその腕がずっとずっと、美しいままでありますように、と。心の奥で、祈ってしまう。私が祈ったからとて、何がどうなるわけでもないのだけれども。それでも。

 朝の風。少し冷たい。雲が薄く広がる空を、鳥が二羽、渡ってゆく。あぁ、今日もこうして、一日が始まってゆく。


2005年05月10日(火) 
 いつ眠ったのか覚えていない。ふと起きたら、布団の上で猫のように丸くなっていた。夢を見ていたのか、見ていなかったのか、それさえもおぼろげで、けれど脳裏にうっすらと、あの人の面影が残っていた。午前二時。

 街路樹の緑の手が、日々大きくなってゆく。最初は枝に必死にくっついて、揺れることさえなかった手が、いつのまにか微かな風にもふるふると揺れるようになり、そうなると不思議なことに、冬場は黒褐色に見えていた幹の色合いまでが、やさしい茶褐色にに変化してゆくように見える。窓からの風景の中に、少しずつ少しずつ、緑が増えてゆく。
 裏の小学校の校門のすぐ脇にあるスズカケの樹。毎朝校門を潜ってゆく子供たちを見守っている。もちろん樹が言葉を喋るはずはないのだけれども、「おはよう、おはよう、おはよう」と、スズカケの樹が子供たち一人一人に声をかけているように私には感じられる。木々に見守られ、校門で待つ先生たちに見守られ、集団登校して来る子供らの笑顔はいつだって抱きしめたくなるほどかわいらしい。もちろん中には、むっとして、学校なんかいきたかねぇやという表情を作っている餓鬼大将もいるけれども、そんな餓鬼大将を頼りにしている小さな子が、餓鬼大将のTシャツのはしっこをぎゅっと握って、餓鬼大将に隠れるようにして登校して来るという風景。子供だけのルールがきっとそこにあるんだろうな。大人が何を言おうとぷいっと横を向くくせに、小さなその子供のことは、俺が守るんだ、とばかりの表情をしているのだから。
 娘は今頃どうしているだろう。じじばばからの報告だと、毎日のように近所のお友達と追いかけっこしたりかくれんぼしたり、忙しい毎日を送っているという。そして家の中に入ると、お姫様ごっこだったりお店屋さんごっこだったり、じじばばを相手に「いらっしゃいませー!」とやっているらしい。私がそんな最中に電話をかけると「今忙しいのよ!じゃぁねっ」と、そっけなく電話を切られてしまう。切れた受話器に向かって、「ちょっとくらい何か喋ってくれてもいいじゃないのよ」とぶつぶつ文句を言いながら苦笑してしまうのは、私だけだろうか。
 ここ最近の私の内奥で起こっている大地震を、友人たちが心配してくれる。焦っちゃだめだよ、とやさしく諭すように言ってくれる友達もいれば、今夜は大丈夫か?! 切るなよっ!!と怒鳴る友達もいる。みんなそれぞれに、私に毎日毎晩声をかけてくれる。あぁ私ってば幸せ者だなぁとつくづく思う。昼間は昼間で、おーい、大丈夫かー、疲れたら横になれよー、と、横になるのが苦手な私を見越して声をかけてくれる友人もいる。みんなやさしすぎて、私は時々、ひとり、ぽろりと涙が零れそうになる。
 左の腕。我ながら呆れるほど酷いことになっている。これじゃぁ今年半袖を着るのは無理じゃなかろうか。いや、半袖だろうとタンクトップだろうと、必要があれば着るのだろうが、そんなことを思うとき必ず浮かぶのが娘の顔だ。娘に心配かけたくない、なんて言っていながらざくざく切ってる矛盾極まりない自分の行為に、ほとほと嫌気がさして来る。娘と手を握って歩く、大事な腕を、自らぼろぼろにしているのだから、話にならない。今更だけど、まっさらな腕に戻れたらいいのに、と思うことが、時々ある。今リストカットをしかけている誰かがいるなら、伝えたいことがある。腕もぼろぼろになるけれども、リストカットは心もぼろぼろにするんだよ、と。我慢することは大変だけれど、実際私だって我慢ができなくて、暴発して、意識を失って、その間に手当たり次第切り刻んでいるのだから、誰かに何か言えた立場じゃぁないってことも百も承知だけれども、もし今ナイフを片手に迷っている誰かがいるなら、伝えたい。ねぇあなたのそのきれいな腕を、傷つけないで。一度刃を入れてしまったら、多分止まらなくなってしまう。だから、今だよ、今、止めるのなら今しかないよ。あなたのきれいな腕に、あなたの滑らかな腕に刃を当てるのではなくて、いっそ抱きしめてあげてほしい。あなたの一番寂しい部分を思い浮かべて、その寂しい何かを撫でてあげてほしい。そして、できるなら、少しでもあたたまってほしい。この隙間なく切り刻まれた醜い腕を持つ私からの、唯一の願い。一度傷つけてしまったら、もう元には戻れないのだから。そう、一度傷つけてしまったら、その腕はもう二度と、元の姿には戻れないのだから。
 北から吹く風が街路樹の緑の手を揺らしている。朝の風はいつだってやさしい。それが冷たい風であろうと、朝の風はやさしい。そうしてきっと、街中に朝を知らせにゆくのだ。雀の囀りが聞こえる。遠くの方でカラスの鳴き交う声も。そして私は目を閉じる。目を閉じて心の中で旅に出る。港の辺り、あの信号の上はいつだって鴎が集っている。場所の取り合いで突つき合うものもいれば、そそくさと停泊しているボートの屋根に逃げるものもいる。私の旅はさらに続いて、港の一番突端にしゃがみこみ、向こう岸を眺める。大きな煙突からはもう煙がもくもくと立ちのぼり、風に運ばれて空に海に溶けてゆく。右の方には巡視艇が四、五隻並んで止まっており、人影はほんの数人しかまだ見当たらない。朝。世界が動き出す時間。私は瞼を開けて、元の場所に戻って来る。いつもの窓際、いつもの椅子に。

