コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2003年10月31日(金) 投資をむずかしくしたのは、誰でしょうか? その2)


こんにちは、カン・チュンド です。

資産運用には、
現在 と 未来 の【綱引きゲーム】の側面があります。

例えば現在、1ドルが108円 ということは
誰にでもわかりますね。

しかし15年後に、1ドルが250円になるのか、
1ドルが70円になるのかは誰にもわからないわけです。

(当たり前ですね。未来 のことなんですから・・)


投資 とは(かしこまって言うと)
未来の 出来事 を予測して、

その 出来事 が起こる前に
「行動」を起こすことなのです。


(例えば10年後に)
1ドルが200円を超えて 円安 になれば、

「日本円という通貨の価値が危うくなる」
「日本円のみで資産を保有することもリスキーなんだ・・」

と(実際に)感じる人が多くなり、
【円売り・外貨建て資産 買い】が
顕著になってくるでしょう。

しかし、その時になって
ドル建てMMF を買っても
あまり意味がないのです。

(ここ、重要なのですが)

「事」が起こってから、
みなと同じように「事」に対処するのは
投資 ではありません。

(それは 群集・消費に近いものです・・)


目を
中国の株式 に向けてみましょう。

「この先、潜在成長力 が
高いのは世界のどの地域なのか?」

を考えてみてください。

その 潜在成長 が
顕在化する前に(達成される前に)

「種を蒔いておこう」という
行為 が投資なのです。

みなが「事」に対処する前に、
そろりそろりと 種蒔き を
始めることが大切なのです。


1.人より早く種を蒔くこと
2.そして種蒔きを続けること が

収益(リターン)の 源泉 となります。
(きわめてシンプルでしょ?)


しかし(繰り返しになりますが)
今の時点 では、実 はまったく
熟していないわけです。

現在、あなたは「荒野」の
真ん中に立っているだけです。

その荒野で 種蒔き をしながら、
(未来の)樹木が成長し、
実 が熟している様をイメージすること。

したがって投資を行うには、
豊かな イマジネーション が要求されます(笑)



さて、ここで「山田さんの反論」

「カンさん。理屈でいうのは簡単ですが、
1ドルが200円になる、

あるいは中国経済が発展を続ける確証なんて、
どこにもありませんよ」

はい、それはその通りです。

では、何もせずに時間を
やり過ごすことが ベストの選択 なのでしょうか?


もしかしたら山田さんは
投資を take a chance の視点で
捉えているのではないでしょうか?

日本語的にいえば
「勝負に出る・賭けてみる」というイメージです。

わたしがお話している 投資 は
果敢に攻めていくものではありません。

あくまで「備えるもの」です。

守りの姿勢・・。


【未来にある 出来事 が
 起こる前に、それに 備えること】
それが 投資 です。


ある出来事 とは(例えば)
円の価値が下落すること であり、

中国の一人当たりGDPが
10,000ドルを突破することです。

円の下落 に備えていなければ、
円建て資産の価値が目減りしてしまいます。
(損失の発生 です・・)

そうならないために、
現在から 備えておきましょう。

きちんと「保険」を掛けておきましょう
ということなのです。


中国の一人当たりGDPが
10,000ドルを突破することに備えていなければ、

中国株式 に投資することで
得られるリターンを 逸失 してしまいます。
(機会損失 です・・)

「保険」ですから、

実際に 円安 にならなくても、
中国の経済が発展しなくても、

「出来事 は起こらなかった」
保険 を使わずに済んだ と思えばいいのです。

傘 を持っていって、
雨が降らなかったからといって

「あー、今日は大損だ!」
という人はいませんよね。

備えあれば、憂いなし。


先ほど、何もせずに時間をやり過ごすことが
ベストの選択 なのでしょうか?

と問いましたが、

未来にまったく備えない、
保険 をかけないということが
【いちばんリスクが高い行為だ】と
わたしは思うのです。


もう一度いいます。

投資とは、未来の 不確実性 に備えることであり、
それは「守りの姿勢」なのです。




2003年10月29日(水) 投資をむずかしくしたのは、誰でしょうか?


