初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2008年07月31日(木)
一番叱られたし、一番可愛がってもらったから

今日も朝から、健康診断、地元コミュニティFM「ボイスQ」の取材、
子育て総合支援センター4万人達成(最高来場者のおまけ付き)、
そして、健康診断が終わったから、ぱぁっとやるか、という飲み会まで、
ネタには困らないほどのメモが溢れたのに、いざ、こうしてPCの前に座り、
メモを整理していたら、なぜか、昨日のことが書きたくなった。(汗)
実は、小さい行政組織だと、職員が団体事務局を任されることがある。
○○協会、○○実行委員会、○○検討委員会・・。
特に、〜交流やお祭りといった団体は「会長」と呼ばれる人と
二人三脚で団体を運営していかなければならないので、
仕事以外でのお付き合いも大切な時間となることもしばしば・・。
そんな団体の会長を務めた方が亡くなり、
事務局員として一緒に過ごした時間が思い出され、
通夜・告別式・火葬まで、休暇を取り参列することにした。
両日の参列に、驚かれる人も多く、「もしかしたら親戚?」訊ねられた。
そんな時、ふっと出た私の返事が、今回の気になる一言。
「たぶん・・」と前置きをしながら
「一番叱られたし、一番可愛がってもらったから」。
何も考えず、心の底から出た台詞だった。
人との付き合い方から、ビールの注ぎ方まで、何度叱られたことか。
高齢、体調不良等の理由で、「会長」職を辞任しても、
私にとっては、いつまでも「会長」であった。
「会長、もう一度、叱ってくださいよ」と心の中で呟きながら、
遺影を眺めているだけで、涙がこぼれてきた。
私を育ててくれた人が、また一人、この世からいなくなった。(涙)
ただそれだけのことである。されど・・・。



2008年07月30日(水)
私、涙もろいんですよ・・

地元のSBSラジオ・キャスタードライバー、新海絵里子さんの一言。
「沢木久雄のとれたてラジオ」という番組の打ち合わせ中、
私の今まで書いた言葉を眺めながら、なぜか目が潤んでいる。(汗)
さっきまで「今日は私も『しもさん』って呼んでいいですか?」と
明るく元気、爽やかだったので、ちょっと焦った。
なにか胸にグッとくるフレーズがあったのだろうか、
「私、涙もろいんですよ・・」と言いながら、
彼女はウルウル、私はオロオロ。(このフレーズ、リズムがあっていいな)
また、女を泣かせてしまったぁ・・とギャグを入れる雰囲気でもなかったが、
それだけ「言葉には力があること」を再認識した。
私が選んだ「気になる一言」にではなく、
その一言を題材に書いている私の感想に、感激してくれるのって、
正直、その嬉しさは、文字に表現できない。(って、してるじゃん)
絵にも描けない美しさの竜宮城の絵、と同じ表現か。(笑)
またまた娘と同じ年代の女性たちと、仲良し(?)になったけれど、
「中年の男に泣かされちゃった・・・・・・・・言葉で」
って、是非、飲みながら言って欲しいなぁ。



2008年07月29日(火)
「秋の夜」は「秋」・「夜の秋」は「夏」

書籍「日本の歳時記」で見つけた、なるほどの「季語」。
「秋の夜」は、言葉どおり秋という季節の夜のこと。
「夜の秋」は、まだ夏なのだけれども、
夜は秋の気配が漂うことを言うから、季節は夏。
ちょっとみると、同じ意味じゃん、って思うが、
丁寧に理解しようとすると、全然、意味が違う。
こんな言葉の面白さを発見をすると、私は嬉しくなる。
と、いうことは・・「春」「夏」「冬」も同じか?
でも「夜」が似合うのは「秋」だからなぁ。
このネタは、この時期しか使えない話題かもしれないな。
よし、次の飲み会で、使っちゃおう。
そのためには、もう一度、復習しなくちゃ。
「秋の夜」は「秋」・「夜の秋」は「夏」。
今日は、突然の雨が降ったからか、ほんのちょっと涼しい。
蒸し暑い夏から、涼しい秋へ「移ろう季節」は「夜の秋」。
これは感性の問題かもなぁ。



2008年07月28日(月)
何かを学べる人じゃないでしょ?

