初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2001年12月31日(月)
深・個・求

そう、私流の「深呼吸」。
昨年末「可能性は試みるだけのもの」と気付き、
今年はいろいろなことにチャレンジしてきた。
今まで使っていなかった筋肉(能力)を動かした後は
やはり一度「深・個・求」(深呼吸)して、リズムを整える。
そして、次の体操(一年)に臨む。そんな年末年始を過ごしたい。
若い頃のように、おもいきり突っ走った一年の勢いで、
次の年に突入するのではなく、
メモでいっぱいになった愛用のシステム手帳で、一年を振り返りながら、
今年の「出会いと別れ」を確認していく作業を楽しみたい。
ただ、そのリズムは「深呼吸」でも、気持ちは
「深く、個人(自分)の成長を求める」(深・個・求)でありたい。
そんなことを考えながら、2001年を締めくくりたいと思う。
そして、新たな気持ちで2002年を迎えたいと願う。



2001年12月30日(日)
いい香りのする「色」があります

色ーそれは、暮らしの中で揺れる香り。
そう、カラーキャンドルのパンフレットで見つけた言葉。
アロマテラピーが、癒しとして注目を浴びているが、
なんとなくわかるような気になった。
私は、温かみを感じる「言葉」を目指してきたから、
このフレーズが、私のアンテナに引っかかったのかも知れない。
色に香りがするわけないだろう、
言葉に温度があるわけないだろう、
現実的に、そう言うことは簡単なんだけれど、
一度の人生、科学では説明できないことに挑戦してみよう。
そんなことを思った2001年、大晦日イブである。



2001年12月29日(土)
誰でも溺れてみたい時がある

年の瀬、大掃除をしている私は、モノが捨てられず苦労している。
何十年も前の書籍をパラパラめくっていたら、
こんな台詞を見つけた。
「溺れる」は。泳げないために、水中で死にそうになるだけでなく
あることに夢中になって、心をうばわれる、そんな意味もある。
なんだか、妙に引っ掛かる言葉であった。
最近、何かに夢中になり、
寝るのも忘れて没頭することがなくなってきた。
まだ、頑張りがきくうちに溺れてみたい(笑)。
「酒や愛に溺れる」だけが「溺れる」の使い道ではない。
いい意味で、何かに溺れてみたい・・
そんなことを考えた年末である。



2001年12月28日(金)
うん 話してよかった。

サブタイトルは
「話してみれば、きっと心は通い合う」
青少年健全育成のキャッチコピーであるが、
自分の一年を振り返って、の私の言葉としたい。
ホームページ、メルマガ、公開日記などを通して、
本当に多くの人との出逢いがあった。
職場関係以外の人との出逢いは、ここ数年では一番多かったと思う。
所詮、メル友はメル友。そう考えていたのに・・・。
こんなおじさんに、メールをくれた若者の男性。
もしかしたら、年齢を知らずメールをくれた女性。(笑)
最初はどうであれ、43歳、男の厄年を終え、
新たな出逢いが、私の人生を変える気がしてならない。
公務員という枠から、一歩抜けた感じがした。
来年の自分が、楽しみである。



2001年12月27日(木)
文化とは、ホールのことではなく人のこと

久しぶりに雑感ですが・・。
近隣市町村には文化ホールがある。わが町にはない。
だから、文化のレベルが低い、と声をあげる人が増えてきた。
しかし、それは大きな間違いである。
確かに老朽化している。それは認める。でも・・・。
先日、終了したNHK大河ドラマ「北条時宗」で気になった台詞が
今日の一言の元となった。
蒙古では「国とは領土のことではなく、人の集まりをさす」
なるほど、とメモをした。
さて、自分の仕事に置き換えると・・、それが今日の一言。
バブル時代に建てた文化ホールは、悲鳴をあげていると聴く。
今もランニングコスト(維持費)で苦しんでいるからだろう。
周回遅れのトップ引き、先にソフトを充実させて、最後にハード。
建てた時には、利用者が溢れている施設にしたい。



