みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2010年02月28日(日) キム・ヨナのスケーティングを文章にすると?

『松坂世代』や『元・巨人』『白球と宿命』などの著者で知られる矢崎良一さんと、『輝け甲子園の星』の(元)ユキネー・樫本ゆきさんと、新宿で食事をしてきました。

 いやぁ、勉強になりました。刺激をいただきました。
 矢崎さんは、フリーライターとして、とても有名な方。ひとつひとつの話が、「なるほど」と思うものばかりでした。
 じつはこの日が初対面。
 ぼくの文章に対する感想もくださり、何より、目を通してくれていたことが嬉しいです。

 印象に残った話はたくさんありますが、「そういう見方をするんだ」と思ったのが、女子フィギュアスケートの話。
「キム・ヨナより、浅田真央のような文章がいいよね」と。
 キム・ヨナは誰が見てもうまい。でも、うますぎるというか、きれいにまとまっている。
 浅田真央は、トリプルアクセルという爆発的な武器がある。文章でいえば、大きなヤマを持っている。

 まさか、あの戦いを、文章に置き換えているとは…。樫本さんと二人で、そこに驚いてしまいました。
 
 自分の文章はよく、「まとまっている」と言われます。「読みやすい」とも言われます。この間も、編集者から「きれいにまとまっているけど、まとまりすぎかも」というメールが…。
 そんなこともあったので、「浅田真央のような文章かぁ…」と、矢崎さんの話しを聞きながら、あれこれと考えてしまいました。

 ご飯を食べたあと、矢崎さん行きつけのバーに行ったところ、偶然にも、東東京の強豪高校の監督さんが! もちろん、矢崎さんのお知り合い。
 ごあいさつをすると、「知っているよ〜」と、言ってくださいました。
嬉しかったと同時に、世に「名前」を出して仕事をしている責任を感じました。

*ユキネーさんのブログ 
 http://blog.livedoor.jp/yakyubaka/



2010年02月24日(水) 春の全日本 組み合わせ決定!


 本日、春の全日本少年の組み合わせが決まりました。
http://www.jsbb.or.jp/index.php
 正式な大会名称は、
「文部科学大臣杯第1回少年春季軟式野球大会」です。
 3月26〜29日まで、静岡県磐田市と浜松市で開催されます。

 実際に見たチームが数えるほどなので、「展望」はできないですが、個人的な注目カードは…、

●磐田東中vsオール群馬
 県内私立の新興勢力vs群馬県選抜の戦い。

●福島のだまクラブvs松永ヤンキース
 東北の代表決定戦で前評判の高かった秀光中等教育学校に快勝vs左右の二枚看板がいる名門チーム

 優勝チームには、来年度の出場枠が与えられます!

 ただ、残念なのは、この大会が、夏の全日本の予選と重なる地域もあり、「春の全日本出場=夏の全日本に出られない」というチームがあること。
 第1回ということもあり、予選システムにはまだまだ、たっぷりと、改善の余地がありそうです。
 



2010年02月19日(金) 岩手県中学生野球フォーラム

2月のはじめ、雪の降る盛岡市へ。
 駅ビルでひとり、冷麺を食べ、生まれて初めて、「あれ、冷麺って美味しいかも」と思いました…。
 昼を済ませたあと、向かった先はサンセール盛岡。
 本日、ここで岩手県KB野球連盟主催の中学生野球フォーラムが行われるのです。

 今年度活躍した中学生・指導者の表彰、講演会、シンポジウム、懇親会と、昼から夜まで盛りだくさん。
「何か、しゃべってください」と、岩手KB野球連盟の下川恵司さんから連絡があったのは昨年末。いつもお世話になっているお礼もあり、盛岡まで行ってきました。

 にしても、ぼく以外の講師の顔ぶれがすごすぎる…。

●メジャーリーグの審判を目指して奮闘中の平林岳さん
http://old-rookie.aspota.jp/
●早稲田実〜早大〜熊谷組で活躍した清水隆一さん
http://coach-shimizu.jp/
●日本ハムのスカウト大渕隆さん

 大渕さんは、下川さんから「面白い人知りませんか?」という要望を受けての推薦! 