映画「美しすぎる母」(トム・ケイリン監督)から。
タイトルに騙されて観てしまったが、(久しぶりの貸切)
中年以上のフランス人らしく(?)、白い肌は汚かったし、
しみやそばかすなんかも目立ったし、全然、美しくなかった。(汗)
原題は「SAVAGE GRACE」。直訳は「残酷な優雅さ」なるほどなぁ。
さて、その中で選んだ台詞は、ホモの息子が付き合う男性について
アドバイスをしたシーン。
物語に関係なく、あっ、これいただき・・とメモをした。
「何かを学べる人じゃないでしょ?」
裏を返せば、どうせ付き合うなら、
「何かを学べる人にしなさい」のような気がしたから。
いいことばかりでなくてもいい。悪いことでも・・。
「あっ、これはいけないことなんだ」と学べれば。(汗)
そうやって、他人との交わりの中で、人間は成長していく。
テレビやパチンコなど、相手が機械だと、
知識やお金は増えるかもしれないが、なかなか学べない。
勇気を出して、いつもとは違う人間とのコミュニケーションに、
時間とお金を費やすべきではなかろうか。
良くも悪くも、なにかを学べるはずだから・・・



2008年07月27日(日)
日曜は、家族で過ごさないの?

映画「ぜんぶフィディルのせい」(ジュリー・ガヴラス監督)から。
親が、子どもにキスするシーンの連続で、
さすが、フランス映画って感じで、眺めていた。(笑)
革命を起こそうとしている父親と母親を見て、
主人公が呟く。「日曜は、家族で過ごさないの?」
ちょっぴり、胸に刺さった。
そうだよなぁ、「日曜は、家族で過ごす曜日」なんだよな。
我が家は?といえば、娘が小さい頃から、
各地イベント参加やボランティア活動、
スポーツ少年団のミニバスケット練習や試合に明け暮れた。
自分の為に、どこかへ遊びに行くというより、
まちづくり、人づくりに燃えていた時期だった気がする。
今回、映画で「日曜は、家族で過ごす曜日」と知らされ、
娘には淋しい思いをさせたかなぁ、と反省している父親がいる。
日曜日は、友達の家族と過ごす曜日だった、なんて言われそうだな。
といいつつ、今日も「沼津の花火」を肴に、喉を湿らせる予定。
まあ、妻と一緒だから許してもらお〜っと。



2008年07月26日(土)
しもさんの娘さんと同い年(おないどし)ですよ

沼津の祭りだから・・というわけではないが、
「なんくる三線愛好会」のメンバーの1人が引っ越すというので
マイ三線も持たず、沼津のいつもの場所へ。
送別会というより、埼玉支部設立祝い、という名目で、
泡盛を飲み続けた。( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!
「はい、しーさ」のかけ声で写真を撮り、最後はお決まりの
かちゃーしーを踊り、振り付けで「暑さ」をかき混ぜた。
さて、二次会だぁ・・とばかり、カラオケに行く途中の雑談、
「昭和56年に今の職場に入ってね」「すみません、僕の生まれる前です」
「ちいちゃん、いくつだっけ?」「しもさんの娘さんと同い年ですよ」
「えっ、もしかしたら、59年?」「はい」(汗)
話すたびに、私はこんな若い年代と飲んでいたんだぁ、気付かされていく。
この楽しさを、飲み過ぎて忘れないようにと、いくつかメモをしたけれど、
やはり、この日を思い出すには、この台詞かなぁ・・と選んでみた。
「同い年」(おないどし)って「同じ年齢」より、なぜか親しみがある。



2008年07月25日(金)
運動会は、運動を楽しむ会

ある保育士の研修復命書から、一言。
この時期、保育士も幼稚園教諭も、秋の運動会に向けて、
いろいろな実技・リズム体操の研修がある。
それぞれが、多くの気付きをしながら、彼女たちは成長していく。
運動会当日、せっかく多くの保護者もきていただくので、
あれもやってみたい、これも覚えさせてあげたい・・・
そんな彼女たちの想いが、充分伝わってくる復命書だった。
私としては、彼女たちの成長が、一番楽しみとなった運動会である。
さて、今回の一言は、研修講師の先生の一言らしい。
「運動会は、運動を楽しむ会」、わかりやすいフレーズである。
添付のパンフレットに載っていた
「運動あそびで『頑張る力』『仲良しの力』を育てよう」も、
運動遊びを、うまく定義している気がする。
「運動会とは、『頑張る力』『仲良しの力』を育てながら、
運動を楽しむ会」なんだと、理解した。
「楽しくない運動なんて、運動会じゃない」
視点は、すべて、こどもたちのため。なるほどなぁ・・。