 さぁ、今日も一日が始まる。


2005年05月06日(金) 
 家の中でひたすら過ごす。ひとりしかいないというのに、横になることに罪悪感というか嫌悪感を感じてしまい、横になりたいと思うのになかなかそれができない。
 朝一番に病院へ行き消毒等をしてもらう。立続けのことなので、先生が一言、「家で包帯もガーゼもとっちゃだめだよ。とるときっとまた切りたくなっちゃうだろうから」と。言われてみればごもっともという気がして、私も神妙に頷く。
 昨日の真夜中に訪れた折の先生とは違う先生で、抗生物質を出しておくから、あとは近所で病院を探して通ってくださいね、と言われる。
 朝早い時間の中を歩くのはいつだって気持ちがいい。一瞬、中華街にでも寄ってぼんやり歩こうかなと思ったのだが、横断歩道の向こうから大勢の人が中華街に向かって歩いてゆこうとしているのを見て諦めた。
 それにしても。新緑がなんて美しいのだろう。あちこちの街路樹が、やわらかな葉を風に揺らして、それはまるで、唄を歌っているかのようにさえ見える。
 病院の帰り道、すぐ近くにある珈琲屋に立ち寄り、実家に電話する。状況を話し、また、水曜日にならないと私の心療内科の主治医が戻ってこないことも話す。思春期以来、私たちはずっと会話なんてなかった。それが、未海が産まれたことによって、さまざまな会話を交わすようになった。今日の電話でも、父が突然変なことを言う。ともかくその先生と話せるまでは、未海は大丈夫だから、と言う。父がそんなことを言うのは恐らく初めてのことで、私は一瞬受話器を握り締めながら戸惑ってしまう。そこに娘が出てきて、「ママ」と言う。「ママ、大丈夫? お仕事大変?」「うん、でも、がんばってるよ」「ママ、かわいそう」。その言葉を聞いた途端、涙がどっと溢れてしまった。「うん、でも、ママががんばらなきゃね! みう、じじばばのところでいっぱい遊んでもらうんだよ、ママのお仕事が一段落つくまでまっててね」。涙声を一生懸命抑えて喋る。でも、察しのよい娘はすかさず言う。「ママ、泣いてるの? 大丈夫?」「あ、泣いてないよ、あのね、これ、携帯電話だから変な声になっちゃうのよ」そうやて笑うと、彼女も、そっかー、じゃ、ばぁばに代わるね」と言う。病気の時は仕方がないんだから、あなたももっと、そういうときは甘えるようにしなさい。……そうは言われても、と、ひとり苦笑する。それでも、ありがたいことにはかわりはない。
 明日は土曜日。次は日曜日、月曜日、そして火曜日。そこまで乗りきれば、短い時間であっても主治医が戻って来る。そこまでは絶対生き延びてやる。
 昔、遠い昔のことだけれども、裁判の後、私は包丁を持って、加害者の家まで行ったのだった。たまたま留守だったのか何なのか、誰も出なかった。
 もしあの時、加害者本人がそこに在て、扉を開けたならば、私は今頃きっと、殺人犯になっていただろう。
 でも。
 そんな毒は、連鎖させてはいけないんだ。どこかで断ちきらなくちゃいけない。断ち切るという術が不可能なら、私は、私の奥の奥、奥底に、封印してやろう。もちろん、思っても見ないときに、今回のように暴発することだってあり得る。けど、自分が殺人犯になるなんて、これほどバカらしいことはない。