 3人のお話はとても勉強になりました。

●平林さん
・アメリカは「ルール」とともに、「マナー」を大事にする。日本にはこの感覚がほとんどない
 
 ここでいうマナーとは、サイン盗みをしないなど、スポーツマンとして堂々と戦うということ。びっくりしたのは、「インコースに続けて、ボール球を投げること」も、アメリカではマナー違反だそう。

●清水さん
・大事なのはティーチングではなく、コーチング
 
 こんな例を出して、その違いを紹介していました。
 5+5=□  → コーチング
 □+□=10 → ティーチング

 考えさせられますね。

●大渕さん
・プロで活躍するために心技体、何が一番大事か

 大渕さんの考えでは「技」だそうです。
 技が磨かれ、結果が出れば、それにつれて、「心」が育ってくることもある、と。
 この考え、ぼくも同感です。

 こんな話もしていました。
「キャンプに行く前、新人だけ集めて、『プロ野球選手は何が楽しいのか、何が喜びなのか』をテーマに、話し合いをさせました」
 こういうことを考える大渕さんの視点がすごいですが、こういうことは、中学生にも生かせますよね。
「日本一になりたい!」「全国制覇!」と話す中学生が多いですが、「どうしてなりたいの?」と聞くと、「……」。
 答えなんてないですが、それをテーマにみんなで話し合ってもいいですよね。



2010年02月18日(木) 秋のKボールが変わります!

 毎年11月中旬の3連休に行われていた、秋のKボール全国大会のシステムが変わります。

 10月9日〜11日に、千葉で予選・決勝トーナメントを行い、決勝進出2チームが決まったところで、大会は一度閉幕。この3週間後の10月30日に、静岡・伊豆の志太スタジアムで、決勝戦だけを行います。
 何とまぁ!
 最初に聞いたときはびっくりしました。
「また、静岡に来るのが大変では…」という疑問は誰もが抱くところ。でも、心配無用。大会主催者が交通費を出してくれるそうです!

「取材に来てよ!」とお誘い受けましたが、志太スタジアムは車がないと、とてもじゃないけど行けない場所なんですよね…。

 詳細はこちらへ。
http://www.k-ball.jp/



2010年02月16日(火) 「野球ノート」は宝物(八日市場一中・神原先生)


 現在、発売中の『中学野球小僧3月号』。
http://www.byakuya-shobo.co.jp/kozo/

 毎号連載している「私が新米指導者だった頃」に登場しているのは、千葉・八日市場一中の神原隆先生です。ただいま、ちょうど50歳。かつて、旭二中を率いて、全中出場の経験を持っています。

 野球歴は、銚子商〜日体大。
 銚子商時代は、左腕エースとして3年春にセンバツ出場。ベスト16に進んでいます。同期には中日に進んだ尾上旭、そして1つ上には宇野勝、2つ上には篠塚利夫…。銚子商、黄金時代です!

 取材時、「これさぁ、高校時代のノートなんだけど」と、高校1年生のときに書いていた野球ノートを見せてくれました。表紙は若干黄ばんでいましたが、保管状態がよかったのか、中身はとてもキレイ。食い入るように読んでしまいました。
「銚子商の野球の掟」(だったかな)、勝つための●箇条のようなマル秘項目もあり、面白かったです。さらに、フォーメーションや戦術のサインについても触れてありました。

「あの時代にこんなことやっていたんだ!」と驚いたのは、右ピッチャーの一塁けん制を、サードのサインで行うというもの。サードが何らかの合図を送ったときに、一塁けん制を投げる。ピッチャーが一塁ランナーを見ていなくても、けん制をできるので、ランナーは引っかかりやすい。

 ちなみに、神原先生は、日体大時代、佐相眞澄先生(川崎北)の1つ下。よ〜く、かわいがってもらったとか?!
 同期には、三重・海星中の湯浅和也先生がいます。この春、初の全国大会出場を決めています!