2001年12月26日(水)
第1稿は、ハートで書く

先日見た映画「小説家を見つけたら」で、
主演のショーンコネリーは、黒人の若者に文章を書く秘訣を教える。
その最初がこの一言。
「いいか、第1稿は、ハートで書け」
「そして、リライトで頭を使え」とアドバイスをする。
文章を書くときには、考えず書くこと。
頭に浮かんだことを、どんどん書きなさい、心に感じたことを書きなさい、
そうアドバイスしているようだった。
最初から、上手い文章を書こう、なんて考えてはいけない。
「自分のために書いた文章は、人のために書いた文章より優る」
そう、字幕スーパーを見たときに、嬉しかった。
物書きを職業にしているわけではないのだから、
他人に気に入られる文章ばかり書いていると自分を見失う。
これからの「私の書く姿勢」としていきたい一言であった。



2001年12月25日(火)
「マンハッタン」と「アメリカン」

わかる人にはすぐわかる、今回の有馬記念の一着、二着。
毎年、一年の世相を反映した馬名がレース前、話題になる。
今年は、何と言っても「アメリカ同時多発テロ」
今から考えると・・・
「マンハッタンカフェ」と「アメリカンボス」しかない、というわけだ。
そう、馬連1―4の4万8650円の最高配当を記録した。
例年ならそんな話題が飛び交う有馬記念なのに、
不況のせいなのだろうか、一番人気「テイエムオペラオー」で
堅く儲けようとした人達が、またまた撃沈した。
さて、来年の有馬記念はどうだろうか?
嬉しくなるような馬名が、活躍してくれないだろうか・・と願う一人である。



2001年12月24日(月)
「家計簿」より「時間簿」

子育てに忙しい主婦が、自分の時間が持てない、と悩んでいた。
テレビでは、その解決策として「時間簿」をつけてみることを勧めている。
どんな時間の使い方をしているのか、現状分析から始まり、
不思議なことに、無駄な時間、意外と自由に出来そうな時間など
浮かび上がってきた。
子どもが寝ている間に、家事を全て片づけてしまうとするから、
自分の時間がなくなる、という指摘を受けた。
子どもの寝ている時間こそ、自分のやりたいことをする。
家事は、子どもの様子を見ながら・・と的確なアドバイスだった。
忙しい、と嘆いている人達に伝えたい。
「土地持ち」より「時持ち」、「家計簿」より「時間簿」。
自分の時間を大切にしたい。



2001年12月23日(日)
泣いてすめばいいけれど、泣いてられないでしょう

今年、狂牛病騒ぎで、廃業に追い込まれた焼肉屋が多い。
店名を「たすけ亭」に変えた店もあった、という。
しかし、やめれば済む人たちはいい。そうはいかないもの・・。
このお店の収入を生活の糧としている人達を代表するように
呟いた女性の一言が今日の一言。
この一年間を、象徴するようなメッセージであった。
泣くことで全てご破算になるのなら、いくらでも泣くよ、
でも、世間はそんなに甘くないでしょ、という気持ちが伝わってきた。
何にもしてあげられない彼らに、私が出来ることは
こうやってその思いを文字にすることと、焼肉を食べに行くこと。



2001年12月22日(土)
男は連番、女はバラ

宝くじ売り場の人が、しみじみ語った台詞。
こんなわかりやすい男女の傾向がある、なんて・・。
やっぱり「男と女は違う生き物なんだなぁ」と苦笑いした。
「話を聞かない男、地図が読めない女」を読んだときも思った。
前後賞も合わせて一攫千金を狙う男。組番を見ただけで結果が分かる。
現実的な女性。最後の一枚まで、一等当選を諦めない。(笑)
ある本に書いてあった。
男女が仲良く暮らす秘訣、それは男がリモコンを独占すること。
言い換えれば
「男女平等を実現するためには・・・各自が専用のリモコンを持つこと」
私はわかるんだけどなぁ、この感覚。