2008年07月24日(木)
おしゃべりするなら、スカートを穿け

せっかく地元紙の「この人」欄に掲載していただいた日なのに、
話題は、木曜日恒例、男女(恋愛・エッチ)ネタとは・・というなかれ。
楽しみにしている読者優先で、やはり「恒例」は外せない。(汗)
さて「映画「ブルー・ブルー・ブルー」( ダン・キャッスル監督)から。
サーフィンを題材にしたストーリーだったが、
「ややこしいのは、ごめんだ」「義務を負うことも、ごめんだ」
そんな今風の若者らしい台詞に、メモは予想外に少なかった。
ただし、作品の導入部、サーフィンをはじめ、
好奇心よろしく、いろいろな話題で話している彼らを見て、
父親(?)が叫ぶシーン。
それが「おしゃべりするなら、スカートを穿け」。
男は黙って、結果を残せ・・そんな月並みの表現より面白かった。
「おしぉゃべりは、女性の専売特許」なんだろうが、
最近では、おしゃべりの男性も増えた気がするのに、私も含めて。
あぁ「男は黙って、サッポロビール」のCMは、いずこへ。
好きだったんだよなぁ、あの台詞。
でも・・・この選んだ台詞に文句をつけるとすれば
「最近、スカートを穿いている女性、少ないんですが・・」かな。
(また、女性から怒りのメールが届くかも・・まぁ、いいや)



2008年07月23日(水)
映画館へ行くか? 映画館を持ち出すか?

また映画の話?と思ったかもしれないが、実は携帯電話の話。
新聞一面に「auの庭で。」と題する新機種の広告。
「映画館へ行くか? 映画館を持ち出すか?」である。
「ケータイが、高画質でじぶんシアターになる。」らしい。(汗)
LISMO Videoというサービスを利用すると、
非常に安く、ほんのちょっと前の映画が観ることができるようだ。
しかし、本当にそれでいいのだろうか、と疑問に思う。
外へ出ると、誰もが携帯の画面を見つめている。
メールなのか、ゲームなのか、音楽なのか、私にはわからない。
一緒にいる友達にも話かけることもなく。
特に、映画配信については、気になることがもう一つ。
産經新聞で見つけた「映画不振」の4文字。
「今年上期洋画興行収入は2割減、薄利多売が裏目」とも・・。
上映後、しばらくするとすぐDVD化されるシステム、
今回紹介した、携帯電話などでも簡単に配信されるシステム。
どれも、もととなる「映画」業界を圧迫する原因となっている。
もっと大所高所から、ものごとを眺めてみてはどうだろう。
携帯電話の小さい画面で観るのは、本当に「映画」というのだろうか、
という疑問が残るし、「映画」と「映画館」は違うと言い切りたい。
映画館を持ち出せるわけないだろう、
あの雰囲気も全部あわせて「映画館」というのだから。



2008年07月22日(火)
炎暑、極暑、酷暑、猛暑、劫暑

今日、7/22(旧暦6/20)は「大暑」。
暦の上では、今日から立秋までの15日間ほどが一番暑いらしい。
今回は「気になる一言」というより「気になる単語」。
書籍「日本の歳時記」で見つけた、この時期の暑さ表現。
ただ暑いだけでは、とてもあらわしきれない思いが、
体感温度だけでなく、視覚的にも文字表現となっている。
「炎暑、極暑、酷暑、猛暑、劫暑」
漢字を見るだけでも、その暑さがわかるから日本語は凄い。
他にも「妬くる」「油照」「炎天下」など、やはり暑い感じ。
衣食住、手をかければかけるほど、暑苦しく感じる。
逆に「夏は簡単であることが何より涼しい」ということだ。
「切る」だけで成り立つ夏の料理、冷奴。
「竹の骨と紙だけの簡単の極み。涼を得るもっとも手軽な道具」
といえば、団扇(うちわ)。
どれも、なるほど・・・であった。
涼しく感じる単語は、歳時記に掲載されている中から選ぶとすれば、
「喜雨」「避暑」「行水」などかなぁ。



2008年07月21日(月)
3連休の気付き、私は「マグロ」?(汗)

初日は早朝からいつものように、読書、ラジオ体操、テレビ英会話、
午前中は、女子プロゴルフのギャラリー観戦。(裾野・東名CC)、
夜は、同級生混声合唱団の暑気払い。(沼津の居酒屋・カラオケへ)
2日目は早朝から、家庭菜園の雑草取り、昼間ちょっと横になってテレビ、
夕方から、児童虐待・育児放棄の関連仕事で職場へ。
3日目も、早朝からいつもどおりの、読書、ラジオ体操、テレビ英会話、
午前中は、同級生と裾野の農園へブルーベリー摘み、
午後から、富士市の映画館で「ミラクル7号」の映画鑑賞したあと、
夕方から、富士ロゼシアターで、発表会のピアノを聴き、帰宅は午後9時。
調子が悪かったのは、なぜか予定がなかった、2日目の午後だった。
ゴロゴロしながら、テレビを見ている時間が一番、だるかった気がする。
泳ぎ続けないと死んでしまうといわれる「マグロ」。
何かしていないと、気持ちも体も緩んでしまう「私」。
プラス思考、前向きなことばかりしているわけでもないのだが、
長時間の暇な時間があると、どうもストレスが溜まるようだ。
以前、葬儀で教わった恩師の口癖「休むのは死んでから」が脳裏に浮かんだ。
1日の時間割を立てると、予想以上のことができることを知った3連休である。
御存じの通り、私の予定は仕事以外は先着順。御予約は、是非、お早めに。