 で、驚いたのは、この1週間後に『ヒットエンドラン』の「練習クローズアップ」の取材でうかがった、高山市立中山中の橋本雅之先生が、日体大で神原先生と同期だったこと。
 世界は狭いですね。いや…、日体大ネットワーク、恐るべしです!



2010年02月14日(日) 東海大相模へ 一二三のすごさ

 本日は朝8時半から、夕方17時過ぎまで、東海大相模に行っていました。

 途中、グラウンド状態不良のため、投手陣は近くの公園でトレーニング。450メートルを1分45秒〜2分間で走るタイム走を10本。1本走り、2分休憩、2本走り、2分休憩、1本走り、2分休憩、2本走り…という具合です。
 常に8人ぐらいの集団で走るのですが、エースの一二三は常に先頭を走っていました。どんなときでも先頭です。「キャプテンになってからですよ。一二三が一番変わったところです」と、それを見ていた竹田コーチ。
 それまでは、先頭で走ることなんてなかったとか。一二三本人も、「キャプテンになって、責任が出てきたと思います」と語っていました。

 午後からは、紅白戦。といっても、決して、グラウンド状態はよくありません。
 一二三は3イニングを投げて、無失点(だったかな)。午前中に10キロ近く走った中でのピッチングにもかかわらず、ビシビシときていました。制球はやや乱れていましたが。
「昨日はジムにも行っていて、足がパンパンです…」と、苦笑い。それでも、まとめるところはさすが。

 さて…、気になるポジションは、クリマスス取材のときに、ファーストを守っていた福山が、再びサードへ復帰。サードをやっていた菅野もレフトへ。秋と比べると、ショートが代わり、染谷が守っていました。わき腹を痛めていた田中俊太もセカンドで復帰。どうやら、この布陣でセンバツに臨むようです。

 染谷はいいバッターですね。今日は、一二三の変化球をカットしたあと、追い込まれてからのインハイをクルッと回転して、ライトフェンス直撃弾。前回の紅白戦でも、一二三からホームランを放っているそうです。



2010年02月13日(土) 日大藤沢へ 今年は打ち勝ちます!

 冷たい雨が降りしきる中、日大藤沢へ。
 雨に打たれながら、厳しい、厳しいトレーニングをやっていました。

 そんな選手たちには申しわけないけれど…、監督室でコーヒーをいただきました。甘党のワタクシには、ミルクと砂糖は欠かせません。全部入れてしまいます。
 すると、しばらく経って、マネージャーが2杯目を持ってきてくれました。何と、ミルクも砂糖も、すべて入っているではないですか! 
「うちのマネージャー、すごいでしょう」と、山本秀明監督。1杯目に、この人はどれぐらいミルク、砂糖を入れたのか、しっかり見ていたんですね。いやぁ、感激しました。

 思い起こせば…、3年ほど前の修徳高校の取材ではこんなことがありました。
 取材後、クツを履こうとしたところ、「え! 自分のクツ、こんなにキレイだったか?」。寮にいた選手が、ピカピカに磨いてくれていました。よっぽど汚かったのでしょう…。
 あとで、小田川雅彦先生に聞くと、「いつも磨いているんですよ」とのこと。忘れられない出来事です。

 ちなみにいま小田川先生は、女子バスケ部の監督です。1月の下町杯で久々にお会いして、話しをしました。生き生きとしていました!
「バスケで何を教えているんですか?」と聞いたところ、いかにも小田川先生らしい言葉が。
「バスケのことは分からないから、『言葉がけ』に気を配るようにしているんです。たとえば、ノーマークでのシュートを外したとき、どんな声をかけてあげれば、その選手が次にいいプレーができるのか。そんなことばかり考えています」
 どこに行っても、小田川先生は小田川先生ですね。

 で、日藤です。
「春、楽しみだなぁ。結構いいと思いますよ」と、何度も話していた山本監督。
 バッティングに自信を持っていました。特に、4番を打つ島仲が覚醒したとか。チームも、いい方向に進んでいるようです。

 2年春にヒジを痛めて以来、やや不調が続いていた、エースの後藤も復調気配。

 まずは、3月に力試し。冬のトレーニングの成果をぶつけるには格好の相手。東海大相模との練習試合が組まれています。

 前向きな言葉が多かった山本監督。社会人時代のチームメイトで、1つ上の桑元孝雄監督(アトランタ五輪代表)に、だいぶ刺激をもらっているようです。
「打撃理論は本当にすごい。武相は強くなるよ」
 
 ちなみに桑元監督は、東海大相模・門馬監督と同期。
 この世代の監督たちが、神奈川の高校野球を引っ張っていくことになるでしょう!




2010年02月12日(金) バックアップへのこだわり!(横浜隼人、東海大相模)

『中学野球小僧』3月号で、横浜隼人のバックアップ、カバーリングについて紹介しています。
 ぜひ、中学球児、指導者に読んでほしい記事です!


 横浜隼人のバックアップはとにかくすごいです。ひとつのボールに対して、全員が動く。
(この動きすごいなぁ…)と思ったのが、けん制に対するバックアップです。
 たとえば、一塁けん制のとき、キャッチャーは必ず立ち上がり、一塁方向へ走ろうとします。当然、ライト、セカンドもバックアップへ。一塁けん制が逸れたときを想定した動きになります。

 ライト、セカンドが動くのは基本ですが、キャッチャーまでバックアップに入ろうとするチームは稀でしょう。そもそも、キャッチャーボックスから立ち上がるキャッチャーがほとんどいませんね。

 二塁けん制のときは、もっとすごいです。
 キャッチャーは三塁のファウルゾーンに走ろうとします。
 けん制がセンターに逸れた場合、センター→サードのバックアップに入るためです。空いたホームには、ファーストが走りこみ、ピッチャーは、ファースト(ホーム)のバックアップに走ります。

「キャッチャーが三塁のバックアップに走るチームが少ないよね」と、横浜隼人の水谷哲也監督。たしかに、そのとおりですが、なかなかこういう発想が生まれてこないですよね。

 で、水谷監督が、「最近、東海大相模がバックアップにこだわっているよね」と一言。じつはこれ、ぼくも感じていました。
 門馬敬治監督にその話しを振ったら、「前からやっているよ」と言ってましたが(笑)。

 走者一、二塁の状況で、内野ゴロ併殺の場合、ピッチャーがファーストのバックアップに走っています。ショートゴロでも、ピッチャーがバックアップへ。キャッチャーは二塁ランナーのケアで、ホームを離れられないためです。 
 明治神宮大会では、ピッチャー江川がこのバックアップをしっかりとやっていたため、無駄な失点を防いだシーンがありました。

 相模のバックアップで面白いなと思ったのは、レフト前、センター前ヒットのときのサードの動き。
 たとえば、三遊間を抜けた場合、サードは打球の方向に走った勢いそのままに、セカンドベース近くまで走ります。そこで、レフト→(ショート)→セカンドのバックアップへ。センター前ヒットでも、セカンドベース付近まで走っています。
 
 とにかく、サードの福山がチョロチョロしているので(いい意味で!)、甲子園では福山の動きに注目してみてください!





2010年02月11日(木) 『中学野球小僧』3月号発売です!


『中学野球小僧』3月号が、2月10日に発売されました。
 表紙は、巨人・小笠原道大選手です!