(こんなこと書くと、また怒られるかな、女性陣に・・・)



2001年12月21日(金)
心の経費節減はしないで下さいよ

どんどん近代化が進み、人間の代わりをパソコンがする。
人員削減には、欠かせない作業である。
しかし、なんでもかんでも減らせばいいというものではない、
減らしてはいけない部門もある。
そういう発想をしないと、一律に人減らしをすることによる弊害が出る。
そんな話をしていたら、ある人がこう言った。
「心の経費節減はしないで下さいよ」
コミュニティ不足が叫ばれる中、やはり気付いてくれる人がいた。
正直、嬉しかった。



2001年12月20日(木)
「少々」と「多少」は微妙にニュアンスが違う

映画「小説家を見つけたら」のビデオを見た。
久しぶりに、感激した映画であった。
先生が質問すると、主人公が予想外に詳しく答えるシーンがある。
そこで、先生はやや驚き「少々、知ってるらしいね」と呟く。
その答えを受けて、主人公が言い返すシーンが面白かった。(笑)
どちらでもいい、そんなものでもない。
言葉を大切にする主人公らしい、突込みであった。
私も意識して使う台詞がある。
「50歩100歩」は、あまり差がない時に使う。
ちょっと違うときは「50歩200歩」(笑)
微妙にニュアンスが違うでしょ?




2001年12月19日(水)
携帯のメールアドレス、変更しました

続けて三件の携帯メールが入った。
どれも、携帯電話のメールアドレス変更の連絡。
あまりの迷惑メールに、耐えきれなかったということらしい。
(私の持っている携帯には、一切入ってこない・・)
なぜ、もっと徹底的に原因究明しないのだろうか?
他人を困らせて喜んでいる愉快犯。
こればかりは許せない気持ちでいっぱいである。
そもそも、なにが面白いのか?
私達には理解できない。
迷惑メールとわかっていながら、誰も解決しようとしないのか
本当に、個人のアドレスしか公開しないのか・・。
仕事の能率も下がるはずなのに・・。
根本的な問題解決をしないと、
またアドレス変更のメールが私に届くことになる。(笑)



2001年12月18日(火)
肉って、人と人とが肩車しても超えられないハードル

忘年会が続くと、どうしても一回は「焼肉」に行きたくなる。
話題の狂牛病を無視して、あのにおいを嗅ぐと・・。
この年末、やはり焼肉屋は大打撃らしい。
でも、今回だけは私たちではどうにもならない問題。
だって「肉」って漢字は
「人と人とが肩車しても超えられないハードル」って書く、なんて
ラジオで言っていた。
なるほどな、今度焼肉屋で使おうっと、メモをした(笑)。
こういう雑学?、大好き。
忘年会は、愚痴より駄洒落。これに限る。



2001年12月17日(月)
自分の力を出し切る準備をしたか

今年、アメリカ大リーグで大活躍したイチローの一言。
成功した理由について、彼はこう呟いた。
もちろん、シーズン中の調整もあるけれど、シーズンに入る前の心構えを
取り上げていたように思う。
なんとなく、新しい環境に入ってしまうのではなく、
自分として出来る限りの準備、それはどのような環境ならば、
自分の力を出し切れるのか、を考えた準備であったほうがいい。
彼は、そう言いたかったのかもしれない。
暦は、もう既に師走も半ばを過ぎた。
2002年を有意義に過ごしたければ、どのような環境に自分をおけば
力が発揮できるのか、を考えるべきなのだろう。
今一度、新年を迎える前に、自分の力を再点検しておこう。



2001年12月16日(日)
今日は掃除と飲み会

私や妻の台詞なら、誰も驚かない。(笑)
しかし、朝から出かけてなかなか帰ってこなかった
高校二年生の娘の台詞だから、気になる一言。
午後六時過ぎ、やや顔を赤くして陽気に帰ってきた娘の姿が
なんだか妙に嬉しかった。
春から自分の意思で行き始めた、美術研究所の打ち上げだという。
どうも、ワインを少し飲んだ様子だが、
そんな行動をするとは思っていなかったから、嬉しかった。(^^;;
親の予想・枠を外れた行動こそ、彼女に必要な部分だと思っていた。
この体験が、構図をはじめとした彼女の絵に、
プラスとして働いてくれれば、と願っている。
(親バカと言われようが、久しぶりに許せる行動であった)