 最初、私にとって写真は、自分にしか見えない世界の再現だった。みんなに見えているいろ鮮やかな町々は、私にとっては一切の色が失われ、しかもそこを歩く人の顔がみな、のっぺらぼうに見えたものだった。でもそんなこと、誰が信じてくれるだろう。耳にする人間の声が、人間の声にはどうしても聞こえず、まるで宇宙人がぺちゃくちゃと喋っているようにしか聞こえなかった。だから耐えられなかった。
 写真は、一般的な現実の風景をネガに刻印する代物だ。見えているはずの風景をそのままに再現すれば、それで充分とも言える。でも、私にとっては、最初から違っていた。私にしか見えない現実世界をここに現すために、写真が必要だった。
 今は、少し違う。
 何が違うのか、うまく言えないけれど、それは多分、祈りに近いと思う。別に万人に受ける必要なんて私の写真には一切要らない。ただ、何処かの誰かが、私の絵を前にして、あぁもう一度生きようと思ってくれることがあるのなら。私は多分今は、それのために画を作り出している。
 とても嬉しいメールを、立て続けにもらった。今夜にでも死のうと思っていた男の子が、たまたまうちのサイトの写真を見、「この写真は、生きたいって叫んでる」と思ったのだという。それを見ていたら、まだ死ぬことはできない、そう思ったんだそうだ。そのことを、彼はメールで私に伝えてくれた。
 そしてまた、年頃の女の子が、手元に100錠以上の薬を用意し、一気に飲んでやると思っていたときに、これもまたたまたま私の写真を見つけ、じぃっと見ていたら、薬を飲んで死んでやるという気持ちが薄れたんです、とメールをくれた。
 これほど嬉しいことがあるだろうか。
 来月の写真も、楽しみにしてます。それを見るために、生き延びます。
 そんな言葉を、まさか自分が受け取ることになるとは、夢にも思っていなかった。そりゃぁ心の中で、祈っていたけれども、それが現実としてあり得て、しかもそれを私にメールで知らせてくれた。
 いくら感謝してもしたりない。
 これから私がどう転がってゆくのか、それは分からないけれども、私の画がどう転がってゆくかだってもちろん分からないけれど。
 そんな人たちがいたんだということは、決して忘れないでいよう。


* * *




「 スクラップスティクバラード 」



ドアを叩いた、
返事がなかった。

ドアを叩いた、
開かなかった。

ドアを叩いた、
窓がはずれた。

ドアを叩いた、
壁が崩れた。

ドアを叩いた、
屋根が墜ちた。

ドアを叩いた、
叩いた、叩いた。

空地のまんなか、
家のないドアが一つ。

ドアのまえに一人の男。
拳のさきに一つのドア。


(長田弘詩集/角川春樹事務所 ハルキ文庫)