2008年07月20日(日)
そうか・・・そういうことか

毎回観ているけれど、最近なかなか登場してこなかった
NHK大河ドラマ「篤姫」からの一言。
台詞がまとまり過ぎて、メモはするが、選ばれなかっただけ。
大久保利通や西郷隆盛らの「力」に対する考え方や、
篤姫を支える人たちの多くの台詞も、また然りである。
今回は、ちょっとグッときた。
篤姫が直接、井伊大老と会い、家定の遺言を確認したシーン。
「聞いておりません、初耳です」ととぼけた井伊直弼に、
今までの篤姫を演じた彼女の中で、一番低い声ではないかと思わせる、
ドスの利いた声で「そうか・・・そういうことか」と睨みつける。
「天璋院篤姫」迫力があったぁ。
本物「篤姫」の写真を見たことがある人は、わかると思うが、
女優・宮崎あおいさんとは、似ても似つかない。(笑)
だから、これからの演技に注目していたが、いらぬ心配だった。
笑顔の可愛い、みんなから愛される「篤姫」から、
政治を切り盛りする、指導者としての「天璋院」へと、
確実に変わっていったことが、その台詞に込められていた。
この台詞を聞いた、井伊大老が、一番驚き、焦ったと思う。
こういった短いフレーズが、なぜか私のアンテナに引っかかる。(汗)



2008年07月19日(土)
予告の確認作業になってしまったよ

映画「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」
(スティーブン・スピルバーグ監督)から。
16年ぶりの上映、が話題になっていたこともあり、
楽しみに観たのであるが、ちょっと拍子抜けしてしまった。
なぜか・・と考えたら
見ごたえのあるシーンは、全部「予告」で観てしまったから。
あぁ、あの場面は、ここだったんだ、
もしかしたら、これからあのシーンが・・。やっぱりなぁ。
こんな想いの連続で、なんだか消化不良で映画館を後にした。
帰宅して「どうだった?」と尋ねられて、
即座に答えた私の台詞が、今日の一言。
「予告の確認作業になってしまったよ」
映画館だけでなく、テレビ・ラジオ・新聞など、
マスコミ総動員って感じのPR作戦は、どうも賛同できない。
上映前に、監督や出演者が対談する番組、
う〜ん、考え物だなぁ、イメージが崩れるから。



2008年07月18日(金)
昔は「お口にチャック」今は「ミッフィー」

うさぎのキャラクター「miffy」、
子育てしている家庭で、知らない人はいないだろう。
もちろん、保育士さんや幼稚園の先生でも。
それくらい有名のようだ。(汗)
(私は「nifty」と間違えたけれど・・)
なぜ、この話題かというと、なるほどなぁ・・と思ったから。
子ども達が大騒ぎしている時、私たちとの頃は
口に人差し指一本を当てて「シィー」というか、
口にチャックを想定して、右から左へと動かすしぐさ。
これが、静かにしなさい・・の合図だった。
それが今は「はい、ミッフィー」と言いながら、
口に両手の人差し指で、バッテン(×)を作るしぐさ。
これが、キャラクター「ミッフィー」であるが、なんとも可愛い。
テレビで、他人が発言しているにもかかわらず、
喋りまくる出演者たちに向かって、やって欲しい。(笑)
さて、私も・・今度、飲み会で使ってみるかなぁ。
でも、可愛くないか・・とほほ。



2008年07月17日(木)
送り状の品名「○○さんの勝負パンツ」

プライバシーの問題もあるから、ここは匿名で・・。
飲み会で聴いた、久しぶりに笑えたネタ。
(今度、使ってみようかなぁ・・と思うネタである)
誰かに、宅急便等で贈りものをする時、
本でも、お菓子でも、衣服でも、必ず「品名」を書く。
これって、割れもの以外、何か意味があるんだろうか。
そんなこと書いて、どうするの?と考えたことはないだろうか。
私の知人は、時々「変わった品名」をいただくらしい。
それが「○○さんの勝負パンツ」。(笑)
中身なんてどうでもいいのだが、そのイタズラが面白い。
配送センターで受け付ける人も、集配する人も、
この品名には目がいくはずである。
そして、最後には、玄関先で本人に渡されるのだが、
その場面を想像してみよう。やっぱり、笑える。
今度、試してみたいが、まだその勇気がない。
送り主も、書かなくていいならいいけれど・・ちょっとね。
具体的に「しもさんの勝負パンツ」と書かれたら、
やっばり、ちょっと焦るかなぁ。(汗)



