もへんじょ=だろの不定期更新日記
更新状況が反映されないときはブラウザの「更新」をクリック!

2018年07月30日(月) ニューフェイスと定例会

気が付いたら始まっていた2周年!(ヲ)
今月も元気に生きましょう!!って事で今夜は定例会です(笑)

場所は茅ケ崎
ABちゃんの友達が学生時代にバイトしていた中華料理店での
開催です♪

メンツは俺、Kっち、ABちゃんの定例組と
久しぶりの参加になるO姉さん
そして期待?の新メンバー横チン

春から本社からやって来た20代半ばのベビーフェイス
その歳で奥さんとお子さん2人を抱えるパパさんです!
このリア充めが!!!(マテ)
非常に真面目なタイプで、過去に定例会の話をしていた時に
本気で店の定例会だと思っていたそうで
「自分も是非参加させて下さい!」と真顔で
言ってきちゃった子です(苦笑)

ま〜その時は「普通の飲み会ですよ」と彼の為を思って
流しておいたのですが、先日も「今月も定例会やるんですか?」
と聞いて来まして・・・

君が思っているような高尚な集まりじゃないよ(汗)って
俺とKっちで散々伝えたのですが「参加したいです!」との事(汗)


ノンクレームでお願いします!


ってな感じで5人も集まった今日の定例会!
Kっちと横チン、ABちゃんが仕事だったので何時もより遅く
20時から開始です。

仕事が嵌った横チン以外は20時頃に到着し、適当に乾杯☆
今日は餃子が半額デーだったので肴の8割が餃子!!
只管に餃子を頼みます!
中華料理って言うか餃子って感じだ(笑)

1時間ほど遅れて来た横チン
彼の為にも餃子を追加で注文(ヲ)

後はダラダラ酒を飲んで仕事の愚痴と互いの夏休みの予定と
今年の夏は暑すぎるんだよ!ってクレームとで
延々騒ぎ続けました(笑)

で、気が付いたら横浜組のO姉さんと横チンは
終電が終了〜(笑)
ま〜行ける所まで行くと言うので平塚方面へ帰るKっちと
改札で別れて4人で相模線の終電に乗り込みます!

寒川で降りるABちゃんと別れて、3人で
「ぶっちゃけ此処からどう帰る?」って話で盛り上がります(マテ)

すみません
俺はまだ厚木で降りればギリギリ小田急に間に合います(邪笑)

海老名まで彼氏が迎えに来てくれる事になったリア充O姉さん!
海老名のホテルに入ったら一番高い部屋しか空いて無く
深夜から1泊で¥8000も払う羽目になった横チン
(勿論リッチに朝食付きだったそうです(笑))



そして、その2人のネタを遥かに超えるネタをぶっ込んできた
Kっち!!

AM1時
グループラインにて


「職質ナウ」



お疲れ様です!(笑)

いや〜最後まで楽しませてくれるメンツです(笑)
来月もダラダラ定例会が続きますように!
皆でシフト調整頑張ろう!!



2018年07月28日(土) ブーメラン台風

今回の台風は異常ですね(汗)



伊豆諸島の南から入って来て、関東南部を通過して
紀伊半島〜瀬戸内海〜福岡

で、そこからまた迷走して九州を南下



しかも強い勢力で雨も風も強いって最悪だね(汗)


本当に昨日の岩手行きに重ならなくて良かったよ(過去日記参照)



ま〜今日は仕事なのであまり歓迎は出来ませんがね(苦笑)
前々から週末は台風ヤバいって言われていたので
折角当店はイベント期間だったのですが、流石に客足も悪く
レンタカーも予定はガラガラ(汗)

スタッフは雨が本降りになる前に早めに帰宅せよと
業務命令が出ましたが、閉店スタッフの俺には関係無い(涙)


皆が早めに帰った後、本社が用意したイベント用の景品の
うまい棒を土砂降りを眺めながらボリボリ食い続ける事くらいしか
やる事がなかったな(ヲ)


夜は逆に雨が上がったので、電気屋のKさんが昨日壊れた職場の
洗濯機の買換えを依頼していた件で早々に激安で仕入れて持って来て
くれたので、Kさんに買って貰ったコーヒーを飲みながら
Kさんが設置してくれているのを見学してました♪(マテ)

ま〜何だか深夜から明け方にかけて、もう一発雨が酷く降りそうな
予報なので、サクッとKさんとすき家で飯を食ってから帰りました!



・・・・・・・・・あ
食いまくったうまい棒
補充するのを忘れていた(汗)
バレる前に明日の開けのIさんに連絡しておいて
朝一で補充して置いてもらわないと!!



2018年07月27日(金) 長距離日帰り遠野!

日帰り!
久しぶりの4人!!
そして久しぶりの長距離!!!(笑)

過去に老ちゃんと石巻に行った時に(過去日記参照)、当初の予定
には入っていたものの、運転手が俺一人だったのとこのポイント
だけ離れていた事もありパスした場所があります・・・

岩手にある
東北では唯一の明治の産業遺産に登録された反射炉


これだけ離れているし、でも他の産業遺産はだいたい行って
見ているのでパスするにはウザイ(汗)

どうするものかと悩んで居たら!

今回
俺、老ちゃんが予定が合い
更にキタイが!
そして2人目の運転手ミッキーが!!

即・日帰り岩手行が確定しました(笑)




何時もより少しだけ早く伊勢原に集合


今日は休みだったのですが、夕方から町田で
どうしても外せない職場がらみの飲み会があったので仕方が無い(ヲ)


飲み会自体は21時頃終わり、まっすぐ家に帰って来たのですが
俺は普通に酒を飲んでいたので、ミッキーに泣きついて
我が家まで来て貰い、最初の運転をミッキーにお願いして俺は
後部座席で仮眠をとります・・・(マテ)

ミッキーの運転で東北道を順調に進みます♪
途中の福島で安達太良SAに立寄り夜食休憩をとったりしつつ
只管に北上を続けます!
流石は岩手!
中々に走り応え?がありますね(汗)

ま〜元々大して酔ってもいなかったですが、一応飲んでから6時間
以上経ち酒も抜けたので宮城県内のPAにてミッキーから
運転を交代してGO!


朝の8時半には最初の目的地付近の道の駅に到着!


嘗て、我々が遠野に訪れた時に獲得した?免許
「河童の捕獲許可証」
これの最新年度版が売店で売っていたので
勿論購入!
免許更新です♪

ついでに飲み物を買い足したりして出発

やって来ました『橋野鉄鉱山・高炉跡』
最初から本日のメインです(笑)

岩手県釜石市橋野町に所在する高炉跡で世界遺産
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の
構成資産となっています。
登録名は「橋野鉄鉱山」
那珂湊にあった水戸藩の反射炉に大砲用の銑鉄を供給するため
近代製鉄の父といわれる大島高任の技術指導により、安政5年
(1858年)から翌6年にかけて建設され、その後、南部藩が
経営したもので、最古の洋式高炉跡として国の文化財に指定
されています。
三基の高炉跡のほか、水車場跡や御日払所、長屋跡そして
山神社跡なども確認され、その遺構は当時の稼動状況・経営状況
までも確認する事が出来る非常に状態の良い貴重な遺構です!