2005年05月05日(木) 
 今日は何をしたんだろう。何から今日が始まったのだろう。確か、娘も私も早く目を覚まし、その時に電話が鳴ったんだ。昨夜中、私が留守電にいれておいたメッセージを聞いた母が電話をくれた。あんな時間に電話をかけざるを得なかった事情を、もう一度話す。
 そして娘に、新しいワンピースを着せて、それと似通った色のカーディガンを着せて、最後、三つ編みを結ってやった。さぁ出掛けようかと声をかけると、最近一番のお気に入りのぬいぐるみを抱いて、彼女は靴をはいた。
 電車に乗って実家の最寄駅へ。みう、ママの分も舞台見てきてね。別れ際、ハグをして、そして手を振って。私はもと来た道を戻る。
 明るい日差しが、眩暈を起こさせるほどに溢れている。街の何処かしこもが、陽光を受けて気持ち良さそうに佇んでいる。ふと見上げた街路樹の緑が、手の届きそうなところに一枚在るのを見つける。爪先立ちになって、そっと触れてみる。ひんやりした感触。その感触がそのままに、私の心に、滲んでゆく。
 恐る恐る、先日行った病院に電話をかける。今日の担当医が先日とは別の人で、いらしてください、と電話の向こうで言ってくれる。
 病院で治療を受けた後、「もし明日も近所の病院がまだ休みだったら、ここに消毒しに来て構いませんからね」と先生が言う。有り難くて頭を下げて診察室を出る。
 帰り道、鞄の中にホルガをいれてきたことを思い出す。あぁ、昔は、パニックに陥ったりするたびに私はカメラを持って街を徘徊した、そのことを思い出す。爆発しそうな何かを抱え、私は必死に街を彷徨し、シャッターを切り続けたのだった。なんだか懐かしい。
 毒は連鎖する。だから、断ち切らなくちゃいけない。傷が膿を四方八方に撒き散らす前に、断ち切らなくちゃいけない。私の中に溜まりに溜まった毒を、外に撒き散らすのではなくて、私の中で昇華するんだ。どんなに苦しくても、どんなにしんどくても。
 そう、今はどんなにきつくても、これを越えればまた、新しい景色に出会えるはずだ。きっと。
 だから私はこの坂をのぼる。のぼりきって、坂の向こうに広がっているだろうまだ知らない景色の存在を信じて、私は坂をのぼる。



     *      *      *



「 ものがたり 1 」


夜だというのに
日はかんかん照りだ。
海だというのに
地下鉄が走る。
線路もないのに
轢死者が立ちあがる。
血だらけの腕を突きだす。
傷がないのに
痛みがある。
その日、
遠くの森で
鯨が道に迷って死んでいた。
空っぽを、胃に
いっぱい詰めて。
それらすべてを目撃したのは
ただ盲(めくら)だけ。


長田弘詩集/角川春樹事務所 ハルキ文庫


2005年05月04日(水) 
 午前四時過ぎにようやく横になる。娘のあたたかい身体をむぎゅむぎゅと抱きしめて、彼女が熟睡しているのをいいことに、愛してるぅなどと耳元で言ってみる。びくともせず眠り続ける娘。私も少し眠った。午前五時半、早速娘に起こされる。すぐに起き上がるのはさすがにきつくて、娘に頼んで布団の中で本を読むことにした。四人の臆病なおばけのお話。一頁ずつ交代で読む。
 娘に朝食を食べさせながら出掛ける準備。今日もじじばばのところに遊びにゆくのだと言う。その気持ちはとってもよく分かる。じじばばの家に毎週通ううちに、実家の近所に遊び友達がたくさんできたのだ。今日も遊ぶ約束をしているんだと言う。その友達は、かつて私が子供の頃、さんざん遊んでもらったお兄ちゃんご夫婦の子供だったり、よく泣かされた姉妹の子供だったり。
 ピンク色のリュックに一生懸命荷物を詰めこむ娘の姿を見つめながら、ふと思いついて、いかにも秘密めいたような表情を作り言ってみる。ねぇみう、ママねぇ、好きな人できちゃった。途端にみうがにぃっと笑う。誰だと思う? みう、もう分かっちゃった。え? 誰? 彼女は私の耳に口を寄せて内緒話のように私に言う。……でしょ? うっふっふー。それより、みうの好きな人は? ママに教えてよ。誰なの? 秘密だよん。えー、ずるいじゃん、教えてよー。…じゃ、絶対秘密だよ、約束する? 分かった、約束する。彼女は再び私の耳元に口を寄せて、保育園での同級生の名前を言う。言い終えた後、再び私に言う、秘密なんだからね、絶対言っちゃだめだよ! 分かった、女の約束。そうして指きりげんまんをして玄関を出る。それにしても。これまで一度もその名前は聞いたことがなかった、彼女の話の中にはほとんどその男の子の話は出てこなかった。それが一番好きな人だなんて。子供ってほんと、予想がつかない。
 駅までの道筋、蒲公英のポンポンをひとつ見つける。彼女は駆け寄ってそれを摘む。ふぅふぅと息を吹きかける娘。人しか通れないような細い道をくねくねと歩く私たちのそばから、綿毛があちこちに飛んでゆく。そして最後、娘が困った顔をする。どうしたの? ねぇママ、これはどうすればいいと思う? 綿毛をすっかり失った蒲公英の茎を手に、彼女はじっと考え込んでいる。土に返してあげれば? 何処に土あるの? ほらそこ、空き地があるでしょ? そこに埋めてあげればいいんじゃない? うん、分かった。ママ、待ってて。小走りに空き地に駆け寄り、しゃがみ込んだ彼女は一生懸命土を掘っている。そこまでしなくてもいいだろうにと思いつつ、彼女の気持ちが嬉しくて、私も自然、微笑する。無事に埋葬を終えて戻ってきた彼女と手を繋ぎ、またぶらぶらと歩く。そして今日も私たちは立ち止まり見上げるのだ。一軒のお宅の玄関に植えられた大きな大きなモッコウバラの樹を。満開はもう過ぎて、そっと指で触れるとはらはらと花びらが舞い落ちる。ママ、もうお花終わりなの? そうみたいだね。正面から吹きつけてきた強い風に私たちは思わず顔を背ける。その風に乗って、花びらが宙を舞う。
 電車に乗り、実家の最寄の駅へ。それじゃぁみう、また夜にね。いっぱい遊んでおいで。ママ、ひとりでさみしくない? ちょっと寂しいかな? でもまた夜になったらみうに会えるからママは大丈夫だよ。じゃ、みう、いって来る! そういって改札口を飛び出してゆく娘。迎えに来ているじぃじと娘がこちらに手を振る。二人が見えなくなるまで私は見送り、再び元来た道を辿る。