こんにちは、カン・チュンド です。

日本は豊かな国です。

旅好きのダイスケさんが
旅行代理店に行けば、

世界各地のあらゆる種類の
「パックツアー」を選ぶことができます。

食べ物好きのケイコさんは、

世界各地の料理を
食することができるはずです。

いまや日本で買えない
ヨーロッパのブランドは数えるほどです・・。

また、お金さえ支払えば、
ありとあらゆる レジャー・エンターテイメントを
体験することができます。

住まいから、クルマ、
食器や、本や、家具にいたるまで、

日本という国は、
あらゆるニーズに応えることができる
【高度・消費社会】なのです。


ところが、ところが です。

こと金融商品に関しては・・
(なぜだか)その選択肢 が
限られてしまうのですね。

どうにも不思議なことです。
(まるで 金融鎖国・・)

例えば、

弊所HPでご紹介している
BOOM証券という証券会社では、

香港、アメリカ、日本、オーストラリア、シンガポール、
タイ、インドネシア、フィリピン、韓国、台湾、中国B株
の 各株式市場 にアクセスすることが可能です。

(しかも ひとつの口座で!)

(香港の証券会社からトヨタの株式を購入し、
保有することも可能なのです・・)

また、100を超える【ETF】を擁する
「アメリカ市場」にアクセスすることで、

インデックス・ファンド(ETF)を用いた
国際分散投資 が楽々可能になります。
(その他、オーストラリアのREITも購入可能)


今、日本の証券会社では
アイザワ証券が
東アジアの複数の株式市場にアクセス可能。

DLJディレクトSFG証券が
中国株式・アメリカ株式の取扱いを始めています。

これら以外、
手頃な「マルチマーケットの窓口」は
存在しないのではないでしょうか?

私たちはパックツアーや、
料理や、住まいやクルマと違って、

【金融商品の選択肢が限られていることに、
抗議の声を上げていません!】


また、サービス提供側 が
ドラスティックに現状を
変えようとする動きも見受けられません。

(そのこと自体、たいへん深刻・・)

わたしが今申し上げている、
マルチマーケットの窓口

= 複数の国の株式市場に
アクセスできるか否か、
ということは「金融インフラの問題」です。


金融インフラ とは、

(例えば)投資を行う【運用者】にとっては、
空気 とか 水 と同じように、
活動を行う上で 基盤 となるものです。

それさえ、整っていない・・(嘆)


わたしは以前から、
今後20年のドラスティックな変化として
円安 を挙げています。

現在、日本人の 外貨預金・海外証券投資の
比率は わずか0.9% です。

(2002年度 個人金融資産内訳より。
個人金融資産は約 1,400兆円)

【私たちは資産のほとんどすべてを
「円建て」で保有しているのですね・・】


この巨額の円建て資産が、

(実は)将来の 潜在
円安 材料 につながるとわたしは考えています。

分水嶺は、個人資産の 5% が 外貨建て資産 となり、
海外に出ていく状況になった時だと思います。


個人の金融資産を1,400兆円とすると、

実に70兆円の 円 →
外貨(外貨買い・円売り)需要 が
発生することになるのです。

(貿易黒字の、5兆円、
 10兆円なんて目じゃありません・・)


私たちの「お金をめぐる状況」は
(私たちが考えている以上に)大きな変化の途上にあるのです。




2003年10月27日(月) 兵庫のFPの方にお知らせです


こんにちは、カン・チュンド です。

11月2日(日)の『継続研修会』にて
講師をさせていただきます。
(日本FP協会兵庫支部 主催)

この講演はおもしろいですよ。

(ひとりのお客様を想定し)
【投資のエッセンス】についてわかりやすく
お話をする、というテーマでお届けします。

FPとしての「翻訳術・説明術」を
たっぷり披露いたします。

奮ってご参加を!


■2003年(平成15年)11月2日(日)14:00〜16:00
■兵庫県民会館11Fパルテホール

※JR元町西口・阪神元町駅より北へ徒歩7分
市営地下鉄県庁前駅東1・2出入口下車スグ

■テーマ:投資のエッセンスを正しく伝える 
       〜FPとしての翻訳能力〜

■講 師:姜 忠道 氏(CFP)

※不動産会社に6年間勤務(仲介営業に携わる)の後、
2000年7月に晋陽FP事務所開設。同事務所主催による
「なっとくセミナー」など積極的に開催されておられます。
固定観念に縛られない、新たな発想で、
FPとしての投資の伝え方を伝授していただけそう。

■定 員:150名
■受講料:2,000円
■認定単位:2単位


継続教育研修の詳細は
こちら から。




2003年10月24日(金) 天下り、英語でいうと・・


こんにちは、カン・チュンド です。

22日の日経新聞朝刊に小さく

「埼玉県、天下り廃止へ」という記事が載っていました。

埼玉県の上田清司知事は県職員が退職後、外郭団体へ
“天下り”する慣行を廃止する意向を明らかにした。
現職役員についても任期満了後、速やかに退任してもらう。
人事権の発動は知事の権限であり議会を経る必要がないため、
来年度の人事から実行に移すと見られる。
県によると、首長の「天下り廃止宣言」は全国で初めてという。
 

んー、このニュースはテレビで放映されたのでしょうか?