2008年07月16日(水)
間違いでも、私が選んだ道だ

映画「スピード・レーサー」(ウォシャウスキー(兄弟)監督)から。
実写版「マッハ・ゴー・ゴー」って感じで、
最新映画なのに、懐かし〜いって思って観ていた。
その中で、職業としてレーサーを選んだ主人公が悩む。
「指図はやめてくれ、俺の人生なんだ」
「正義、そんなものに価値はない」
「車はただの鉄じゃない、生き物なんだ」
「まだ、取り乱すな、勝負は、これからだ」・・
面白い台詞で、メモは溢れた。
その中で選んだ一言は「間違いでも、私が選んだ道だ」。
他人の生き方に対して
「そんな生き方は間違いだ」と意見するをよくみかける。
けれど、この一言で蹴っ飛ばしてしまえばいい。
自分が後悔しなければそれでいい。
間違ったどうかも、私が判断する、そんな想いが伝わってきた。
他人の生き方を意見する暇があったら、自分の生き方を考えろ。
言ってみたかったんだよなぁ、この台詞。あぁ、す〜っとした。(笑)
余談だけど「マッハ・ゴー・ゴー」もよかったけれど、
「ブラック魔王とケンケン」大暴れの
「チキチキマシーン猛レース」も好きだったなぁ・・。



2008年07月15日(火)
50代には、50代の幸せがある

妻の愛読書の一つ「ミセス」で見つけて、メモしておいた台詞。
歌手、シルビー・バルダンのメッセージである。
「母と娘が同じスタイルなんてどう考えても変です」と
現代の若づくりをしている中高年を意識した発言をし、
さらに「いつまでも17歳の時と同じように過ごせることが
果たして幸せなのかどうか」と疑問をぶつけ、
「50代には、50代の幸せがある」と言い切った。
「自分に一番、心地いい生活を送りたい。
それがいくつになっても、その人らしく輝ける生き方に
繋がるのではないでしょうか。」の台詞には、重みがある。
子育てもある程度終わり、もうむきになって働く必要もない。
幸せの価値も、若い頃と同じでなくていい。
いや、若い頃とは違った幸せを、感じて欲しい。
30代には、30代の幸せが・・
40代には、40代の幸せが・・
そして、50代には、50代の幸せが・・あるはずである。
もちろん、男には男の幸せが、女には女の幸せが・・(汗)



2008年07月14日(月)
人前で自分を出し切る快感を

映画「ダイブ」(熊澤尚人監督)から。
たぶん、主役の男の子たち目当てのコギャルの中で、
([出演] 林遣都さん/池松壮亮さん/溝端淳平さんら)
黙々とメモを取っていた自分が可笑しかったが、
予想外に、夢中になれた青春映画だった気がする。
映画だとわかっていながらも、若い中・高校生が、
一番大切だと思っていた恋愛なども我慢しながら、
1つのものに没頭していく姿は、観終わってすっきりした。
現実には、飛込みを始めたばかりの中学生が、
突然、オリンピック候補に選ばれることはないが、
それでも、面白い台詞、感激する台詞は溢れていた。
その中で、この映画を思い出すための台詞をピックアップした。
それが「人前で自分を出し切る快感を」
この快感を知ると、何事にも前向きに取り組める。
実はこの快感、スポーツだけの話ではないことに気付いて欲しい。
自分を出し切る・・家庭でも、職場でも、地域でも・・。



2008年07月13日(日)
「ポストマン」チラシ、探しだしました。

これだけでは何のことだか分からないと思うが・・。
実は、今年の映画鑑賞履歴の方法として、
もちろん「気になる一言」は書いているけれど、
観た映画のパンフレットと、チケットをセットにして、
クリアーフォルダーにファイリングしてある。
しかし、映画館の仕組みとして、予告チラシだから、
上映が始まると、撤去されることが普通である。
だから、突然鑑賞した映画「ポストマン」のチラシだけ、
どうしても手に入らなかった。
(仕方なく、会場でパンフレットを購入したが、どうもしっくりこない)
だから、機会ある毎に、いたるところで、
「映画『ポストマン』のチラシ探してます」を言い続けてきたが、
本音は、ちょっと諦めかけていた。
ところが今日、自宅のポストに郵便物が届いていた。
「『ポストマン』チラシ、探しだしました。」の付箋と一緒に。
この喜びは、どう表現したらいいのかわからなかったが、
送り主にお礼の電話をいれたら、「探しているって言っていたので・・」。
映画を通して、またひとり大切な人と知り合うことができた。
「野球は野球場で、映画は映画館で」をキャッチフレーズに、
地域の映画発展のため、微力ながらお手伝いしたい。