 今回もいろいろと取材をさせていただきました。
 
 印象に残ったことを挙げると…、

★「軟式はボールの芯、硬式はバットの芯で勝負」
★「インコース&高めのさばきが、硬式で通用するためのカギ」
 (中学軟式の打撃は高校硬式で通用しないのか)

★「鼻のてっぺんと、両耳の穴を結んだ線が地面と平行であることが、正しい姿勢(目線の角度)
 (小田伸午先生の下町杯講演会)

★「中学2年のときに、30センチも身長が伸びました!」
 (一二三慎太インタビュー)

などなどです。
 
 興味を持った方は、ぜひ、書店でお買い求めください!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 以下、『野球小僧』編集部ログから
http://kozo.weblogs.jp/kozo/
 ↓↓
みなさん、こんにちは!
急に暖かくなったと思ったら、寒さがぶり返し、脱いだり着たりと忙しい今日この頃ですが、みなさんお元気ですか?

プロキャンプ情報やセンバツ出場校発表などのニュースを聞いていると、
寒風なんてなんのその 、春の予感がしますね。

さて、『中学野球小僧』3月号が、昨日2月10日から発売となっております!
小笠原道大選手(巨人)を表紙に、今号の特集は、「いまから知っておく[高校野球]の世界」です。

 中学野球はゴールじゃない!
 中学野球の先には高校野球だ! というわけで、中学時代に知っておきたい、高校野球情報をたっぷり掲載しました。

 プロ野球選手インタビューは、小笠原選手、森野将彦選手(中日)です。
いまの活躍のルーツとも言える中学・高校時代について、たっぷり語ってもらいました! 

 また、センバツの前にぜひ読んでいただきたい、伊藤拓郎(帝京)や一二三慎太(東海大相模)といった注目のセンバツ高校球児のインタビューも掲載!

さらに、「中学軟式の打撃は高校野球で通用しないのか」という禁断の問いに挑みました! 中学球界の名将、高校球界の名将が、現場に即したリアルな回答を寄せています。

憧れの存在であった高校野球が、ぐっと間近に迫ること間違いなしの『中学野球小僧』3月号!
 
ぜひ、ページを開いて、その世界を堪能してください!

※『中学野球小僧』は全国有名書店で取り扱っています。お店になかった場合は注文していただくか、白夜書房のHP(http://www.byakuya-shobo.co.jp/)で購入できます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『中学野球小僧』3月号

いまから知っておく[高校野球]の世界   
甲子園への道はすでに始まっている

日本が誇る「侍」登場!
小笠原 道大(読売ジャイアンツ/内野手)
「人の何倍も練習しないと試合に出られない! と悟りました」

勝負強さのルーツを中学&高校時代から探る!
森野 将彦(中日ドラゴンズ/内野手)
「中学時代は背伸びせず、今できることを一つずつやっていく」 

憧れのプロの種は高校時代に芽吹く!?
プロ選手の高校時代名鑑
当時の能力から課題、成長点まで丸わかり!  

キミは甲子園までたどり着けるか!?
高校野球ウルトラクイズ
この問題を解けずして高校野球は語れない!

現役高校球児がホンネを暴露!
名門!! 帝京高校選手座談会
高校野球のつらさと楽しさを教えます!

センバツ出場球児インタビュー
伊藤 拓郎(東京・帝京高校 新2年)        
一二三 慎太(神奈川・東海大学付属相模高校 新3年)
島袋 洋奨(沖縄・興南高校 新3年)        
西川 遙輝(和歌山・智辯和歌山高校 新3年)    
糸原 健斗(島根・開星高校 新3年)        

めざせ、高校野球デビュー!
高校球界の名将10人からのメッセージ
〜未来を担う中学球児に向けて〜

『中学野球小僧』ノンフィクション
甲子園を捨てた高校球児
山崎貢(静岡・吉原商業高校)物語

もう一つの高校野球
作新学院高校軟式野球部を訪ねて
高校軟式日本一の指導者と選手が抱く思い

『中学野球小僧』からの問題提起
中学軟式の打撃は高校硬式で通用しないのか
禁断の問いに中学軟式を愛するライターが挑む!

ママ記者参加のお母さん座談会[第3弾]
「高校球児の母」って何するの?
公立or私立、自宅or寮、地元or越境…あらゆる高校野球を網羅! 