(教訓・・)

記事の大きさと、ことの重要性は
必ずしも比例するものではありません。


(例えば)私たちは、
ニュージーランドから来た カーライズさん に
「天下り」という言葉を きちんと説明できるでしょうか?

(自信ない・・)

(とりあえず 教科書的には)

「天下り」とは、

「官僚が役所をやめて、関連の外郭団体や
 民間会社の高い地位に就くこと」

と解されます。

ではなぜ、この 官僚A は、
自分が勤めていたところを辞めた後、
ほかの会社や団体に就職できるのでしょうか?

なにか特別なスキルを
持っているからでしょうか?

(いいえ、)

この場合、官僚Aは
役所の影響力・出先機関 となっているのですね。


「天下り」は 役所 が
各種団体・企業に対して

「有形・無形の影響力」を持っているからこそ、
行う意味があるのです。

(ちなみに 和英辞典 では、
 次のような 解釈 をしています)

天下り は golden parachute ・・。
金 の パラシュート・・?


【語源】 企業が吸収合併されるときに、
買収された側の会社のトップ経営者が

有利な高額の退職手当をもらえるところから、
金のパラシュートで落下するというイメージ・・。

(ヤッホー、という気持ちなのでしょうか・・)

(ちなみに)

民間企業へ天下りする官僚の人
golden parachutist

天下りさせる
parachute (誰々)

と訳されます。


また 官僚A は

「自分が影響力のある人間だから、
 皆へいこらしてくれるんだ」

と勘違いしたりもします(笑)

このような勘違いが頻繁に起こるのは、

それだけ役所の影響力(すなわち)
権力 が絶大だからなのでしょう。

例) 許認可権・制裁権・人事権 など。


(ところで)わたしの故国、朝鮮 では、
新羅から李氏朝鮮にいたるまで
両班(ヤンバン)による貴族政治が続きました。

もともと両班(ヤンバン)とは

「武班」と「文班」の
ふたつを指して言っていたのですが、

のちに「文班」のみをさして
両班 と呼ぶようになりました。

「文班」、すなわち 官僚 ですね・・。

朝鮮では(世界史的にも稀有な)
官僚 による強固な【中央集権体制】が
長きにわたって続いたのです。

確かに 国家統治 という意味では、
効率的なシステムだったかもしれません。

しかし、そのことが
朝鮮の近代化 を遅らせる原因のひとつになったと
わたしは思っています。

(地方が、国民が、政府から
 自立する機会 を持てなかったという点において・・)


日本で「天下り」ということばが
未だ市民権を得ているのは、

官僚 による【中央集権体制】が
色濃く残っているからです。
(国民も 政府 に頼っている部分がある・・)


はやく「天下り」が 死語 になることを願っています。

皆さん、よい週末を!

(来週は【お金のなる木の見つけ方】のお話をします・・)



2003年10月21日(火) 昭和43年・・


こんにちは、カン・チュンド です。

さて、わたしは
昭和43年(1968年)生まれです。
(それがどうした?)

人は誰でも「自分が生まれた年に、
どんなことが起こったのだろうか?」
と一度は考えるものではないでしょうか・・。

(そんなものかな・・)