 車窓を流れる風景は、何処もかしこも見慣れた風景。電車通学を始めたのは中学生からだった。そして実家を離れ別の街で一人暮しを始めるまで、私はこの風景の中で呼吸していた。もちろん、ずいぶんと時が流れ、それまで在ったものが失われたり、それまでなかったものが次々に建て込んでいったり、風景はおのずと変化している。けれど、何処までも身体に馴染んだ空気が、そんな変化など容易に忘れさせる。
 ひとつ手前の駅で降り、ゆっくりと歩く。片手に握った紐にくっついたホルガを、ぶらぶらと揺すってみたり回してみたり。それにしてもなんて蒼い空なのだろう。なんて高い空なのだろう。横断歩道を渡りきったその場所に立ち止まり、空を見上げる。空に階段があったなら。そこをてこてこと歩けたなら。私はどんな風景を目にすることができるんだろう。
 朝早い時間。商店街もまだ半分眠っている。この通りも、私は今日までに一体どのくらい歩き回っただろう。数え切れない。ここもまた、中学生の頃からの遊び場のひとつだった。授業をさぼって本屋にしけこんでいたら、生徒指導の先生に見つかってしまい大目玉を食らったこともあったっけ。もう思い出せないこともたくさんあった。
 私は再び歩き始める。久しぶりに夜に花開く街を通り抜けることにする。明るい朝の陽光の中、その一角は静まり返っている。すれ違うタクシーには、濃い化粧のままの若い女性が乗っている。そんなタクシーが四台。次々に通り過ぎてゆく。仕事を終えた帰り道なのだろうか。眠そうな目を擦る女性の手が、陽光を受けて白く揺れる。
 橋を渡ろうとして眩暈を覚える。今日はこの辺にしておこうか、まだ本調子ではないのだろうと、私はバス停のベンチに座り込む。停留所たった二つほどしか離れていない自分の部屋が、今はやけに遠く感じる。

 知らぬ間に時が過ぎてゆく。気がつけば辺りは夕暮れがすぐそこに来ており。私は少し早いかなと思いつつもカーテンを閉め、明かりをつける。そういえば今日も朝から殆ど何も食べていない。少しおなかが空いたんじゃなかろうか、そう思っておかゆを作る。食べるまでは確かにおなかが空いていた。けれど、一口頬張ると、いきなり胃がせりあがり、私は慌ててお茶を飲む。食べるもの食べなくちゃ元気になれないよと、昨夜友人が電話で言っていた。私はその友人を思い出しながら一口一口、食べてみる。でも。結局半分も食べることができなかった。胃に流し込んでいるはずなのに、すぐに喉元まで上がってきてしまう。私は胸の辺りをとんとんと叩く。でもやっぱり、落ちていかない。仕方なく私は食べることを諦める。
 明後日には、仕事が控えている。明後日明々後日、そして来週。仕事は待ってはくれない。こなしていかなきゃ次はない。それまでには何とか、この身体を立て直さなくては。……と、変に気張ってみたって何の足しにもならないことに気がつき、苦笑する。何事も適度に。明後日のことは明後日になってから考えよう。
 ふと玄関を開けて外廊下に出てみる。ここからは、裏の学校の校庭がすっかり見下ろせる。ちょうど今は、昼間賑やかに練習をしていた野球小僧たちが、コーチに怒鳴られながら後片付けをしているところだった。コーチの見えないところでじゃれあう子、もうくたくただといわんばかりにとぼとぼ歩く子、どの子の足元からも、長い影が伸びている。その影もだんだん輪郭が薄くなってゆき。どうもありがとうございました、の一礼の後、子供たちはちりぢりになる。
 今頃娘はじじばばと早めの夕飯を食べている頃だろう。部屋に戻り、私はお湯を沸かす。娘が戻るまでの残り僅かな時間、あたたかいお茶でも飲んで過ごそう。

