DEAD OR BASEBALL!

oz【MAIL

Vol.181 「東京ドームでMLB開幕戦」、その本音
2004年03月30日(火)

 昨日行われた阪神×ヤンキースの観客動員数は、主催者発表で52000人とのことである。春休み期間中とは言え、平日月曜日の、それも昼日向から行われたプレシーズンゲームでこれだけの観客を集めたこのカードの話題性は、改めて阪神とヤンキースの人気度を示した格好になったと言っていいだろう。

 マスコミの注目は松井秀喜の日本凱旋に注目されすぎている格好だが、ヤンキースの錚々たる顔ぶれは流石に世界最高額軍団だということを示していたように見える。4番のバーニー・ウィリアムスこそ虫垂炎の影響で来日しなかったものの、アレックス・ロドリゲスとデレク・ジーターの夢の三遊間など、そこにいるだけで空気を支配する存在感は、共に来日したデビルレイズとは一線を画すものだった。

 そのヤンキースに11−7と打ち勝った阪神の戦いぶりも見事だった。大技小技織り交ぜたリズミカルな攻撃は、昨シーズン同様に2回に7点というビッグイニングを生み、実戦でのたくましさを存分に発揮した形になった。4回で4失点したものの先発した前川勝彦の出来も素晴らしく、低めストレートの伸びと、落差の大きいカーブを軸にした変化球は、ヤンキース打線の腰を度々砕いた。

 前日の試合も含めて大いに盛り上がったプレシーズンゲーム。その勢いを駆って今日、東京ドームでヤンキース×デビルレイズの開幕戦が行われる。

 しかし、なぜヤンキース×デビルレイズなのだろうか。ニューヨークやタンパベイで開幕するなら、このカードでも別に不自然さは感じない。ただ、わざわざこと日本で開幕するとなると、このカードであることに本当に旨味があるかどうか疑問がある。

 確かに今年のヤンキースは直に見ておきたいチームだろう。バーニーを欠いたところで一切ネームバリューの下落を感じさせないこのメンバーは、松井の存在を差し引いても東京ドームを満員にできるものと見ていい。

 問題はデビルレイズである。昨日は巨人に圧勝し、一昨日は阪神に土壇場で5点差を追い付くという見せ場を作ったが、MLBの中で見ればメジャー30球団でも1、2を争う弱小球団。“タンパの英雄”と称される元ヤンキース4番のティノ・マルティネスも峠を越した感が強く、全体的には育成途上の若手主体でチームにスター不在の状況。創設から6年間でプレーオフ出場どころか、地区最下位を免れたこともないという、言葉は悪いがヤンキースにしてみれば筋金入りのカモなのである。

 前マリナーズ監督として日本でもお馴染みのルー・ピネラ監督が指揮を執るが、日本では知名度的にピネラ監督が選手以上にクローズアップされてしまっているという現実もある。それを踏まえて、正直な気持ちを言うなら、こと日本で開幕戦を迎えるという現時点では特別な状況下、ヤンキースと対するには役者が2枚も3枚も落ちるというのが実際だ。

 2000年に初めて日本でMLB開幕戦が行われたとき、カードはメッツ×カブスだった。この開幕シリーズは大変な盛り上がりを見せたが、これはMLB側が用意したカードの勝利であると言ってもいいだろう。

 何しろ両チームに役者が揃っていた。メッツには監督としてロッテ時代にお馴染みのボビー・バレンタインがいて、ドジャース時代に野茂の女房役として日本でも知名度の上がったマイク・ピアッツァがいた。カブスにはマーク・マグワイアとホームランキングを熾烈に争ったサミー・ソーサがいる。両チームに大スターが揃ったことで、目に見える対戦図式が浮かび、それがカードの注目度を否応なく上げたという事実には注目しておく必要がある。

 もう一つこのカードの強みだったのは、両チームに日本人選手が在籍していなかったということである。「松井、凱旋」にばかり注目が集まる今年とは対極にあるのだが、そのおかげでファンやマスコミの目線が一方のチームに偏ることなく、純粋にメッツ×カブスの試合に注目することができた。そのことが単純にゲームの密度を上げ、試合そのもののクオリティを余すところなく伝えることができた。

 実力的にも好カードだった上、純粋な意味でMLBのゲームを日本に持ってくることに成功したのが、2000年のメッツ×カブスが日本で盛り上がった要因だった。ゲームとしての密度が濃かった為に、ピアッツァやソーサを観に来て新たな選手やMLB自体の魅力に触れたファンも多かった筈である。

 昨年はイラク戦争の余波で日本での開催が中止されたが、予定されていたマリナーズ×アスレティックスの開幕戦も注目度は文句なく高かった。このカードは、最初からシアトルやオークランドで開催される予定であっても、MLBの中で屈指の注目度を集めた筈。文字通りMLBイチ押しの好カードだった。

 マリナーズにはイチロー、佐々木主浩、長谷川滋利と3人の日本人選手が在籍していた。この注目度にベクトルを傾けたのは今年の「松井、凱旋」と同じ構図だったが、相手が同地区最大のライバルのアスレティックスだったところに価値がある。メジャー最強の先発3本柱であるバリー・ジト、マーク・マルダー、ティム・ハドソンがいて、野手では前年MVPのミゲイル・テハーダ、エリック・チャベスの三遊間コンビがいた。