2001年12月15日(土)
川って、こんなにキレイなんだ

久しぶりに、柿田川をみようと、のんびり出かけた。
全国から、この湧水を見に多くの観光客が訪れている。
展望台から見る柿田川は、鮎の産卵か、川が真っ黒になるほど
集まっている。驚きのシーンである。
私にとっては、いつも見慣れている風景であるが、
どこまでも透き通っている川を眺めていた観光客の一人が呟いた。
「川って、こんなにキレイなんだ」
えっ?当たり前でしょ、そう思ったがこう続けた。
「こんなきれいな川を私たちは、汚しているんだね」と。
全国の人に、この柿田川を見せること。
それが私たちに出来る、環境教育であるような気がする。



2001年12月14日(金)
今日は、年寄りの風邪が強く・・

ラジオで天気予報を聴いていた。
「今日は、年寄りの風邪が強く、寒くなるでしょう」??
よく、考えれば「西よりの風」なんて、誰でもわかることなのに。
久しぶりに、笑いのつぼにはまってしまった。
最近、特に寒くなってきた。富士山は真っ白。忘年会のシーズン。
こういうネタを貯めておこう、と思う。
せっかくの飲み会。仕事の話は無しにして、楽しい宴席にしたい。
「今日は無礼講でいこう」と言われて、本当に無礼講で飲む人がいる(笑)。
飲んだ時の人間ウォッチング、楽しみである。



2001年12月13日(木)
自分史は、その土地に生きた人の歴史書

「まちづくり会議」で聴いた町民の台詞。
文化財とか、歴史って、なかなか難しいと思いながらも、
なんとか、その土地の風土を次世代に伝えていきたいと思っていた矢先、
とても貴重なヒントをいただいた。
私に出来ることは、町民(特に高齢者)に、自分史の書き方を教えること。
それが増えることにより、その土地の昔の様子が浮かび上がってくる。
町史って、偉いどこかの先生が書くものと考えていた。
来年度、ボランティアで自分史の書き方、教えてあげようかな。
社会に対して自分ができる貢献って、こういうことなのかな?って
思ってメモをした。



2001年12月12日(水)
抱擁に力はいらないよ

相手のことを寛大に受け入れられる心の大きさ。
「包容力のある人」を目指し、
いつからか、「包容力」が欲しいと思い続けてきた。
勿論、いろいろな場面で書いてきた気がする。
しかし最近、漢字変換をしてて、ふと気付いたことがある。
「包容」より先に「抱擁」という単語が先に・・。(笑)
まさか・・・「抱擁力が欲しい」なんて変換して、
そのままメールしたことはなかっただろうか?って。
もらった人は、困ったことだろうねm(_ _)m
まぁ「力強く、ぎゅ〜っと抱きしめる」ということでは、
望んでいる力ではあるが・・・。
やっぱり恥ずかしいね、相手もいないし。
誰かメールくれないかな。
「抱擁に力はいらないよ、知らないの?」って。(笑)



2001年12月11日(火)
芸術家の多くは、はめがない

N響アワーで聴いたのを、その時は「なるぼと」と思いメモをした。
ところで「はめを外す」ってなんだろうと、素朴な疑問。
そこで意味を調べた。
調子にのって度をすごす。「つい飲みすぎて―・す」
〔「はめ」は「はみ(馬銜)」の転で、
「はみ」を外して馬を自由にする意からとも〕
芸術家は、最初からはめを嫌う。既成概念とか枠という「はみ」。
秋野不矩さんの「不矩」と同じだと、一人で考えていた。
しかし、そうしなければ芸術家ではないのか?とつい反論したくなる。
与えられたステージで花開いている芸術家も、たくさん知っている。
いやいや、芸術家は「はめを外す」という言葉すら知らないのだろう。
やっぱり私は、芸術家になれないな・・とはめの中でコラムを書く。