 西の空、もう夕焼けも消えゆく。


2005年05月03日(火) 
 真夜中に目を覚ます。届いた手紙を何度も読み返すうちに夜明け近くに。私は何度も自分の心の中を覗きこむ。私の心の中に在る気持ちはどんな言葉で表現すれば伝わるのだろう。目を閉じてじっとしていたら、自然に浮かび上がって来るものたち。でもそれはとても微妙で、言葉に変換することがとても難しくて、私は何度も行ったり来たりする。ようやく手紙を書き終えた頃、夜は明けていた。すがすがしい風が窓から流れ込み、私の髪を撫でてゆく。
 先日手首を切り刻んでしまった折、予想もしなかった事態に出会った。休日に診療している病院を紹介してもらおうと夜明けにかけた電話、何件かの病院を紹介してもらい、私はすぐにそこにかけてみる。でも。
 何処もかしこも治療を断られたのだった。外科はあるけれども精神科を併設していないから診ることができないというのが殆どの答えだった。別に心のケアを求めているのではなく、切った傷を治療してもらいたいだけなんです、と繰り返しても、返事は同じだった。ある病院の看護婦は、その後の責任をもてませんので治療できませんと言い、またある病院の看護婦は、こちらは治りたい人の治療をするので精一杯です、自ら自分を傷つけたその傷を診ることはできませんと言う。病院は治りたい人の為に存在するものであって、治りたいと思っていない人のケアはできませんと言う。
 リストカットをするということは、治りたくないということになってしまうのだろうか。治りたい、今の状態から脱したい、これでもかというほどそう願い日々を過ごしていても、暴発的にその行為を為してしまうことがある、そういう場合でも、リストカットという行為は治りたくない人の行為だと受け止められてしまうのだろうか。
 私は、意識を失っている間にリストカットをしてしまい、意識が戻ってから、これはいけない、病院で治療をしてもらわなくては、と思った。でも、ことごとく病院から跳ね飛ばされる。最後には、もう一度紹介所に電話をかけて別の病院を紹介してもらえと言われる。こっちでは一切治療できません、と。私にとって、友達に、そして病院にSOSを出すことは、今までに殆どないことだった。今は明確に私の中に、生き延びたい、生き残りたいという気持ちが存在している、だからこそ、SOSを出した。でも。
 もちろん、そんな対応をする病院ばかりじゃぁないんだろうと思う。たまたま私が出会ったのがそういう病院ばかりだったというだけで。でも、とても不思議だった。病院って一体何なんだろう。そう思わずにはいられなかった。
 最後の最後、一度断られた病院にもう一度電話を入れ、外科の治療をしていただくだけでいいんです、お願いしますと頼むと、ようやく、じゃぁいらっしゃい、と言ってもらえた。朝一番に駆け付けてくれた友人に付き添ってもらい、病院までタクシーで行く。でももうその頃には、私の頭の中は疲れ果てていて、もし友人が隣にいなければ、私は投げやりになっていたかもしれない。待合室で呼ばれるのを待つ間、友人が隣にいてくれることに、つくづく感謝した。