昭和43年・・、

日本のGNP(国内総生産)は
西ドイツを抜いて世界第2位となります。

ビートルズが(ホワイト・アルバムの名で知られる)
The Beatles を発表します。

ソ連軍を主力とするワルシャワ条約機構軍が
チェコスロバキアに侵入し、
武力介入に抵抗する市民数十人が射殺されました。 

いわゆる「プラハの春」です。


日本のサラリ−マンの平均月収は5万円台で、
大学・短大への進学率は約17%でした。

この年、ロバート・ケネディ、
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア が暗殺されます。

そして、日本では
『人生ゲーム』が発売されました。

「人生、山あり谷あり・・」
というテレビCMが流行したのだそう・・。


(おそらく)わたしが
小学生の時に興じた『人生ゲーム』は
2代目か、3代目くらいだったのでしょう。

このゲームは(もともと)
アメリカから輸入したものなのですが、

わたしとしては「すごろく」の感覚と、
人生の出来事 をおもしろおかしく体験できるという意味で、
小学生の一時期 毎日のようにやっていました。

販売元のタカラが
人生ゲームオフィシャルサイトを開いています。
こちら。


さて、『人生ゲーム』をやったことがある方なら
「自動車コマ」を覚えているはずです。

ルーレットを回してコマを進めると

『男の子が生まれる。車に乗せ、
みんなからお祝い金2,000$ずつをもらう』
というマスに止まったりします。

そして、「自動車コマ」に水色の
(男の子)棒を差すのです。

そうすると「おい、また子どもできたんかー」
と必ず冷やかされたものです(笑)


そういえば、この『人生ゲーム』の中には
生命保険の証券 もありました。
(株券もありましたね・・)

小学生のわたしは『人生ゲーム』を通じて、
お金の概念、一生という時間の仮想体験、

また現実生活における知識・
ノウハウの欠片のようなものを
学んでいたのかもしれません。

(会社をクビになる、出世する、
保険に入る、貯蓄する ということも、
当時のわたしには まさしくゲーム だったのです)

そしてまたルーレットを回すと、

「物置からボヤがでて10,000$はらう。
火災保険にはいっていれば1回休むだけでよい」
というマスが・・。

(そうそう、火災保険、自動車保険の証券もありました・・)


さて、今風の『人生ゲーム』は
どんなふうになるのでしょう・・。

公的年金、リストラ、キャリアアップ、
財政赤字、外貨預金、介護、相続の問題などが
絡んでくるのではないでしょうか。

もちろん『人生ゲーム』は私たちの専売特許ではありません。


皆さんのお孫さんの世代にも
『人生ゲーム』は存在するのです。

16世紀には16世紀の『人生ゲーム』が存在しました。


今から100年後のルーレット
(あやふやな未来の選択肢)では、

果たしてどんなチャンスがあり
どんな危機が襲ってき、
またどんなリスク回避の方法が存在するのでしょうか?

(まだまだ希望に満ちて、
 ヒトは子どもを作ったりするのだろうか・・?)


人生ゲームの中身は違っても、

人生というマスを歩んでいくことに
変わりはないのでしょう。


おまけ・・)

上記ウェブサイトでは 初代の人生ゲーム を探しているのだそう。
あなたの家の押入れに眠っているかも・・(笑)



2003年10月17日(金) 財務 と 経営の本質 にまつわるセミナーのお知らせです


こんにちは、カン・チュンド です。

部外漢の立場からあえて申し上げます。

税理士さんのお仕事は
もはや 税務・会計 のみではありません。

事業主は、進化する経営ノウハウを
多角的に学びたいと思っています。

また、指導(アドバイス)による成果を
具体的な数字 で測りたいと思っています。

これからの税理士さんには
「経営コンサルタント的要素」が
強く求められてくるでしょう。


本日は 晋陽(しんよう)の【戦略的パートナー】である
村上慶一税理士事務所 が行うセミナーをご紹介します。

村上氏はわたしより年下ですが、

10年後の「税理士像」を
しっかり見据えて活動しておられます。

エネルギッシュな語り口は、
聞く者の心のひだにまで届いてくるはず・・。


★ カルロス村上の企業財務「超」入門 ★ 
   (10/22水) 大阪産業創造館


■開催日 10月22日(水)18:30〜20:00
              (受付は18:00〜)
■会 場 大阪産業創造館 6F 会議室D
      大阪市中央区本町1−4−5
     場所はこちら。         
         
■主 催 きたおおさかビジネスブレーン(有)
     URLはこちら。 

■料 金 おひとり¥3000−
(当日、会場にてお支払いください)
■定 員 20名 (要予約、先着順で締め切り)


 ★ 内  容 ★  

今回は経営者の方向けに「経営の柱の1つ」である
「企業財務」についてお話をさせていただきます。
(ゼイキンのお話はいたしません)

