Rollin' Age

2005年02月19日(土)
 この歳で「自分探し」か

 終電後の帰宅とか「夜回り」の便宜を図るため、会社に「常駐車」ってのがある。毎日特定のタクシーを借り切っておいて、社員が自由に使えんの。帰宅するだけならタクシー呼べばすむことだけれど、どっかの社長さんの自宅に押しかけるとなると、住所と名前だけをあてに大阪近隣を駆けずり回ることになるから、そのつどタクシー呼ぶよりは、カーナビの付いている車で、決まっている運転手さんがいるほうが便利。というわけで、よくお世話になる。

 23時過ぎ、昨日ろくに寝てないしもう帰んべやって思って、まだ終電はあるんだけど、誰も常駐車使ってなくて空いてたから、家まで送ってもらった。運転手さんは、いつもお世話になってる60歳前くらいのおっちゃんで、車内でつらつら四方山話などしてると、おもむろに話題を変えてくる。

 「なんだか最近、無理してるんとちゃいますか」

*****


 「前から思っとったんですけどね、すごくね、正直ね、うちらみたいな運転手にも礼儀正しいなぁって評判ですよ。けど、気を使いすぎてるんとちゃいますか。自分を押し殺してるんちゃうかって心配になりますよ。会社入ってから一年経って、気疲れとか、たまってきてるんちゃいますか」

 「もっとね、何て言ったらええんやろね、自分を出したほうがええんやないかって思いますよ。いや、礼儀正しいのはそれはそれでええんです。けどね、もっと遊んだほうがええですよ。たまにはミナミの街に繰り出すとか、パーっとね、なんや、みんなが遊んでる時にね、一人でいたりとかするんならね、そのうち、そのまま固まってしまいますよ。ちょっと羽目はずすのとかね、多めに見てもらえるってのは、今だけですよ」

 会社から家までの30分間、まぁそんな話を交わしてた。話してて、あぁ、そっか、気ぃ使いすぎてたんかなぁって、確かに思うけど。「なんか、君、変わったね。学生時代もそうだったけれど、今は病的なほど気を使うようになってる」と、一度友人にも言われたことがある。職場に昇るエレベーターの中で「会社用」の自分を創ってて、それが普通になっちまったんだろうか。

 たぶん仕事とか、社会人であることとか抜きに語れない。「今日もダメしたー」とか大っぴらに言えなくなっちまったから、物凄く隠している部分はある。他人に気を使うよりむしろ、自分を律しなければとか強く強く念じている所が、周りに気を使っているようにでも見えるんだろうか。「君が原稿を書いている時は、近寄りがたいオーラが出てる」と先輩に言われたこともある。
 
 とにかく、つまり、まぁ、自分でも良く分からねえんだけれど、なんか、ダメっぽい。それ以上に分からないのは、「自分を押し殺しているように見える」って奴なんだけど。その「自分」ってのは、何なんだ一体。何かを我慢しているわけでもない(と思っている)のに、何で「押し殺している」ように見えるんだ。分からねえけれど、いやまぁ分かっっちゃいるけれど。

*****


 てーか、運転手のおっちゃんは、ほんと、よく見ててくれるよなぁ。どっか変わった、ってのが、分かるんだなぁ。俺なんかを見ていてくれているって、嬉しかった、けど。どうしようもねえんじゃないか。見つかるのか「自分」。 



2005年02月10日(木)
 身の丈の夢

 先日、とある会社の社長宅に夜中押しかけるという、夜回りという仕事をしてた。気になる噂について、決定権を持つ人にざっくばらんに尋ねたいというもの。4度目の挑戦で、初めて家の中に入れてもらえた。

 自分の親父より上で、社会を生き抜いて成功している人を目の前に、恐縮しないわけはない。しかも、相手の家の中。差し出された酒を前に、どうすればいいか分からない。仕事として最低限聞くべきことは聞いたけれど、ほかに何か引き出そうというチカラもなかった。何より、もうこれは、仕事として話すんじゃなくて、一個人として立ち向かうよりほかにないと気づいた。

 日付の変わる頃までお邪魔して、何を話していたかというと、まったくもって個人的なことだった。「出身はどこだったっけ」「東京です」といったつまらない話に始まって、今度は相手の若い頃の仕事の話を聞いたり、振り返ってみると、はて、2時間以上も何を話していたのやら、と思う。ただ、その中で、夢について話したことは、強く印象に残っている。

 「あなた、夢はなんですか」と、唐突に聞かれた。「夢ですか」「そう。何を目指して、今の仕事やってるんですか」「・・・」。答えた。精一杯答えた。記者として、こんな仕事をやってみたいんですって。この場などを通じて散々考えてきてることだから、胸張って答えた。どうだ、って感じで。

 「そうじゃないんだよ」「あなたが今言っているのは、当面の目標。もっとさ、バーンと、大きいことを語ってほしかった。『新聞界を変えてやる』とか、『金正日に会って歴史を造ってやる』とかさ」「社長になりたいとか思わないの。この会社を動かしてやる、とか」「・・・それは、まぁ、まったくないと言ったら嘘になりますけど・・・。」「私はね、入社したころ、思ってたよ。周りにもそういう奴はいた。うちはそういう会社だったよ」「・・・。」

 気圧されてて、グウの音も出なかった。「じゃあ社長になって、何をしたいって考えてたんですか」って追い討ちをかければよかった。話はそこから別の話題に流れてしまって、二度は戻ってこなかった。