見学後、近所に合った「たかむろ水光園」と言う日帰り入浴施設
に立ち寄って昼から露天風呂を満喫♪

蝉時雨を聞きながら、夏晴れの高い濃い青空を見上げながら入る風呂も
中々に乙なものです♪


・・・・ま〜風呂上り、暑過ぎるので速攻で水分補給が
必須ですけどね(苦笑)


風呂上り、ついでなので近所の『常堅寺』へ
岩手県遠野市にある曹洞宗の寺院。山号は蓮峰山。
「カッパ狛犬」の寺として知られる寺で、過去にも来た事が
あります(過去日記参照)。

参拝後、常堅寺の裏手にある河童が出ると有名?な
『カッパ淵』も散策して来ました!
って言うか、こっちのほうがメインですから(マテ)
折角更新した免許でしたが、この日も生憎と河童は捕獲出来ず(涙)

因みに、ここに住むカッパが常堅寺の火事を消して狛犬になったと
いう伝説があるそうです。


そんな感じでアホな感じで時間は経過していき
昼飯時に(苦笑)

『遠野』まで来たので名産の「遠野そば」でも食いますか!と
「ばんがり」と言う国道沿いの店へ

昼食時と言う事もあり結構混んでいましたが、待たずに座れたので
ラッキーでした!

暑かったので皆ザル蕎麦を注文(笑)
ま〜トッピングは天ぷらだったりトロロだったり
皆バラバラでしたがね(笑)


食後、近所の遠野駅
その裏手にある『鍋倉城址』へ
此処も過去に来てますね(笑)(過去日記参照)

鍋倉城は阿曽沼氏によって築かれた城で、江戸時代には遠野南部氏の
居城となった城です。
現在、城址は鍋倉公園として整備されており、三の丸には天守閣を
模した「なべくら展望台」が建てられ、遠野市街を一望できます。

青空の下に広がる遠野の町を眺めつつ・・・・・・



暑い!!と太陽にクレームを入れます(汗)


後は帰るだけですが、朝に立ち寄った道の駅が凄い地物野菜などが
安かったので再度立寄って、そこで土産を買うついでに
野菜を買っておきました。

山芋1本¥400は激安でしょう!!
思わずキタイと1本ずつ買ってしまった(笑)

他にも色々と買ったら野菜だけで¥3000位買ってたな(汗)



帰りのICに乗る手前 
最後の1ヶ所って事で、先ほどの日帰り入浴施設で見つけた
ポスターに載っていた『卯子酉様』と呼ばれる神社へ立ち寄りました!

卯子酉様の創建は江戸時代。遠野の商人であった港屋平兵衛という人物が、岩手県普代村に鎮座する鵜鳥(うのとり)神社の分霊を勧請し創建したと伝えられています。

やや迷子になりつつも到着。
小さな境内の左手奥には、小さな池があります。
もともとはこの地に大きな淵があり、今も残る池は、当時の淵の跡
だそうです。
その淵の主に願をかけると不思議と男女の縁が結ばれた、という話が
『遠野物語拾遺』三十五話で紹介されており、昔から縁結びの神様
として、地元の人から慕われてきた神社だそうです。

はぁ、そうですか(ヲ)

鳥居を潜ると・・・・・・・・・・・
境内の木々の間を渡したロープや木の枝に、真っ赤な布がぎっしりと
結びつけられた様子が目に入ります(汗)

っつーか普通に怖い(涙)

夜は絶対に無理!!
心霊系は割とどうでもいい俺でもチョット引くレベルで
怖いと思う(汗)

静かな湖畔?の木々の奥に鎮座する小さな社。
垂れ下がる布の赤色だけが異様に際立っており、どこか神秘的って
言うか猟奇的にも感じる光景です(マテ)
社に置いてある赤い布に願い事を書いたら木の枝やロープに
結びつけるのですが、そのやり方が重要だそうで、左手だけで
結びつける事が出来れば、赤い布に書いた願いが叶うと
言われているそうです。

恐るべし人の情念(ヲ)



さ〜後は帰るだけ!
時刻はまだ13:30
でも流石に南の方とは言え岩手
帰宅は何時になるかな〜と帰路に着きます。

常磐道経由で何時もの美野里PAで老ちゃんを下してから
ミッキー宅〜三ツ境駅前でキタイと別れたのが21時過ぎ



・・・以外と早かったな

ま〜都内も含めて渋滞が無かったのが大きな要因だったね
常にこうだと良いのに(ヲ)

キタイと別れた後、家までの途中で何時も気になっていた
ラーメン屋がまだ営業していたので食って帰りました♪
久しぶりに正統派の味噌でした!
野菜もたっぷりで美味かったです♪



さて
腹いっぱいで怠いけど、家に帰ったら速攻で
大量に買い込んだ野菜の仕分けをしないとな(涙)



日帰りでも4人集まると楽しさも違いますね!
ま〜理想は1泊で4人集まると最高ですが、贅沢は言えないので
出来る事を頑張りつつ今後もやっていきたいと思います!!

それでは今回も皆さんお疲れ様でした☆



2018年07月26日(木) 現状プレバン打ち止めです(涙)

届いたよ〜



プレバンより
shfショッカー戦闘員(黒)



そしてHGイフリート!



いや〜
これから飲み会に町田に出る直前にSAGAWAさんが
届けてくれて・・・


結局、出かける前に箱から出してニヤニヤ眺めていたら
飲み会の時間ギリギリになってしまった(マテ)





・・・・・・実はずっと続いていたプレバンラインナップ


現状これで打ち止めです(涙)
sfhもガンプラも欲しい物は現状12月までの発売リストに
載っておらずに寂しい状態に!!


ま〜積んでいるプラモデルを作ってろ!って事なんですかね(汗)



まずは作りかけのMGダブルオーライザーの下半身を
作らないとな(汗)



2018年07月18日(水) 東端の九州2〜海側〜


天候は晴れ
メッチャ晴れ

太陽がギラギラしています(汗)

朝飯の正統派!って感じの海の幸メインの朝食を食い
朝風呂に入ってから出発です。


まずは宿から
九州最東端の地『鶴御崎』を目指します。

大分県佐伯市の鶴見半島の先端部にある九州最東端の岬で
日豊海岸国定公園の一部となっている場所です。


・・・ま〜僻地(マテ)

山奥&離島以外でスマホの電波が入らないって
久しぶりに経験したぞ(汗)

更に細い海沿いを走る県道?に立っていた
「町民の悲願!FOMAが繋がる町」って錆びた看板が
切な過ぎる(涙)


ま〜九州東端って事は四国の西と一番近い=海が狭いって事で
ここを豊後水道と呼びます。
更に豊後水道の入口に位置することから、1926年(大正15年)
から豊予要塞の一部として一帯が要塞化され、現在でも砲台跡等の
遺構が数多く残っている事が行く前の調べで発覚!