野球の栄養士エビさんの
食べ方のストライクゾーン
[第4回]進級&進学なんて怖くない!

原作&漫画=クロマツテツロウ/協力=瀬川ふみ子
〜この男たち、年中夢球につき〜
高校球児のリアルな生活
青春なんて軽く言えない! ハンパない練習量の先にあるもの… 

全国大会3度優勝の名門へいざ出陣!
編集部員・菊地選手の 青葉緑東シニア 一日体験入部
甲子園球児を多数輩出するチームの秘密を探る

指導=水谷哲也(神奈川・横浜隼人高校監督)
甲子園出場校に高校野球の神髄を学ぶ!
9つの約束事で勝利に近づくバックアップ術
「できることをしっかりやる!」はメリットだらけ

【連載第4回】佐々木洋(岩手・花巻東高校監督)
超・ノック 〜匠の技術論
固定観念に縛られない「ノック革命」!

高校で輝く先輩女子球児を直撃
花咲徳栄高校女子硬式野球部
「絶対に野球をあきらめないで!」

携帯版『野球小僧』からのお知らせ
無料モニター100名募集!

8つの団体完全網羅!
中学硬式野球パーフェクトマップ2010
硬式8団体紹介&主な大会日程

キャッチング&野球談義の2本立て!
中学編 安倍昌彦の流しのブルペンキャッチャーの旅
千葉・松戸市立小金南中学校4投手&チームのみなさん

応募すればタイツ先生の個人レッスンが受けられる!
タイツゼミナール<足利校>
[第2回]エースをねらうピッチャーに、前腕&前足の使い方をレクチャー

【野球術編】中田大輔(埼玉・鳩ヶ谷市立八幡木中学校監督)
配球、バント、走塁、声で攻める驚愕のチーム
全国大会で躍動した「忍者野球」の極意
野球は体格、体力の勝負じゃない!

【体の動き編】小田伸午(京都・京都大学教授)
誌上再録「第10回下町杯指導者講習会」
京大教授が贈る 常識破りの野球上達法
目線と姿勢と鼻筋で体の動きが変わる!

【イベントレポート編】
第10回愛知トレーニング交歓会
〜打って勝つ! 抑えて勝つ!

私が新米指導者だった頃
軟式編 神原 隆(千葉・匝瑳市立八日市場第一中学校監督)
硬式編 原田 岸雄(北海道・余市リトルシニア監督)

全国の野球大好き中学球児を巡る
ウチの野球小僧
【軟式編】末永佑貴くん(愛知・名古屋市立森孝中学校3年)
【硬式編】南久保貴文くん(長野・飯山リトルシニア3年)

羽ばたけ! 中学球児たち 学問の扉[第11回]理科

4人の息子で楽しさ400倍! 野球おやじ

中学野球大会&イベントレポート
 第5回タイガースカップ2009
 第7回日・台会長杯争奪 国際親善野球大会ほか
 第1回全日本少年春季軟式野球大会〈ポカリスエット・トーナメント〉展望
 中学硬式リーグ春の全国大会展望〈リトルシニア/ボーイズリーグ/ヤングリーグ〉

ベースボールガール

読者コーナー(間違い探し!)

(『中学野球小僧』編集部)



2010年02月01日(月) 2010年全中&全日本日程決まる!

 2010年の全中、全日本の日程がほぼ決まったようです。
 
 全中は8月19日〜22日に岡山県で。
 全日本は8月23日〜26日まで横浜スタジアムです。

 今年は全日程見に行ける!
 それが何よりも嬉しいです。

 みなさん、手帳に予定を書き込んでおきましょう!

 ちなみに第1回大会を迎える春の全日本少年は、3月26日〜29日です。
 26日は開会式のみで、27日から初戦。
 27日=1回戦
 28日=2回戦、準々決勝
 29日=準決勝、決勝

 という、かなりの強攻日程です。
 2月24日(たしか)抽選会!


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加