 娘が実家に泊まっていることをいいことに、私は今日一日、何をするでもなくゆっくりと過ごした。うどんこ病の薔薇の樹のあちこちに手をいれてみたり、心の中で誰かを静かに想ってみたり。
 心の中に、大切な人たちが住んでいる。それは私を、強く支えてくれる。大切な人たちが私に贈ってくれた言葉を想いつくままに反芻してみる。そして一言一言を、私の中にもう一度刻み込む。見失うことのないように。
 正直、もうリストカットなんてしたくない。娘だってもう、察する年頃だ。友人たちだって、私の腕を見れば心配してしまう。年老いた父や母だってそうだ。だから可能なら、二度とリストカットなんてしたくない。この間してしまった時にも、強くそう思った。だから心の中で何度も願ったのだ。もうこんなことしませんように、と。でも、またやってしまった。それが、悔しい。
 最初自分ではどうにも理解できなかった今回の出来事。でも、それにははっきりとした原因があったことにはたと気づく。あまりにも衝撃が強過ぎて、私はそれを隠蔽していた。記憶から削除しようとしていた。削除しようとしていたけれども、容易に削除できるような代物ではなかった。一人になって、その記憶が、出来事が、意識の内に浮かび上がってきたとき、思わず悲鳴を上げそうになった。でも、意識にそうやって浮かび上がってきてくれたおかげで、ようやく私は納得できた。あぁそうか、そうだったか、と。
 電話で父に尋ねる。ねぇ加害者はまだ今もあの場所に住んでいるの? 私の問いに、しばらくの間を置いて父が答えてくれる。ああ、住んでるよ。もうそれで、充分だった。
 電話を切った後、何故か笑えてしまった。あぁもう十年よ、十年も経つのだからこういう事態に慣れてくれたらいいのに。そう自分に言ってみる。これからだってまたあり得るよ、こんな事態は。その時もまた腕を切り刻むの? 私、もうそんなことに、すっかり疲れてしまったよ。もう切り刻むのはおしまいにしようよ。自分にそう語り掛けてみる。
 返事は、ない。
 そう、一歩一歩進むしか術はないのだ。それを諦めたらおしまいだ。諦めることだけは絶対にするもんか。私は生き延びるんだ。
 テーブルの上で、薔薇の花が静かに咲いている。娘と、そして駆けつけてくれた友人とが贈ってくれた薔薇の花。花をじっと見つめる。そして思う。

 私はもっと、強くなりたい。


2005年05月01日(日) 
 あぁもう夜明けだ、と安心した途端、張っていた糸がぷつんと切れた。それはあまりにあっけなく切れたので、自分では最初切れたことに気づかずにいた。
 夜明けを迎えながらぼんやり考えていたのだ。加害者のこと、会社ぐるみで真実を隠蔽した人たちのこと、その他諸々の、普段自分の奥底にできるだけ抑え込んでいるものたちのことを。そうしたら、言葉では表現不可能な何かが破裂し、一気に噴出した。
 気づいたら腕は隙間なく切り刻まれ、もう切る場所がないだろうと思うのに私はその行為を止められず。でも頭の隅で思っているのだ、だめだ、だめだ、止めなくてはだめだ、と。それが止められない。自分じゃもうどうしようもない。そう悟ったとき、遠い西の街にいる友人にメールをした。もう眠っているはずの時間。それが彼女の元に届くまでにはきっと、それなりの時間が要される。でも、今、私には待つ余裕がない。切り刻むことが止まらない右手から無理矢理刃を離し、代わりに携帯電話を握る。迷惑なことは分かってる。だってまだ午前四時やら午前五時というとんでもない時間なのだ。でももう、賭けてみるしかなかった、僅かな可能性に。
 誰の電話もみな留守番電話で、あぁやっぱり自分でどうにかするしかないんだと諦めかけた時、ベルがなった。驚いて電話を握る。私がついさっき電話をかけてみた友人の一人からだった。迷惑を承知で事情を話す。彼女の住まいと私の住まいとは一時間以上も離れた場所にある。それでも彼女は、私の電話を受け、今から行くからと言ってくれた。
 その間に私は、必死の思いで救急医療センターに電話をかけ、事情を話して近場の病院を紹介してもらう。しかし。事故ではない、自傷だと告げたとたんに態度が豹変する。うちには外科しかありませんから来てもらっても治療できません、と断られる。それでもとお願いすると、他の病院に電話してくれと言われる。一体幾つの病院に電話をかけたんだろう。覚えていない。
 はっと気づいて、娘が起きて来る前にと、切り刻んだ左腕にタオルを巻きつける。そして私は、病院に電話をかけ、繰り返し繰り返し事情を話す。
 そうしているうちに友人がやって来てくれた。こちらの事情など一切尋ねず、さて、どうしようか、と現実問題をまず解決しようと始めてくれる。
 あちこち電話して、ようやくひとつの病院に辿り着く。ぱっくり割れたままの傷痕を縫うか縫わないかという話もでたが、私が頷かないでいると、じゃぁこのテープで傷口と傷口をくっつけてみよう、と先生が言い出す。看護婦さんも先生も、余計なことは何も言わない。最後に一言、近くの病院でいいから、明日は必ず消毒に行くこと、それから抗生物質や痛み止めをきちんと決められたとおりに飲むこと、と約束させられる。
 診察室を出ると、そこには友人が待っていてくれる。友人の姿を見たときのあの心強さは、たとえようがない。心底ほっとした。
 家に戻り、隣のお宅に預かってもらっていた娘を迎えにゆく。普段からちょくちょくおつきあいしておいてよかったとつくづく思う。でなきゃこんなとき、預けることなんてできない。もちろん隣人にはリストカットしたなんてことは告げていないので、ドジして腕を怪我しちゃったんですぅ、なんて言いながら頭をぺこぺこ下げる。娘は珍しく、心配げな顔を私に向ける。
 いいわよ、今日は保母さんが一人いるんだから、まずは横になったら? 彼女の言葉に甘え、私は横になる。それが、不思議なほど眠れるのだ。彼女がここにいる、彼女がここにいるということは未海のことも任せて大丈夫なんだ、私はただ、今は休めばいいんだ、その思いが、私の眠りに拍車をかける。時々目を覚ましはしたけれども、私は多分、ずいぶん眠りを貪った。こんなに横になっていたのは、一体どのくらいぶりだったろうと思うくらいに。それだけ体が疲れていたということなのだろうか。我ながら呆れてしまう。
 途中、二人がちょっと外を散歩してくるというので見送ると、しばらくして、花束を持って帰って来た。一体どうしたのかと思ったら、まだ私の誕生日は先の先なのに、娘が、お誕生日おめでとーと言いながら花束を渡してくれる。なんだか嬉しくて、涙が出そうになる。花瓶に生けるふりをしながら、目尻にたまる涙をごしごしこする。