行くしかないだろう!と周辺の要塞址を調べまくって
予定に慌てて追加したのはいい思い出です(マテ)

宿から1時間ちょい
狭い県道を海沿い山道を走り続けて鶴御崎へやっと到着

天気も良く、展望台からの眺めは最高!

鶴御崎の北側には約600mの元の間海峡を挟んで大島が浮かんで
います。
元の間海峡には、大潮の時には2mもの潮目(段差)が生じ、
タイミングが合えばその様子はこの展望所から見る事が出来る
そうなのですが、残念ながら時間的に今回は見れませんでした(涙)

岬に建つ『鶴御崎灯台』を見学
海抜約200mの絶壁に立つ九州本土最東端の灯台で
鶴見崎砲台跡地に建てられています。
1981年(昭和56年)3月25日に初点灯した比較的新しい
灯台だそうです。

灯台の足元に残る『鶴御崎砲台跡』も勿論確りと見学!!

そもそも鶴御崎砲台は1920年(大正9年)に旧日本陸軍が、
太平洋から瀬戸内海に至る重要なシーレーンであった豊予海峡
(関アジ、関サバで有名な大分県佐賀関と愛媛県佐田岬との間の海峡)
を守るため「豊予要塞」の建設を始めました。
その要塞建設計画に基づき、鶴御崎付近の丹賀に旧巡洋戦艦「伊吹」
に搭載されていた2連装30cm砲塔1基が、鶴御崎にはその観測所が
それぞれ建設されました。

1942年(昭和17年)に「豊予要塞」の主戦力の一つであった
丹賀砲台が実弾射撃演習中に砲腔破裂事故が発生し、丹賀砲台は
多くの戦死者とともに壊滅的打撃を受けてしまいます。
戦時中の事でもあり、陸軍は急遽、観測所があったこの鶴御崎に
15cmカノン砲を装備した砲台を築いたのでした。
戦時中の物資不足の中、近隣住民を総動員した突貫工事の結果、何と
僅か6ヶ月で「鶴御崎砲台」は完成!!!

・・・・しかし幸運な事に?米海軍の艦艇が豊予海峡を通過する
はずもなく「鶴御崎砲台」は一度も実戦を経験することなく終戦を
迎える事になったのです(苦笑)

灯台の足元の観測所、灯台の展望台から少し離れた山道の奥の
別の展望台周辺に残る砲台跡を見学しましたが、二つとも確りと
遺構が状態良く残っており感動ものでした!


続いて来た道を戻りつつ、先の砲腔破裂事故で大破した
『丹賀砲台園地』へと立ち寄りました。
砲塔井には今も爆発事故のあとが残り、厚さ2mを超すコンクリート
に刻まれた傷は爆発の大きさを記しています。

砲塔井の直径は10m、深さは12.8m。
もっとも薄いところでも2m以上の鉄筋コンクリートで
造られています。

砲塔井へ行くには斜坑を通るのですが、リフトでおよそ3分で
登れます。
階段は162段あり、すべて御影石で作られています。
幅は狭く、最大傾斜角度は45度全長80mの急階段です(汗)

現在リフトがあるところにはベルトコンベアがあり砲弾を運んでいた
そうです。
現在はドーム状の屋根を作り貴重な戦跡を風雨から守っています。


非常に楽しみにしていたのですが・・・・・・


火・水曜日定休




もうね

死ねよ


観光地で定休日が連休って客を舐めすぎ(怒)

取りあえず侵入して(マテ)麓にあった水圧蓄力機室、
地下砲側弾薬庫を見てきました。

ドームは山の上にあるのを遠くから確認(涙)



気を取り直して昼飯を食います(泣笑)
佐伯市内まで戻って来て、ご当地グルメの「佐伯ラーメン」を
老舗「藤原来々軒」にて食います。
開店時間の20分ほど前に着いてしまいましたが、店の前の
駐車場で車内でゴロゴロしていたから無問題♪
開店と同時に入店。
俺らが入った後から長蛇の列になったのでラッキーでした☆

佐伯ラーメンは、醤油豚骨系スープに太麺が特徴。
店によっては豚骨と魚介のダブルスープ
(魚介には地元特産のいりこダシを使用)とする場所もありますが
大きな特徴は
「しょっぱい。油っこい。ニンニクパウダーとコショウ多目。
スープ少な目」と評されています。
具材としては、チャーシューチップ、ゴマ、ネギ、モヤシが定番

佐伯市では、昔から漁業や造船業といった汗をかく仕事が多い
土地柄であった事。加えて山が近いため、朝には海風が吹き上げて、
夕暮れなどは吹きおろしの強い陸風が吹く。
その為、暖かく塩分補給を考慮した塩気が強い佐伯ラーメンが
生まれたと言われているそうです・・・



さて、食後は海沿いを北上しつつ空港を目指します!
まずやって来たのは『豊後二見ケ浦』
佐伯市のシンボルのひとつで初日の出スポットとして人気の場所です。
堤防からすぐ目の前の海に浮かぶ夫婦岩で
岩と岩を結ぶ大しめ縄は、長さ約65m、重さ約2t、
最大直径約75cmで、1994年にはギネスブックに
掲載されましたほどだそうです!!



続けて、通り道沿いに出てきて思わず立ち寄ってしまった
『浅海井駅』読み方は(あざむいえき)
佐伯市上浦大字浅海井浦にある、九州最東端の駅だそうです(笑)

小さな小さな駅前を通り抜けてやって来ました『暁嵐の滝』
ぎょうらんと読みます。
大分百景のひとつで全国的にも珍しい、海岸からわずかに500m
足らずに位置する瀧です。
およそ14mの断崖から流れ落ちる滝は、水の綺麗さ、木々の緑の
深さなど素晴らしく、海、住宅地の近所とはとても思えぬ
山奥感を出しています(笑)

瀧周辺は、駐車場もあり日本庭園風の公園になっていたり、瀧の上に
展望台があったりとかなり確りと整備されていました。


さて、更に海沿いを北上して行き2つ目の半島へ
その先端にある『関崎灯台』へやって来ました。
大分県最古の灯台です。
佐賀関半島は矢じりのように突き出していて、矢の先端付近に
「大黒」、真ん中付近に「小黒」という集落があります。
山と海にだけ囲まれたこれらの集落と関崎灯台は・・・・・

僻地(ヲ)、いや・・・・秘境(マテ)

道は山坂オンパレードです(汗)

この辺りの資料館である関崎海星館へ車を停めて
灯台を目指して岬から海側へと山道を下って行きます。


ま〜汗だくですよね(汗)


灯台はすぐに見つかったのですが、灯台付近にあるはずの
『関崎砲台跡』が見付からない!!(涙)
更に資料館に戻って調べたものの詳しい資料が見当たらず(汗)


先ほどの灯台までの遊歩道と言う名の山道を
何往復もしてやっと発見しました・・・


遊歩道の案内看板には砲台跡の文字もちゃんとありました。



案内看板が出て来るのはメッチャ分かりにくい分岐を発見して
ダメもとで曲がって行ってみたその先に、小さく出て来ましたが(怒)


関崎砲台は大分県大分市にあった旧軍施設で豊予要塞の一環として
設置されました。
大正10年7月着工、大正13年1月竣工。
12cm速射カノン砲を2門備えた砲台でした。
現在も山の斜面に砲座跡、官舎跡が確りと残っていて
辺りの山奥感もあり雰囲気は最高でしたね!

