北東崎鳳凰−記録帳
DiaryINDEXpastwill


2009年12月20日(日)

2009/12/20(日)20:21:54
連続 離散
と理論を大別できそうですが
こいつは・・・
人間相手にやっているようなものかな。
自然相手にするには
底が浅いっぽい気がします。

有理数と無理数が判別できる程度のものかな。
ディリクレの関数程度。
代数的数と超越数が判別できる手法が
望まれます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%81%AE%E9%96%A2%E6%95%B0
ディリクレの関数

http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/research/advanced/detail.cgi?data_id=2339
J-STORE (研究報告超高純度ベースメタルの科学


2009年12月10日(木) Maxima悲喜交々

2009/12/10(木)16:05:14
Maxima悲喜交々。

定数交じりの方程式・・・
solve([x^2+ax+b=0], [x]);
(%o54) [x=-sqrt(-b-ax),x=sqrt(-b-ax)]

非常に呆れましたが・・・
何か定数に関しては設定が必要なんでしょうかね。

solve([x^2-cos(x)=tan(x)], [x]);
[x^2=(sin(x)+cos(x)^2)/cos(x)]
答えになっとらんし・・・。

それに、不定積分の公式を何本か試してみましたが
定数交じりのはまず解釈してくれません・・・。


risch(1/sqrt(1-x^2), x);
integrate(1/(sqrt(1-x)*sqrt(x+1)),x)
これも答えになっていない・・・
rischは不定積分

risch(cos(1/x), x);
cos(1/x)*x-integrate(sin(1/x)/x,x)
これも、不定積分では手に負えないから
定積分に投げている・・・
と見ていいんでしょうかね。

もっとも、
integrate(1/(sqrt(1-x)*sqrt(x+1)),x);
asin(x)
と出てくれますし。

integrate(sin(1/x)/x,x)
こいつは駄目らしい・・・。
答えが問いと同じになる。



不可能公理や連続理論
とか言う以前に
システムがちゃんと機能するかどうかの
検証や習熟の方が大変そうです・・・。


2009年12月08日(火) Maximaを試してみる

2009/12/08(火)10:01:48
http://sourceforge.net/projects/maxima/files/Maxima-Windows/5.19.2-Windows/maxima-5.19.2.exe/download

フリーの数式処理システム
Maxima
そいつのWindows版

まあ 多分直リンクも良いかもしれないので。

x^3 + x^2 + 2 =0
を解いてください。
案外ややこしい答えになりますが・・・さて。


コマンドライン版
手で入力するなりコピペするなりしてEnterキーで
結果表示。
分数表示や指数表示がテキストベースで涙ぐましい
ですが、結果は結果でちゃんと表示され 微笑ましい。


こっちはGUI版
こちらの方が見目はいいです。

マセマティカとか欲しいと思っていましたが
18万近くするらしいので・・・。

フリーでもこういう環境有るもんですな。
有難い。


ただEnterでなく
Shift+Enterで
コマンドラインのEnterと同じ機能になりますね。

factor(90);
2 3^2 5
あー 素因数分解ね。

90!
よく分からん表示になる。
148571596448176149730952273362[79 digits]469978112000000000000000000000
79桁省略とか そういう意味なのか?
というか・・・全部英語なのが
なんとやら。
誰か日本語リソース出してくだされ・・・。


Visual Studio 10
とやらも興味有るには有りますが・・・
なんか無用にプログラミング言語が
膨張している感じが有りますねぇ。
仕様を理解するだけでも疲れそう。

かつてのQuovisとやらは
完全に過去のかなたに消え去ったのかな・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB
オーサリングツール

FlashやDirectorが殆ど吸い取ってしまったのかな。
MASL Ray FILLYとか懐かしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/MASL
あああ 森ベンチ
結構笑えましたよ。



1000!
402387260077093773543702433923[2508 digits]000000000000000000000000000000
あー
2508桁ってことなんでしょうね。
省略せずに表示してくれてもいいものを。

しかしま、なんだか
オラワクワクしてきたぞ(笑)
こういう雰囲気は大好きですね。


連続系理論の
不可能公理のシミュレーションとか
出来るかな。
ちとプログラミングに尻込みしてましたが
Maximaが使えるかどうか 試してみたくもなってきました。
んーしかし・・・
銀河系生成とかのCGアニメーションと
類似した雰囲気があるので
それこそ スパコンでも借りてやらんと
難しいかな?
それに、そんなプログラミングは結構骨っぽいし。

んーまぁ、試しに色々と列挙してみますか。
思考実験だけは繰り返していますが
具体的な数値設定や境界条件は
よく分からんままですし。

※不可能公理
完全に0や無限大にはならない。

※発生圧力
0に近づけば近づくほど
完全な0に近づかなくなる。

※数値設定
※境界条件

完全にまっさらな世界を想定はしてみますが
不可能公理の発生圧力を前提条件にすれば
絶対に何か発生することになります。


http://sourceforge.net/projects/mp3gain/files/MP3Gain-Windows%20%28Stable%29/1.2.5/mp3gain-win-1_2_5.exe/download
今度はMP3Gain
MP3を音量調整。


2009/12/08(火)13:27:24
組み込み定数
%e %i %pi
inf
辺りが有る模様。

%e ^ (%i * %pi);
これを実行したら
-1
になりましたので、ここら辺りは
標準装備になっているようですね。

あと、
lim (1+ 1/x)^x
x→∞

%eと出ますし。

x^2+1=0を解いたら
x=-%i ,x=%i
となりました。
1
∫(1/(1+x^2))dx
0

= π/4
これも出てくれます。


2009年12月05日(土)

2009/12/05(土)08:20:53
胃が痛むのでかかりつけ医に
胃酸過多を抑制する薬をもらう・・・。
去年も12月中旬に全く同じようにして
もらった模様。

結構効き目あります。
普段から余り薬に縁が無いからかもしれませんが。

逆流性食道炎も、こいつが原因らしい。
なぜ胃酸過多になるかは謎ですが。


ついでに新型インフルエンザの動向も聞いてみましたが
学校に通う生徒たちがやたらかかって
学級・学校閉鎖は良く有るようですが
私らの年代はかかってもすぐ治るか
かかってもほとんど自覚症状無しで済むそうな。
で、ワクチン接種の機会は無いまま
来年四月ごろには
新型インフルエンザ騒ぎが収束して用無しになるか
新型が凶悪化することで従来のワクチンが無効になるか
にて、どっちにしろ今のワクチンは接種の機会は無いままということに
なりそうです。


爪が一部割れることがあるので
こいつも聞いてみたところ
皮膚科に行ったほうがいいとのこと・・・。


北東崎鳳凰 |MAILHomePage