経営のために「財務」ができること、すべきこと、とは何か?
経営上の意思決定に対して、財務の機能を活用しないのは
非常にもったいない事です。

財務の機能を知る前に「そんなものいらない・・」
などと言わないでください。

経営者自身が財務をする必要はありませんが、
それらを有効利用する責任はあると思います。

「勝つための経営改革」のヒント・
手がかりがきっと見つかるはずです。


1. 「財務」の視点から見た「経営の本質」
2. 「経営の道具」としての「財務」の役割
3. 財務面でのシンプルな経営改革事例
 

■申込み

下記お申込みフォームに記入のうえ、

こちら まで
送信してください。


==================<<お申し込みフォーム>>==========
 参加者氏名:
 住    所:
 年    齢:
 電話/FAX:
 職 業 など:
 メールアドレス:
 そ の 他:  ご質問等ご自由にお書きください。
==================================================
  

【講師:カルロス村上の略歴】

昭和47年生まれ。大阪府出身。財務コンサルタント。
関西大学経済学部卒業後、3年間の会計事務所勤務を経て
平成11年に村上慶一税理士事務所を開設。

クライアント数は現在30社。
“勝つためのビジネスコンサルティング”を中心とするサービスは
クライアントにおいて多くの成果をあげている。
 



2003年10月16日(木) あー、忙し忙し


こんにちは、カン・チュンド です。

きのう、FP協同組合主催の
Do ライフプランセミナー(第10回)で
講師をさせていただきました。

タイトルは【間違いだらけの不動産投資】
けっこう過激な内容でした。
(自分で言うのもなんですが・・笑)

ワンルームマンションの問題点について、
突っ込んだお話をしました。

ニッセイ基礎研 の「本当に有利か? ワンルームマンション投資」
というレポートを参照させていただきました。
こちら。

ワンルームマンション投資に関心のある方は必見です。


(はたまた)先月は、徳島から来られたご夫妻に
コンサルティングをさせていただきました。
(生命保険の見直しについて・・)

<最近、お問合わせのエリアが
 東に西に広がっています・・嬉>

おとといは、東京都にお住まいの方から
【住宅ローン】についてお問合わせをいただき、
お電話にて面談をさせていただきました。


< 以下の内容は、お客様に承諾を得て掲載しています >

世田谷区でマンションを購入される予定とのこと。

住宅ローンについてお尋ねでしたので、
借入先は「住宅金融公庫」がベストですとお答えしました。


グッドローン株式会社
の固定金利ローンについてもご紹介しました。
30年固定金利 3.30%(団体信用生命保険料は別途)

「あっ、東京には
城南信用金庫 もありますね」
というお話をしました(2段階の固定金利ローン)

なぜ、変動金利 を避けるべきかというと、
総返済金額 が不確定、返済期間 も不確定になるからです。

(正直申し上げて)借金をすること自体、
不確定要素 を抱えることです。

現在の超低金利タームは【特殊な期間】であり、
利息を支払っていくのは(実に)20年以上に及びます。


ちょっとお金を貸す側の身になって考えてみましょう。

銀行の調達金利は、
基本的に 普通預金(= 変動)です。

したがって、長期固定 でお金を貸すことには
「潜在的リスク」が伴います。

(変動で預金者からお金を借りたら、
 変動で貸したいですよね)

固定金利でお金を貸すということは、
調達金利が上昇した時のリスクを
一身に引き受けるということです。


んー、たしかに「数字」で見れば、
固定金利ローンは高く見えます。

しかし、1970〜2000年の
住宅ローンの平均貸出金利 は 6%台 なのです。
(長い時間スパンを持ってくださいよ)

20年のタームでみれば、
金利は(所詮)上がったり下がったりを繰り返しているのです。


このコラムを読んでおられるあなたも、

◆ 多くの銀行が「全期間固定金利のローン」を
  取り扱っていない 意味 をよ〜く考えてみてください。


「やはり不動産業者、銀行が言っていることとは違う回答ですね。
FPの方の独自の視点に触れた感じです」

お客様からそう言っていただきました。
ありがとうございます。




2003年10月12日(日) お金は皆さんの 子供 なんです


こんにちは、カン・チュンド です。

いやはや、
めっきりお酒に弱くなりました(笑)

先日友人と飲みに行ったのですが、
お店の人に説教していたそうです、
このワタシが(笑)

要約すると以下のようなことをベラベラと・・(恥)


(まずは偉そうに・・)
ワタシは、お金のプロフェッショナルです。

えー、こういうといつも
「カンさんは、お金をたくさん持っているのですね」
と言われるのですが、

お金のプロであることと
お金をたくさん持っていることは、
ぜんぜん別のことです(笑う)