案内板の設置に悪意を感じましたがね(怒)



さてさて、汗だくになりましたが無事に砲台が見付かったので
ご満悦で撤収!
ここからは高速を使って移動しますが、最寄りICまでの間にて
『早吸日女神社』を参拝して来ました。
佐賀関沖の豊後水道には、蛸にまつわる伝説が残っていて、
紀元前667年、神武天皇が東征の際に、速吸の瀬戸(豊後水道)の
海底に大蛸が住みつき、潮の流れを鎮めるために守っていた神剣を、
関に住む海女姉妹が海底深く潜って大蛸よりもらい受け、神武天皇に
献上したと言われています。
この早吸日女神社は、その神剣をご神体とした神社で、古くより厄除
開運の神として地元の人の信仰を集めています。
また、神剣を守っていた蛸も崇められており、蛸の絵を奉納して
一定期間蛸を食べずに願い事をすると成就すると言われる
「蛸断ち祈願」を行っている全国でも珍しい神社です。



・・・・タコ

美味しいよね(マテ)




何故か無性にタコの唐揚げやタコの刺身が食いたくなりましたが
きっと気のせいでしょう!
高速に乗って空港へ・・・・・の前に!

折角の温泉県に来たのでもう一か所くらい温泉に入りたい!!

・・・・さっきメッチャ汗だくにもなったしな(汗)

ってな訳で、途中で高速を降りて『鉄輪温泉』へと突撃しました♪
大分県別府市にある温泉で、別府八湯の一つ。
温泉の湧出量では日本最大である別府の源泉の大半が鉄輪に
集中している。
湯治場の面影を濃く残し鎌倉時代(建治2年)に一遍上人が
念仏行脚の途上に鉄輪の地を訪れた際、猛り狂う地獄地帯を鎮め、
湯治場(鉄輪むし湯)を開いたのが始まりとされ、そのため上人創設の
鉄輪むし湯には一遍上人像が祀られ、また「上人湯」という名の
共同浴場もあります。
上人像の自分の体の悪い部分と同じ部位に温泉の湯をかけると、
悪い箇所がよくなるとされる名湯です!

勿論「上人湯」へGO!
近所の喫茶店で入浴札を借りて(勿論有料)小さな町の
木造りの公衆浴場で地元の爺さんとマッタリ話しながら
この旅を振り返ったりと温泉を堪能します♪(笑)


さ〜思ったよりも温泉への寄り道で時間を喰ってしまったので
急いで帰るよ〜〜!!
最近の俺らの旅にしては非常に珍しく、レンタカーの返却時間が
結構ギリギリになりそうです(汗)

なので結構ガッツリと高速を飛ばして進みます!!!

高速でだいぶ時間を短縮出来たので最寄りのICで高速を降り、
最後、もうレンタカーの返却時間まで時間はありませんが
昨日の行きの車内から看板だけ見つけていて、帰りに絶対寄ろうな!
と言っていた為、どうしても立ち寄りたく、探している時間は無いので
国道から看板に従って左折してすぐに見つからなかったら諦めよう
と思っていたのですが、運良くすぐに発見出来た『安岐城跡』が
今日の最後のポイントです(汗)

築城年代は定かではないが応永年間(1394年〜1428年)に
飯塚城主の田原親幸によって築かれたと云われる城です。

室町時代の田原親宏は一時豊後から追放されており、大友宗麟の時
に帰参が許されると国東郡安岐郷を与えられました。
この時に安岐城が拠点として整備されたそうです。
安岐城は安岐川河口の平地に築かれ、現在の天満宮のある所が
天守台跡とされ一部に石垣が残っていました。
その参道が土塁で南西隅は櫓台として空堀に張り出し、外側には
内堀が残されています。
天満宮の東側が本丸で、その一画にある神社に安岐城の石碑が
建っていました。

最後の城が予想以上に手軽に終わったので、無事に時間よりも
少し早くレンタカーを返してから空港へと送って貰いまじた。

18時前には「大分空港」へ
空港を19:15発の便だったので
残り時間で最後に土産を購入したり、トイレに行ったりして
あっと言う間にフライト時間に!


定刻通りに大分を出発

サラバ大分!

上空は大きな揺れも無く羽田空港へは定刻の20:50着




は〜
羽田に帰ってくると何時も発生するこの鬱感は本当に
何とかならないものですかね??(汗)

空港から車で茅ケ崎経由で帰宅。

帰りの道路はまずまずの流れ
普通だっただったら「今日は空いている方だね」とか言えると
思うけど軽快に走った大分の後だと信号の多さとかが
マジでストレス(汗)


茅ケ崎駅前でコチヤと別れてから帰宅したのが
23時過ぎだったかな

いや〜今回も無事に終了!
九州最東端にも行けたし、その周辺の半島は意外と見所も多くて
楽しかった!
珍しい温泉にも入れたし今回も大成功なイベントでした♪

次は最西端か最北端か?(笑)


まずは明日も仕事なので早めに寝ますか(苦笑)
それでは今回もお疲れ様でした〜



2018年07月17日(火) 東端の九州1〜山側〜

今月の1泊旅行は九州!!

久しぶりの大分へ行きます♪
目指すは九州最東端!

メンツは俺とコチヤの2人



1時頃に茅ケ崎でコチヤを拾い、ご機嫌に下道を進み
『羽田空港』へ3時過ぎに到着。

朝の便まで車内で仮眠・・・・


流石は夏?
何時もより空港内は混雑していましたね

羽田空港を8時発の便だったので、7時には空港内へ移動して
搭乗手続きを済ませてスタンバイ!


定刻通りに離陸してイザ行かん九州☆


上空は若干揺れたものの気にせずに半分以上寝てました(笑)



久しぶりの『大分空港』へは9:30頃に到着

レンタカー屋に電話をして迎えに来て貰い、店舗で手続きを
済ませたら即出発です!!


途中のコンビニで食い物と飲み物を購入したら後は
高速と下道、山道を爆走して大分の山間部へ進んで行きます!!


最初にやって来たのは『長湯温泉』の
「大丸旅館ラムネ温泉館」
世界でも稀有の炭酸泉湧出地・長湯温泉を代表する温泉施設です!

温泉1L中に1000mg以上の炭酸ガスが溶け込んでいるものを
「炭酸泉」といい、1000mg未満を「炭酸水素塩泉」と
言うそうです。
ここはこの2種類の源泉を有しており、それぞれ外湯と内湯で
楽しめます。

本当に炭酸が凄くて、湯に入ると一瞬で肌に泡が着き
肌が泡で真っ白になります(笑)
泡が弾ける感触もプチプチと面白かったです!

そもそもその原因の炭酸ガスは、入浴効果を高め心臓病、胃腸病、
リウマチなどに効果があり、入浴することにより体内に炭酸ガスが
吸収され、それが全身の血管を拡張して血流をスムーズにします。
血液の流れがスムーズになることで血圧を下げ、心臓の負担が
軽くなるので、心臓の働きが改善されるというわけです。

泡、凄し!!(笑)

大浴場には、42℃の内湯と32℃の外湯(露天)があり
流石に有名な温泉だけあってどちらも混雑していました(苦笑)

炎天下にやや冷たい温泉に浸かりながら聞くセミの大合唱も
中々に乙なモノですね(笑)


炭酸ガスは胃腸の働きを活発にし、水分の吸収をよくしますので、
温泉を飲む事も健康に効果的だと言われています!

折角なので、外の温泉水道?から汲んで飲んでおきました♪
やや酸っぱいです(汗)
ただ、あまり飲みすぎると下痢をするらしいので1杯だけに
しておきました(笑)


次に更に山奥の道を南下して行きやって来たのは
『出会い橋』と『轟橋』

石橋としてはアーチ直径が日本1位の轟橋、そして同2位の出会橋が
同じ川の上に、しかもすぐそばに並んで架かる絶景スポットです!

ちなみに出会橋は、平石地区・轟地区間の重要な交通路として、
なんと旧清川村平石・轟地区の住民の手によって架けられたもの
だそうです!!
完成は大正13年!
対する轟橋は、国有林から木材を搬出するトロッコ列車のために
つくられた橋で、昭和9年完成。

どちらも歴史のある石造りの立派な橋ですが・・・・・現在も普通に
車で通過出来るのが普通に1番凄い(汗)


そのまま山奥から海を目指して山道を東に東に進んできます・・・

その途中で『稲積水中鍾乳洞』を見学!
大分県豊後大野市三重町中津留にある日本最大の水中鍾乳洞!
この鍾乳洞は、鍾乳石が形成された後に全体がいったん水没し、
侵食により上半分が排水されて再び空気中に露出するようになった
珍しいタイプの洞窟です。

自然状態では、稲積山の山麓に奥行きのない小さな吐出洞として
開口し、下半分が地下水面下にあったが、観光開発のために排水路を
掘削して地下水位を約2m下げ、元の地下水面直下のレベルに設置した
通路に沿って観覧できるようにされています。

観光開発後も、水面下には平均深度10〜20mの空洞(鍾乳洞)が
広がっていて未だにその全体は調査しきれていないそうです!
現在観察出来る鍾乳石だけでも一部が水中にあり、一部が空気中に
露出している珍しい物がたくさん見る事が出来ます。

洞窟が道の駅?その奥の色々な複合観光施設の更に奥にあるので
洞窟に行くまでに何だか凄い雑多感を味わうのがマイナスポイント
かな(汗)
何せ、洞窟の出口がそのままダイレクトに昭和レトロ館みたいな
場所に繋がっているので、洞窟の出口付近で既に館内で流れている
歌謡曲が聞こえてくるって言う・・・・(涙)



さらに東へ進み、もう少しで海!って言う前に
看板を見つけた『風連鍾乳洞』へも立ち寄ってみました♪

大分県臼杵市野津町大字泊の国道10号沿いにある鍾乳洞で
1926年(大正15年)に地元の青年団によって発見され、翌年の
1927年(昭和2年)4月8日に「風連洞窟」として国の
天然記念物に指定された洞窟です。

出入口が一方にしかない閉塞型の鍾乳洞で、外気の侵入が少なく
風化が抑えられる上、発見されるまで人による影響もなかったため、
繊細に成長した鍾乳石の形状と、美しい白色とがよく保たれている
鍾乳洞です。

社団法人日本ケイビング協会初代会長で愛媛大学元教授の山内浩は、
この鍾乳洞を「日本で一番美しい記念物であり、代表的な鍾乳洞である」
と評しているほどに保存状態の良いものだそうです!

鍾乳洞は、新旧2つの洞からなり、旧洞は奥行きが約500mあり、
金世界、銀世界、龍宮城の3つの区域に分けられています。
最も奥に広がる龍宮城の中心には、高さ10m、周囲16mの範囲に
100本以上にのぼる石筍群がそびえ、競秀峰と呼ばれる一番の
見どころとなっていました♪
旧洞の発見の翌月の1926年3月に発見された新洞は、旧洞の山上
約100mにあり、奥行きは約82mあります。

さてさて
今日は今のところ温泉〜石橋〜洞窟と土属性っぽい
場所ばかりでしたが(ヲ)
やっと海が見えてきました!
今日の宿をとった『佐伯』へと16時頃に到着
朝からお菓子くらいしか食べていないので、もう宿にチェックイン
するだけですが、先にご当地グルメの「佐伯うどん」を食います!!

佐伯うどんの特徴は何と言ってもうどんの器に、味噌のようなものが
たっぷりと置かれています。
これは味噌ではなく、「ごまだし」です。
うどんの湯に溶かして食べます!

かすかに魚介の香りのする汁にごまだしを入れると香ばしいごまの
香りが漂います!
ごまの風味と魚介の旨味が口の中に広がります・・・
そもそもこの「ごまだし」
エソという魚のすり身とごま、しょうゆで作った調味料で、
エソは佐伯の近海でよく捕れる白身魚。
タイよりも淡泊かつ上品な味わいで、キスに近いと言われています。
良い出汁がとれるので、昔はかまぼこの原料として使われていた
そうです。
エソのうろこ・頭・内臓をとり、2枚におろして焼き、皮と骨を
取り除いてすり身に。次にごまを炒ってすり鉢ですり、練りごまに
したものとすり身を合わせて完成!

道の駅の食堂で食いました!
見た目よりもあっさりとしていて魚の風味も効いていて
美味かったです!
あっと言う間に食切って撤収♪


食った後は・・・・・・




宿です(笑)
本日の宿は「海鮮の宿 まつ浦」
海沿いに建つ宿で、部屋は勿論オーシャンビュー!!

丁度、チェックインしてすぐに夕暮れ時でとても綺麗でした・・・

ロマンチックな夕暮れを野郎2人で見て何だかな〜とは
思ってはいけない(ヲ)
泣いてしまうから(泣笑)


うどんを食ったばかりですが気にせずに
すぐに晩飯です!

丁度この時期が旬のイサキの刺身が1人に1匹付き
豪勢な感じです♪

魚に肉とラインナップも多く満足な食事でした!

・・・ただ結構、周りの客層や部屋の雰囲気、配膳係の人の対応
などが高級感があり、若干落ち着かなかった(苦笑)


食後は、露天風呂は無かったのでサクッと大浴場に行って
汗を流して部屋でゴロゴロしました〜

さてさて
明日はこの旅メインの九州最東端です!
天気は今日以上に良いそうなので・・・・暑さが不安ですが(汗)

ま〜頑張っていきましょう!!


続く!



2018年07月14日(土) 赤い花と青い花

さて
久しぶりの土日イベント!



メンツは俺とコチヤ





・・・・混雑する土日にイベントする意味が無くなって来たな(汗)




適当に俺とコチヤの休みが合ったタイミングで日程組んだら
気が付いたら3連休じゃん!
絶対にアカンやつや(汗)

なので超近場でしかも夜出!


埼玉へサルビアとブルーサルビアを見に行きます♪
大量の赤いサルビアと青いブルーサルビアが同時に見れる
ポイントを見つけたので、時期的にも丁度良いし
サクッと見て、サクッと帰って来ましょう♪

前夜、茅ヶ崎駅でコチヤを拾ってから圏央道で埼玉へ

いや〜埼玉って前回の古代蓮のイベント(過去日記参照)にも
思ったけど、東京、神奈川なみに丁度良い場所に道の駅や
SA、PAが無いから仮眠する場所が無いんだよね(涙)
なので今回も目的地から結構離れていましたが三芳PAにて
仮眠をとりました・・・

車内でゲゲゲの鬼太郎話で盛り上がり過ぎて寝るのが
遅くなりましたがそれでも3時間以上は寝られたので
ま〜いいか(苦笑)

6時頃起床して、出来る限り高速を使い移動して
大宮へ
やって来たのは『大宮花の丘農林公苑』

埼玉県さいたま市西区と上尾市にまたがる公園で、四季の花が
楽しめるのが特徴だそうです。
春には桜やポピー、チューリップ、
夏〜秋にはサルビアやアメリカフヨウ、百日紅、
コスモス等が楽しめるそうです。

勿論、メインのサルビアは満開との事なので楽しみです♪





・・・・・でもね〜
朝の7:30の時点で気温が34度ってどうなのさ(汗)

ま〜朝から炎天下ですが園内は夏の花が満開で
辺り一面に咲く真っ赤なサルビアと真っ青なブルーサルビア
両方とも濃い色で対極の色なので見た目も鮮やかで
美しい丘の風景でした!
普通の芙蓉よりも花の大きなアメリカフヨウや
ノウゼンカズラ、薄紫のアメジストセイジ
白、赤、黄、ピンクと4色が円形に植えられていて
見た目も楽しいポーチュラカなど


・・・・・・・・・・暑さを気にせず脇へ置いておけば
朝から季節の花満開で楽しめました(苦笑)



30分ほど園内をうろついて撤収
山登りしたわけじゃ無く、平坦な公園を歩いていただけで
俺もコチヤも汗だくです(涙)


今日のメインは終了!
時刻は8:30(笑)

ま〜せめてもう1つ帰り道沿いでって事で立ち寄った
『ジョンソンタウン』

埼玉県入間市東町1丁目の国道463号沿いにある元米軍住居地域跡
地全体の名称で 、所有・管理者の株式会社磯野商会によって再整備、
統一された街並みとして維持され、当該地とその周辺にあった米軍の
ジョンソン基地(現 航空自衛隊入間基地)軍人が住んでいた
米軍ハウス群を残した区画であり、米国風の街並みとなっている
のが特徴!
実際に約130世帯ほどが暮らしていいて、飲食店や雑貨店なども
敷地内に約50店舗があり敷地内には白い横張りの板壁が特徴的な
平屋住宅が建ち並び、米軍ハウスと呼ばれる平屋のアメリカン
古民家と平成ハウスと呼ばれる現代的低層新築住宅が混在している。

話だけは聞いたことがあり、一度来てみたかった場所です!

大宮から入間と下道区間で渋滞が酷いと思ったのですが
気が抜けるほどに空いていて予想以上に早く到着してしまいました。
区画内のコインPに車を停めて観光開始♪


アメリカ風の日本では御目に掛れない住宅地を歩くのは
楽しかったですが、生憎と店舗は全て閉店中(涙)
早く開く店舗でも11時からとかで、現時刻は9時

流石に2時間も待つ気は無い(汗)

ま〜逆に観光客が全く居ない貸切状態で町並みを見て回れたので
良しとしましょう☆

ま〜アメリカ風の住宅地内にいきなり小料理屋とか出て来た時は
笑いましたが(笑)


さて!
時刻は10時前ですが帰るよ〜(ヲ)

最寄りの入間ICから高速に乗って
下道は空いていたからいけるか!と思ったのですが・・・

八王子JCTで中央道が大渋滞
入間から八王子までずっと渋滞です(涙)
1時間半も掛けて八王子を通過して、やっと動いたかと思ったら
今度は圏央道から東名への分岐で渋滞発生!!

どっちも我々の進路外の渋滞のせいでってのがマジで腹立つ(怒)
厚木PAで丁度12時だったので、混雑していましたが立ち寄って
昼飯を食っておきました。


で1時くらいに海老名駅でコチヤと解散!
いや〜早い(笑)

何だかんだで結構疲れていたので真っ直ぐ帰ったのですが
海老名〜伊勢原も渋滞していて、結果帰宅したのがまさかの
15時前でした(涙)


流石は3連休ですね(苦笑)
ま〜そんな中、ノコノコ出掛けて行った割にはマズマズの
結果だったかと思います♪

流石に眠いのでシャワー浴びて寝ます!(笑)
それでは今回もお疲れ様でした〜



朝の時点で気温は可笑しかったですが昼の時点で36度を
超えた時はマジで今日は山登りを予定に入れないで良かったと
思いました(苦笑)



2018年07月09日(月) 全体会議と拒否反応

全体会議!


で、昼から新横浜のホテルで5時間ぶっ続けで会議です!



店?
そんなもの臨時休業じゃい!!




・・・・臨時休業のネタは、何時か店の皆で遊ぶ為に
取って置きたかったな〜(涙)


昼から新横浜だったので、俺は店に寄らずに家から電車で行きます。





会議か〜



新横浜ってもの怠いが
・・・・・・・・・・・スーツってのがハイパー怠い!!!

この1週間くらい、冠婚葬祭でもないのにスーツ着るのが憂鬱で
仕方が無かった(ヲ)

ま〜社畜なので、朝起きて前夜に用意しておいたスーツに着替えて
から逝きますよ〜・・・・・・・・・・っと





スーツ着た瞬間に目が!
目が!!