 前も書いたけれど、自分が何をやりたいか、夢を語れない大人は情けないと思う。夢もなく淡々と現実を続けていくのも、夢だけで一歩を踏み出さないのも、どちらも不完全だと思う。運良く俺は目指すものもあるし、それへ向かって進んでいこうとしているから、自分がダメな点の多い奴だと思うけれど、情けねぇとは思わないですんでいる。

 そこへ、「そんな小さな夢で満足してていいのかい?」と、真っ向からストレートもらって、少しふらついた、そういうことだったと思う。

*****


 社会に出て思うのは、学生のころに思い描く夢なんて、現実の前では圧倒的に意味を成さないということだ。「これをやりたい」ってエネルギー自体は素敵だけど、「じゃあどう実現するの。今何をしてるの」という質問を投げかけるだけで、会話を終えられる。だって、彼らは手段を持っていないから。

 一緒に学生やってた社会人の友人は以前、こんなことを言っていた。「働き出すとき、いろんな可能性の中から1つを選び取って、すごい狭い世界に入っちまったと始めは感じるけれど、それでもどんな世界でも、けっこう奥が深くて、やりたいことが見つかってくるってのはあると思う」。同感だ。

 少なくとも俺の場合。小学6年生の時に書いた「未来の自分への手紙」は、「サラリーマンにはならないでください」という程度だった。中高生のときは、とりあえず受験勉強をしただけだった。大学生になって将来を考え出したけれど、やっぱりなんとなく、ぼんやりとしたイメージしかなかった。

 繰り返しになっちまうけど、やっぱり、ビジョンと実現性は車の両輪で、くるくる回りながら大きくなっていくんだと思う。俺は、人並みはずれたエネルギーを持つわけでもないし、どちらかといえば実現性にこだわる臆病な性格だから、目先の目標しか見えない。ただ、じっくりと夢を大きくしていきたい。

*****


 緊張と空きっ腹と酒のおかげで、取材先の家を出た後から完全に記憶が飛んでいた。どうやって帰ったのか、誰と何を話したのか、どこをどう歩いたのか、一切を覚えていない。色々な意味で、初めての体験をした夜だった。



2005年02月03日(木)
 くそったれ

 まだ胸を張って「新人です」と言えたころ、先輩にこう尋ねられた。「どう?仕事、慣れてきた?」「いやー、まだまだっすよ。色々不安とかありますよ」「不安って?」「いや、そうですね、たとえば、このままでいいのかなぁとか、あれやらなきゃこれやらなきゃとか、まぁいろいろありますけど」「へぇ。・・・その、不安の源泉って、なんなんだろうね」「はぁ。不安の源泉って、なんか哲学的ですね。はは。」「・・・そうかなぁ」

+++++


 胃が痛かった。胃の中にすりこぎをぶち込まれてゴリゴリ内壁を削ると出てくる苦い汁が喉をつたって這い上がってくるような気持ち悪さに泣きそうだった。学生のころなら笑いながら「いやぁまた単位落としちゃったよー」なんてほざけたけれど、今は曲がりなりにも社会人、かろうじて逃げ出すのを踏みとどまっている。と偉そうに書くのでなく、単に、逃げたら終わり。以上。

 いつも使うおにぎり屋の例えを出すならば、経営が軌道に乗ってきたと思ったら、すぐ米びつが空になってしまっていた。超ローテーションで進むこのごろ。不安の源泉?しばらく考えてみて、思い当たる点は3つある。日々記事を出さねばいけないプレッシャー。締め切りを守らなければならないプレッシャー。書いたものについて責任を取らねばならないプレッシャー。

 たまたま社長人事すっぱ抜いて上司に「よくやった」と誉められたり、「この前書いてもらったおかげで株価がストップ高になりましたよ」と言われたり、「あの記事、コピーして全社員に配ってがんばろーって言ってるんですよ」と伝えられたり。そういう声を聞けば聞くほど、書くのが怖くなる。俺は
、あんたらのために、働いてるんじゃない。だけど、「一応俺が書いたことも意味が持たれている」なんて、そういう声にすがってみたりもする。

 このごろよく、以前先輩に言われた言葉を思い出す。「楽しんで仕事しなきゃだめだよ」。そんなん分かってる。「これおもしろいな」だとか「これはどうなってるんだろう」だとか好奇心で仕事できるなら、それにこしたことはない。「あれやらなきゃ」、「これもやらなきゃ」って義務感だけで動いていることほど辛いものなんてない。そんなんとっくに分かってる。

 「楽しめる」には余裕が必要だってば。目先のことでいっぱいいっぱいなのに、「楽しむ」だなんて。だから、仕方がないから、自分に求められているレベルを、または自分に求められていると自分が考えているレベルを、80%くらいの力で片付けられる日が早く来ないかなぁなんて夢見ている。そしたら楽しめる余裕も出てくるんじゃないか、うまく回るんじゃないか、って。

*****


 なんてことを考えながら、胃がギリギリ痛むのをこらえながら、会社に戻る道の途中に花屋があって、なんともいえない香りが漂ってきた。あぁ、自室に花でも飾ろうかな。だけど、日の光がほとんど射さないから、すぐ枯れるよな。なんか生き物でも飼おうか。だけど、煙草の煙が立ち込める部屋で、水をかえてやるのも一日一回程度だったら、すぐあの世にいっちまうよな。

 なんて思ったから、仕方なくサボテンを買うことにした。


 < 過去  INDEX  未来 >


なな

My追加