わたしが言いたいのは
「ワタシは お金の扱い方 を知っていますよ」
ということです。

例えばですね、同じ「10万円のお金」でも
大将にとってはまったく性格の違う
「10万円」であったりするわけです。

来月、お店の仕入れに使うことが決まっている「10万円」と、
当分使う予定のないポケットマネーの「10万円」は
ぜんぜん違いますよね。
 

われわれ人間がみな違うように、
お金もみな違う・・、
それぞれ【個性】があるんです。

違ったお金 には、
違った「接し方」をしてあげないとダメですよね。

お金はただ単純に、
そこにあるのではないのです(酔った言い方・・)


ボクは、お金と真剣に向き合うことで、
お金の個性 というか、
「お金の素顔」が見えてくると思うんです。

えー、いちばんわかりやすい喩えは、
お金を 大将の「子供」だと思えばいいんです(笑)


親と子供では当然、親 の方が偉いですよね。
主導権を握っているのは、あくまで 親 です。

それはなぜかというと、
親は子供に対して「責任」があるからです。

で、こっからが大事なんですが、
いくら「子供」がかわいいからといって、

自分の手元にですね、安心ができるように置いておく
(閉じこめておく)ことが、
はたして子供(お金)のためになるのか? ということ。


親なら誰でも考えますよね・・。

そうなんです、

親 の立場で、
お金(子供)にとってベストな「行く末」を
案じてあげるべきなのです。

(特に 当分使う予定のない 10万円 について!)


例えば、10年以上置いておけるお金を、
ただ安全に自分の手元に置いておく。
(これって、郵便貯金とか、銀行預金 のことですよ)

大将は、自分の子供(お金)のポテンシャルを、
台無しにしてしまっていると思いませんか?

子供(お金)の可能性 を
シャットダウンしてしまっている・・。


あのですね、子供は子供で、
外の世界で自分がどれくらい必要とされているのか、

どれくらいやっていけるのか、
試してみたいと思っているんですよ。

その気持ちを察して、
うまくコントロールしてあげるのが、
親の役目 でしょうが・・。
(注 だいぶ酔っています)


当然、
いつもうまくいくとは限りません、ハイ。
つらい思いもするでしょう。

しかし、自分の可能性を広げようとしないことには、
子供(お金)の 成長 もないのですね。


あっ、大将がおっしゃりたいことはわかります。
「子供とお金をいっしょにするな、」でしょ?

でもわたしが言っているのは、
「もっとお金にパーソナルな愛情をそそいでやってください」
ということなんです。


モノとして、盲目的に溺愛するのではなくて、
個性をもった 自分の子供 として接してあげてください。

そういった感情が芽生えれば、
(自分の都合だけで)そばに置いておく、

閉じこめておくことが
「お金」にとってベストではないことが
わかってくると思います。


あくまで大将が 親 なんです。 
親の見地で お金 の将来を考えてあげましょう。

子供は 親 次第なんですよ、ハッ、ハッ、ハ。

(すでに酔い潰れている・・笑)



2003年10月09日(木) 堺屋 太一氏の 平成三十年


こんにちは、カン・チュンド です。

わたしはいつも
「未来のことなんて誰にも断言できません」
と申し上げています。

が、人間だけが 未来を予測する力 を持っている
というのも事実ですね。

この場合、感情的な物言いで「未来予想図」を描くのか、
それとも 数字 でシビアに「未来」を並べて見せるのか?

(大きな違い です)


“数字”というのは、無味乾燥に見えますが
実に多くのことを物語ります・・。

(ということで)今日は一冊の本をご紹介しましょう。

平成三十年(上) 何もしなかった日本
平成三十年(下) 天下分け目の「改革合戦」
(堺屋 太一 著 出版社 朝日新聞社)


この本は上記タイトルにある通り、

なんら抜本的な改革ができなかった
平成三十年(2018年)の日本を予測した 近未来小説 です。

以下、小説に描かれている 事象 を列挙します。

注)このようになる可能性について、今のわたしには
なんとも申し上げることができません。

(以前にもお話しましたが)

未来 は単に向こうから
やってくるものではないからです。

今日、明日の「私たちの行い」が、
10年後の“事実”を作っていくのです。

そういう意味では 警句 となる書物でしょう・・。


★ 平成三十年(2018年)

主人公 木下和夫(43歳)1974年生まれ
1997年に 旧郵政省に入省

現在は 産業情報省 勤務
和夫の月給は 約200万円 

ボーナス諸手当を含む年収は 4,000万円
ただし、4割 は税金と社会保険に天引きされる。

少子高齢化で社会保険料は
給与の28%、労使折半でも14%も取られる。
(注 果たして、労使折半が続いているのか?)