2008年07月12日(土)
しっているを、しているへ。

「明日のために、いま始めよう。」を
キャッチフレーズにしている、AC公共広告機構の
最近見かけた新聞広告である。
「自分の『しっていること』を、いつも『している』ことへ。」
それを略して「しっているを、しているへ。」
地球温暖化、リサイクル、省エネルギー・・・
今、日本が、そして世界が抱えている問題の数々。
それを「知っている」という「認識」状態から、
解決に向けて「している」という「行動」に結びつけようとする。
そんなメッセージが伝わってくる言葉であった。
そういえば、私は「○○から、○○へ」のフレーズが大好き。
例えば「また、やってる」から「まだ、やってる」へ。
「ある苦」(歩く)から「ある喜」(歩き)へ。などなど・・。
ほんの文字の違いで、大きく意味が違ってくる言葉。
これからも、こんなフレーズを集めたいと思う。

PS.
そういえば、お盆の準備で、墓掃除に行ったら
「ふぐに毒あり、福に徳あり」って書いてあった気がする。(汗)



2008年07月11日(金)
今、プロフェッショナル見てますか?

たしか、火曜日だったと思う。
夜10時過ぎに帰宅したら、突然、携帯へメールが届いた。
その文面の一部が「今、プロフェッショナル見てますか?
全日本主将、宮本です。」だった。(絵文字もあったけど・・)
もっと詳しく説明すれば
「今、(NHK番組)「プロフェッショナル」を見てますか?
(今回の出演者は、球界屈指のキャプテン)全日本(代表の)主将、
(ヤクルトスワローズの)宮本慎也選手です。」となるのだが(笑)。
スポーツ好きの彼女からすれば、これで伝わると思ったのだろう。
たしかに、伝わった。そして、テレビのスイッチを入れた。
内容も濃く、あっという間の45分間だったが、
今回は、宮本選手が野村監督と出会い、人生を変えたと言える
「二流の超一流を目指せ」という言葉より、
なぜか、私にとってはインパクトがあったこのメールを選んだ。
こういう突然のメールは、大歓迎である。
ただし、携帯に限ります。(笑)



2008年07月10日(木)
ご主人からのプレゼントは、人間ドック受診券

テレビ番組「はやく起きた朝は」から。
(たしか、森尾由美さんの言葉だったかなぁ)
おっ、これっていいな、と思ったので、メモだけはしておいた。
毎年恒例のバラの花束や、欲しいもの買え、という
誕生日のプレゼントもいいけれど、
時には、これからも長い付き合いになるから・・と
働いていなければ、なかなか行くことができない、
「人間ドック受診券」も悪くないな、と思う。
女性陣は「悪くもないのに何万円も払って人間ドック」と
いう発想を持ちにくいようだ。もったいない・・とばかり。
だからこそ、このプレゼントがいい。
映画や演劇のチケットのように、
仕方なくしぶしぶでも、夫としては受診してくれればOK。
これからも大切にしたい、その想いが伝わるはずだから。
さて・・我が家でも。(汗)



2008年07月09日(水)
このあと、予定は?

業務終了後、地元の大型商業施設内のボーリング場で、
職員互助会主催のボーリング大会だった。
結果はさておき、優勝、飛び賞、ブービー賞まで、
バラエティーに富んだ賞を、我が子育て支援室職員が獲得し、
室長としては、大満足の結果であった。
さて、私と言えば、絶対とれない7番、10番のスプリットをみれば、
「あれ、とったら、キスしてもいいよ」なんて、シラフで大騒ぎ。(汗)
結果より、「親ぼく」に徹したボーリングであった。
(パワハラ・セクハラではないと思うけれど・・ちょっと反省)
ゲーム終了後、以前の同僚をはじめ、数人が私に近寄ってきて、
異口同音「このあと、予定は?」と訊いてきた。
「もちろん、飲みでしょう、いくか?」と即座に返したが、
自分の中では、けっこう面白い質問だと、メモをした。
「このまま帰る訳ないよね?」「ちょっと軽く一杯、行きませんか」
「最近、一緒に飲んでないので、このあと、どう?」・・・
いろいろな想いが伝わってきて、嬉しかったことは間違いない。
結局、帰宅は飲みにいって11時過ぎ。(焼き鳥屋で飲んだ、樽ハイが効いたぁ)
そう考えると、私の一番、好きな誘われ方は「Are you free tonight?」。
私の気分に任せて「飲みに行くぞ」は、パワハラかも知れないが、
年下の「今晩、飲みにいきませんか?」は、大歓迎である。
だから、あえて今日の一言は「このあと、予定は?」で決まり。