メッチャ痒い(汗)

あーーーー!!!って手で目を擦っちゃうレベルです
って言うか、拒否反応早いな俺の体よ(笑)

目を真っ赤に充血させながら電車に乗って新横浜へ


駅に着いた瞬間、またもクシャミの発作が発生(汗)



どれだけ会議に拒否反応出るのこの体は(苦笑)






ま〜何とかクシャミは止まってくれたので助かりましたが
会議前からかなり体がグロッキーです(涙)

そして始まる全体会議



社長の話
30分以上予定を超えています


会議前に進行の本社の人が「毎回、皆さん予定をオーバーして
しまうので、時間になったら私が卓上ベルを鳴らして合図します」
って言ってたのに、1回も鳴らなかったね卓上ベル(笑)

で、その後のお偉いさんたちも続々持ち時間をオーバーして
話すので・・・・・・・・・・しわ寄せは削られた休憩時間(怒)




18時過ぎ、会議も終わり
後はこれから納会?ま〜宴会です(笑)
本社サイドでゲームなど企画も用意されており
久しぶりに会う懐かしの方々や元先輩などとも会って話せたので
それは楽しかったです♪
しかも今夜は俺は電車で帰るので酒が飲めるってのが良い!(笑)


それなりに盛り上がりたのしかった納会も終わり
町田まで帰り道が一緒の元マネージャーのOさんと
一緒に帰りました。

で、何故か町田のマックに立ち寄って2人で3次会してから帰宅(笑)



あーー取りあえず
早くスーツ脱ぎたい!!!

次の会議は是非とも店の制服かツナギ着用でお願いします(マテ)



2018年07月07日(土) クシャミって激しい運動ですから

知ってる人も結構いますが、俺はハウスダストのアレルギー持ちです。
それも結構酷いレベルです。
しかも鼻炎持ち(汗)

最近は発作もマシになってきましたが、たまに体の中に
アレルギー値が溜まっていき、一定を超えると発生します。
なので綺麗な場所で発生することも多々ある厄介なものです(汗)




最近は酷い発作は無くなったな〜なんて思っていたら!

一昨日、昨日とヤバいレベルで発作が!!!


近年まれにみる酷いレベルでした(涙)
昨日は運転中は発作が出ずに、キタイと夜に合流した直後と
飯を食う前に飯屋の前で待っていた時と帰宅してから発作が
出たのでまだ助かりましたが(汗)


この2日で余裕で300回以上激しいクシャミをしていますね





で、昨日の夜中から




ガチで筋肉痛!

両腿、脹脛、両上腕、腹筋、脇腹
全部が壮絶に筋肉痛!(涙)

夜中なんて立っていられないレベルでした(汗)
で、そんな中でするクシャミもね
もう最低(涙)
クシャミの衝撃と痛みで体が変な感じに捩れます(笑)(マテ)



今朝になって若干はマシになりましたが、まだ全身筋肉痛で
満足に体が動きません(汗)
何とか出勤しましたが・・・・・


夕方まで体を引きずって歩き、たまにクシャミの度に
呻き喘ぐ変な生物に成り果ててました(泣笑)



何とか無事に?仕事終えて帰宅したので
流石に今日は早く寝ます(涙)



2018年07月06日(金) 太古の蓮

今日はと言うか今日も旅に出る!(笑)

行き先は・・・・・・埼玉!近いな(苦笑)



メンツは俺とキタイ

ま〜丁度良いか!



目的は古代蓮


時期的にはドンピシャなので期待大!てすが、天気予報的には
かなりの悪天候そうです(汗)



・・・・ま〜何とかなるか(ヲ)




0時過ぎに我が家を出て、三ツ境で期待と合流。
その後、埼玉は都内バリに明け方まで時間を潰せる道の駅やSA、
PAが少ないので苦労します(汗)

圏央道経由で進み・・・・・



すげー土砂降りになってきました(汗)



ま〜外が涼しくなってきたので良しとします!
きっと朝には晴れてるし!!




最寄り?の菖蒲PAにて、雨音を聞きながらと言うには
爆音の雨音を聞きながら仮眠・・・



朝、7時頃に起床
雨は小雨

良し勝った☆



予想以上に空いている道を進みやって来ました
本日のメイン『行田古代蓮の里』へは7:30には到着出来ました。

埼玉県行田市にある公園を兼ねる蓮の名所!
ふるさと創生事業 の一環とし、行田市の天然記念物であり市の
花である「古代蓮(行田蓮)」をシンボルとする公園。
古代蓮は、公共施設建設工事の際に蓮の種子が掘削地の池で
自然発芽し1973年(昭和48年)に開花したもので、出土した
地層の遺物や木片の放射性炭素年代測定から約1400年から
3000年前のものと推定された為、古代蓮と呼ばれるように
なった花です!!
行田蓮(古代蓮)をはじめとする42種類、約12万株の蓮が
植えられているこの公園。

勿論蓮の花は午前中と言うか朝に咲き、そこから閉じて行くので
埼玉とは言え夜出が必須だったんですね〜(汗)
朝、集合しても絶対に行くまでの道が100%渋滞しているので
何時に着けるか分からないからね(汗)


予想通りに満開の蓮の花と
予想外にガラガラの公園
・・・ま〜天気予報は大雨の予報だったしね(笑)

静かにマッタリと水面に咲き誇る蓮の花を見学して来ました♪


さてお次は近所にある『さきたま古墳公園』へ
実は埼玉県は古墳が多く残っており、数々の遺跡が発掘されています。
その中でも有名な「金錯銘鉄剣」が出土した事で全国に知られている
「稲荷山古墳」や、日本一の規模を誇る円墳「丸墓山古墳」など、
9基の大型古墳が残されている一角で、公園として整備もされていて
駐車場も¥0
朝露に濡れた芝生をサンダルで歩いて足元がビシャビシャに
なって不快だった以外は楽しめました(苦笑)


さて!足を洗おう!!
じゃなくて、風呂だ!!!
『行田』市内にある「ゆの駅・行田天然温泉・古代蓮物語」に
立ち寄って朝から風呂に入ります♪

炭酸水素イオン、ナトリウムイオン、塩素イオンが含有された
天然温泉を楽しむことが出来ます。
朝開店1番の客だったので束の間ですが貸切も楽しめ、薬湯の湯が
ビビるくらいに蛍光緑だった以外は朝から露天風呂に浸かり
幸せ〜な一時でした♪


で、風呂上り
ロビーのテレビで麻原彰晃死刑執行!の特番がやっていて
流石にキタイと結構長い間テレビを見てしまった(汗)


さてさて、まだまだ近所を回るよ〜(笑)
土産を買う序に文化財も見学!
『十万石ふくさや行田本店店舗』です
土蔵造2階建、瓦葺の立派な建物は1883年に呉服屋の
店蔵として建設されたもの。
1969年に現在地に曳家されm十万石ふくさや行田本店の店舗と
なりました。
国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。

店外から見学後は勿論店内へ!
名物「十万石饅頭」を購入して車内で食いました♪

埼玉県行田市の菓子メーカー、十万石ふくさやが製造・販売する
和菓子で 「埼玉県の伝統的な和菓子」として有名ですが、製造元の
創業は第2次世界大戦後であり、十万石まんじゅうも伝統的な
和菓子ではなく、戦後に誕生したものだそうです(笑)

ま〜美味しいからOKです!