2001年12月10日(月)
人はいずれ死ぬから、わざわざ殺す必要はない

昨日のNHK大河ドラマ「北条時宗」の最終回。
時宗が、息子たちに伝える遺言である。
この台詞の前に「人を殺すな、誰も殺すな」と前置きをしている。
この言葉は重い。
世界の各地で戦争が起きているのを始め、生活レベルでも殺人事件が相次ぐ。
そんな世相に対して、作者の苦痛の叫びとも受け取れた。
「褒美もいらぬ、休みもいらぬ、生きとうござる」と
兄・時輔にすがりつく姿は、見ている私の胸を熱くした。
34歳という若さで他界した北条時宗のドラマ。
数々の「気になる一言」を私に残してくれたな、と感謝しながら、
最後の台詞を、システム手帳に記録した。




2001年12月09日(日)
東海道500年祭に向けて

宿駅制度制定から400年の今年、江戸から京まで、関連する都府県は
ウォーキングを中心に、数々のイベントを繰り返し、
毎日のように、新聞紙上を賑わしてきた。
大切なのは今年を契機に、日本の歴史・文化財に関心をもたせる、
そんな仕組み、雰囲気づくりだと思っていたが、
きっと来年はサッカーのワールドカップへと、
国民、県民、町民の話題が移っていくんだろうな、と諦めていた。
ところが、今日のイベントで
「400年祭は終わっても、100年後には500年祭があるわけで」
とウィットに飛んだ挨拶があった。
嬉しかったのは言うまでもないが、
来年は「東海道401年祭」を規模を縮小しても続けていこうと思う。



2001年12月08日(土)
厳重警備より、恨まれないことが大切

「核とテロリズム」という講演を聴いた。
いろいろな角度で、このタイムリーな話題をわかりやすく説明してくれた。
彼の講演を聴いて思ったこと。
今、世界で起きている事件。ほとんどが「恨み」から起きている。
その根本を解決せずに、警備体制を強化しても意味が無い、ということ。
テロから恨まれない行動こそが、一番大切であることを知った。
どんな攻撃をされるか想定して、いろいろな守備を固めるよりも、
攻撃されない関係を築いたほうが、得策である。
これは国際関係だけではない、私たちの人間関係でも同じことが言える。
心がけたい、と思う。



2001年12月07日(金)
ねぇ、知ってる?

最近、いろいろな人からメールをいただくが、
こう問い掛けてくる人が増えた。(笑)なぜか、とても嬉しい。
こんな事、聞いたけど、誰かに話したくて・・・
しもさん、聞いてくれる?というメッセージである。
「おわだまさこ・かわしまきこ、縦に書いてジグザグに読んでも同じ」とか
「Q33NY(アメリカテロの飛行機)」を wingdings という書体に
すると、大変な文字が現れる・・なんてね。
「いつか、これがコラムになることを夢見て・・」なんてメッセージ付き。
私を喜ばすコツを知っている人達が増えた(笑)。
泊まりで出掛けると、メールが気になってしまう今日この頃である。



2001年12月06日(木)
生まれつきの障害者は障害者と呼ばない

とても厳しい言葉であった。
生まれつきの障害者は、自分が障害者と認知していない。
言い換えれば、本人は比較する対象がない。
だから、周りの人が「障害者」と決め付けていることになるという。
たしかに、そういうケースは多い。
本人は、あまり意識していないことを、周りが決めつけてしまう。
まわりの「小さな親切が大きなお世話になる」ことを、
あらためて知った気がする。
バリアフリーとか、ユニバーサルデザインという言葉に踊らされ、
そっとしておいてあげたい人まで、
太陽の下へ引っ張り出すことがないよう気をつけていきたい、と思う。