PS.
やばい、文章がまとまらない・・・ごめん、飲み過ぎたかな、とほほ。



2008年07月08日(火)
この世に、富士山があってよかった

読売新聞の読み物コーナー「HONライン倶楽部」から。
情報源は、小説家「恩田陸」さん。 
小説は、富士山登るみたい・・いろいろな登り方がある。
たしかそんな話だったと思う。
そのエッセイの末尾、
「この世に、富士山があってよかったとつくづく思うのだ」
内容に合わせてのフレーズだと思うが、私のアンテナに引っかかった。
「富士山を世界遺産に・・」という長い説明よりも、
「この世に、富士山があってよかった」というフレーズを
キャッチコピーに使った方が、よほど心に響く気がする。
日本人にとって、富士山とは、そんな存在だと思う。
特に、静岡県、山梨県に住む県民は、そう思うに違いない。
「どっちが表富士?」なんて、言い争っている場合ではなく、
原風景の中に、富士山がいつもあるって、すごいことなのである。
個人個人の心の支えとして「富士山」は存在する。
「この世に、富士山が存在しなかったら・・」を考えてみるといい。
なにかポッカリ穴があいたような気になるから。



2008年07月07日(月)
「運命」の最初に八分休符があるんだ

映画「神様のパズル」(三池崇史監督)から。
子供連れできていた母親たちがいたが、
彼らには、ちょっと難しい作品かもしれない。
私の苦手な物理がテーマで、やや言葉の意味に苦しんだが、
ストーリー的には、面白かった。
タイトルの「神様のパズル」が、
アインシュタインの言葉だったことも知ったし、
気になる一言に選んだ、ベートーヴェンの名曲「運命」、
「ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン」(「ダダダダーン」)で始まる前に、
なぜか「八分休符」があることも知った。
この「八分休符」からが「運命」だとしたら、その意味は?
そして、どう演奏するのか?、私の興味は尽きることがない。
「のだめカンタービレ」の千秋真一君は、
この「八分休符」を、どう振るんだろうか?、気になる。
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」、
じっくり、いろいろな指揮者の演奏を聴き比べてみたい。



2008年07月06日(日)
女性にもてるのは「ベースマン」と決まっている

働く女性の会・ATGの2ヶ月に一度の例会は、
伊豆の国市(旧伊豆長岡町)の「ボッカ・デラ・ベルタ」で、
美味しい料理を堪能した後、
「FLYING BIRDS」というJAZZ UNITの演奏を楽しむ企画だった。
毎度のことながら、働く美女に囲まれ、嬉しい限りである。
(ここは(笑)なのか(汗)なのか、難しいので省略・・)
さて、今更「JAZZとは・・」という定義をしても、
今晩の興奮を表現する記憶にはとどまらないので、
あえて「JAZZとは演奏者の対話」「JAZZとは音の語り合い」
みたいな表現は避けてみた。
今回の表現は、リーダーがメンバーの紹介をした時の台詞。
私の感覚では、ソロ演奏が光るピアノやドラムの担当か、
旋律を奏でるサックスやボーカル担当が、
女性にもてるとばかり思っていた。
しかし生演奏を目の前で聴き、ベースの音が心地よく響き、
演奏の一番大切な部分を支えていることを知った。
「女性にもてるのは『ベースマン』と決まっている」は、
まんざら冗談じゃないな、と肌で感じた。
仕事でも何でも、縁の下を支える役目は、目立たないけれど、
女性にもてるんだな、きっと。
男の私は、ピアノやドラム、サックスに憧れるけど・・。
女性は、どう思ったんだろう・・・う〜ん、気になる。



2008年07月05日(土)
「たぶん」「おそらく」は排除しろ

本日公開の映画「クライマーズ・ハイ」(原田眞人監督)から。
新聞記者って、たしかに私の憧れの職業のひとつだった。
しかし、憧れだけで就いてはいけない職業だということも知っている。
時間に追われた仕事であり、迅速性だけでなく、
もちろん大前提の正確性も求められる職業であり、
情報の裏(事実確認)を取ることの大切さを
この作品を通して、あらためて教えていただいた気がする。
その典型的な表現が、記者たちから続々と入ってくる情報に
「『たぶん』『おそらく』は排除しろ!」と一喝したシーン。
さらに、記事を紙面に掲載する直前にも
「チェック・ダブルチェック」と口癖のように呟くシーン。
何気なく毎朝、毎夕読んでいる新聞は、こんなに苦労して作っていることを、
そして、現場の記者から自宅へ配達する部署まで、本当に多くの人たちが
「新聞」というメディアには関わっていることも知って欲しい。
明日から、もっと丁寧に新聞を読もう、と感じる作品でもあった。