軽く甘い物を食ってパワーアップしてから
お隣の熊谷へ・・・
やって来たのは『熊谷妻沼聖天山』
正式な名前は歓喜院
埼玉県熊谷市妻沼にある高野山真言宗の仏教寺院です。
日本三大聖天の一つで仏教の守護神である天部の一つ歓喜天
(象頭人身の単身像と立像で抱擁している象頭人身の双身像の
2つの姿の形像)を祀る寺院です。

寺伝では治承3年(1179年)に、長井庄(熊谷市妻沼)を
本拠とした武将齋藤別当実盛が、守り本尊の大聖歓喜天(聖天)を祀る
聖天宮を建立し、長井庄の総鎮守としたのが始まりと云われています。
その後、建久8年(1197年)、良応僧都が聖天宮の別当寺院と
して歓喜院長楽寺を建立し、十一面観音を本尊としたそうです。

中世には忍城主の庇護を受け、近世初頭には徳川家康によって
再興されましたが、寛文10年(1670年)の妻沼の大火で
焼失(涙)
現存する聖天堂(本殿)は、享保から宝暦年間(18世紀半ば)に
かけて再建されたものです。
本殿は国宝
重要文化財の貴惣門は境内正面入口に位置する高さ18mの
銅板葺きの八脚門。
屋根を上下二重とし、下重は前後に2つの切妻屋根を架け、
側面から見ると3つの破風をもつ特異な形式の門。
持国天、多聞天の像を左右に配置している、とても特徴的で立派な
門でした!
正直、国宝の本殿よりも印象が強いし(マテ)



今日の見学はこれにて終了〜

後は食うもの食って帰ります!
『熊谷』のご当地グルメを連荘で食いますよ〜〜(マテ)
まずは「熊谷うどん」
聖天山へ行く道沿いにあったのであっと言う間に到着
開店時間まで15分ほど店の前で待ち入店した
「元祖・熊谷うどん・福福」
熊谷市は半世紀以上もの間、小麦の生産量が県内一であり、
武蔵野うどんや冷汁うどんも以前より広まっている地域です。
これを町おこしに利用するため、熊谷独自のうどんブランドと
したもので、基本的には地産地消として熊谷産地粉(小麦)を
使用したうどんとなっています。
熊谷うどんの特徴は以上!!!



・・・・・ま〜美味ければ良いんだよ!(ヲ)


太と目で腰の強いうどん
暖かい肉がたくさん入ったつけ汁に漬けて食います!
量も好きに選べて何より安い!!
そして美味い!!!

連荘だから少な目に食う予定でしたが・・・予想通りに無理でした♪


次に向かったのは「富来・焼きそば・満願堂」
次の熊谷名物「熊谷ホルどん」を食いましょう☆

熊谷B級グルメ選手権で見事グランプリに輝いたのがこの
「熊谷ホルどん」。
熊谷産の小麦粉を使用したもっちもちのうどんと市内に点在する
ホルモン焼店を融合させ、「日本一暑いまち・熊谷」に似合う
アツアツの焼うどんがコンセプト(笑)


腹いっぱいのところに更に熱々の焼うどんに
顎が疲れるホルモンタップリのガッツリスタイルの
連戦最終戦でした(涙)

美味かったよ
マジで


でもね、後半顎が疲れて大変だった(苦笑)





さて
腹も満たされまくったので帰ります(汗)

最寄りのICから高速に乗って一気に海老名までGO


流石に13時には熊谷を出発したので途中、目立った渋滞も無く
夕方には海老名駅前でキタイと解散

帰りに本屋に立ち寄って俺も帰りました。


いや〜


やっぱり晴れたね(笑)


メインの蓮の花も満開で見れたし、追加で予定に組んだ古墳も
予想以上に迫力があって楽しかったので、この距離と行程で普通に
半日以上遊びまわったので大成功だったのではないでしょうか?


この夏も暑さに負けず遊ぶぞーーー!!
・・・ま〜まずは今日はお疲れ様でした(笑)



2018年07月03日(火) 新プリンター等購入

今日は久しぶりに車で町田へ!

先日、ぶっ壊れた不甲斐ないプリンター(過去日記参照)を
買い替える為にヨドバシへGO!!

序に昼頃起きて、一回実家へ行って母を回収してから
町田に向かったので着いたのは14:30過ぎでしたが(苦笑)



まずヨドバシに車を停めて・・・・・・・・・飯!!

俺も母も昼飯食ってない
って言うか、俺に至っては朝飯も昨日の晩飯も食ってないので
そろそろ危険な感じ(涙)


今日は車なので酒は飲めないな〜と思って何時もの通りを
歩いていたら・・・・・・




え!?
良く立ち寄っていた昼から飲めるので重宝していた海鮮系の居酒屋
が潰れているだと!!!
・・・餃子屋になっている
餃子屋は他にたくさん在るのに(汗)


取りあえず、早くガッツリ食おうという事で
回転寿司へ入り、母へアイコンタクトで
「ゴチになります!」
「飢えてるのでたくさん食べるね♪」と許可を取って
獣に返ります・・・・・



あぁ〜食った!
そしてご馳走様でしたお母様!!(ヲ)



今日は車だというので俺も母も後先考えずに
ドンキや乾物屋、本屋、輸入食品店、パン屋などで
ガンガン買い出してます。

母につられて俺も結構買い込んだので思わぬ散財でした(汗)



で、買い出し後は一旦荷物を車にしまってからヨドバシへ


屋上の駐車場からエレベーターに乗って
プリンターが売っている階へのボタンを押したら
「え?・・・・・あ、今日はプリンター買うんだっけ」と
呟く母



えぇそうですよ!!
今日は地下の玩具コーナーでもなければ3Fのゲームコーナーでも
なくて2FのPCコーナーですから!!!(涙)



ま〜心折れそうになりながらも目当てのプリンターを購入
序に先の能登半島行き(過去日記参照)で、久しぶりにPCから
音楽をCDRに焼いたら久しぶり過ぎて未収録が溜まっていて
CD20枚近くになってしまい、今までのCDケースに入らなく
なっていたので新しいCDケースとCDRなども買い足して
おきました♪

結局19時過ぎまで町田に居たのですが、帰り道が思っていたよりも
道が空いていてくれて助かりました。

実家に行って荷物を降ろして
我が家に帰宅して荷物を降ろして

この2つが今日一番の重労働でした(苦笑)


 ←前の日  目次へ  次の日→


もへんじょ・だろ [HOMEPAGE]