 きっかけは多分、些細なことだった。と書いてはみるけれども、実は覚えていないというのが正直なところ。気づいた時には切り刻んでいた。ぼたぼたと床に落ちる血の音でようやく私は正気に戻ったのだった。なんてことだ、とんでもないことをしてしまったと、私は慌てた。慌てながら、私の奥底からどくどくと、膿が煮立って沸きあがって来るのをこれでもかというほど感じた。両極に引き裂かれてゆく音を聞きながら、それでも、だめだ、とめなくては、と、その思いは消えなかった。
 そうでなければきっと、友人たちにSOSなんて出せなかっただろう。

 つくづく思う。私はなんて友人に恵まれているのだろう、と。SOSを出したら、それをしっかり受け止めてくれる友人たちがちゃんと周りにいるのだ。
 昔は、自らSOSを出すことができなかった。一体誰を信じたらいいのか分からなかったし、生きている価値もない私なんかがリストカットしようが薬のバカのみをしようが、そんなもんどうってことないという程度にしか考えてなかった。
 でも。今は違う。
 私はいろんな人によって生かされてる。私を支えてくれる人が、いっぱいいる。その人たちに背を向けるなんて、今の私にはできない。迷惑をかけてしまったならごめんよと言い、この次何かの機会に思いきりお返しすればいいんだ、と、しかもそれは、本人に返せばいいというのだけではなく、本人に返せなかったとしても他の誰かに伝えてゆけば、それでいいんだ、と、そう思えるようになったから。そう思うことができるようになるまで、ずいぶん長い時間がかかったなぁ。
 今日も、彼女が「横になってた方がいいよ」と言ってくれる言葉に、抗おうとする自分がまだまだ私の中に残っていた。でも、同時に、そんな彼女に感謝して素直に横になろうとする自分も、間違いなく存在していた。
 横になってうとうとしながら、いろんな場面が走馬灯のように私の心の中を回っていた。

 ごめんねとありがとうを繰り返す私に、いいのいいの、そんなの気にしないの、それよりまた何かあったらいつでもSOS出してね、と、笑顔でそう言ってくれる友人。彼女を見送った後、ひとりになって、思う。もし彼女に何かがあったら、私は絶対に飛んでいく。
 いつのまにか外はすっかり闇に包まれ。昨日より少し肌寒い風が、細く開けた窓から滑り込んで来る。いつのまにか雨が降り出している。彼女は大丈夫だろうか。私は街灯の明かりの下、斜めに細かく降る雨をじっと見つめる。


遠藤みちる HOMEMAIL

My追加