PS.
上映中の映画はネタばらしになると困るから・・と思っていたけれど、
私の日記を読んで、観に行くかどうか決める、という読者もいたので、
嬉しくなって、文字だけの「予告」ですが・・・今後も、乞う、ご期待。



2008年07月04日(金)
最近「昨日の気になる一言」ですね(笑)

連夜、飲み会が続いている。
暑くなくても「暑気払い」、理由なんてどうにでもなる。
以前は、どんなに遅く帰っても、眠たい目を擦りながら書いた。
しかし最近は、飲み会でのメモを確認しながら、寝てしまう。
書くのは、平日なら朝5時に起きて、こっそり。
土日なら、朝風呂に入ってから、ゆっくり・・。
ということは、飲み会の続いた最近は、翌日に書くことが多い。(汗)
以前からの私を知っている人は、
「しもさんの『今日の気になる一言』だったよね」と笑う。
そう、もう若くないからね・・と言い訳しながらも、
断固として「メモは残しても、日記の書き貯めはしたくない」と言い返す。
今朝も、昨日の飲み会のメモを見ながら、PCの前に座ったら、
読者からのメール。
「最近『昨日の気になる一言』ですね(笑)」のフレーズが引っかかった。
(さっきまで、これにしようと決めていたフレーズ、ごめんなさい。)
そう、だからタイトルも「しもさんの気になる一言」に変えたんだ、と返信。
健康あっての執筆活動だからね、早起き早寝のリズムは狂わせたくない。

PS.
今日は、できるだけ、今晩に書きます。
明日は、伊豆の国市へ泊まりなので、また翌日だなぁ。(汗)



2008年07月03日(木)
男はみんな「俺の子か?」って訊くよね

木曜恒例、男女ネタ。
たしか、沖縄・泡盛を飲みながら・・・の話。
夫婦の血液型の話になり、
「絶対生まれるはずのない子どもの血液型」の話に飛んだ。
確かに、男はそれがとても気になる。(笑)
それから、話は「妊娠した時のこと」になった。
奥さんは旦那さんの嬉しい顔を見たくて、妊娠を告白。
それに対して、多くの夫が「俺の子か?」って訊くと言う。
「え〜、それはないんじゃない?」と突っ込みを入れてみた。
まぁ、そういう男がいることも否定はしないけれど、
女にしかわからない、子の父親だから・・。(汗)
本気で疑っているわけじゃないし、
「決まっているでしょ」と答える妻を期待しているわけだし。
そこで・・むきになって怒られると・・立場がない。
いつまでたっても、男と女の気持ちはわからないな。



2008年07月02日(水)
高齢者になって増える4つの「し」

評論家・樋口恵子さんが、あるテレビ番組で教えてくれた、
高齢者になって増える4つの「し」。
「しみ・しわ・しらが・しんさつけん」
(染み・皺・白髪・診察券)
語呂とリズムに誘われてメモしてしまった。
やはりキーワードは「しんさつけん(診察券)」。
今、巷で騒いでいる「後期高齢者医療制度」と重なって、
私は笑ってしまった。
いこいの広場的に、病院に集まっている高齢者、
その医療費を自分たちでは負担せず、政府と成人層に負担させる。
この制度に反対ということは、そういうことではないだろうか。
(ちょっと解釈が過激かもしれないけれど・・・)
病院の待合室で「最近、あの人、顔を見ないけど、
どこか悪いんじゃないの?」という会話があるとか。
診察券より、サービス券を集めている我が家の母のほうが、
よっぽど元気でいいな。(笑)



2008年07月01日(火)
2008年上半期、映画ベスト5 (しもさん選)

今年50歳だから「50本、映画館で映画鑑賞をする」。
そんな目標を立て、時間を割いて観続けてきた「映画」。
とりあえず上半期(1/1〜6/30)で振り返ってみよう、と思う。
選んだ基準は、作品の良し悪しではなく、
私の生き方に影響を与えたかどうか、なので、ご勘弁を。
1「死神の精度」(邦画)
(死神は、死ぬ価値のある生き方をしているかを
判断する役目と知って、それ以後の私の行動が変わった)
2「犬と私の10の約束」(邦画)
(忙しい時にじゃれてくる我が家の愛犬ジェイクが、
なぜか最近、鬱陶しくなくなったのは、この作品のおかげ)
3「ポストマン」(邦画)
(Eメールでは伝わらない、書き手、受け手の気持ちから
手書きの手紙の温かさを再認識、51歳にやることを見つけた)
4「ブラック・サイト」(洋画)
(インターネットの恐さ、人間の好奇心の凄さを知ってしまった)
5「いのちの食べ方」(洋画)
(映像のみ台詞なしで驚いたが、食に対する意識が変わってしまった)
映画って、いろいろなことを気付かせてくれる。
さて、あと半年で何本観ることができるかな?(汗)