 試合という観点で観ても、イチローがこの超強力先発陣を崩せるか、佐々木や長谷川がテハーダとチャベスを封じるか、という見所があった。日本人選手という枠組みを外しても、カードとして超一級品のものを用意してきたMLB。それを日本で観られる、しかも開幕戦という事実はファン垂涎のものだったが、結果的にそれが実現されることはなかった。

 今年は過去2回に比べると、カード自体の争点、或いは旨味が見出しにくい。だからヤンキース、そして松井にだけ注目が注がれている状況を脱せていない。注目点が過去2回に比べると明らかにクロスオーバーしないのである。

 日本でMLBのプレシーズンゲーム及び開幕シリーズを開催することの意味が、今回は正直なところよくわからないというのが本音である。単純に考えればMLBの日本進出計画の一環なのだろうが、肝心の争点がクローズアップされず、ヤンキースと松井の名前だけが表に出る前評判は、MLBにとっても本来は好ましくない構図である筈だ。

 松井の東京ドーム凱旋、世界最高額軍団の来日、なるほど確かに話題性はそれだけで十二分だ。ヤンキースの存在自体に松井の日本凱旋とくれば、それだけでメッツ+カブス、或いはマリナーズ+アスレティックスという2チーム分の価値があるとMLBは判断したのかもしれない。

 だが、そこで行われるのは品評会でも博覧会でもない。ゲームとしての見所という意味では、過去2つのマッチアップに比べればはっきりと劣っている。ゲームとしての旨味の期待値は、現時点でもいまだ前回、前々回に比べれば不明瞭なままだ。それを煽る為に巨人、阪神とプレシーズンゲームを組んだのだろうが、マスコミの扱い方もあり、話題先行の流れを覆すには至らなかった。相変わらず今日からの試合自体の争点はボヤけたままというのが正直なところである。

 メッツ×カブスのときには、ピアッツァがキャッチャーとしてソーサをどう抑えるか、或いはピアッツァとソーサのアーチ合戦という争点があった。マリナーズ×アスレティックスのときには、イチロー×先発3本柱という観点、佐々木、長谷川×テハーダ、チャベスという対決図式があった。それは日本のファンに向けたマッチアップではなく、MLBが誇るトップスター同士の満を持した魅力的なマッチアップだった。

 MLBが日本進出する際、これまでは明確な方針があった。それは、日本で名の売れているトップスターに新たなトップスターをぶつけ、その対決で生じた火花を日本のファンに植え付け、同時に新たに魅力的な選手をファンに認識させるという方針である。ネームバリューを取っ掛かりにし、MLB自体の魅力を日本に浸透させることが、これまでのMLB日本進出の基本的方針だったように思う。

 今年はそれが崩れたように見える。今回はヤンキースのネームバリューがあまりにも強すぎる上、よりにもよってネームバリューでは最も対抗できない部類のチームを対戦相手に据えた。地区的にもネームバリュー的にも、開幕戦のクオリティとして最も注目度が高いのはレッドソックスになるが、ヤンキース×レッドソックスはMLB最大の因縁対決。MLBとしても日本相手にそうそう安売りはできないというメンツもある。

 今回の開幕シリーズは、要するにヤンキースと松井の大キャンペーン興行なのではないだろうか。状況的に今回の開催が、日本でさらなるヤンキース偏重、松井偏重の報道を喚起することは誰の目にも明らかである筈だ。つまり、それこそが狙いであるというのが個人的な結論。

 MLBで屈指の人気と戦力を誇るヤンキースの人気を、松井の存在を武器にしてさらに日本で拡大する。日本でMLBを浸透させるよりも、日本には日本人メジャーリーガーとその在籍するチームを売り込む方が遥かに労力が少なくて済む。アピール手法としてのコストもかからない。が、その手法は日本球界と同じように、人気の一極集中を招く懸念が強い。

 バレンタイン監督は今年の開幕前、パ・リーグ開幕とMLB開幕シリーズがバッティングすることについて、「パ・リーグ軽視だ」と明らかな不満を述べたという。巨人や阪神は、たとえ“噛ませ犬”だとしても宣伝効果という旨味はある。

 穿った見方をすれば、今回のヤンキース偏重を誘導することで、相対的にパ・リーグの注目度を落とすことができれば、セ・リーグ主導、特定球団主導を目論んでいる一部の球界関係者にとっては旨味がある、ということである。実際はパ・リーグも開幕から好調に観客動員を数え、心配は杞憂になりつつあるが、ヤンキース偏重と日本の特定球団偏重が今回密接にリンクしているというのはあながち冗談ではない。

 最も悲惨なのは、前提として旨味すら与えられていない形のデビルレイズである。今回の開幕シリーズ、デビルレイズは“噛ませ犬”以上の役割を与えられていない。

 ヤンキースのスター軍団が華々しく活躍すれば、懸念は全て吹き飛んでしまうだろう。松井が本塁打でも打てば、その色合いは一層濃くなる。だが、およそ健全とは言えないMLBの思惑、そしてそれに乗っかって不健康な偏重傾向をさらに強めたがる日本の特定球団の思惑を覆すことが、本来の意味での懸念を吹き飛ばすことに繋がる筈だ。

 だから、根がひねくれている私としては、今日からの開幕シリーズでデビルレイズに連勝してほしいと思っている。ヤンキースが負ければいいと言っている訳ではない。ベースボールを利用してベースボールの外でよからぬことを企んでいる人間が落胆すればいい、とは思っている。



BACK   NEXT
目次ページ