2001年12月05日(水)
人生の乗り換え切符は簡単には手に入らない

テレビ「ガチンコ」から。
不良たちが大学受験をするという特集。
説明もろくに聞けない彼らに対して、大和はこう言い放った。
昔、暴走族をしてました、番長やってました、という人達がテレビでも活躍し、
簡単に社会でも受け入れられると勘違いしているケースが多い。
しかし、社会はそんなに甘くない。
人とぶつかることが身体に染み付いた人達が、社会になじむためには
それなりの努力がいる。
彼は、そういいたかったのかもしれない。
久しぶりに、特徴のある字体が、私のシステム手帳に書き込まれた。



2001年12月04日(火)
この世に不必要な生き物はいない

診察待ちの漫画「東京ラブストーリー」から。
今度は、リカが単純な仕事に飽き「うじむしみたいな仕事」と呟く。
その時、上司がサラット言う。
「うじむしは成長してハエになる。そのハエを鳥たちが食べる・・。
そうやって、うじむしだって役に立っている」
そして「この世に不必要な生き物や意味のない仕事もない」とまとめた。
自然は、うまく循環するようになっている。そして、進化してきた。
組織で動く仕事だって同じ。
お茶出しやコピー作業がつまらない、と愚痴をこぼす新人が多いが、
それすら意味のある仕事なんだ、と考えて欲しい。
逆に、その分、頑張らなくてはならないのが、
私たち管理職のような気がする。役割をしっかり果たしたい。



2001年12月03日(月)
男にとって言葉は、力を誇示するための道具

「だからいちいち言葉を定義したがる・・」と続く。
あの「話を聞かない男、地図が読めない女」の教訓集から抜粋。
読んでいて、あいたたた・・って感じ。痛い所をつかれた。
そういえば「テーマ日記」は、まず定義から入る(笑)。
与えられるテーマについて、感覚的に理解できないからだろう。
逆に定義さえ出来れば、あとはスラスラと文が浮かびあがってくる。
今まで、その意味がわからなかったから、
ス〜っと書きたいことに入る女性が羨ましかった。
ちょっと自分の男の部分に触れた気がした。
そんな気はないんだけどなぁ、と思いながらも、
だから「詩」がかけないんだ、と納得してしまう私がいる。




2001年12月02日(日)
「女児出産」と「女子出産」

雅子さま、出産の様子がマスコミを通じて、全世界に流された。
しかし、某地方紙の号外を手にしながら、一つ疑問に感じたことがある。
それは「雅子さま、女子出産」と大きく報道されたからだ。
どうやら全国紙をはじめ多くは「女児出産」である。一面を飾るトップ記事。
言葉の使い方が大きな問題を引き起こすことになりかねないから、注意を望む。
じょじ ぢよ― 【女児】 おんなの子。女子。⇔男児
めなご 【女児・女子】〔「めのこ」の転〕女の子。娘
昨日の見出しで「じょじ」と読んだ国民が何人いただろうか?
不思議な国民である気がしてならない。
せっかく長い歴史を持って出来上がった言葉だからこそ、使い方を間違えてはいけない、と。



2001年12月01日(土)
不倫はイヤだけど、愛人ならいいよ

ボーリング大会のあと、もんじゃとお好み焼きをつまんで一杯。
メンバーのひとりがつれてきた、ほとんど初対面の独身女性。
酔いにまかせて「おじさんと付き合うか?」と突っ込みを入れる。
「やだぁ・・セクハラ」の台詞を期待していたら冒頭の一言。
不倫って、私もお金かかるじゃん、愛人ならお小遣いもらえる。(^^;;
今まで、その違いすらわからず使っていた単語が、彼女の説明で理解できた。
「そんなこと言うやつを愛人にするわけねぇだろ」と言いながらも
「愛人28号って知ってる?」なんてことば遊びをしてる飲み会。
たまには、こういう機会もいいな。
私だけでは理解できない若者の心理を知るには、いい機会だと思う。
(単に、アルコールが好きという噂もあるが・・・)