20年前に比べて消費者物価は 約3倍 
ガソリン1リットル = 1,000円
地下鉄初乗り = 500円

2000年 = 100とすると、
輸入原油 = 380、
小麦 = 260、鉄鉱石 = 238

円の為替レートは、1ドル230円台

消費税率 12%
(新聞には憶測記事として、消費税20%も視野に)
その他に 酒税、たばこ税、自動車税 がかかる。


2018年 名目GDP 1340兆円
1人当たりGDPは アメリカの半分
GDPの規模 
アジアで台湾、シンガポールに次いで、第3位


政府債務の累計 1700兆円(現在675兆円)
平成29年度 国家予算 77兆円 の赤字、国債依存度 25%

平成29年度の指数、鉱工業生産 =マイナス8.4%
大型小売業 =マイナス3.2%
自動車生産台数 =マイナス13.4% 

失業率 =7.3%
住宅着工数=69万戸(現在160万戸)
建設業者20万社(現在60万社)


65歳以上の比率 27%
3人に1人 が65歳以上である。

介護保険料は
現在の40歳以上1人
2,500円 が15,000円 に。


年金は夫婦2人で月額50万円 だが、
2002年の貨幣価値でいうと 16万円。

平成28年の出生数 100万人 を割る・・。


以上が 平成三十年(2018年)の、
予測しうる ひとつの未来 です。




2003年10月05日(日) 第10回 Do ライフプランセミナー


Doライフプランセミナー

● 兵庫県南FP協同組合では、毎月1回一般生活者向けの
  “Do ライフプランセミナー”を行っています。

セミナーといっても決して堅苦しいものではありません。

私どもFP協同組合の各メンバーが
講師を務めさせていただきます。
奮ってご参加ください。


■□■第10回セミナー【間違いだらけの不動産投資】■□■
    〜 陥りやすい7つの罠を見抜け 〜

■日時 10月15日(水) 10:00〜12:00
■会場 神戸市勤労会館 404号室
   (各線三ノ宮駅東へ徒歩5分 サンパル南側)

■講師 ファイナンシャルプランナー
     姜(かん) 忠道

■資料代・お茶代  おひとり様 1,000円
■定員 20名


   ■□セミナーの内容■□

● 地価 がいくら?というのはお役人の発想です
● 田んぼとおコメで「収益還元法」を語ります
● 不動産は金融資産のひとつです
● ワンルームマンションの落とし穴
● 不動産は 単利 であり(にわとりの)卵 です
● 流動性とプライシングが成せる技
● 不動産投資信託という有価証券


※ 参加ご希望の方は
こちら からお問合わせくださいませ。

兵庫県南FP協同組合サイトは こちら。


☆☆今月のトピック☆☆

■債券の“収益源”について■

皆さんが『債券』という金融商品を買えば、
定期的な利息収入 が期待できますね。
これを「インカム・ゲイン」といいます。

ニワトリ と タマゴ でいえば タマゴ です。

例えば、5年モノの債券を10万円で購入し、
満期まで保有していれば10万円が返ってきます。

つまり「ニワトリ自体は減らない」わけですね。

最近もてはやされている
「毎月分配型ファンド」ですが、

かの商品は「タマゴがたくさんもらえる」
ことを強調して、「ニワトリ自体が成長すること」を
半ば犠牲にしているのです。


加えて「毎月分配型ファンド」は
外貨建てのものがほとんどで、

皆さんは「為替リスク」を
引き受けなければなりません。

折りしも円高が急速に進んでいます。
(ということは円換算の価格は下がりますよね)

また、世界的な景気回復局面では
「金利の上昇」が起こりますから、
債券の価格は下落してしまいます。

(もちろん)ファンドが保有している
債券価格も下がりますから、
「ニワトリ自体が目減りしていく」ことになります。


日本でいちばん純資産残高が多い
グローバル・ソブリン・オープン毎月決算型 は
その基準価格が 7,000円台 に落ち込みました。(9.26現在)

今後も、今までと同じ水準の「分配金」
(タマゴ)を維持していくとどうなるでしょうか?

ますます ニワトリ が小さくなってしまいますね・・。

(文責 CFP 姜 忠道)



 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK